iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(ブラック)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年7月6日 23:48 |
![]() |
5 | 7 | 2010年6月29日 10:39 |
![]() |
8 | 10 | 2010年5月28日 03:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月22日 16:17 |
![]() |
4 | 6 | 2010年5月8日 20:20 |
![]() |
77 | 38 | 2010年4月28日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
同じ歌手でも歌手名がチャント表示されるモノとVarious Artists
と表示されるものがあり、不便さを感じてます
これは仕方ないモノでしょうか?
itunesには歌手名で入ってるので直せるような気はしますが
わかりません。直せるモノなら
どなたか教えて下さい
0点

アーティスト名がVarious Artistsとなっているのは、
複数のアーティストが参加しているオムニバスアルバムです。
ですから、一人のアーティストが出しているアルバムとは
少々扱い方が異なります。
私はオムニバスアルバムを数枚取り込んでいますが、
取り込んだ後の『Various Artists』のところは、適当に変えています。
まずはそれをやってみたらどうですか?
ここの掲示板でもこのことに触れているスレが沢山存在していますから、
キーワード検索をしてみて下さい。
書込番号:11593011
1点

ありがとうございます。
feat.〜とか WITH〜みたいな感じになってたモノばかりでした
全て単独のアーティストに変更したら直りました。
かなりスッキリしました
アップルさんにはこのような場合、こうするという注意書きでもあればいいのにともおもいました。
書込番号:11593583
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
自分の事情なのですが、
昨年の今頃120GBを購入して暫く使用していたのですが、わけ合って友人に譲りました。
その後現行モデルのnanoを購入して現在使用しているのですが、
音楽ファィルを沢山入れたいのでclassic160GBの購入を考えています。
気になるのは、
現行のnanoにしたところヘッドホン出力が120GBよりも低いらしくて
大型ヘッドホンなどでは音量が満足にとれない実情です。
何処かで聞いたのですが、
難聴問題などが海外でおきてiPodの出力が抑えられたとのこと。
これは現行のclassicにも当てはまるのでしょうか?
それともclassicは従来通りのヘッドホン出力が保たれているのでしょうか?
アップルのサイトの仕様にも明示されていなく
色々と調べたのですが分からなかったので質問しました。
自分自身iPodは昨年の120GBが初めてで余り詳しくありません。
何か使い続けている様な方で比較など判断出来る方がいましたら返信をお願いします。
0点

最大音量制限が設定されていた可能性が考えられます。
『iPod で最大音量制限を設定する』
http://support.apple.com/kb/TA38403?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
個人的には、同じヘッドホンを使って聴き比べてみても、昔のiPod clickwheelに比べて最新のiPod classicの最大音量が下がっているとは感じませんでした。
書込番号:11477872
1点

D-FENSさんこんばんわ
スレ主さん御指摘のとおり、特にオーバーヘッドホンで顕著になりますが、ipodをデフォルトで同期すると音量がとれないことと相まって、解像度不足のもやもやした音しか再生できません。(大多数の人がこの悪い音をipodの音として聴き続けていると思われます。)
まずnano,classicを問わず、ヘッドホン出力については、ipodの管理ソフトであるitunesがデフォルト(初期設定)のままで同期している場合は、ipod本来のアンプ出力を活かす設定をPC上で行います。(ついでにインポート設定を見直して、圧縮も控えめに!)
1, まずitunesを起動する。
2, ミュージックを全て選択し右クリック。
3, プロパティをクリックし
4, その中のオプションのタブをクリック
5, 音量調整の目盛がデフォルト(初期設定)では真ん中にきている為、
これを右一杯にドラッグしてOKをクリックして設定完了。
あとは手持ちのipodに同期し直して下さい。
これでipodの持つアンプの性能を十分活かすことができますので
オーバーヘッドホンで、大体の曲がボリューム半分前後で使えると思います。
注:nanoはアンプが強力(ポータブルMPプレーヤーとしては)ですのでipod側で ♪ぱふっ♪さん御指摘の
音量制限をかけた方が安全ですよ。
二世代前のclassic160GBは所有していますが、最新のclassic160GBのフォン出力については所有してないので正確なフォン出力はわかりません。ただ
最新touch程に落としているとしてもオーバーヘッドホン使用で、ボリューム目盛
七割以下でガンガン聴けると思います。
耳をいたわりながら音楽生活を楽しみましょう。(笑)
書込番号:11478478
1点

皆様返信ありがとうございます。
いただいた情報を試したところ満足いく結果がでました。
classic160GBも心配なく購入出来そうです。
書込番号:11480212
1点

とおりすがりのものです。
このスレに書かれている
>5, 音量調整の目盛がデフォルト(初期設定)では真ん中にきている為、
> これを右一杯にドラッグしてOKをクリックして設定完了。
> あとは手持ちのipodに同期し直して下さい。
というアイデアを鵜呑みにして実行したところ、
12000曲の(おそらく)全部が音が割れてしまって元に戻りません。
音量調整を真ん中に戻しても、元の状態にもどりません。
おそらく、高ゲインの状態で再サンプリングされたのではないかと思います。
鵜呑みにして試さずに全曲に処理をした私がバカでした。。。
みなさん、お気をつけて。
といっても、私も12000曲を台無しにしたままではしゃれにならないので、
どうか、復旧のアイデアをいただけませんか?
どうかどうか、助けてください!
よろしくお願いします(ToT)
書込番号:11552071
0点

う〜ん、MP3ファイルの場合にはスケールファクターというデータがあり、波形をいじらずに(つまり音は劣化させずに)音量だけを上げたり下げたり元に戻したりすることができます。
AACファイルの場合も同じみたいです。
MP3GainやAACGainというソフトを使いますが、どちらもWindows用だと思いました。
でも、iTunesがどのように音量を操作しているのか分かりません。
もし、波形そのものをいじってしまっている場合には元に戻すことは無理でしょうね。
書込番号:11553366
0点

「♪ぱふっ♪」さん
ありがとうございます。試行錯誤(右往左往?)の後、なんとか復旧しました!
どうもiTuneのプロパティ\音量調整\は、一旦変更した音量が『中央値』に設定される仕様のようです。
つまり、最大音量設定が中央値となるので、音量を元通りにするには中央値戻すのではなく、目盛上の音量をかなり低く再設定する必要がありました。
結果、元の音量に『戻す』ことは出来ませんでしたが、歪みはほぼ感じなくなるまで改善できました。音量調整は波形を補正して再サンプリングしているわけではなさそうです。しかし、たぶん、これから新しくリッピングする曲との音量差には悩まされることになるかも。。。。
改善したとはいえデフォルトのレベルとは変わってしまったのですから。
みなさん、ご注意くださいね!
書込番号:11553975
0点

じぶにさん
一度iPod側の音量を上げた曲を消してから、iTunes側の音量調整を標準に戻し、再度同期すれば元にもどると思います
おそらくですが、ただ標準音量に戻しただけでは同期できていないのだと思います
書込番号:11559588
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
iPod classic 160GBの購入を検討しています。
使用中のPCはHDDが80GBしかありません。
外付けのHDDを購入して、そこにiTunesのミュージックを保存したいと考えていますが、可能でしょうか?
過去スレに
外付けに保存しますと、外付けHDDを外すと、ライブラリー内の音楽等が再生できなくなります。
とありますが、内臓HDDに保存するような感覚で外付けHDDに保存することはできないのでしょうか?
その辺のとことをもう少し詳しく教えてください。
PCを買い替えるのが手っ取り早いのでしょうが、お金が・・・
0点

>外付けに保存しますと、外付けHDDを外すと、ライブラリー内の音楽等が再生できなくなります。
当然じゃない
書込番号:11363118
0点

外付けHDDに接続されていない状態では、当然ファイルにアクセスできないので
音楽が再生できません。
例えば、NAS(ネットワーク接続のストレージ)を無線LAN接続すれば
内蔵HDDで再生するのに近い感覚で使用できるのではないかと思いますが、どうでしょうか。
書込番号:11363142
0点

外付けHDDを再びPCに接続すればライブラリー内の音楽が再生できるという単純なことですか?
書込番号:11363145
0点

ころすけ135さん、こんにちは!!
>外付けのHDDを購入して、そこにiTunesのミュージックを保存したいと考えていますが、可能でしょうか?
可能だと思います。
>外付けに保存しますと、外付けHDDを外すと、ライブラリー内の音楽等が再生できなくなります。
>とありますが、内臓HDDに保存するような感覚で外付けHDDに保存することはできないのでしょうか?
現在、内蔵HDD内にあるライブラリーフォルダを外付けHDDに移動させるということでしょうから、外付けHDDを外せば当然再生はできないと思います。
(使用する感覚としては、外付けHDDに移動させても何も変わらないと思いますが。)
私は、あまり使わないので詳しくはありませんが、外付けHDDは普段外しておくのなら、あまり聞かない曲は外付けHDDに保存しておき、良く聞く曲だけを内蔵HDDに入れておくようにすれば、外付けHDDを外しておいても大丈夫だと思います。
書込番号:11363176
3点

>外付けHDDを再びPCに接続すればライブラリー内の音楽が再生できるという単純なことですか?
そうだと思います。
書込番号:11363190
0点

>外付けに保存しますと、外付けHDDを外すと、ライブラリー内の音楽等が再生できなくなります。
>外付けHDDを再びPCに接続すればライブラリー内の音楽が再生できるという単純なことですか?
上記の引用部分が回答になっています。
PCの音楽再生ソフトは、保存先の楽曲ファイルが存在して、再生が出来るようになっています。
外付けHDDに楽曲ファイルを移すことは簡単なのですが、
PC内蔵HDDとは違い、PCと外付けHDDが常時接続状態になっていないと再生は出来ません。
書込番号:11364628
0点

>内臓HDDに保存するような感覚で外付けHDDに保存することはできないのでしょうか?
iTunesの「編集」→「設定」の「[iTunes Media]フォルダーの場所」を外付けHDDのドライブで指定してください。
外付けHDDのドライブ名を固定しておくといいですよ。
Classicは、容量が大きい分、外付けHDDがあるとないのでは、特に使い勝手が違いますよね。
書込番号:11367341
4点

何か、同じような質問と回答が、最近の別スレでもありましたね(笑)
ドライブの固定の方法についても、過去スレにあるはずなので覗いてみたら如何でしょうか。
書込番号:11367361
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
昨日iPod classic 160GB SilverとBUFFALO HD-PE320U2-WH 320GBを購入しました。
思い通りに機能しており、満足しています。
(HDDのフォーマットに約4時間かかり、閉口しました。)
書込番号:11371107
0点

>HDDのフォーマットに約4時間かかり、
クイックフォーマットで十分ですよ。
書込番号:11417876
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
購入を考えておりますが、不安な部分があり、質問にいたりました。
皆様、どうかよろしくお願いします。
知りたいことは、
@ MP3ファイルにレーティングすることは可能か?
できれば、なんというタグに記録されるかも知りたいです。
(itunesでエンコードしたものではなく、LAMEエンコード。320kb/s)
Aドラッグ&ドロップでのファイル登録は可能か?
つまり、保存されたファイルを自動で検索し、データベースに登録してくれる仕様か?
(PCでの管理にはfoobarを利用しており、itunesを使いたくはありません。)
如何でしょうか。わかる範囲でいいので、お願いします。
0点

>@ MP3ファイルにレーティングすることは可能か?
http://blog.morifuku.net/2005/02/ipod-2-2.html
>Aドラッグ&ドロップでのファイル登録は可能か?
不可能
書込番号:11392453
0点

ありがとうございます、助かりました。
ちょっと希望に合わないので、購入は見送ろうと思います。
書込番号:11392594
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
質問お願いします。
PCへCDの曲をインポートしていると右端のツールバー?に“ディスク領域不足”と
お知らせが出てきました。
下にある説明でCドライブのディスクの空き領域が少なくなっているので
Cドライブにある古いファイルや不要なファイルを削除しました。
しかし、再度曲をインポートしているとまた“ディスク領域不足”と出てきました。
どうやらCドライブの中もいっぱいいっぱいのようです。
もう削除するファイルもありません。
Cドライブ空き領域を増やす方法はあるのでしょうか?
現在、TV用に外付けHDD(1TB)を所有しております
外付けHDDをPCに接続すればディスク領域の問題も解消されるでしょうか?
無知な者ですが、宜しくお願いします。
0点

書き込みからはPCというのがWindowsなのかMacなのかもわかりませんので、
Windowsだと仮定しますが、もしシステムの復元を有効にしているのなら、
それを無効にすることで、復元用に保存されているデータが消え、空き容量が増えます。
TVがなんなのかわかりません。
たぶんREGZAだと思いますので、こちらもREGZAだと仮定しますが、PCとTVでHDDの共用はできません。
今までに録画したものは全て消えることになりますが、HDDをPC用にフォーマットすれば、PCのデータを保存する用途に使えます。
書込番号:11295725
2点

とりあえず Cドライブのサイズが不明なのでなんともいえませんが
1.Dドライブがあるなら iTunesのデータをDドライブに移動する。
2.Dドライブがあるのなら仮想メモリーをDドライブに移動する。
3.05さんのいわれるとおり復元を無効にする
4.Windwosフォルダにあるセキュリティアップデートの残骸を削除する(お勧めしません)
5.不要なフォルダを圧縮フォルダにする。
書込番号:11295869
1点

いっそのことiTunes Mediaフォルダを内蔵HDDから外付けHDDに切り替えてみては如何でしょうか。
iTunes Mediaフォルダは一つのフォルダしか設定できませんので、内蔵HDDのCドライブと外付けHDDのFドライブというような組み合わせは出来ません。
外付けHDDに設定すれば、取り合えず1.5TbyteぐらいまではOKです。
(半年後にはコストパフォーマンスのいい2〜3TbyteのHDDがリリースされるかな?)
書込番号:11297766
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
iTunesMediaフォルダをCドライブから外付HDDへ設定を切り替える方法があるんですね。
この方法で試してみようと思うのですが、iTunesMediaフォルダをCドライブから外付HDDへ設定を切り替えるにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:11299444
0点

iTunesの「編集」→「設定」→「詳細」→「iTunes Mediaフォルダーの場所」を変更します。
あとは「ライブラリを整理」だったと思います。
うる覚えですみません。
書込番号:11299715
0点

iTunes MediaフォルダをCドライブから外付けHDDへ設定を変更したところ
問題なくCDをインポートしてくれています。
これでしばらくは要領を気にせずデータを入れられそうです。
問題が解決して感謝しています。
この度、回答してくださった皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11336100
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBという容量に惹かれています。
WALKMANと比べると、
やたらと音が悪いという記述を見かけます。
実際どの程度のものなのでしょうか。
単にバスブースト機能がないといったことなのでしょうか。
DSP機能がないといったことなのでしょうか。
AMラジオとFMラジオくらいに違う、などというような、
具体的な例えがあると分かりやすいと思います。
当方、電池がヘタってきたE-005で、
もっぱら320kpbsのファイルを、
MDR-NC33/Bで聴いて、
特に不満を持たない程度の耳です。
よろしくお願い致します。
0点

音質の良し悪しを決めるのは自分の耳なので、他の人の意見を聞くより、お店で試聴して自分で判断した方がいいと思うのですが…。
書込番号:11019347
5点

iPod classicではありませんが、最近、銀座に行ってiPod touchとWALKMAN NW-A840シリーズを比較しましたので、私の感想を書かせていただきます。
まず、iPodは音の粒子が粗いです。というか、粒子感があります。
音が粉っぽいというか、平面的というか、気が抜けたような感じ。
痩せた音という表現をする人もいますが、そんな感じです。
だけど、昔のネットワークウォークマンはもっと悪かったですよ。
悪い点だけを取り上げるとガッカリするような音しか得られないのか?と思うかもしれませんが、音質の良いヘッドホンと組み合わせればポータブルオーディオとして十分に及第点が与えられる音だと思います。
NW-E005とNC33で聴いていて不満がないのなら、まったく問題ないと思います。
ただし、iPodのイコライザーは使えません。使うと音が割れます。
一方、WALKMANは音がクリア。
透明感・立体感があって、遠くまで見通せるような奥行きがあります。
爽快で気持ちの良い音ですね。
昔聴いていた曲もWALKMANで聴きたくなるくらいの新鮮さと新しい発見があります。
iPodとの音質の差は歴然としています。
だけど、これはソニーのデジタルアンプ搭載機に言えることですが、音は冷たくて硬いです。
書込番号:11019579
3点

音の差があったとしても
これだけのシエアーがある現実をみれば
十分及第点の音と多くの人が判断しているということです。
アメリカではDRMフリーの状態でも
walkmanのシエアーが広がっていないことからも
アメリカ人好みの音だといえるかもしれませんね。
書込番号:11019765
1点

iPodのフォンアウト
○音空間が薄く喪われて居ます。
○定位感が悪く,低音〜高音までバラバラの交わり感が乏しい。
○先の理由から,音色は膨らみ粒起ち感が乏しく温い音。
○ボーカルイメージが遠く高い。
で,この様な音を聴いて居ると,出て来る音が出て来ませんから忘れてしまいます。
また,微妙な音違いも判り難い。
判り易く出て来れば,音の違いは判り易くなって来ます。
そうそう。SONYのデジアンなら,ラディウスのドブルベと組ませて聴いて見ると好いですょ。
書込番号:11019815
1点

確かにiPodの音は悪いです。ですがどのような音を好むかによっては変わってきます。
音場が狭いのが耐えられない人、低音の少なさに耐えられない人、高音が耳に刺さるのが耐えられない人、好み様々です。
iPodの音の一枚ベールがあるような感じ(上手く言葉にできませんが)が嫌いな人はWALKMANとの差がひどく大きく感じると思います。
逆にそれほど気にならない人は、差はあるけれども許容範囲という感じでしょう。
完全に個人の問題なので、絶対の答えはありません。
予算に余力があればAT-PHA30iを使えば十分な音質になると思います。
書込番号:11019992
2点

好きなプレーヤーを使うのがいいと思います。
よく非圧縮やロスレスは音がいいといわれますが、現実は圧縮音源さえまともに再生できていないのでそうせざるを得ない感じです。
だから、WAVで聞いていますとかロスレスで聞いていますといったプレーヤーはあまり期待しないほうがいいと思います。
音にこだわるなら、圧縮音源でも十分楽しめますといった意見が多いプレーヤーがいいかもしれませんね。
書込番号:11020472
0点

実際に店頭に行って聴き比べたらいいと思います。
よく音質比較スレになると音空間とか音の粒子とか書き込まれ続けますが、そういったごたくはどうでもよくて、聞いて良いと思ったか悪いと思ったか、頼るところは直感ですよ。
書込番号:11020604
8点

客観的な基準みたいなものは存在しないので、視聴してみて、iPodでも別にいいやん、と思ったならそれでいいと思います。
「iPod、音悪い」
と多くの人が言ったとしてもそれは主観の問題であって客観的な根拠なんてありません。
もし視聴環境がなかなかないのならば、周りに使っている人から借りたり、ネット上の意見を参考にするしかありません。
ただレビュアーの中にも不親切な人がいて、自分の使ってるイヤホン、ヘッドホン、聴いてる音源の状態など、音質を決定するのに重要な情報を書かずに、「iPod単体はだめ、アンプ必須」とか「Walkman最高」と言ってのける人がまま見られます。
そういう人の意見などは、参考にせず、冷静にレビューしている方の意見を参考にしたほうがいいと思います。
書込番号:11022254
5点

iPodの「ベールの掛かったような、、、」というのは付属のイヤフォンの音です。普通のイヤフォン挿せばクリアですよ。
ただし最近のiPodは音にコンセントレーションがなく、エモーションが伝わってきません。平面的というのと同じ話ですが。昔はSONYがそうだったんだけど逆転したのかな? まぁでもSONYも付属のイヤフォンで聞くとSONY音になると思うけど。
>AMラジオとFMラジオくらいに違う、などというような
いぁ、そんなには違わない。多分「平面的」って話も過半数の人は気づいてない。
書込番号:11022383
2点

プロのミュージシャンでもiPodを使う人が多くいるぐらいなので、
言うほど音は悪くないと思っていいと思います。
ウォークマンの最新機種は、確かに音へのこだわりを感じます。
私はiPodの音が好きなのでウォークマンのほうが音がいいとは思いませんけど・・・。
主に屋外で聴くので一定以上の音質があれば充分だと思いますし。
ちなみに一口にウォークマンと言っても色々な機種があります。
音へのこだわりを感じるのはXシリーズとAシリーズです。それ以外の機種はそれほどでも無いですね。
書込番号:11023188
5点

何事も比べなければ気にならないのです。
また、比べても気付かない人は気付かないのです。
不幸にして気付いてしまっても、気にしない人は気にしないのです。
そういう事を気にする人はiPodを買わないのです。
気付いていても、音質だけが全てじゃ無い人は、iPodを選択するかもしれません。それを世間では、割りきりと呼びます。
書込番号:11023293
8点

勝手に決めつけないで欲しいですね。
音質を優先してiPodを購入する人もいますので。。。あしからず。
書込番号:11023314
11点

どこかに 測定器とかで計測比較した
結果はないもんですかね
書込番号:11023382
1点

> 音へのこだわりを感じるのはXシリーズとAシリーズです。
> それ以外の機種はそれほどでも無いですね。
私はNW-A847とNW-S745で聴き比べてみましたが、どちらもクリアでヌケが良く、高い音もきちんと出てきて、差はほとんど感じませんでした。
NW-S745の方が若干チカラが抜けたような感じはしましたが。
> 測定器とかで計測比較した・・・
音作りの場面では測定器が活躍する場合もありますが、今回の場合は音の好き嫌いという意味になると思います。
書込番号:11023521
0点

イヤホンにはお金をかけたほうがいいですよ。
ノイズキャンセリングを売りにしているイヤホンだと、そっちにお金がかかっているのでランク下の製品レベルになります。
雑記
iPodのイヤホンジャック壊れた(泣)
>ムアディブさん
E2c、ER-4Pと使ってますが、他のプレーヤーに比べると適切な表現ではないかもしれませんがやはりベールのかかったような感じです。
書込番号:11023936
0点

>今回の場合は音の好き嫌いという意味になると思います。
今回のことを書いたのではなくて 毎回主観的な内容ばかりなので
(オーディオ雑誌をみてもレビュアーにより内容が異なり また
自分の聴感とことなる内容もあったりで)
一度 客観的な情報がないもんかなーと思ったからです。
紛らわしかったですね すいません
書込番号:11024301
0点

うわっ!
すごい数のコメント。
皆様ありがとうございます。
注目度と皆さんのそれぞれの愛用の機種への愛情を感じました。
★hide0829さん、コメントありがとうございます。
残念ながら近くに両方を置いてあるというお店がないのです。
地方に住んでいるもので...
それと、
店頭のあの騒がしさの中で音の判断って、
なかなか難しい気がするのですが...
何かコツってありますか?
★♪ぱふっ♪さん、コメントありがとうございます。
WALKMANの音の表現が、なんだか魅力的です。
わざわざWALKMANで聴いてみたいと思わせる、
というあたりも、何だか惹かれてしまいそうです。
ただ、ソニスタで購入しても最大64GBという容量がネックです。
全部入れ、を想定しているのですが、溢れてしまうのです。
★jjmさん、コメントありがとうございます。
確かにこれだけの人が受け入れているということは、
モノとしても魅力を証明しているのかも知れませんね。
ただ、Myアップル製品を持っていない僕としては、
例えばソニーファンがこの世にいるように、
何となくアップルカッコイイ派もいるのかなぁとか、
穿って見てしまったりも。
とか言いつつ僕も、同じ理由でアップル製品欲しいなぁと思ったりも。
★どらチャンでさん、コメントありがとうございます。
ご指摘の評価を良く見かけます。
全部入りMP3プレーヤーとしての用途としては、
リビング、書斎、車、外と、
あらゆる場所で使うこと。
その時のラインアウトは必ず使います。
その時に、こんな音か?と思うのがイヤなので気になるのですよね。
ラインアウトの音を試すには、
ラインアウトにヘッドフォンをつなげれば良いのかな?
★レストールさん、コメントありがとうございます。
>音場が狭いのが耐えられない人、低音の少なさに耐えられない人、高音が耳に刺さるのが耐えられない人、好み様々です。
これって、iPodの音の表現なのでしょうか?
だとすれば、結構ショックです。
DSPをいじる時の僕の場合のポイントは、
音の広がり、低音、高音の調整と、
ピンポイントでその三つを主にいじるので、
レストールさんがおっしゃる通りだと、
結構平坦そうな音を想像します。
素材そのままの音、ということだと思えばそうですが、
たいていの場合、僕にはそういう音は淡泊に聞こえるのです。
★野菜仕立てさん コメントありがとうございます。
こだわっているように見えるかもしれませんが、
こだわる、というよりは、(悪い評判を)気にしている、といった方が正確かもしれませんね。
★under.1800さん コメントありがとうございます。
店頭で聴き比べが出来るとして、
♪ヤマ〜ダ電気っ!
という雑音の中でどれ程の違いが分かるのか...
と思うのですが、試しに店頭にあるものを比べてみようと思います。
★長宗我部元親さん コメントありがとうございます。
そう思えばそれで良い。
その通りだと思います。
クチコミは、基本的に事前調査という位置づけなので、
決断の根拠にはしてはいけないとは思っています。
ただ、モノがあれば...
★ムアディブさん コメントありがとうございます。
平面的な音、にさらに一票ですね。
淡泊な音なのかと、想像が膨らみます。
膨らむのは想像だけで、音は平らなんですね。
★ゆの'05さん
WALKMANにするとすれば、
64GBモデルに限ります。
そうすると、自ずとフラッグシップモデルになりそうですね。
結構僕の買い物の仕方はこんな感じです。
大は小を兼ねるっていうか、
良い奴を買っておけば間違いない、みたいな。
★毒舌じじいさん
ナイスクチコミ!です。
その通りだと思います。
クチコミ掲示板の魔力はまさにそこ。
言うなれば、いろんな人のバイアスを通った体験談と机上の空論に踊らされる、ような感じもあります。
結局、どれを買っても、こだわりの少ない僕なんかは、結果的に満足することが
多いような気がします。
★あいちゃん555号さん コメントありがとうございます。
僕が見てきた限り、あいちゃん555号さんのようなコメントは少数派かも。
というのは誤解ですか?
多くの方々に、色々な視点からのコメントを頂きました。
良くも悪くも注目度が高いモノなのだなぁと
改めて買いたいなぁという気がしてきたことも事実。
悩みます。
書込番号:11024327
1点

jjmさん
たとえば、周波数特性の比較グラフがあれば音域別の再生能力について語ることができると思いますが、おそらくどちらも差はないような予感がします。
音に芯があるとか、輪郭がハッキリしているとか、奥行きがあるとか、透明感があるとか、そういうのは測定器には表れてこない部分の表現なので、なかなか客観視することは難しいような気がします。
> (オーディオ雑誌をみてもレビュアーにより内容が異なり また
> 自分の聴感とことなる内容もあったりで)
オーディオ評論家として活躍した故・長岡鉄男の言葉で一番印象に残っているのは、
「音に良い・悪いはない。好きな音・嫌いな音があるだけだ。」というものです。
だから、結局のところはその人それぞれの好みによる部分が大きいと思います。
私の場合には、雑誌に書いてある評論を読んで、自分と同じ評価の人の記事だけ信じるようにしていますよ。
書込番号:11024714
0点

>紅芋タルトさん
私はiPodの自然で疲れない音が好きですけどね。
ウォークマンもいいですが、わざとらしい音にも感じます。
コメントを読む限り、それほど音にうるさいこだわりがあるわけでは無いのかな、と。
それならば、iPodを選んでも充分音楽を楽しめるような気がします。
iPodは操作のしやすさ、ソフトウェアとの連携の完成度の高さという面でも群を抜いています。
ウォークマンの音が好きで、音楽さえ聴ければいいという人なら、ウォークマンもいいと思います(それを割り切りと呼ぶかどうかは知りませんが)。
iPodが発売以降変わらない人気を保っているのは、ハードとソフトウェアのバランスがよく、それが一つの心地よさを生み出している点にあると思います。
この体験を生み出せるのがApple製品ならではかな、と思っています。
書込番号:11024748
4点

あの表現は音の好みは十人十色ということを表すだけで、iPodの音のことではありませんよ。
iPodの音は淡々としています。あと、もう言ってますがベールがあるというか、何かクリアじゃないというか、そんな感じです。
まぁ、イヤホンに大きく左右されますが。
ラインアウトはアンプを介してないので単体のアンプを用意する必要があります。
ラインアウトだとアンプの質に左右されますが、WALKMANと比べても遜色ないはずです。
あと音にこだわる人は、外付けアンプで遊びますね。
店頭視聴は環境が悪いですが、遮音性の高いカナル型イヤホンであれば十分判断できますよ。
書込番号:11024763
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





