LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 56 | 2010年7月21日 08:14 |
![]() ![]() |
42 | 61 | 2010年7月14日 20:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月1日 22:46 |
![]() |
6 | 16 | 2010年5月23日 22:52 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月29日 09:28 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月5日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメ暦3年足らずの初心者です。
現在NikonのD300とD3で下手糞ながら、
撮影を楽しんでいます。
撮影対象はおもに風景です。
今までもライカと言う名前だけは知っていましたが、
イメージ的に高級なマニアの為のカメラ的なイメージがありました。
がしかし、ひょんな事からライカの雑誌を手に入れ、
あっと言う間にその独自の世界に引き込まれてしまいました。
ポンと購入出来ればそれに越した事は無いのですが、
金銭的に、現状ではNikonのシステムを売却しなければ、
購入できそうにありません。
ちなみにX1はまだ入手はしていませんが発注しました。
そこで、ご相談なのですが、
ライカのM9は、Nikonのシステムを全て売却して、
乗り換える価値のあるカメラでしょうか?
ちなみに、最近、D3とF2.8通しのレンズを、
リュックに詰め込んでの撮影に少々へこたれてきています。
ライカをお使いの皆様にはお叱りを受けそうな内容で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
2点

価値観の違いだから何とも言えないけど。
私ならD300とD3を使っているなら価値はないです。
書込番号:11613634
3点

私ならD300とD3を使っているなら価値はないです。
−>私ならD300とD3を使っているなら、乗り換える価値はないです。
書込番号:11613637
5点

ぼくちゃんさん、
さっそくの返信ありがとうございます。
ぼくちゃんさんの意見は、
乗り換える価値は無しですね。
もしよろしければその理由の一部でもお聞かせ願えるとうれしいのですが。
上にも書きましたがD3の重さにもへこたれてます。
書込番号:11613663
1点

NIKONには価格以上の価値は認めているけど、
ライカにはその価値を認めてないだけです。
画質についてもライカライカ、と言う程いいのかな?
と言うのが私の感想です。
ただ これは個人的なことなので、
ライカに価値を認めている人も大勢おられるので、
何とも言えませんが。
書込番号:11613686
9点

まず個人的な考えとしてです。
ライカのレンジファインダーカメラシステムは是非フィルムで楽しまれてください。
デジタルなMシステムは対症療法に頼っているところが個人的に好きになれません。
技術的なブレイクスルーがあれば良いのですが。
次に一般的なこととして、ファインダーを使用して撮影する場合、広角での撮影ではレンジファインダーカメラがフォーカスの精度が一眼レフカメラより良くなり向いています。
一方、望遠になると一眼レフカメラの方が向いています。
また、マクロ撮影も一眼レフカメラの方が向いています。
自分の撮影フィールドをよく考えて向いたシステムであれば導入するのが良いと思いますが、今あるシステムを売却して導入するのには慎重な決断をされることをお勧めしておきます。
と書かせていただきましたが、ご自分の直感などで(あくまでご自身の責任で)選択すれば良いと思います(これだと…わたしが書き込む必要がなくなっちゃうのですが)。
書込番号:11613731
0点

>ライカのM9は、Nikonのシステムを全て売却して、
>乗り換える価値のあるカメラでしょうか?
・ニコン、ライカ、の、両方必要と感じ、両方とも欲しくなると思います。
・被写体別、TPO別の、使い分けかと思います。
・二者択一は避けた方がよろしいかと存じます。
・無理をなさらない範囲で10年掛かろうと、貯金を続けられて
両方の目的を達せられんことを、、、
書込番号:11613850
6点

Sniper77さん
以下のお話は、ライカといってもM8、M9などのデジタルレンジファインダーの話であり、X1に当てはまる話ではありません。
私はN,Cときてライカにたどり着きました。従ってライカはデジタルレンジだけです。N,Cは望遠とマクロのために限定したレンズのラインナップで残してあります。レンジファインダーはマクロと望遠はダメですので。
ライカ社の銀塩での伝統やカメラ業界への貢献はリスペクトしますが、それ故にライカに来たのではありません。純粋にデジタルライカの性能面を評価してです。性能のポイントは解像度と色です。M9はローパスフィルターがない故に、D3Xや1Ds3等と比較してもピクセルの切れがよく解像感の高い画が得られます。ピクセル数の差と実力が逆転していると思います。
ライカは銀塩の時も解像度でならしたと聞いていますが、その伝統がローパスレスという英断に結びついているのではないでしょうか。
あと色味も国産にない独特の物があり結構ひきこまれます。NやCは互いに影響を受けながら、似たような感じになってきたと思いますが、ライカは独自路線です。ただし、WBが弱いのでRAWで撮影してあとでWBだけは修正する必要がありますが。
大型重量級の機材にへこたれつつある、という気持ちよくわかります。M9の場合、軽く小型な単焦点レンズですが、性能面ではN,Cの一眼用単焦点は大きく上回ります。その分以上に価格は高いですが。レンジファインダーはバックフォーカスが短いので小型で性能が出しやすい特徴があるので、レンズの性能が一眼用よりよいのはある意味当たり前なのです。たよりないような軽量なシステムですが、写された写真についてはかなり驚かれると思いますよ。
Nikonを整理するにしても全部売るのではなく望遠とマクロは残されることをお勧めします。その上で買えそうなのであれば、ぜひこちらの世界へどうぞ。
期待は裏切らないと思いますよ。
書込番号:11614005
3点

趣味の世界ですから、ご自身のお好きなようにという事ではいかがでしょうか。
機能面では、今の所D3にかわる高感度性能は同じNikonだけではないですかね。
書込番号:11614017
3点

ぼくちゃんさん、
再度ありがとうございます。
>NIKONには価格以上の価値は認めているけど、
>ライカにはその価値を認めてないだけです。
>画質についてもライカライカ、と言う程いいのかな?
>と言うのが私の感想です。
上記の件、少し前の私もぼくちゃんさんとまったく同じ感想を持っていました。
しかし、ライカの事を調べていくうちに『これは違うんじゃないか?』と思い始めたのです。
その結果が今回の質問にいたったのです。
書込番号:11614040
0点

自分のお金で買う訳ですから、良く考えて行動すればいいのではないでしょうか?
書込番号:11614052
2点

おそらくモーターマガジンのライカムック本をご覧になったのでしょう。
ライカというよりもレンジファインダーカメラが自分に向くかどうですね。
まず、X1をキャンセルして、ツァイスイコン(コシナ)とズマリット35mmを手配することです。
そしてRFが自分に合ってるかどうか、事前に検証したほうが良いと思いますよ。
書込番号:11614063
1点

kuma_san_A1さん
返信ありがとうございます。
>ライカのレンジファインダーカメラシステムは是非フィルムで楽しまれてください。
これはたぶん真っ先に言われるんじゃないかなと思ってました。
フィルム機なら価格的にも何とかなりそうですので少し考えて見たいと思います。
後、ライカに傾いた事の理由に、
私の撮影がスタイルが広角から標準+までの撮影が多い、
と言う事もありました。
望遠は朝日や夕日位しか撮影して無いような気がします。
でも、マクロ撮影は行ってます。
マクロもとなると、やはり両方のシステムの共有になりますね。
>ご自分の直感などで(あくまでご自身の責任で)選択すれば良いと思います
全く仰られる通りなのです。
>(これだと…わたしが書き込む必要がなくなっちゃうのですが)。
いえいえ、いろいろと参考になるご意見の書き込みはありがたいです。
書込番号:11614113
0点

輝峰さん、
返信ありがとうございます。
今までも輝峰さんの、他の口コミへの書き込みや、
ホームページも拝見させていただいていました。
やはり、それぞれの得意分野がありますので被写体別に使い分ける方が良いようですね。
>貯金を続けられて
>両方の目的を達せられんことを、、、
ありがとうございます。
やはり地道に行くのが一番かもしれませんね。
書込番号:11614142
1点

紅のとんちゃんさん、
詳しい解説も含めての返信ありがとうございます。
>N,Cは望遠とマクロのために限定したレンズのラインナップで残してあります。
やはりマクロ撮影を考えると、両システムの使い分けが必要なようですね。
>D3Xや1Ds3等と比較してもピクセルの切れがよく解像感の高い画が得られます。
この件は私がライカに一番期待する所です。
その後の『重くてへこたれる』にも関係してきますが、
重いD3xを購入する気力と体力が無くなってしまいました。
>Nikonを整理するにしても全部売るのではなく望遠とマクロは残されることをお勧めします。
望遠とマクロを残すと言うことなら、
D300でそのシステムを残しても良い訳ですね。
ありがとうございました。
書込番号:11614194
0点

山形の素人さん、
返信ありがとうございます。
自分の責任で好きなようにやれれば一番良いのでしょうが、
失敗したくない気持ちがあるので皆さんのご意見をとお持って質問させていただきました。
風景撮影が多いため、D3の高感度性能の恩典はあまり感じていないんです…。
基本のISOが100の減感50が欲しいくらいなんです。
書込番号:11614245
0点

じじかめさん、
返信ありがとうございます。
>良く考えて行動すればいいのではないでしょうか?
そうなんですけどねぇ〜。
勢いで買っちゃいそうでしたので、
少し頭を冷やすためにも、
皆さんのご意見をと思って質問させていただきました。
書込番号:11614270
1点

>望遠とマクロを残すと言うことなら、
>D300でそのシステムを残しても良い訳ですね。
そういうことです。私が残しているNはほぼD40オンリーです(D200を売りそびれたため)。
私もM8購入の時に、Canonの1ds2等を整理しなければ買えなかったので、そのときはこんなもの(ライカ)に大金を投じるべきかずいぶん悩みました。ですから気持ちはよくわかります。でも買って後悔どころか、ますますハマりそうで怖いです(笑)。
いっそマクロや望遠についてはマイクロフォーサーズとかに流れるのも手です。コンパクトな割にはよく写りますので。
解像感に関しては下記あたりに何枚かチャート撮影がありますのでご参考。
http://enthusiast.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/olympus-e-pl1-e.html
http://enthusiast.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-75dc.html
書込番号:11614351
1点

ティファニーでレンズ交換をさん
返信ありがとうございます。
その通りです。
車が好きでモーターマガジン社の車雑誌は良く見てたのですが、
モーターマガジン社がカメラの雑誌を?
と思って手にとったのが運のつきでした(笑
実は初めて使ったカメラが、
中学生の頃じいさんに借りたライカでした。
その当時はライカの価値も知らないで、
じいさんに教えてもらった、
『晴れた日は250に8、曇ったら5.6に…』
と言う呪文を覚えて使ってました。
が、その後レンジファインダーのカメラは使っておりません。
後、質問には書きませんでしたが、
コシナのツァイスはNikon用のを、
25mmと50mmと持っています。
最近はD3にもD300にもこのレンズばかり付けて撮っています。
後、当然ズマリット35mmは持っておりませんが、
SONYのNEX5を購入した事もあり、
もともと広角が好きなので、
中古のELMARITの28mmを購入して、
マウントアダプターを使用して使って見たいと思っていました。
なんか話がそれちゃってすいません。
書込番号:11614378
0点

M9は、日本のカメラに較べれはまだまだ未完成のカメラです。
レンジファインダーカメラを許容する気持ちや技術がないと、良い写真は撮れません。
Nikon のシステムを売り払って乗り換えるのはおやめなさい。
私自身は、 EOS 5DMk2、Lumix G1・GF1、Epson R-D1、Leica M9など節操なく使っていますが、M91台だけでは、撮れない写真が多すぎます。
書込番号:11614434
4点

紅のとんちゃんさん、
再度の返信ありがとうございます。 HOMEalfa75
>>望遠とマクロを残すと言うことなら、
>>D300でそのシステムを残しても良い訳ですね。
>そういうことです。私が残しているNはほぼD40オンリーです(D200を売りそびれたため)。
な〜るほどです。
望遠とマクロとなれば、APSのD300でも十分ですね。
全部売っちゃわないで、
D3とF2.8の大きいレンズを売っちゃえば良い訳ですね。
これなら現実性があります。
>買って後悔どころか、ますますハマりそうで怖いです(笑)。
>いっそマクロや望遠についてはマイクロフォーサーズとかに
>流れるのも手です。コンパクトな割にはよく写りますので。
>解像感に関しては下記あたりに何枚かチャート撮影がありますのでご参考。
実はこの質問をする直前に、ご紹介いただいたHPを穴の開くほど見つめていてこの質問をするに至ったのです(笑
見なきゃ良かったかもしれません(笑
後mマイクロフォーサーズでは無いのですが、
NEX5を手に入れました。
これに、ライカのレンズを付けてとも思っていました。
なんだか見透かされているようで怖いですね。
D3を売却して、D300を残す方向で考えたいと思います。
いろいろとご親切にありがとうございます。
書込番号:11614440
0点

カメラ歴3年でD3売り払ってですか!?
風景で広角使うから?
ファインダー像と撮影像に違いがあり、構図通り撮れないってご存知?
けど、ミーハーの貴方にはぴったりだろうwww
書込番号:11614486
6点

そうでしたか。それは失礼しました。見透かすなどということはないですが、僭越ながら少し前の自分と重なるので、お気持ちが手に取るようにわかる感じはありました(笑)。
ライカを使う人にはいろいろな人がおられますが、M9に関して言うと、純粋に写りの性能だけでも十分語ることのできる面を備えていると断言できます。総合点では国産には負けますがキラっと光る、秀でている部分があるということです。FRLさんおっしゃるように確かに未完成ですがそこは温かい目でカバーです。
書込番号:11614523
2点

ズマロン35mmさん
返信ありがとうございます。
>カメラ歴3年でD3売り払ってですか!?
カメラ歴が3年ではなくってデジカメ歴が3年なんです。
正確にはデジカメ歴はQV-10からですので15年くらいで、
デジイチ歴が3年になります。
その間はフィルムカメラを使用していました。
>ファインダー像と撮影像に違いがあり、
>構図通り撮れないってご存知?
はい、上にも書きましたが中学生の頃から知ってます。
>けど、ミーハーの貴方にはぴったりだろうwww
私がミーハーですか?
意味は良く知りませんが、
私には、wwwをお使いになられていらっしゃる方おミーハーに見えますが。
書込番号:11614555
4点

FRLさん、
返信ありがとうございます。
>Nikon のシステムを売り払って乗り換えるのはおやめなさい。
>M9、1台だけでは、撮れない写真が多すぎます。
他の、ライカをご使用の皆様からのご意見も、
両刀遣いでと言うご意見が多かったです。
D300を残す方向で考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11614591
0点

紅のとんちゃんさん、
いえいえ、見透かすと言うのは言葉足らずでした。
見透かされて嫌なのではなくて、HPを拝見して、
勝手にですが親近感を覚えてしまいました。
>総合点では国産には負けますがキラっと光る、
>秀でている部分があるということです。
>FRLさんおっしゃるように確かに未完成ですがそこは温かい目でカバーです。
おっしゃられる事がよく理解出来ます。
国産機ももちろん素敵ですが、
それに比べてきらりと光る部分が私の感性をくすぐられた感じです。
話は変わりますが、
お名前からお車がお好きなのかなと思ってましたが、
Alfaに乗っていらっしゃったのですね。
私は今は別の車に乗ってますが、
Alfaにも乗ってました。
Mitoは可愛いし、
新しいジュリエッタも素敵ですね。
書込番号:11614654
0点

Sniper77さん こんばんは
私はSniper77さん と同じような理由(重量とマス)からライカ(M9)にしました。
あまり機能にこだわってないのでライカで十分です(コンデジの機能もあまり特殊なのは使いません)。
旅行(特に海外)に行くときは小さなバックに広角から望遠(90mmまで)を軽くコンパクトに持っていけます。
M9を買ったのはオールドレンズも、その焦点距離をそのまま使えるからです。
まず一眼からレンジファインダー(NIKONSP復刻版やM6)にしたのは重量に耐え切れなかったからです。
後フィルムカメラは20本位持つと嵩張りますがデジタルはその点楽ですね。
ライカは記念写真的な分野(スナップも)などは得意ですが、接写や超望遠は全く役に立ちません。
一眼レフカメラではレンズもいろいろ持ってましたが初期の興味が過ぎると超望遠はあまり使いませんでしたので、ライカでも十分と踏んだわけです(もともとズームレンズはあまり使いませんでした)。
どうしてもそのようなシチュエーションに出会った場合は予備のコンデジで我慢してます。
どのような写真ライフを過ごすかで機材を選んでも良いのではと思います。
書込番号:11614889
3点

Sniper77さんにすっかり見破られています(笑)こちらも親近感バリバリですよ。
私も若い頃は車道楽やった時期もありまして、その頃一番印象に残ったのが赤のAlfa75でしたのでブログのタイトルに使いました。そのうちフィルムをスキャンして当時の勇姿をアップしたいのですが。。。私も中学入った頃にElectro35やCanonet G3で国産レンジファインダーに触れた時期がありました。あれ知ってればライカも全く同じですよ。二重像は遙かに見やすく遙かに高精度ですが。
まだ懐古趣味で昔を語る年ではないつもりですが、今はホントにシャッター押すだけで簡単に写真とれちゃって、それはそれで便利だけど、趣味としてはどうなの?という感覚はあります。ライカは写真の面倒さや作法をちょっぴり思い出させてくれる点が、まことに趣味性高いと思います。面倒な分の成果ははっきりあります!
もうすっかりその気でいらっしゃるようにも思いますが、ぜひこちらへいらしてくださいネ(笑)。
書込番号:11614995
1点

Sniper77さん
はじめまして。
多くのポイントは既に皆さんがお書きになっていらっしゃる通りだと思います。
私も銀塩以来、一眼システムの大きさ・重さから、ライカに手をだし、現在デジタル一眼、M9さらには最近ではマイクロフォーサーズまで使っています。
ライカMだけで写真をうまく撮っていらっしゃる方も多くいらっしゃるわけですので、その方の撮影の仕方や趣向によっては完全移行を否定はしませんが、少なくともデジタル一眼とM9は良い補完関係になるということはいえると思います。
経済的な制限もあるかもしれませんが、ライカを購入される場合でもまずはニコンも残されることをお勧めします。
一眼の重量やシステム全体の大きさがそぐわない場面があるのも事実だと思いますし、その解決方法というだけでレンジファインダーにこだわらないのであれば、マイクロフォーサーズやソニーのNXなどの小型のミラーレスボディも出てきているので、、ミラーレスボディを加えてみて、さらにご興味があればMマウントレンズを付けてみるのもひとつかもしれません。
書込番号:11615038
1点

ドイツ本国では、ライカ製品を貸し出す「ライカ レント サービス」があります。
M9でしたら、1日80ユーロで借りることができ、「乗り換える価値」を自分自身で確かめることが可能です。
個人的には、レンジファインダーカメラを操ることは、「大人の所作」だと思いますよ!
書込番号:11616296
1点

ディロングさん、
返信ありがとうございます。
実際にデジイチからライカへ移行された方のご意見なので大変参考になります。
私も海外では無いのですが、最近は撮影に出かける時のカメラの重さにへこたれてきました。
撮影も風景が主体なので、ライカがピッタリかなと思い、
思い始めるともう止まりませんでした(笑
確かにフィルム自体ははかさばりますが重さの点ではずいぶん楽ですものね。
>どうしてもそのようなシチュエーションに出会った場合は予備のコンデジで我慢してます。
この件に関しましても、フォーサーズあるいは今持っているNEXで代用できるかなと思ってます。
もっとも私の場合も望遠はほとんど使わないですけどね。
いろいろと具体的なお話をありがとうございました。
書込番号:11616557
0点

Sniper77さん
はじめまして。
ニコン銀塩を30年続けた後デジタルはD2H+D70から入り
現在はD3+D700 及びライカM8 銀塩はM3という体制で
写真を楽しんでおります。
スレ主さんも銀塩を経験されデジタルでもD3をお持ちで今回M9を
お考えとのことですのでフルサイズ一本にされるのがいいのではと
思います。
私もM9購入に向け貯蓄中ですがM8を下取りに出すか迷っておりますが
ニコンでの経験上フルサイズ購入後はAPSの出番がなくなり結局
手放しましたのでライカでも同様かと思って下取りに出す気になっています。
M8の良さに後ろ髪は引かれますが・・・。
それぞれ好みと経済状態は違うと思いますがレンジファインダーを使っても
一眼レフは手放せないと思いますので(歴史はその逆ですし)一眼レフの
フルサイズ機は手放さずお持ちになるのをお薦めします。
書込番号:11616936
1点

紅のとんちゃんさん、
何度もありがとうございます。
あれから、選挙速報を聞きながら、
もう一度ホームページを拝見させていただいてました。
こだわりのあるHPで、
私には少し理解しにくい所もありましたが、
楽しませていただきました。
Alfa75♪
ペキペキの独自のスタイルの車でしたね。
そう言えば何となくですけど、
Alfaってライカに似たところがありません?
ドイツのカメラがイタリアの車に似ているって言うのは変ですが、
なんとなく未完成って言う感じが似ている気がするだけですけど。
ティファイーでレンズ交換をさんのお返事にも書きましたが、
私が初めて使ったカメラがなんとライカでした。
その当時はライカの価値も何も知らないで、
じいさんにカメラを借りて、教えてもらった、
『晴れた日は250に8、曇ったら5.6に…』
と言う呪文を覚えて使ってました(笑
その後は多分当時一番安かった、
YASHICAの一眼レフを購入し、
何でもかんでも撮りまくっていましたね。
その後は、圧倒的な小さなデザインに感動してOM-1を購入。
OM-1のF1.2のレンズは、まるでガラスの塊のようで、
見ているだけでワクワクしたのを覚えています。
(YASHICAのレンズはF1.8でしたので)
その後はレンズの豊富さに、
あっさりニコンに鞍替えしちゃいました。
なんだか私の方が懐古趣味に走ってしまいましたね。
>今はホントにシャッター押すだけで簡単に写真とれちゃって、
>それはそれで便利だけど、
>趣味としてはどうなの?という感覚はあります。
実は私も同じ事を思ってました。
なので、今はD300もD3もあえて純正のAFレンズは封印して、
MFのレンズで撮影する事が多くなりました。
そしておっしゃられるとおりもうすっかりその気になってきました(笑
NIKONのD3とツァイスレンズとマクロレンズを残して、
そのほかをライカに乗り換えるって言う方向で考えたいと思います。
そして、ライカへのお誘いありがとうございます♪
足りない分を、少し貯金したいと思います。
書込番号:11616950
0点

mm_v8さん
返信ありがとうございます。
mm_v8さんも一眼の重さ、大きさが気になられたようですね。
同じようなお仲間がいらっしゃるのは心強いです。
皆さんからのご意見もライカだけにするのではなくて、
マクロ、望遠撮影にニコンを残した方が良いと言う意見が多いです。
そう言うご意見を聞いて私もD300は残そうかなと思っています。
後、マイクロフォーサーズやソニーのNEXへのご意見もありがとうございます。
実は上にも書きましたがNEXはすでに手に入れてまして、
Mマウントではないのですが、
ニコン用のカールツァイスのレンズがあるので、
取りあえずそれをつけてみようと思ってます。
本当はMマウントのレンズも欲しいのですが、
そうなると手持ちのニコンのレンズを処分しないとダメですので、
取りあえずは手持ちのレンズでやってみようと思っています。
これも同じようなご意見で心強いです。
ありがとうございました。
書込番号:11617518
0点

ティファニーでレンズ交換をさん、
ドイツ本国ではそんなサービスがあるんですか。
でも、私の場合は使ったが最後・・・、
って事になっちゃいそうな気がしますので
日本でそのサービスがなくって幸いかもしれません(笑
情報ありがとうございました。
書込番号:11617555
0点

どんな写真を撮るか次第で、何でもかんでもこのカメラが優れてる、というのはあり得ないと思います。
僕は街や人物のスナップが中心です。また、カメラは中学1年生の時Canon FTb+FD50mmF1.4から入ったので、フォーカスをマニュアルで合わすことに何の違和感もありません。僕の標準画角が50mmになったのはこの時でした。
10年以上前からLEICAが欲しかった。憧れてたというのはありました。
衝撃的なM8の発表。あまりの格好良さに衝動買いでした。性能が良いから買ったのではありませんでした。店の人に『レンジファンターは一眼レフとはカバーする領域が違うので、手放さない方がいいよ』と言われたのを真に受けて残しましたが、M8を購入してからは殆ど使っていません。EOS 1Ds MkIIです。
最初格好だけで惹かれて買ったM8ですが、次第のその性能の高さにのめり込んで行きます。それには、Summilux35mm(1st)の影響もあります。M8を買った時、ライカは全く未知の領域だったため神立尚紀さんの『撮るライカTとU』をむさぼり読みました。その結果、ライカを知るにはまずSummilux35mm(1st)を使ってみよう、ということになったのです。Cannon FD50mmF1.4は凄いレンズなのですが、このSummilux35mmはそれ以上でした。このSummilux35mmにのめりこんだのは、M8の性能があったからだと思います。ちなみに、M8では35mmは47mm相当になります。
M9が発表されるまでは、M8がフルサイズでないこともあってM3を併用してました。M3で標準画角である赤エルマー、沈胴ズミクロン、エルマーなどを使いました。M9をゲットした今でも、M3は持ってます。何故か?ファインダーの構造が違うのです。そのため、露出計も内蔵していないし、フィルムでしか撮影できないM3なのですが、手放せません。これは実用領域の話ではなく、完全に趣味の領域の話になります。
M8がネガっぽく、M9がポジっぽいということを言う人がいますが、僕はその描写は非常に良く似通っていると思います。
また、露出補正ですが、通常のカメラでは±いくらという設定をしますが、M9ではとりあえずシャッタースピードAUTOで撮ってみてからシャッタースピードをシャッタースピードダイヤルを回してマニュアル設定で可変して取り直すことができます(ISO固定)。想像してみてください。これは、とても手軽で快適です。このように、マンマシンインターフェースはよく考えてられるので、操作がとても快適です。
M9ですが、非常にコンパクトです。店頭で触ってみてください。その大きさに驚くでしょう。もし、あなたが、スナップを主に撮影すると言うのであれば、M9は買いです。今の機材を保持する理由はないでしょう。スナップを撮る際、手で焦点距離を合わせることは、煩わしいものではなく、むしろ快感です。案外、手で素早くピントが合います。
もしあなたがスナップを撮るのであれば、M9は最高の選択肢だと思います。
書込番号:11618541
2点

Sniper77さん こんばんは
過去いろいろカメラを使ってきましたが、ここ2年ぐらいはプライベートは M8 M9で困ったことはありません。
半年ぐらい前にE-P1をちょこっと使ってみましたが、今はライカオンリーです。
確かに、ライカはレンズの年代によってピントのくせとかありますが、デジタルの場合その場で確認できるので問題ないと思います(フィルムは大変ですが)
もしデジ一でちょっとと思われているのであれば、ライカという新しい沼に飛び込んで見てください。
シャッターの気持ち良さ、完璧な条件にはまらないと写らないレンズ、癖がありすぎるレンズ、ちゃんと写りすぎるレンズ等なかなか経験できない世界が待っていると思います。
では お待ちしています。
書込番号:11618912
2点

leinikoさん、
始めまして、返信ありがとうございます。
お返事が遅くなってすいませんでした。
HPをじっくりと拝見させていただきました。
(柔らかな光)の写真が素敵でした。
こんな事しかいえなくて申し訳ありません。
それにしても困りました・・・。
やはり一眼もフルサイズなのでしょうね。
私も、D300、D700、D3と手に入れて、
その時は、フルサイズ2台は必要ないかな?
と思い、D700は手放してしまったのですが、
今思うと軽いし、残して置けばよかったです。
leinikoさんもM9の購入に向けM8を下取りに出すか、
迷っておられるようですね。
現状私がD300を使うのは軽いからと言う理由が一番ですので、
leinikoさんがおっしゃられる事もごもっともだと思います。
>フルサイズ機は手放さずお持ちになるのをお薦めします。
なんだか又振り出しに戻っちゃいそうですが、
これも選択肢としてもう一度考えて見ます。
ありがとうございました。
HPにもまたお邪魔させていただきます。
書込番号:11620437
0点

苦楽園さん、
返信ありがとうございます。
お写真を添えていただいての返信だと、
写真を見ていると、ますます欲しくなっちゃいますね。
M9本体の写真がなくって良かったです。
苦楽園さんはライカを購入されて一眼は使われなくなっちゃったんですね。
今回の私の問い掛けに対しては両方を使われている方が結構多かったようです。
これは苦楽園さんの撮影スタイルがスナップ中心だからのでしょうか?
ご紹介頂いた本はまだ読んでいませんので調べて読んで見たいと思います。
私も一眼には『50mmが標準』と言う気持ちが強かったのですが、
最近は知らず知らずのうちに、少し短めの35mmとか25mmを持ち出す事が多くなってきました。
苦楽園さんも、まだフィルムのM3お使いとの事ですが、
私もすぐにM9が無理ならフィルムのライカを使って見るのも良いかなとも思い始めてます。
残念ながら私はデジイチに移行した時にフィルムカメラはすべて手放してしまいましたので。
コンパクトで写りがよければ今の私にはジャストなカメラの様に思えます。
残念なのは手軽に購入できない価格だけです。
もう少し悩んで見たいと思います。
ところで、苦楽園さんと言うお名前なので苦楽園にお住まいなのでしょうか?
妹がそちらに嫁いでますので、最近は少しご無沙汰してますが昔はちょくちょく行ってました。
色々アドヴァイスをありがとうございました。
書込番号:11621261
0点

素なっぷさん、
返信ありがとうございます。
プロの方?とお見受けしましたが、
ド素人の私にざわざわありがとうございます。
HPも拝見させていただきました。
子猫ちゃん、可愛いですねぇ〜。
うちにも猫が4匹います。
素なっぷさんの所の子猫ちゃんとは違い老猫ばかりですけど、
良い味を出してくれます。
グラスの写真が一番お気に入りでした。
でも、青い空の写真も良かったです。
ブログで、少し説明が書き添えてあえるのを、
読みながら拝見していると、
どんな風に撮影されたのか想像が膨らんできてしまい、
見ていると飽きないですね。
ありがとうございました。
>プライベートは M8 M9で困ったことはありません。
皆さんのご意見もスナップショットには何も困る事は無い、
ライカだけでOKとのご意見が多かったです。
望遠とかマクロになると一眼もあった方が良いよ、
と言う意見でした。
皆さんのご意見を拝見して、
ちょっとだけ心配なのが夜景撮影ですかね。
まあ、これもどっちみち三脚を使えば大丈夫かなと思ってしまってます。
>シャッターの気持ち良さ、
>完璧な条件にはまらないと写らないレンズ、
>癖がありすぎるレンズ、
>ちゃんと写りすぎるレンズ
>なかなか経験できない世界が待っていると思います。
ライカに足を踏み入れようかどうか迷っている私には、
どれもこれも魅力的なフレーズですね。
>では お待ちしています。
少し時間は掛かるかもしれませんが待ってて下さい。
又、HPも拝見させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11621431
0点

今回の私の問い掛けに対して、
皆様から色々とアドヴァイスを頂きありがとうございました。
私なりに整理しますと、
スナップならライカオンリーで十分で、
マクロ、あるいは望遠を考えると、
やはり一眼との併用がベスト。
ただし、一眼を残さないでマクロ、
望遠用をフォーサーズに置き換えるのもあり。
と言う感じになりました。
私は、望遠はほとんど撮影しないので、
ライカオンリーにすると、
問題になるのはマクロだけになりそうです。
なので、マクロ撮影に関しては、
写りは別にして、今持っているNEXに、
マウントアダプターを装着してもOKと言う事になります。
となると一眼のボディーとマクロレンズとマニュアルレンズを残して、
その他は処分しても当面の撮影には困らないことになりそうです。
がしかし、一眼を手放してしまうのも寂しいのが本音です。
昨日も部屋の中でD3を触ってましたが、
これはこれで本当に良いカメラだと思います。
なので、今回は不要なレンズのみを売り払って、
M9の購入資金としてプールし、
資金が溜まるまではX1でライカを楽しみたいと思います。
デジイチからライカへ鞍替えされた方等のご意見、
画像を添付していただいてのご意見をも含めて、
皆様からも返信は本当にありがたかったです。
又これからライカを手に入れた後も、
ご相談する事も出てくるかもしれませんが、
その時もよろしくお願いいたします。
最後に下手ですが、
D3でいつも撮影しているスタイルの写真をUPさせて頂きます。
ご意見頂きました皆様、
ありがとうございました。
書込番号:11621572
0点

Sniper77さん
このスレの書き込みを興味深く読ませていただきました。
スレ主さんが、冷静に理論的に結論?を導き出されました事に敬服いたしました。
自分でしたら、無理をしてでも、M9に飛びついてしまうところ、賢明にも発注されているX1で当面は様子を見るとの事、感心しました。
ご自分の撮影スタイルに合わせて、機材を上手く使いこなし、写真ライフを楽しんで下さい。
書込番号:11621941
1点

チロpapa2さん
返信ありがとうございます。
又この掲示板も読んで頂いた様でありがとうございます。
今回は、皆様の心のこもった返信のおかげで、
掲示板上とは言え、私自身楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回の結論は一見論理的に見えるかもしれませんが、
用は金欠です(笑
なんと言っても、ボディーとレンズの両方をそろえるとなると、
おいそれと手を出せる金額ではありません。
ですので、この先、いつライカが我が家に来ても良いように、
一眼とレンジファインダーの違いはありますが、
まずは今あるD3、D300に単焦点レンズを取り付けて、
楽しみたいと思います。
>ご自分の撮影スタイルに合わせて、
>機材を上手く使いこなし、
>写真ライフを楽しんで下さい。
ありがとうございます。
今の私にピッタリ当てはまる言葉に思えます
今ある機材も当分は大事に使って行きたいと思います。
とは言いながら、今日のお昼休みに、
フラッと寄ったカメラ屋さんで、
危うくM6 0.85の中古を買って帰りそうになりました(汗
書込番号:11622013
0点

>苦楽園さんはライカを購入されて一眼は使われなくなっちゃったんですね。
>これは苦楽園さんの撮影スタイルがスナップ中心だからのでしょうか?
そうです。
>私もすぐにM9が無理ならフィルムのライカを使って見るのも良いかなとも思い始めてます。
>コンパクトで写りがよければ今の私にはジャストなカメラの様に思えます。
M3+赤エルマーの写真を貼付しておきます。沈胴させるとものすごくコンパクトです。
>残念なのは手軽に購入できない価格だけです。
>もう少し悩んで見たいと思います。
僕が買ったM3は27万円でしたが、今は相場が下がって、20万円以下だと思います。
>ところで、苦楽園さんと言うお名前なので苦楽園にお住まいなのでしょうか?
最寄り駅は苦楽園口ですが、住所は苦楽園ではありません。
書込番号:11622829
0点

>ライカオンリーにすると、
>問題になるのはマクロだけになりそうです。
M9でのマクロ撮影の選択肢は2つ。
1。マクロエルマー90mmと接写アダプターを使う
2。ビゾフレックスを使う
http://leicatime.blog.so-net.ne.jp/2010-03-10
2が格好いいです!
書込番号:11622876
0点

>D3でいつも撮影しているスタイルの写真をUPさせて頂きます。
これならM9の得意とするジャンルだと思いますよ。
書込番号:11622890
0点

Sniper77さん
(おひとりおひとり丁寧に返信されていること、頭が下がります。)
>mm_v8さんも一眼の重さ、大きさが気になられたようですね。
>同じようなお仲間がいらっしゃるのは心強いです。
永遠のテーマです。大きく造れば余裕があるのも当然。写りやスピード感、またいろんな場面で対応できるのも一眼の良いところです。
それでもその通りいかないのがカメラの面白いところですね。
一眼レフの重さや大きさだけではなくて、仰々しさが邪魔になる場面もあり、ただ小さいというだけではなくて、むしろ積極的におしゃれ感が演出できるという意味で(そんな風にライカを使うとお叱りを受ける向きもおありかもしれませんが)、M型ライカはよいと思っています。
ご自身でもおっしゃっている通りNEXにツァイスのZMレンズというのも本当は良い手でしょうね。
ZMレンズの25や28mmあたりは最短撮影距離が70cmではなく、50cmとなっていることも美点で、私もマイクロフォーサーズ用に加えたいと思ってます。
レンジファインダーではありませんが、フォーカスと絞りをダイレクトにレンズで操作し、かつ設定を直接目で確認できる撮影感というのは電子ダイヤル全盛の今でも最良と個人的には思っています。
実用をとるならNEX、実用を押さえてでも趣味性を追求するならライカMでしょう。ライカMの不便さもニコンがあるとむしろ面白さになると思いますので、ここは一つ我慢してレンズを充実させた方がデジタルの時代は吉かなと思います。
一つ申し上げるとすると、NEXをお持ちでX1を買うぐらいなら、私ならZMレンズを2本、またはズミクロン35mmあたりを買います。
書込番号:11624807
0点

苦楽園さん、
再度の返信ありがとうございます。
M3​と​赤​エ​ル​マ​ー良いですねぇ〜。
ライカの写っている写真を見せないで下さい(笑
フィルムのライカも考えたのですが、
まずはM9で行こうと思います。
その後で余裕があれば、
フィルムのライカにも挑戦してみたいと思います。
と言いながらも昨日はフィルムライカを色々と探してました。
そして、M9のマクロ用のピゾフレックスって言うんですか(始めて見ました)
おっしゃられる通り格好良いですね。
ただ、マクロは今まで通り一眼で行こうと思います。
ライカを手に入れてしまったら、
マクロを使う機会は減りそうな気はしますけどね。
>D3でいつも撮影しているスタイルの写真をUPさせて頂きます。
これならM9の得意とするジャンルだと思いますよ。
そうですか。
こういうお言葉は心強いです。
ありがとうございました。
書込番号:11625590
0点

Sniper77さん、はじめまして!
ご存知かと思いますが、オクに今M9BP1台出てますね!(*^。^*)ゞ
ライカに恋焦がれている方に、嵌らない様にと小言を酸っぱく申しましても無駄と存じますが、ま、くれぐれもお気を付け下さい。(笑)
僕は後悔しています。でも、もう抜けられません。(-_-;)
え?M9ですか?量販店に申し込み中です。738千円(73,800 P還元 正味664.2千円)
2ヶ月以上待ってますが、まったく音沙汰なしです。┐('〜`;)┌
書込番号:11626715
0点

ライカを使っているのは、どんな人か。あまり見かけることはありませんが、若い人は、一つのスタイルとしてM型ライカを吊しているようですね。生活に余裕を持たせると行った、写真を撮るだけの道具以上のものを求めているように見えます。
年取った人たちは、やはり古参兵といった表情の方が多いようです。ライカが、なんだと言った雰囲気ですね。ライカの話題に入らず、一人孤独に写真を撮っているが、話しかけると自慢がつきない。そんな感じです。
私も一眼レフより軽くて小さいことが利点と使ったことがありますが、ずぼらな性格なので使いにくく、今は、桐箱の中で、おねんねしてます。あと、ファィンダーの面白さが一眼レフに、かなわないことも敬遠の理由のようです。
実は、当時は撮るのが、やっとで、撮れれば腕前と喜んだものです。全マニュアル操作のM3で面倒なカメラを使っている優越感のようなものがありましたね。今見ると冷や汗ものですが。
書込番号:11627907
0点

スレ主さん、横レス失礼します。
デローザさん
書き込みに共感を覚えました。
小生も、スナップ用カメラとして小型、軽量のライカ(当時はM8.2 )に魅力を感じて、それなりにレンズ等に投資しましたが、結局反りが合わずに、ライカから手を引きました。
今考えると、一眼レフの光学ファインダーと、ライカのレンジファインダーとの違いが一番の理由だったように思います。
ノクチルックスのような明るいレンズを使用しても、ファインダー越しに、撮影されるイメージが見られないのは、個人的には不満でした。
(ノクチルックスの場合は、フルサイズのM9が発売後なかなか手に入らなかったこともライカ離れの主因の一つでした。)
やはり、明るい視野率100%近い光学ファインダー(α900のような)で、撮影するのは気持ちが良いものだと実感しています。
書込番号:11640627
0点

mm_v8さん、
解決後にも関わらず、再度の返信ありがとうございます。
>(おひとりおひとり丁寧に返信されていること、頭が下がります。)
仕事が暇なのがばれちゃいますね(笑
重さに負けて、最近はD3にはツァイスの50mmを、
D300には25mmを装着して撮る事が多くなっていました。
私の持っているツァイスはニコン用のZFマウントになります。
まだNEX用のZFのマウントアダプターが発売になっていませんので、
試してはいませんが楽しみです。
そして先週、M9では無いのですが、M8を触ってきました。
単焦点を装着したD3に比べても、とてもちっちゃくて軽く、
ハンドリングは良さそうです。
憧れがあるからなのかもしれませんが、
作りも緻密そうで持つ喜びも味わえそうな気がしました。
又この3連休は、
久しぶりにD3とD300を持ち出して撮影を楽しんできました。
そして、M9には撮れないかも知れない写真も撮ってきました。
D3はやはり重かったですが、撮り慣れたD3はやはり良いなと思いました。
結果、やはり皆様のおっしゃられるように、
私にはM9と一眼レフとの併用が一番のようです。
そして本日、M9も結構納期が掛かりそうですので、
納期が掛かれば資金もなんとかなると思いM9を発注しました。
後はレンズですが、
これはD300とそのレンズを売却して購入しようと思ってます。
私もご紹介のズミクロンの35mmあたりが欲しいのですが、
金額的に購入出来そうなのはズマリットの35mmになりそうです。
これは中古でも良いかなと思って今すので、
又しばらく悩みたいと思います。
色々とアドヴァイスありがとうございました。
書込番号:11654086
0点

元カメ楽さん、
はじめまして。
返信ありがとうございます。
M9、ヤフオクに出てましたか!
すぐに手に入るのは魅力的なのですが、
私は資金調達の時間を稼ぐ為に新品を発注しました。
やはり一度欲しくなるとだめですねぇ〜。
今から資金調達の苦労が始まります。
元カメ楽さんも音沙汰なしですか・・・。
私のも納品はいつになるかわからないって言われました(笑
値段は私の方が少し高くて税込み70万ジャストでした。
情報、ありがとうございました。
書込番号:11654101
0点

デローザさん、
返信ありがとうございます。
私は、ライカで撮影するだけではなく、
カメラそのものが好きって言う事もあると思いますので
ライカをスタイルとして所有するのもありかなと思います。
たぶんそう言うスタンスに居られるカメラは、
ライカだけなのじゃないのかなとも思います。
私は歳はとってますが自慢出来るような話はなにもありません。
撮影に出かけると一日撮っている事が多いので
そう言う撮影には、小さくて軽くて写りも良い、
ライカが利点を発揮してくれるのじゃないかなと期待しています。
腕も無いのにといわれそうですけど(笑
>全マニュアル操作のM3で面倒なカメラを使っている優越感のようなものがありましたね。
>今見ると冷や汗ものですが。
確かにこう言う事はあると思います。
ただ、今の私にはもうある程度の露出オートからは抜け出せそうにはありません。
後、老眼も進んでますのでピンと合わせにも不安はあります。
なので今を逃すとレンジファインダーのカメラは使えなくなるんじゃないかと言うのもありましたので今回思い切りました(笑
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11654137
0点

チロpapa2さん、
はじめまして、
どうぞ御気になさらずに。
あまり目の良く無い私には一眼のファインダーの見易さはありがたいです。
書込番号:11654150
0点

Sniper77さん
いよいよM9を発注されたとの事、届くのが楽しみですね。
M9は、スナップ用カメラとして、ボデーが小型、軽量なだけでなく、レンズも比較的小型、軽量で素晴らしいものが多いところが魅力ですね。
(もっとも、価格的にかなり高価なものが多いですが。)
M9を手にされたら、気長にゆったりとした気持ちで、ライカと付き合って写真生活を楽しんでください。
(日本のカメラメーカーでは日単位の対応が、ライカでは月単位の対応になることが多々ある事を念頭においた方が良いと思います。)
書込番号:11657205
0点



ライカ初心者です。
いろいろ調べて、知識だけはあるんですが。
フォクトレンダーでレンジファインダーに目覚め、デジタルにしたくて迷ってます。
今なら安いM8、たかいけどフルサイズなM9。
M8なら今買えるんですけど、M9なら納期未定だし予算が足りません。
レンズを買って、今はフィルムで我慢するかどうか?
新型ズミルックス35もきになりますし。
皆さんのおすすめ、ライカの先輩の意見聞かせて下さい。
1点

軍資金が貯まるならM9。
レンジファインダー機はフルサイズでしょ。
書込番号:11388046
0点

ブログ拝見しました。楽しい写真がいっぱいですね。きっとこれらの写真をライカで撮ったら楽しいでしょうね。
フォクトレンダーをお持ちなのなら、レンズを共有して同じ画角で撮れるM9のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:11388329
0点

M9と銀塩ライカを使ってます。
M8はレンズの焦点距離が1.3倍になります。またマゼンタカブリを防ぐため UV/IR と言うフィルターをつける必要があります。(これを逆用して赤外線も感光できるみたいです)
M9はこれらの欠点を改良してあります。シャッタースピードがM8は8000分の1、M9は4000分の1、M8は液晶カバーがサファイヤガラスなどの違いもありますが・・・。
オールドレンズを生かしたい場合はM9がよろしいと思います。しかしながらこれらを許容できるのならばM8でも構わないと思います。(レンズを今から揃えるのであれば)
私は手持ちのオールドレンズ(Nikonのもアダプターを購入)をフル画面で撮りたかっただけの理由でM9にしました。ズマリットなどの周辺や後ろのボケがなんともいえなくて良いです(写真がヘボとかは言わないで)。
解像力はどちらも同じCCDピッチなので変わりは無いと思います。
書込番号:11388345
2点

tiffinさん
早速返信ありがとうございます。
そうですよね。やっぱりM9ですよね。
でも早くデジタルにしたくてM8を考えちゃいます。
苦楽園さん
ブログ見て頂きありがとうございます。
手軽に持ち運べて、気楽に撮れるレンジファインダー最高です!
M9であれば広角楽しめますもんね。
軍資金貯まるまで我慢ですかね?
ディロングさん
詳しい説明ありがとうございます。
そうですよね、フィルターとかも揃えないといけないんですよね。
M8買ってもどうせM9買うと思うので、今は我慢した方がいいですよね。
でも今M8買わないなら、ズミルックスの35か50を買おうと思っているので、M9が遠のいていきます。
今使ってるフォクトレンダーのノクトンクラシック35/1.4はM9でもそこそこ写りますかね?
そうなら、レンズ我慢してM9目指します!
皆さん、コメントありがとうございます。
書込番号:11388984
0点

>フォクトレンダーのノクトンクラシック35/1.4はM9でもそこそこ写りますかね?
私の持ってるオールドレンズもそのままの良さ(昔では悪さ?)が写ります。
ライカのレンズはかなり繊細に写ります。
レンズはいつでも買えます(M9も同じか?) でもボデイを2回買うのは無駄では無いでしょうか? 無駄な投資はしない方が懸命です。(M9は6ヶ月待たされました(於ヨドバシ))
作例はニコンの5cmf1.4ですが開放だと幻想的、絞ればシャープです。(引き伸ばすとLeicaレンズには負ける所あります)
でもM9を買っておけば後々レンズの性能をそのまま生かせるようでなりません。
書込番号:11389295
1点

ディロングさん
返信ありがとうございます。
やっぱりM9がよさそうですね。
どうせ納品はすぐにはなさそうなんで、頑張ってためてみます。
焦らない方がいいですね。
今あるレンズでもM9はしっかり撮ってくれそうですね。
いろいろご提案ありがとうございます。
書込番号:11389324
2点

ノクトンクラシックは、S.Cの方ですかね。
R2A使用したことないですが、M9+S.Cだと色濃い写りします。
私の場合ですけどね。
フルサイズM、良いですよ。
書込番号:11389325
0点

ピンなっぷさん
返信ありがとうございます。
ノクトンはM.Cの方です。
やっぱりフルサイズは魅力です。
M8はやめてM9目指して貯めます。
ありがとうございます。
書込番号:11389341
0点

まずはローンでM9を買われてはどうですか?そしてしばらくはNOCTON Ckassic 35mmF1.4で楽しまれてはいかがでしょうか?
でもしばらくしてライカのレンズが欲しくなった場合、レンズは中古という手もあります。僕は、沈胴Summicron50mm、Summilux35mm(1st)を持ってますが、どちらも約10万円でした。
書込番号:11389453
0点

苦楽園さん
またもコメントありがとうございます。
そうですね。とりあえず予約して納品の時に足りなかったら、ローンしてみます。
どうせ納品は半年ぐらいはかかりますよね。
また、買ったときには連絡させてもらいますね。
これからも、いい作品をみせて下さい。
書込番号:11389506
0点

僕は予約してから入手まで1ヶ月くらいでした。店にも依るのでしょうね。
書込番号:11389561
0点

plumeplumeさんが、ご自身のブログにアップロードされた本日のお写真もたいへんほほえましいですね。
M8にせよM9にせよ、ライカでお子さまのお写真を撮る行為は、父親としてできる最大級の愛情表現だと思いますね。
書込番号:11389631
0点

ティファニーでレンズ交換をさん
お褒め頂きありがとうございます。
子供を撮るのはもちろん好きですが、風景とかをかっこ良く撮れるようになりたいです。
これから鍛えていきます。
まだ2年ぐらいしか写真してないですが、もっと早くからしといたらよかったです。
書込番号:11389650
0点


苦楽園さん
ありがとうございます。
ただ撮っただけって感じですけど。
頑張ります!
書込番号:11389819
0点

苦楽園さん
Summilux 35mm(1st)は今、品不足という感じですので、状態のあまりよくない個体でも、さすがに10万はありえないと思います。苦楽園さんは買われたタイミングがとてもよかったんですよ。
書込番号:11389989
0点

僕のSummiluxはレンズは無傷で曇りなしですが、筒の先端でフードとこすれ合う部分が禿げてたり、フードが少しボコボコだったりで、105000円でした。購入時期は2006年12月頃。
実はチタンも持ってますが、こちらもレンズは奇麗ですが筒に少し傷があって、148000円でした。購入時期は2008年5月。
さらに、沈胴Summicronは、特に傷なしで、キャップ・フィルター込みで68550円。2009年7月にレモン社で購入。(こちらはどうも値段を勘違いしていました。安いですね。)
確かに、今はNoctiluxが48万円だったりしますので、中古の値段は全体的に少し高めなのかもしれません。でも、熱心に探せば、値段的にも内容的にも気に入った中古が見つかるかもしれません。
書込番号:11391077
0点

亀レスすみません。
ライカだけでスレ主様の撮影スタイルをすべて賄えますか?賄えるならM9で良いと思います。
私は賄えないので、ライカはM3M7M8X1D-LUX4C-LUX3とし、他は国産フルサイズ機等などとしています。
M9もデジタルですからM10が発売されれば、あっという間に下落するでしょうから、早くM8を使って頃合いを見てM9を手に入れるというのも良いのでないでしょうか?
書込番号:11391085
2点

plumeplumeさん
最近 M8M9の撮り比べをしているのですが、写りは全く別物だと思います。
一言で行ってしまうと『M8がネガカラー M9がポジフィルム』です。
最終的には個人の好みになってしまうと思うのですが、
僕の中の使い分けは、ローキー モノクロはM9 ハイキー カラーはM8という感じです。
書込番号:11391150
2点

苦楽園さん
何度もありがとうございます。
ライカがいいなと思ったのは、最近の現行のレンズasphの作品を見てです。
ピントのあってる被写体が浮き出て来るような感じ。
そこで、そのレンズを使うにはM8かM9がいいと思い、考えだしました。
それにM9のデザインにも魅かれ、レンジファインダーのコンパクトさに魅了されました。
でも予算は限られてるので、レンズかボディかなやみどころです。
いろいろ選択しがあると思いますので、考えてみます。
totoちゃんさん
返信ありがとうございます。
すぐにでもデジタルに移行したいのでM8を考えますが、どうせM9になりそうなんで悩みます。
撮影スタイルはオートフォーカスもあればいいなと子供を撮ってたら思うので、X1とかも考えましたが値段が。
それにズミルックスにどうしても魅かれてしまって。
皆さんの意見を参考にして行きます。
最後は自分で決めるしかないので。
ただ、ここでこんなに皆さんが真剣にお答えして貰えるのにはビックリでした。
ありがとうございます。
書込番号:11391153
0点

素なっぷさん
返信ありがとうございます。
ブログの写真拝見させてもらいました。
確かに素なっぷさんのおっしゃる通り、M8とM9の違いがわかったようなきがします。
僕の好みはしっとりした質感なのでM9かも?!
参考になりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:11391168
0点

僕なら、M8買って下記のレンズを揃えますね!
しっとりした質感に仕上げるのもレンズ次第ですから。
ELMARIT-M 21mm F2.8 ASPH.
ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH.
SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH.
SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.
NOCTILUX-M 50mm F1.0
SUMMILUX-M 75mm F1.4
MACRO-ELMAR M 4/90mm+MACROアダプター M
なんたって、M8は1030万画素なので現像が楽チン、スナップには持って来いのデジカメだと思います。
書込番号:11391669
2点

しっとりした質感がお好みでしたら、M9の方がいいと思いますね。
M8はハイライトのにじみが、M9より幅が広いので、トーンが浅い感じに見えますから。
書込番号:11392461
2点

plumeplumeさん、こんにちは
>ライカがいいなと思ったのは、最近の現行のレンズasphの作品を見てです。
>ピントのあってる被写体が浮き出て来るような感じ。
>そこで、そのレンズを使うにはM8かM9がいいと思い、考えだしました。
今のレンズもいいですが、M8,M9のいいところは昔の伝説のレンズも楽しめることです。赤エルマー、沈胴ズミクロン50mm、ズミクロン35mm8枚玉などなど。それぞれのクセがよくわかります。まずはNOCTON Classic 35mmF1.4の収差を残した味をM9で楽しんでみてください。それから次のレンズをどれにするか考えればいいと思います。
それと、plumeplumeさんのおっしゃるとおり、M8,M9は小型高性能で、スナップに最適だと思います。
書込番号:11392505
1点

一言忘れました。僕はM8を使うようになってから、EOS 1Ds MkIIは全く使わなくなりました。スナップ撮るならM8にはかなわないからです。
書込番号:11392551
1点

元カメ楽さん
コメントありがとうございます。
レンズがやっぱり重要なんですね。
いろいろ考えてわからなくなってきました。
ちょっと落ち着いてみます。
苦楽園さん
カメラ買ってから考えた方がよさそうですね。
M8かM9もう少し悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:11393546
0点

みなさんたくさんの返信ありがとうございました。
まだ少し迷ってる状態ですが、たくさんの意見が聞けましたので参考にして考えてみます。
また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
買ったあかつきにはご報告させてもらいます。
書込番号:11393572
0点

plumeplumeさん
M8(M8.2)&M9のご購入で大変お悩みされていること、ご愁傷様です。(*^。^*) 羨ましいです。
ま、どちらにするかはplumeplumeさんご自身が歴史を創る事です。是非頑張って下さい!
どちらにせよ、ライカを所持すると言うなら、下記の道具は揃えたいものです。
パソコン
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001099538/index.html
モニター
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001131683/index.html
画像編集ソフト
http://www.phaseone.com/Software/Capture-One-5-Pro/Pro-Overview.aspx
書込番号:11394916
0点

ディロングさん、投稿の写真を興味深く拝見させていただきました。
機材に投資とおっしゃるということは、プロカメラマンなんですね。
ヨドバシで6ヶ月も待たれて購入とは、プロの世界も厳しいものなのですね。
差し支えないようでしたら、プロの撮るノクティルックスの作品を拝見させていただけないでしょうか。
是非、お願いいたします。
書込番号:11395230
1点

ピンなっぷさん おはようです
私はプロではありません。カメラ暦は長いですが写真はヘボです(カメラだけは多いです)。
ここに出てこられる方のプログなどを拝見させてもらうと大変ためになると思いますが・・・
苦楽園さんとか、Kazu'さんとか、素なっぷさん・・・綺麗な写真がいっぱいでとても参考になります。
私は何回も訪れてとても参考にさせてもらってます。
書込番号:11395586
0点

スレ主様
私はM8ユーザーです。
APSからフルサイズまでニコン・キャノンと使用してきましたが、周辺部までレンズ本来
の味を出せるフルサイズはやはり魅力的です。
現在はM8を使用しており、ニコンやキャノンとは違った写りをしてくれ非常に満足して
いるのですが、やはり正直なところフルサイズのM9はいつも気になります。
しかし、M8とて捨てたものではありません。そこで、どのみち、現在はM9も品薄なの
ですから、ここはひとつ多少のロスは出るかもしれませんが、M8の中古良品を購入し、
ライカMデジタルの写りを堪能しつつ、軍資金を溜めてはいかがでしょうか?そしてM9
購入に際して、M8を処分されていはいかがでしょうか?確かに無駄と言えば無駄かもし
れませんが、本来趣味に無駄は付き物です。この際、少しでも楽しんだほうが勝ちという
ものかもしれません。
いずれにしても、こうして悩んでいるときは楽しいものですね。素晴らしいフォトライフを
お送りください。
書込番号:11398876
1点

ディロングさん
てっきり機材へ投資の表記があったものでプロだと思い込んでしまいました。
通りで、プロにしては今ひとつの写真かなと思ったもので。
すみませんでした。
おすすめの方の写真も拝見しましたが、綺麗か否かはさておき、私の参考にはなりません。
作例やレンズの味よりも作品としての味を楽しませていただきたいものですね。
書込番号:11401965
0点




苦楽園さん
素晴らしい作品、ありがとうございます。(*^。^*)/
でも、スレ主さんは今頃M9購入に傾いている最中と思いますが?
僕も皆さんが所持されているM9とズミ50mm f1.4にすっかり傾きました。(笑)
書込番号:11403314
0点




今まで、指をくわえてM9の発言を見させていただいていましたが、苦楽園サンの怒濤の作品に圧倒され、思わず感嘆の声を上げたくなったので、感激っす!
いつの日にかM9でこんな作品をものにしたいです。
書込番号:11403488
0点

何だかM9購入を止めて、E-P1にしたくなりました。
書込番号:11403521
3点





うわ。
すごい投稿ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057721/SortID=11387785/ImageID=655382/
ドキュメント性、人々の逞しさを感じる作品で、とても良いですね。
この写真をM9と明るいレンズを使用して撮っていたらと思うと、それだけでもわくわくします。
スレ主の息子さんの写真、子供特有の無邪気さが何年経っても飽きない写真ですね。
私が審査員なら間違いなく入賞作品にしますよ。
書込番号:11404180
0点

苦楽園さん
たくさんの投稿ありがとうございます。
どの写真も雰囲気ありますね。
やっぱり、カメラというより撮る人の腕が一番大事ですね。
M8かM9かゆっくり考えながら、腕を磨いていきます。
ピンなっぷさん
ブログみて頂きありがとうございます。
そしてほめて頂きありがとうございます。
こんな僕が撮った写真でもいいと言ってくれる方がいるんですね。
少しだけ自信がつきました。
カメラうんぬんより、腕を磨けるようたくさん撮ります!!!
また助言お願いします。
書込番号:11405447
0点

何やら、好い被写体と好い写真が混同していたりして、この場のアレやコレやが如何程に参考になるか?
所詮、商売にするのならこんなの全部だめ、趣味とか楽しみで写真やるのだったらカメラ自体の云々は低次元の粋がり。
此れが、私のM8もM9も持っている(勿論M6もM4-pもM3も持って居ります)私の気持ち、唯ライカがいいと思っているだけの趣味だけの話ですよ。
書込番号:11415387
8点

追伸。高いカメラだ!、が、ルイヴィトンやエルメスと同レベル。言わば「見栄の固まり」今時、写真だけで機材を当てる輩が居ますかね、このコーナーも「あそこの飯が甘かった」程度の情報と思って熱くならない方が懸命ですよ。
書込番号:11415429
7点

ちょうどよかった、両方お使いのuv/irさんは、M8とM9どちらがおすすめですか?
書込番号:11415891
0点

好い被写体にしろ好い写真にしろ、撮る側の意図や観る側の印象などの主観ではないでしょうか。
作品に対して混同?するの当たり前だと思いますよ。
個々に好む好まないがあるからこそ良いのではないでしょか。
百科辞典を知識を得る為に所有する人もいれば、装飾品として応接間に飾る人もいるのと同じです。
高次元な人もいるなら、低次元の人もいるのは当然ではないでしょうか。
特に問題は無いと思いますけど。
書込番号:11416795
0点

ティファニーでレンズ交換をさん。私、M型ライカを45年使っています、当然スクリューからの諸々の機材が在りますので、伝統のフォーマットがなじみです。性能やらのウンヌンではなくM9がライカでM8はお付き合いの間に合わせであります。
書込番号:11418659
1点

それはそれは、嘸かし「甘い飯」をお食べになった事でしょう。
M型ライカの、写真機としてのコンセプトは完成済みとしても;
・M7までは徐々に「無用の長物化」進行中
・M8以降は未だ発展途上で現状では「消耗品」
とでも申しましょうか。あたくしはM9で楽しんでおります。
書込番号:11422476
1点

苦楽園さん
「ローテンブルクのホテルの窓」をモノクロ現像お願いできますか?
この作品には、「光」が感じとられます。
書込番号:11422523
0点

これはたしかM8+Summilux35mm(1st)です。このSummiluxはやわらかいけど凄い解像力です。
書込番号:11427757
0点

苦楽園さん
>これはたしかM8+Summilux35mm(1st)です。
まだ手元にM8あるんですか?(*^。^*)
M9+Summilux35mm(1st)で作品貼って下さいます様お願い致します!
書込番号:11431232
0点

>エルメスと同レベル
やはり株主を意識した発言でしょうか? 今のライカ価格の半分は、株主還元なんだろうと思っておりますが。
書込番号:11627462
0点




今年の2月頃に某有名百貨店にでるとの情報はありましたが
現実のものとはなっていないようですね。
その後のことは確認していませんからなんとも言えませんが。
二子玉川とおなじ百貨店です。
書込番号:11439595
0点



M9へ50mmレンズ付けます。
フレームセレクターを操作すると28mmのブライトフレームも出現するです。
50mmブライトフレームがかけるように出現するのです。
レンズを取り外して再装着すると28mmブライトフレーム消える。
このような現象は皆様のライカM9では出現しませんか?
(日本語は変で誠に申しわけございません。)
0点

6日に届いたばかりですが、レンズを色々変えても、L-Mリングを色々変えてもそんな現象はありませんよ。銀塩(今は使ってませんが)の方もそんなことは一度もありませんでした。
当然ですがセレクターレバーを操作すると違うブライトフレームが出現いたします。
ライカジャパンで一度レンズと共に見てもらった方が良いかと思います。
書込番号:11333846
0点

ありがとう。ディロングさん。
私、M7もってます。同様の50mmレンズ付けても、だけど、同様の現象は出現しないのです。
とてもおかしい現象であると思いましたのです。
場合によっては、SUMMICRON-M 50mm F2 SecondレンズとM9の相性が好ましくないのでしょうか。
近日中に購入店に相談する。
最善の方法ですね。
とても、ありがとう。
書込番号:11334136
1点

50mmのブライトフレームは完全な長方形ではありません。四隅はありませんし、下の線も両側だけで真ん中はありません。正常な状態でこうなっています。また、距離計ファインダーのための正面の3つの窓のうち真ん中はブライトフレームのためのものですが、ここを塞ぐと(遮光すると)ブライトフレームが表示されなくなります。ここを何かが覆っていたりしませんか?
書込番号:11338157
0点

ありがとう、苦楽園さん。
50mmレンズ付けます。フレームセレクターを操作します。
50/75mmブライトフレームと28/135mmブライトフレームが出現します。
50mmブライトフレーム線幅が約1/2に欠けた表示になるのです。
何かで遮光するので、覆うのではございません。
日本語の表現力が簡単で伝わらなく、誠に申しわけございません。
日曜日、日光行きました。
日本の現在の季節は素晴らしい。
樹木の葉の緑色は非常に印象派でした。
書込番号:11343560
0点

一部、「?」な点があるので、推測ですが。
おっしゃっていることは、
●ズミクロン50mmを装着
●すると、50mm・75mmだけでなく、28mm・90mmのフレームも出現
●50mm・75mmは少しかけたようなフレームになる
ということでしょうか?
M型ライカは、レンズのマウントの爪に、フレームを識別する仕掛けがついています。と言っても、爪の長さが違うだけ、です。
レンズ側からボディを見て、マウントの右側に「フレームセレクタ」(でしたっけ?)がありますが、レンズをはずした状態でここを動かし、マウントの内側(フレームセレクタ側)を見ると、なにやら動いているのがわかるはずです。
ここにあるスイッチみたいなものを、どこまで押し込んだか、によって出てくるフレームが変わります。
28mm・90mmは一番押し込んだ状態。押し込まないと(レンズがついていないと)、35mmのフレームになります。
と、いうことで、蕩木瓜さんのM9では、28mmフレームも同時に出てしまうのであれば、「押し込みすぎ」な状態になっているのでしょう。
M7では正常ということは、M9側の調整がおかしいか、たまたまお持ちのレンズが「本来よりもフレーム識別部分が長くなっている」、ことのどちらか、です。
どちらにしても、自分でなんとかなることではないと思いますので、ライカジャパンなりに見てもらうことが必要だと思います。
ちなみに、フレームセレクタを操作するとわかりますが、フレームが切り替わるところでは、それぞれのフレームがかけたような表示になると思います。
ただ、書かれている内容で「はて?」と思ったのは、「フレームセレクタを操作」というところと、上記のように4つのフレームが出ているのかどうか、がわからないという点があり、もしかすると、違う話かもしれません。
ご参考までに。
書込番号:11349832
0点

現住所=海外
日曜日に日光に行った
職業=失業中
M9を2週間で買った
どうもストーリーにつじつまが合わないのですが?
書込番号:11350387
1点

沈胴ズミクロン50mmをM9につけた状態で、正しくブライトフレームが表示できています。
僕も、ライカジャパンに見てもらった方がいいと思います。
書込番号:11352182
0点

ありがとう、Jenαさん。苦楽園さん。
昨日、購入店へ相談しました。
やはり、フレームセレクターを操作すると、50/75mmブライトフレームと28/135mmブライトフレームが出現します。
過去のレンズ、マウントの状態次第でこの現象は出現しているのではないのかでした。
マウントの交換をすると現象は回避するです。親切なスタッフで好ましく、感謝しました。
日本にライカ使用者が多く、とても恵まれた状態ですね。
来週、北海道へショートトリップします。
桜花満開の景色に、とても素晴らしい季節です。
祖父の由緒の日本は、とても素晴らしい。
とても、ありがとう。
書込番号:11355822
0点

原因がわかって対策されて良かったですね。
>来週、北海道へショートトリップします
良い写真をいっぱい取ってきてください。
書込番号:11355831
0点

北海道で良い写真が撮れましたら、この場で披露ください。楽しみにしてます。
書込番号:11356196
0点

M9のブライトフレームは以下ですよ。
35mm+135mm
50mm+75mm
28mm+90mm
スレ主さんが再々指摘されている、28mm+135mmはありえない話ですが?
書込番号:11358439
0点

わたくしもティファニーでレンズ交換をさんと同じ意見です。
例えば、M9ユーザーの方々はお使いのM9を証明書替わりにアップロードするのは如何でしょうか。
書込番号:11358509
0点

>M9ユーザーの方々はお使いのM9を証明書替わりにアップロードするのは如何でしょうか。
意味がわかりませんが?
書込番号:11360270
1点


沈胴王子さんのM9、面白い仕様ですね。
SSのダイアルだけ黒いのがあるんですね。
書込番号:11397888
0点

parkgeneさん それ言っちゃお仕舞いよ!
書込番号:11399321
1点



最近中古カメラ屋でDR Summicronを良く見かけるので気になっています。
以前、DR SummicronはM9につけても無限大でピントが合わせられないという話を、どこかで聞いたような気がするのですが、どなたかご存知の方がいましたら、教えてください。
0点




ライカはM2(シルバー)をこれまで愛用して参りました。
今回M9を注文しようかと考えておりますが、いままで使ってきたレンズがシルバーのズミクロンやズマロンばかりで、M9のボディをブラックかスチールグレイのどちらにしようかと悩んでおります。
個人的にはブラックが欲しいと考えておりますが、ブラックのボディーにシルバーのレンズを装着した場合は、不似合いでしょうか? また、スチールグレイのボディーにシルバーのレンズを装着した場合はいかがでしょうか?
シルバーのレンズをブラックかスチールグレイのボディ装着した状態で写真を掲載していただけましたら、大変参考になりますので、どなたかお願いできますでしょうか?
また、シルバーのレンズをブラックまたはスチールグレイのボディに装着した際の皆様の感想やご意見をいただけましたら大変参考になります。
地方在住ゆえ、なかなか現物を見ることができません。お願いばかりで大変恐縮ですがどうか、よろしくお願いいたします。
1点




スチールグレーではないですが、M8のシルバーの例はこちらからどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711066/SortID=10825663/
書込番号:11183301
0点

苦楽園さん
M9のファインダーガラスのコーティング色が青紫色じゃなくグリーン色なんですね?
とてもゴージャスに見えますね!羨ましいです。
書込番号:11189269
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
ブラックのボディーにシルバーのレンズも、そんなに不似合いではなく、クラシックな感じで良いことがわかりました。でもスチールグレイも捨てがたいですね。
本日ブラックのボディーを量販店に注文しましたが、いつ納品になるのやら。。
気長に待つことにします。
書込番号:11189310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





