LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(2881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正方法について

2011/03/14 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 skywalkingさん
クチコミ投稿数:11件

M9を購入いたしました。
早速使って設定を済ませたのですが、露出補正の方法3種類について分からないことがあり教えてください。

説明書P52のCのダイアルレリーズ露出補正設定をしております。
説明書には、レリーズすると補正値は解除されますと書いてあります。

私の方でいろいろやっても、補正値は残ったままです。
これは、初期不良ですか?それとも、説明書に記載されていない注意事項とか
あるのでしょうか?

補正値は解除された方が個人的にはつかいやすいので
この機能をぜひ使いたいと思ってます。

書込番号:12779967

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/14 12:36(1年以上前)

こんにちは
露出補正の設定は、撮影情報メニューあるいはメイン設定リングを使用し、3通りの方法があります。

A)撮影情報メニューで設定する(連続設定)
1. 撮影情報メニュー(15、31ページ)で[露出補正](4.2.4)を選びます。
2. サブメニューで露出補正値を設定します。

B)メイン設定リングで設定する(連続設定)
1. メインメニュー(14、31ページ)で[露出補正設定](4.1.10)を選びます。
2. サブメニューで[ダイヤル]を選びます。
3. メイン設定リング(1.29)を回すと露出補正を設定できます。時計方向に回すとプラスに、反時計方向に回すとマイナスになります。
設定された補正値は、それ以前の設定とは関係なく、撮影情報メニューにおいてEV値として表示され、
ファインダーにはシャッタースピードの変更として表示されます。
これらは以前の設定とは関係なく、どちらの方法でもリセットすることができます。

C)シャッターレリーズボタンとメニュー設定リングで(連続設定)。
1. メインメニュー(14、31ページ)で[露出補正設定](4.1.10)を選びます。
2. サブメニューで[ダイヤルレリーズ]を選びます。
3. シャッターレリーズボタン(1.19)を最初の作動ポイントで止め、メニュー設定リング(1.29)を回して
次の撮影のための露出補正を設定することができます。
この設定では、撮影するごとに設定した補正値は解除されます。

書込番号:12780691

ナイスクチコミ!0


スレ主 skywalkingさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/14 12:47(1年以上前)

robot2さん
詳細な説明ありがとうございます。
3通りあることは理解をしております。

その中で、C)の設定にしております。
>C)シャッターレリーズボタンとメニュー設定リングで(連続設定)。
>1. メインメニュー(14、31ページ)で[露出補正設定](4.1.10)を選びます。
>2. サブメニューで[ダイヤルレリーズ]を選びます。
>3. シャッターレリーズボタン(1.19)を最初の作動ポイントで止め、メニュー設定リング(1.29)を回して
>次の撮影のための露出補正を設定することができます。
>この設定では、撮影するごとに設定した補正値は解除されます。

ここで、最後の行に「この設定では、撮影するごとに設定した補正値は解除されます。」と記載しているのですが実際には撮影した後も補正値が解除されておりません。

例えばプラス1に補正して撮影し、レリーズボタンを離して次の撮影をしようとすると露出補正が0になっていないといけないのがプラス1のままになっております。

私の解釈が悪いのか、ボディーの問題なのかがわからず困っております。

書込番号:12780705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/03/14 13:31(1年以上前)

skywalkingさん と同じ方法で今シャッターを切ってみました。
やりにくいですが-0.3EVに設定してシャッターを切りました。
続いて2回目も切りましたが設定はそのまま-0.3EVになってました。
シャッターは標準です。

ということで症状は同じですね。私のは去年の5月に納入された固体でファームは最新の物にアップしてます。
私は色々試しましたがメニュウでの設定が一番やりやすいようなのでコレを使ってます。
もう少し設定がやりやすいと良いのですが・・・

書込番号:12780786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skywalkingさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/14 23:09(1年以上前)

ディロングさん
試していただきありがとうございます。

私と同じ症状ですね。
これが仕様なのか、私の説明書の解釈が間違っているのか問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:12782396

ナイスクチコミ!0


SV3000さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/19 07:37(1年以上前)

skywalkingさん

その後どのような回答があったのでしょう?
ぜひ教えて頂けますか
ライカジャパンの対応が気になります

書込番号:12794845

ナイスクチコミ!0


スレ主 skywalkingさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/19 10:07(1年以上前)

SV3000さん

ライカジャパンから昨日返事を頂きました。内容としては以下の通りです。
「補正値は解除されない仕様となっております。」
「説明書につきましては誤記載がございます」

結果的には、実際には搭載されていないとのことです。
理由としては、説明書作成完了後に仕様変更があったために実装されていない
機能が説明書に記載されてしまったとのことです。

書込番号:12795169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/03/20 15:16(1年以上前)

AEで露出補正もいいですが、その手間をかけるならマニュアル露出にした方がM型ライカらしい使い方でだと思います。AEロックも同様。

書込番号:12800044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護について

2011/02/21 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 skywalkingさん
クチコミ投稿数:11件

M9を購入するのですが、液晶保護フィルムはみなさんどのようなものを使用されていますでしょうか?
ネットで調べると、フジのAX-200のものが使えるということだけは分かっております。
その他で、光沢や半光沢でおすすめのものがあればご教示ください。
そもそも、サファイアガラスじゃないにしても必要なのかも、使用されている方のご意見を頂けると幸いです。

書込番号:12685681

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mxcxcさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/21 04:04(1年以上前)

はじめまして
ネット検索で絞りこむなら2.5インチ用のものでトライされてください。何社か出てくるはずです。液晶の評判自体が芳しくないですし、純粋に傷防止に徹して今更見えやすさにこだわる必要はないかと思います。私はケンコーの安物を貼り付けています。

書込番号:12686078

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/02/21 08:23(1年以上前)

使っていません。
M9本体には紐をつけずに使ってて、使い終わったらすぐに専用のバッグ(ビリンガム・コンビネーションバッグ)に収めるようにしているので、液晶に傷がつく可能性は低いです。

書込番号:12686339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/21 08:53(1年以上前)

ケンコーの2.7インチタイプがM9の液晶にぴったりです(横方向は気持ち長いか?)。
ヨドバシカメラで690円です。
ARハードコートタイプです。昨日買って来て張り直しました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/cat199/_ar/01_ar_27.html

お勧めです。

書込番号:12686413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 skywalkingさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/21 22:30(1年以上前)

お礼のお返事遅れて申し訳ありません。
おすすめして頂いたフィルムとケースも含めて、再度自分で探してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:12689413

ナイスクチコミ!0


しま6さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/26 11:22(1年以上前)

別機種

こんなのも有りますよ。
ACMAXX 液晶保護アーマーで検索するとヒットします。

書込番号:12708996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jadotさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 23:47(1年以上前)

しま6さん。
このアーマーの使用感について教えてください。
通常の液晶フィルムに比べてどこが気に入っておられますか?
欠点はありませんか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12712391

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/27 01:10(1年以上前)

私もACMAXX を使っています。

メリットとしては、
フィルムタイプよりもキズが付きにくいこと、プラスティックタイプなのでフィルムタイプよりも保護効果が高いこと。ライカM8/9専用が用意されているのできれいにフィットすること、です。

デメリットとしては、
枠部の接着剤で貼付けるので、フィルムよりも取替は面倒かもしれません。まだ私自身は取外しをしたことはないので定かではありませんが。

書込番号:12712825

ナイスクチコミ!0


jadotさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 01:44(1年以上前)

mm_v8さん。

 貴重な情報をありがとうございました。
確かにサイズがフィットするというのは気持ちがいいですね。
取替えの際に接着材が残ったり、何かをはがしてしまったり
しなければいいのですが、、、
ともあれ、一度使ってみることにします。

書込番号:12712929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/27 14:02(1年以上前)

保護シートについてですが、
シートが、貼る部分よりわずかに大きいと、エッジが余りガラスからはみ出すので、
そこになにか引っかかるとすぐにベロってはがれてしまいます。
それを避けようとカッターなどで切断してサイズ合わせすると、切るときに切断面に
応力がかかるので、貼った後もそこだけ浮きやすくなり、空気がはいって見苦しく、
はがれやすい原因にもなります。

つまり保護シートに求められる条件は、下記のようになると思います。

・切断などでサイズ合わせする必要がないこと
・ガラス面積よりわずかに小さく、かつ、表示画面の有効画枠より大きいサイズ
・AR(反射防止)コート付き

M9用にこれを満たす物を探しに探した結果、私は、

エツミ製 Canon IXY200F用(E-1882)52.8mm x 40.1mm

がベストフィットだと思ったので、これを使用しています。上記の条件をすべて満たします。
シートはやや厚めで、松下製のARコート仕様になっているので、低反射で見えも良好です。

書込番号:12714910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/28 16:33(1年以上前)

jadotさん 

かなりきれいにフィットしますし、フィルムのように簡単にキズがつくものでもないので、さほど取り換えを心配することはないのかなとは思っています。

HPの説明では「ドライヤーなどで温めて」と書いてありますが、M9にドライヤーをあてる気にはとてもなれず。。。
「3Mの粘着材を使用している為脱着は容易に行えます。」とも書いてありますが、さてどうでしょう。あまり接着剤を使用する以上脱着するのには向かないと考えたほうがよいと思います。

因みに実は私は貼ってあったフィルムを剥がさずにそのままその上から貼りました。ACMAXXは液晶面(あるいはフィルム面)と触れないのでフィルムがあっても関係ないかと思いまして。今のところ特段問題ありません。
もちろん透過性は落ちていると思いますが、所詮この液晶はM9の中で「イケてない」部分なので、あまり気にしていません。

書込番号:12720302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 青色に転ぶ?

2011/02/20 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:767件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5
当機種
当機種

ライカで写真を撮っていて気になったんですが、写真を見ると青色が強く出る気がするのですが、(特に青空を入れると青色に転ぶというか、青が濃く出るような気がします)これはライカの特徴なのでしょうか? それともレンズによるのでしょうか?
自分は写りは満足していますが、少し気になりました。

書込番号:12680443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/20 09:40(1年以上前)

ライカデジタルのオートWBは、M9で多少は改善されたものの、国産機などと比較すると出来はかなり悪いと思います。画面内に白い部分が少ないような場合は、いろんな色に転びがちです。信用に足るものではありません。
ですから、RAW(DNG)で撮影して現像ソフトでWBを好みに調整すべきかと思います。それ以外にも、内蔵JPEGですと十分なピクセル解像度が出せませんので、その点でも現像ソフトを使用すべきかと思います。現像ソフトは好みにもよりますが、私の場合はピクセル解像度の点からC1PROをお勧めします。これだとOdd Color Shiftも一発修正可能です。

書込番号:12681443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


E=mxcxcさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/20 09:50(1年以上前)

はじめまして
ひょっとして、WB(ホワイトバランス)は現像ソフト、カメラ任せにしていませんか?
光源に応じてこまめなカメラ側の設定の変更も大切ですし、またM9の場合現像時の再調整はかなりの頻度で行う必要があります。
厳密にWBを追い求めるなら、モニターの色の調整(キャリブレーション)も必要になってくるでしょう。

書込番号:12681490

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/20 13:43(1年以上前)

黄昏信州人さん こんにちは
最初の画像ですが、色被りはそんなにしていないで良いと思います。
NX2 の、自働レベルを(色かぶりとコントラストの補正)設定して見ましたが、思われている程の変化は有りません。
SILKYPIX Developer Studio Pro の WB 自働では、更に青く成ります。

カメラによっては、WB の微調整で赤味に振るとか出来ますが、その機能は有りませんか?
RAW で撮られて、自分好みに調整されるのが一番ですが、マニュアル WB を試すのは有りだと思います。
私は、これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:12682429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/02/21 08:27(1年以上前)

自然の景色が相手なのなら、M9にWBを決めさせるのはやめて、色温度固定で撮るという手もあります。

書込番号:12686349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/22 11:44(1年以上前)

紅のとんちゃんさん、そうですか。僕はJPGとROWで撮っています。撮った画像をライトルームでJPGを参考にして現像しています。でも、ROWで現像してもJPGの色合いのほうがいいときがあるんですよね。現像するとき彩度を強くしすぎる傾向はあります。
 
E=mxcxcさん、WBはそのときの状況に寄って使い分けています。パソコンのモニターはNECのLCD-PA271Wを使っています。色再現はかなり高いと思いますが、キャブレーションまで使っていません。かなり専門的な知識がいると思いそこまでは拘っていないのです。

robot2さん、僕は付属のライトルームを使っています。WBの微調整ですか。僕はカメラに登録してあるWBを使い分けているだけで、WBのマニュアル、色温設定は使っていません。こんど試したいと思います。WBもかなり奥が深いですね。

苦楽園さん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:12691338

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/02/22 23:06(1年以上前)

黄昏信州人さん
現像の時にJPEGを見た方がやりやすければそれでいいんじゃないですかね?正しい色を再現しようとするとそれなりに悩みますが、自分の好みに仕上げたいのであれば、好きにすればいいわけですから。
どうしても正確な白が欲しい場合は、撮影前に現場でグレーチャートを1枚撮影しておいて、現像時にそこをカラーピックしてWBを合わせる手もあります。私は写っている中に白っぽいものがあればそれをめがけてWBのターゲットにしたりします。
でも正確な白を出してもそれが自分の記憶色に合うかどうかはまた別の話ですね。
現像時に色を決めるパラメーターは露出と色温度と色合いくらいだと思うので、いろいろ試行錯誤して好みに仕上げた方が速いのではないかと思います。

書込番号:12694020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/23 02:10(1年以上前)

当機種
当機種

夜景1

夜景2

JRCloverさん、アドバイスありがとうございます。WB関してはその場の状況に応じてプリセットにある項目から選んでいます。未だ勉強不足なのでマニュアルと色温設定ではやったことがありません。

>撮影前に現場でグレーチャートを1枚撮影しておいて、現像時にそこをカラーピックしてWBを合わせる手もあります。

やはりWBの正確さを追求する為にはこの位しなくてはだめなのでしょうか?
なかなかそこまで拘れなくて、ROWで撮った後で自分好みに現像すればいいやと思ったりしています。でも、弄りすぎると写真を加工してしまって、自然な写真ではないんじゃないかと思ったりもしています。
他の方はROWの現像はどうなさっているのでしょう。
現像ソフトは色々なパロメーターがあるので、僕の場合はつい弄くりすぎてしまい、彩度を高くし、色合いを派手にする傾向があります。
アップした写真は同じ場所で景色を撮ったものですが、違った色合いになりました。

書込番号:12694887

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/02/23 18:45(1年以上前)

>他の方はROWの現像はどうなさっているのでしょう。

M9のWBは常に自動で撮ってます。

被写体が料理の場合は、白が白く見えるように現像時にWBを調整してます。MacでApertureでやってますが、白く見せたい点を示せば自動調整してくれます。

景色は何もやってません。地下街などで特殊な照明のせいで黄色っぽく写ったことがありますが、それも景色のうちだと思って、WBは修正してません。

書込番号:12697119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

欲しいレンズ

2011/02/01 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:252件

最新のライカレンズ、11892C SUMMILUX-M 1.4/50mm ASPH. のシルバーが欲しくて夜も眠れません。(;_q))クスン
何方かこのレンズを現在ご使用されている方、いらしゃいますか?
是非、使用感などを教えて下さい。○| ̄|_
よろしくお願い致します。 (^-^)/ ヨロシク

書込番号:12592428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/02 00:55(1年以上前)

なにをいまさら、ですよ、Naglerさん(笑)。お金もってるんだから、さっさと買っちゃってください。このレンズは、疑いなく世界最高の50mm/1.4標準レンズです。F1.4開放からこれほどのキレと高コントラストをたたき出す標準レンズは、ニコン・キヤノン等含めて私は知りません(ノクチは所持しておりませんが、あれは標準レンズではなく、スペシャルレンズと解釈しております)。ちなみにシルバーは真鍮鏡胴なので、黒よりちょっと重いです。

書込番号:12593814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/02 13:51(1年以上前)

当機種

暗闇の中、自動販売機を撮りました。

SUMMILUX-M 1.4/50mm ASPH.シルバーはM9とセットで購入しました。本体はスチールグレイペイントです。
少し重いですが、質感がとってもいいです。(冬の今は触ると冷たい)
LeicaM自体初めてですので、50mmレンズはこれしか持っていませんので、ほかの50mmレンズと比べる事は出来ないのですが、初めて(まともに撮れるようになって)吐き出す絵を見たときはこれがライカかと感嘆しました。
手持ちでも、ISOをそんなに上げなくても薄暗い中でも、ぶれずに撮れます。
購入してよかったです。無理して購入しても絶対に後悔はしないと思います。

書込番号:12595384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/02 13:56(1年以上前)

当機種

蓼科牧場

作例を上げます。

書込番号:12595403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2011/02/02 15:14(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

>黒よりちょっと重いです。

では、どうせ買うならブラックを買った方が良いのでしょうか?
紅のとんちゃんさんが若し買うとしたらどちらを選びます?
本心をお聞かせ下さい。嘘は駄目ですからね!(*^ー^*)エヘッ

書込番号:12595652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2011/02/02 15:19(1年以上前)

黄昏信州人さん

オットー、黄昏信州人さんが最新ズミ50を持って居たとは、つゆ知らずでした。恐れ入りますぅ。\(^o^)/

フォーカスもボケ味も素晴しいですぅ!断然欲しくなりました!
このレンズ持たずにライカうんぬんを語るなかれですよね!(^-^)
これからもよろしくお願い致します。
この度は、画像アップ、アドバイスを頂まして有難うございます。

書込番号:12595664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/02 20:27(1年以上前)

Naglerさん、
買うとしたら、って、もう持ってますよ。M8とほぼ同時期に入手しました。
http://photozou.jp/photo/photo_only/231777/36405673
無論シルバーの方がいいと思ってますよ。確か黒が335gで白が420gだったと思います。鏡胴の材質が違うだけで100g近く重いんですね。重さの分こちらの方が信頼感があります。

書込番号:12596926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/02 21:17(1年以上前)

当機種

Nagler31さん、こちらこそよろしくお願いします。
黒の方がずっと品薄ですね。
確かに少し重いかもしれませんが、写真を撮っているときは全然気になりません。(黒は持っていませんが……)

書込番号:12597232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/02/03 07:29(1年以上前)

現代のデジタル一眼カメラのキットレンズはコストダウン、軽量化のためアクリルが用いられています。
ドイツのレンズ職人さんには認めがたいでしょうね。

書込番号:12598939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2011/02/03 16:54(1年以上前)


えーと、ここのサイトをちょっと参考にさせて頂いて見ると、
http://m8view.exblog.jp/tags/SUMMILUX+50mm+F1.4+ASPH.%EF%BC%88IV%EF%BC%89/

僕の持っている第II世代と大して描写が変わらない事もあり、
僕の場合はいじって楽しむだけなので、取り敢えず購入を諦めました。
ま、一週間もしない内に欲しくなると思いますが。(*_*)☆\(^^;)

アドバイスして下さった皆様、大変お騒がせしました。m(__)m

書込番号:12600618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/03 21:51(1年以上前)

Nagler 31さん。そうですか、高い買い物ですから迷いますよね。
第二世代だとブラッククロームでしょうか?
第四世代のシルバーだと見た目も違いますし、最短撮影距離も0.7mなので、第二世代より30cm寄れますね。
悩みどころです。

書込番号:12601942

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/02/03 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

妙樹の下の標識が二線ボケしています

ピントもきてるしボケもきれい!

>えーと、ここのサイトをちょっと参考にさせて頂いて見ると、
>http://m8view.exblog.jp/tags/SUMMILUX+50mm+F1.4+ASPH.%EF%BC%88IV%EF%BC%89/
>
>僕の持っている第II世代と大して描写が変わらない事もあり、

こんな作例だけから判断するんですか?このレンズは、5mの被写体にピントを合わせて開放で撮った時の10mmのボケの汚さが欠点です。逆にそれ以外の描写は、並の50mmでは遠く及ばないでしょうね。また、このレンズを長いと感じるかコンパクトと感じるかは個人差かもしれませんが、僕は高性能なのにコンパクトなことも魅力だと思ってます。

ちなみに、僕は黒を所持しています。

書込番号:12602345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2011/02/04 12:53(1年以上前)


紅のとんちゃんさん

>買うとしたら、って、もう持ってますよ。M8とほぼ同時期に入手しました。

そうでしたか!情報不足で申し訳なかったです。

>無論シルバーの方がいいと思ってますよ。

でしょう!(笑)僕もシルバーが好きです。

>確か黒が335gで白が420gだったと思います。鏡胴の材質が違うだけで100g近く重いんですね。

そうですか?ヨドコムで見たらどちらも質量が335gで同じでしたよ!( ・.・)?



cotton 100さん

>現代のデジタル一眼カメラのキットレンズはコストダウン、軽量化のためアクリルが用いられています。

そうですか!軽量は嫌きになれません。
僕は小さくて重みがあったレンズが好きですね!
これからも色々とご教示して下さい。お願い致します。



黄昏信州人さん

>Nagler31さん、こちらこそよろしくお願いします。

こちらこそ、色々と教えて下さい。よろしくお願い致します。

>高い買い物ですから迷いますよね。

僕に第二世代があったばっかりに迷い、夜も寝れませんでした。でも、昼間はチャンと寝ることが出来ました。
ズミルックス50mm F1.4を持っていなかったら、いっちゃっています。

>第二世代だとブラッククロームでしょうか?

ブラックの方です。

>最短撮影距離も0.7mなので、第二世代より30cm寄れますね。悩みどころです。

そうですね。
でも僕は被写体に余り近寄って撮ることは殆んど無いので、まあ、30cmの差は良いかなって!自分を慰めました。(笑)



苦楽園さん

>こんな作例だけから判断するんですか?

はい、そうですが。
比較するのにとても分かり易かりと思いましたので。

結果的に僕の所持しているズミルックス50mm F1.4(第II世代)ブラックの描写が、何だか僕のスタイルに合って居る気がしたので、それで、敢えて買うまでもないと判断致しました。

お騒がせして、大変申し訳ございませんでした。

書込番号:12604346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/05 00:50(1年以上前)

Naglerさん
>そうですか?ヨドコムで見たらどちらも質量が335gで同じでしたよ!( ・.・)?

それはヨドコムが間違っているだけの話です。

書込番号:12607162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2011/02/05 01:39(1年以上前)

紅のとんちゃんさん
>それはヨドコムが間違っているだけの話です。

そうですか?
ビッグコムでは、 ブラックが275gになっていますよ!( ・.・)?
どちらも誤表示するなんて、何と言うバカなんでしょう。(笑)

書込番号:12607322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合わせについて。

2011/01/26 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:767件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5
当機種

さざなみ。

初歩的な質問ですが、ピント合わせするときに測距枠で二重像を合わせる訳ですが、同じような模様や、変化のない被写体のピント合わせにとても苦労しています。(水面の細波をうっている被写体にピントがなかなか合いませんでした)
一眼レフではほとんどオートフォーカスで合わせて、迷ったらマニュアルに切り替えていましたが、ピント合わせにそんなに苦労はしませんでした。
ピントがわかりづらいなと思ったときは、だいたい同じ距離の別の視点に切り替えて二重像を合わせ、撮りたいフレームに持っていき撮ります。
目測は難しいです。無限だと楽なのですが……。
みなさまはどうしていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:12561759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/26 07:16(1年以上前)

ライカは持ってませんが、CANON7やオリンパス35RCを使ってフォーカスが判りにくい場合は
絞りを絞って、目測で撮影しています。

書込番号:12562300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/26 08:01(1年以上前)

コサイン誤差を考えて同一に近い距離でピントを合わせてカメラを振る。
念のため1段絞って目測。
慣れるまで頑張れとしか...
カメラの性格から考えても、デジタルライカですから何度かチャレンジして、その場で確認できるのだからフィルムに比べれば何の苦労もないと思いますよ。

書込番号:12562361

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BUHI4343さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/26 08:21(1年以上前)

別機種

合わせにくいという意味では被写体が動いてるものも同じで、そんな時はパンフォーカスで撮ります。

(絞りを絞って距離を2~3mにして)

若干ピントは甘いですがぶれぶれよりマシかな。。。

書込番号:12562397

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 LEICA M9の満足度5

2011/01/26 08:36(1年以上前)

当機種

愛犬で左から愛・ラブ・ゆうです

おはようございます。

昨年末にM9を買ってまだショット数が500ほどです。デジタル一眼レフのようにパシャパシャ撮れませんのでボチボチ使っていますが、ピント合わせは難しいですね、私の場合主な被写体が愛犬などの動くものなので大変です、二重像がど真ん中にあるのでさらに使いにくいのですが、ピントが合わせにくい場合は黄昏信州人さんと同じようにS−AFのフォーカスロックのマニュアル版のつもりで、コサイン誤差とか言うらしいですが、何とか撮っています。
又目測で絞りとレンズの被写界深度目盛りを見てアバウトに撮るときもあります、さすがにピンボケが多いです。
貼り付けた写真は愛犬3匹でさすがにこれは真ん中の犬の目にピントを合わせて撮りましたのでトリミング前提です。

デジカメinfoに「ライカがEVFを内蔵したレンズ交換式ミラーレス機を開発中?」という記事がありM10かも知れないので購入を早まったかなという気もしましたが、高価な買い物なので最初に書いたようにボチボチ使っていきます。

書込番号:12562425

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/26 11:32(1年以上前)

こんにちは
M9 とかを 持つ限りは、ピント合わせの苦労を楽しむ気持ちが無いと駄目でしょうね。
数を撮って、当たりを探せば良いと思います。

書込番号:12562868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/01/26 12:02(1年以上前)

クロード・モネの「睡蓮」の絵のようで良いじゃないですか。

書込番号:12562985

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/01/26 21:18(1年以上前)

まずおおよその距離を合わせておいた上で、今度はピントは固定で、M9のほうを前後させてピントを合わせてみてください。ピントを動かしてピントを合わせるのが難しい被写体でも、案外と簡単にピントを合わせることができることがあります。特に接写の場合、効果は絶大です。

書込番号:12564949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/01/28 00:14(1年以上前)

みなさんご回答のほどありがとうございます。
習うより慣れろともいいますから、LeicaMの特性を知った上で、数をこなしていくしかないでしょうね。

愛ラブゆうさん。僕もワンコを飼っていて、たまにLeicaMで撮ったりもしますが、犬は難しくないですか? 一眼レフでも動いているときのわんこは、なかなか良いショットは撮れません。

>デジカメinfoに「ライカがEVFを内蔵したレンズ交換式ミラーレス機を開発中?」
この記事はほんとうでしょうか? LeicaMシリーズの後継機として採用されるのでしょうか?
すごく興味のある記事なもので……。

書込番号:12570396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 LEICA M9の満足度5

2011/01/28 09:13(1年以上前)

おはようございます、犬は難しいですね、高速連写のできるデジタル一眼を持っているのでそれで撮ればいいのですが、そこは趣味の世界ですね、ライカで撮るのもいいし、コンデジでもミラーレスでマウントアダプタでMマウントのレンズ等を使ってマニュアルで撮るのも楽しいです。そしていつも愛犬に「動くな」と怒鳴っています。


デジカメinfoは世界中の噂を早く紹介している多分個人のブログだと思うのですか、当たったり外れたりで面白いです、私も時々コメントしています。

URLは下記の通りですが、初めてリンクを張るのでうまくいかないかもしれません、Google等で「デジカメinfo」と検索したらすぐに出てくると思います。
「ライカがEVFを内蔵したレンズ交換式ミラーレス機を開発中?」は1月24日の記事ですが、左側にあるカテゴリのライカをクリックしたら一番上に出てくると思います、いつも面白い記事を載せてくれるので毎日楽しみに見ています。

http://digicame-info.com/2011/01/evf-4.html

書込番号:12571228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/01/28 10:30(1年以上前)

当機種

愛ラブゆうさん、記事を拝見しました。
EVFといえばFinePix X100がブライトフレームを内蔵し、OVFとEVFに切り替えられるハイブリットファインダーを採用していますよね。とても注目を浴びている機種なのですが、Leicaはどうなるんでしょうね。
LeicaはM3が未だ現役で使えたりするので、次の機種が出てもM9も長く使えるでしょうね。たしかにCCDなど、コアな部分はデジタルですが、Leicaの哲学というんですか、レンジファインダーの基本は変わらないので、Mシリーズは長く使える機種ではないかと思います。

書込番号:12571418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

こんな場合のUSB接続設定を教えて下さい。

2011/01/15 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:252件


この度購入したiPadをM9とUSBで接続し、撮った画像をiPad側へ転送したいと考えています。
その際、PTPまたはマスストレージのどちらを選んで設定した方がよいのでしょうか?

尚、帰宅してからパソコン(Capture One Pro 6)で画像編集するため、SDカードはM9に収めた状態です。
iPadはストレージとして使用しません。あくまでも撮った直後の画像を大きな画面で確認したいだけです。

撮影スタイルは、iPadをビリンガムバッグに入れ、USB接続コードをちょっと出した状態でM9に繋ぎ、一枚一枚シャッターを切っていきます。

書込番号:12512034

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/15 15:20(1年以上前)

こんにちは
パソコンに M9 を USB 接続しただけで、転送するのでしょうか?
普通は 無理ですが、M9 にその機能が有るのですか?
接続は、PTP で大丈夫なはずですが、駄目なら MS にされたら良いです(故障する事は無い筈です)。

Capture One Pro 6 を PC にインストールしていれば、このソフトを開いた状態で撮った画像は、
画面に表示可能です(初期設定が必要です/機種に制限有り)。
詳しくは、Capture One Pro 6 のマニュアルを参照して下さい。

書込番号:12512169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/01/15 15:25(1年以上前)

あのー何か勘違いされているようですが、
普通のデジカメはUSBでPCに接続するとUSB接続モードになり一切撮影はできなくなります。
あくまで撮影が終了した後にカメラをPCをUSB接続し画像を転送する形となります。
プレビュー画像を外部へ転送することはできません。

転送モードは普通はマスストレージモードとなります。
転送にも枚数が多ければ1、2分かかりますし取り込んだファイルは自動では表示されないので
いちいちファイルをクリックして手動で開かなければなりません。
もしかしてあんまりデジカメやPCを触ったことがないとか?

書込番号:12512196

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/15 15:30(1年以上前)

すみません
>Capture One Pro 6 を PC にインストールしていれば、
    ↓
Capture One Pro 6 を PC & iPad にインストールしていれば、

書込番号:12512214

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/15 15:54(1年以上前)

追申
Capture Pilot を iPad にインストール済みなのですね。
PTP で大丈夫なはずですが、駄目なら MS にされたら良いです(故障する事は無い筈です)。

書込番号:12512303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 15:56(1年以上前)

iPadとM9を繋げて取込みをしてみました。
DNGだけで取込むとiPadで観る画質はとても悪いですね。
SDカード容量が余分にかかりますがDNG+JPEGだと綺麗に見れました。

書込番号:12512311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/15 17:36(1年以上前)

Capture Pilotなんてものがあるんですね。
これはカメラとCapture One導入済みのPCをつなげて、取り込んだ物をiPadで表示だけするというソフトでしょうか?カメラとPCをつないだ時点でPCのモニタで見ればよい気がしますが・・・?
http://itow124.exblog.jp/12494325/

書込番号:12512731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/15 18:25(1年以上前)

というかそもそも、M9+CaptureOneの組み合わせでは、連結撮影に対応してないからiPad以前に無理なのでは?

書込番号:12512959

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/01/16 08:51(1年以上前)

USBでM9と繋いだことはありませんが、iPhoneとならばあります。iPhoneで撮った写真を簡単にiPadに転送できます。M9はSDカードからアダプタを介してiPadに転送しました。その際、RAWと合わせてJPEGで撮っておく必要があります。iPadはJPEGしか大きな画像を見ることができません。RAWだけだとRAWのサムネールを見ているようで、カクカクした荒い画像になってしまいます。

ところで「PTPまたはマスストレージのどちらを選んで設定」の意味がわかりません。iPadでは特に設定をした覚えはありませんが、M9側での設定の話ですか?

書込番号:12516230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/01/16 12:38(1年以上前)

苦楽園さん こんにちは お久しぶりです。
>PTPまたはマスストレージのどちらを選んで設定
M9の設定にどちらかを選ぶことが出来ますよ。
PTPとは次のような意味があるそうです。
http://e-words.jp/w/PTP.html
私はマスストレージに設定してます。

書込番号:12517166

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/01/16 14:16(1年以上前)

ディロングさん、早速フォロー頂きありがとうございます。M9の設定なんですね。

書込番号:12517608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2011/01/16 16:05(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。
どうも、ありがとうございました。(^◇^)ノ

書込番号:12518020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング