LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 34 | 2009年10月15日 17:02 |
![]() |
3 | 1 | 2009年10月1日 07:14 |
![]() |
0 | 11 | 2009年9月28日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
本日M9(スチールグレー)を予約しました。(年内に手元に届くのを祈っています。。)
初のライカなので一緒にレンズの購入が必要なのですが、summiluxの35mか50mかで悩んでいます。
メインは旅先の風景や街中での撮影を考えています。悩んでいる理由は35mだとメインで撮りたい物が小さくなってしまいインパクトがなくなってしまうのかな?と思い最初は50mを考えていました。ただ、今度は50mだと旅先の風景撮影には向かないのかな?と悩んでいます。
ここで質問なのですが最初に持つレンズでおすすめは35mと50mでどちらでしょうか?
もちろん、ケースバイケースだとは思っていますが、アドバイスを頂けたらと書き込みました。
また、レンズやメモリカード以外に「このアクセサリーは必要だよ。」というのがあればご教授お願いします。
こんな初心者がライカを持つなよ。と思われるかもしれませんが、気に入ってしまったので、仲間に入れてください。
0点

苦楽園様、Kazu様、紅のとんちゃん様、A4&A6様
皆様、親切にいろいろとありがとうございます。
>苦楽園様
値段が魅力的ですね。でも、一本目は新品を手にしたいので・・・、二本目以降に中古を検討してみます。
フード純正品ですか。カメラとレンズで沢山付くであろうポイントを使って購入します(笑)
>Kazu様
実は、mm_v8様と同じで下の書き込みにあるsummilux 50mmの写真をみて、このレンズに興味がわいていました。
やはりKazu様は50mmですか。35mmに決めかけた心が揺らぎそうです。。
下の書き込みで拝見しましたが忙しいようですね。是非、時間があるときにでもHPの更新をお願いします。そのときには出来ればsummilux 50mmを期待しています。
>紅のとんちゃん様
そうですよね。撮る人によって35mmも50mmも使い易い画角ですよね。自分もいろいろ写真を撮って「これだ!」と思える画角を探してみます。
ちなみに、最近はデジカメがサブ機でHOLGAでブローニーフィルムを楽しんでいました。ネットで調べてみたのですが6×6のf60だと35mm換算で約35mmであっていますか?
>A4&A6様
summilux 50mm購入おめでとうございます。羨ましい限りです。自分もいつか35mmと50mmの両方を持ちたいです。A4&A6様もスチールグレーですか。もうお手元に届きましたか?
書込番号:10286880
0点

ライカの歴史から言うとレンズは35mm, 50mm, 90mmが基本となります。
標準レンズが35mmか50mmかなんて議論もありますが
M8の場合は35mmが35mm換算で約50mm
M9の場合は50mmが50mmとなります(フルサイズですから)
これは好みなのでなんとも言えませんが50mmから入った方が面白いように思います。
おそらくその後35mmは入手すると思いますので(笑)
書込番号:10287669
0点

pluxmixさん
>下の書き込みで拝見しましたが忙しいようですね。是非、時間があるときにでもHPの更新をお願いします。そのときに>は出来ればsummilux 50mmを期待しています。
さきほどブログを新設して更新しておきました。
ブログはノクティ中心にしたいと思っていますがそのうちSummilux 50mmも取り扱いたいと思っています。
また見てやって下さい。
Leica M9 Blog
http://web.me.com/woody_fields/サイト/Blog/Blog.html
書込番号:10288230
0点

苦楽園さん
【苦楽園のつぶやき】の立ち上がり遅いです!
多分、Kazu'さんと同様のマックPCをお使いと思いますが、何故か苦楽園さんのは相当遅いです。
諄ようですが、他の皆さんのより相当立ち上がりが遅いです。
ブログ内容は素晴らしいのですが、貼ってある画像の立ち上がりに時間が掛かるので期待が半減してしまいます。
因みにKazu'さんのはクリックと同時にスパッ!と立ち上がり快適に閲覧させて頂いています。
内容のよしあしはは別としてですが!(~-~;)ヾ(-_-;)
何なんでしょうね?苦楽園さんのは何か噛ましていませんか?
僕は個人用PCのWindowsですが、世界最速のPCを駆動させています。
Kazu'さんと同じものを導入されては如何でしょう?
書込番号:10289174
0点

Kazu様
お忙しい中ブログありがとうございます。さっそく拝見しました。
ますます50mmに引かれてきました(笑)
今朝の時点では35mmで決めていたのに、今は50mmの方が強いです。
やはり、Noctiluxはすごいですね。3枚目の写真、背景を見る限りかなり暗い中での撮影ですよね。でも、自分には手が出ないです(泣) summiluxでもかなり無理しています。。
ちなみに、ブログの1枚目の写真(黒い服の女性が建物に手をついている写真)は、女性との距離はどのくらいでしょうか?街中スナップをするときの参考にしたいので・・・。
書込番号:10289189
0点

plusmixさん
>実はM9の書き込みでsummilux 50mmの作例を見て最初は50mmと決めていました。
>なので、mm_v8様からお返事が頂けた事にまず嬉しかったです。
大変光栄ではありますが、私なんぞには勿体ないお言葉です。
ただの好きの横好きであって30年以上も写真を撮っていながら何の進歩も裏付けもない1アマチュアでございます。
でもある意味そんなアマチュアのやることですから、かえって参考になることもおありかなということでレスさせていただいております。
50mmを宣伝しておくと、レンジファインダーならではの切り取るということがよくわかるのは50mmです。46度ですから両手を左右均等に直角に広げておいてそこから片手を正面に移すと45度ですので大体つかめます。当然のことながら35mmよりもボケを楽しめます。
また風景を撮影するときには見たままを撮影しようとするなら人間がぼーっと見るときの画角に近いといわれる28mmがほしくなり、風景にもよりますが35mmでは不足することも多いかもしれません。28mmを買ったときにコンビとしてよいレンズは50mmではないかと思います。
35mmはその中間でスナップに最適ということになります。
スナップの最適ですから、最強のスナップカメラであるライカMには35mmが候補になるのは当然といえば当然ですよね。
結局迷わせるようなレスになってしまったでしょうかね(笑)
旅先のというお話が出ていますので、私の旅先での話をすると、一緒に行く人を写すことが多いなら50mm、もう少し背景中心に考えたいなら35mmという感じでしょうか?
書込番号:10289888
2点

.カメラっておもしろい!さん
>【苦楽園のつぶやき】の立ち上がり遅いです!
>何なんでしょうね?苦楽園さんのは何か噛ましていませんか?
>僕は個人用PCのWindowsですが、世界最速のPCを駆動させています。
AppleのMobileMe(昔は.Mac)のサービスを使ってますので、自宅PCのパフォーマンスは関係ありません。僕のMacではスパッと立ち上がるんですけどね、、、
書込番号:10290202
0点

plusmixさん
迷われるのなら両方買われてはどうでしょうか?どうせ両方買うのは時間の問題でしょう。そして35mm, 50mmと手に入れたらきっと今度は90mmが欲しくなるでしょうね。
書込番号:10290206
0点

>mm_v8様
悩みますね(笑)
旅行は年に2回ほどで、主に街中のスナップ写真がメインになるので・・・。
そうなると、35mmなのか、それとも面白そうな50mmか。。
しばらくはM9を待ちつつ、皆様の写真を見て35mmと50mmの間で揺れていそうです。
>苦楽園様
そうですね。
どちらを購入しても、もう一方が気になって気になって・・・きっと半年以内には無理して購入していそうです(笑)
でも、一本づつ買って撮り倒した後で「やっぱり、もう一本欲しい!」感じてから二本目に手を出したいです。
なので、ここは我慢します。。
書込番号:10290540
0点

pluxmixさん
お返事が遅くなりました。
被写体との距離ですが大体3mくらいだと思います。
街角スナップでしたら絞りをf5.6からf8に固定して頂いて距離を3~5mぐらいにしてもらったら
パンフォーカスで写ります。ノクティの開放での撮影の場合は別ですが。
またピンぼけもあまり気にしない方が面白い写真が撮れると思います。
書込番号:10299161
0点

苦楽園さん
ペリカンの画像がいつまで経っても開かないんだけど。。。
きっと僕のパソコン、不良なんだろね!
閲覧諦めました。
書込番号:10299486
0点

.カメラっておもしろい!さん
そんなもん開くのに時間かかる(いつまでたっても開かない)なんて、おかしいですね。Appleに問い合わせてみます。
書込番号:10299984
0点

Kazu様
お返事ありがとうございます。
また、一本目に購入するレンズはほぼ「summilux 50mm」で決めました。M9を予約した某量販店のネットで在庫を確認してみたら取り寄せになっていたので、M9と一緒に手元に届くように明日にでも店に行って予約してきます。
それと、おそらく1年以内には二本目のレンズを購入している思いますが、そのときはmm_v8様の書き込みにあるように風景用に28mmあたりを選択するかと妄想しています。
>皆様
素人相手にいろいろとご教授ありがとうございました。
M9、もっと早くに予約しておけばと後悔しています。。年末の旅行までに手元に届くか不安で不安で・・・。
それまでは、この掲示板を見ながら首を長くして待ちます。
書込番号:10300688
0点

苦楽園さん
>おかしいですね。
はい、僕のPCがおかしいだけなので、気に為さらないで下さい。
大変ご迷惑をお掛け致しました。
書込番号:10301048
0点

plusmixさん
>一本目に購入するレンズはほぼ「summilux 50mm」で決めました。
おお、ついに。
私の今一番のお気に入りです。
35mmはM8でも50mmの代わりに使える画角でしたが、50mmはどうも長すぎてつかいませんでした。M9になって50mmが50mmとして使えるのはうれしいです。
>おそらく1年以内には二本目のレンズを購入している思いますが、そのときはmm_v8様の書き込みにあるように風景用に28mmあたりを選択するかと妄想しています。
2本目、35mmの誘惑に勝てますかねえ(笑)
ブライトフレームの大きさなど画角だけではないですし、50mmをSummiluxにすると35mmもF1.4欲しくなるかもしれません。
いずれにしても楽しみですね。
書込番号:10301544
0点

plusmixさん、こんにちは。
Summilux 50mm購入予定おめでとうございます。
いい選択だったと思いますよ。M9で撮ると今度はSummilux 35mm、Summicron 28mmあたりが欲しくなるとおもいますがそれは次の楽しみにとっておいてください。
予約したM9が早く手に入るといいですね。M9で写真を楽しんでください。
書込番号:10302824
0点

mm_v8様、Kazu様
お二方も書いているように、いずれSummilux 35mmも欲しくなりそうです(笑)
でも、二本目に手を出すのは50mmで撮り倒して、35mmでないと感じたときに購入します。
M9とレンズが手元に届いたときには、また改めて報告します。
ありがとうございました。
書込番号:10305430
0点

plusmixさん
私もM9になってからSummilux 50mmばかりで撮影しています。
ライカの誇る代表的な50mmレンズが50mmとして使えるのがうれしいというところです。
50mm1本だけで何もかも撮るというのは、とてもかっこよいことだと思います。
例えば風景だからといって常に28mmがよいということでもないですからね。
50mmで撮影したロンドンの公園の風景をアップしておきます。(尚、あえて解像度を下げてアップしておりますので、ピクセル鑑賞には向かないと思います。)
書込番号:10306608
0点

mm_v8様
Summilux 50mmでの作品ありがとうございます。
ロンドン奇麗ですね。この作品も50mmで撮ったんですか?!
言われなければ気がつかないです。撮り方によっては50mmでも風景撮影に使えるんですね。
また、お時間のあるときにでもSummilux 50mmの作品のアップをお願いします。
書込番号:10311397
0点

plusmixさん
>ロンドン奇麗ですね。
そうですね。緑が多くて。町並みは古いですが、この写真などはロンドンの良い部分だと思います。個人的には控えめにロンドンタクシーが写っているのが気に入っています。
>この作品も50mmで撮ったんですか?!
ええ、50mmです。50mmしか持っていきませんでしたので、間違いありません。
広角っぽくも望遠っぽくも撮影できるのが50mmの魅力です。
>撮り方によっては50mmでも風景撮影に使えるんですね。
もちろん!
場所やどう写したいかによりますから、常に50mmで問題ないとはいいませんが、逆に常に28mmがよいということでもないです。
>また、お時間のあるときにでもSummilux 50mmの作品のアップをお願いします。
作品などと言えるものではないですが、また機会があれば。
書込番号:10313728
0点



幸運にもすでにM9ユーザーになられた方に質問です。
RAWで連続撮影した後の、バッファ開放タイムはどの程度でしょうか。
使用されているSDHCの銘柄も参考に教えてください。
カタログには、連続撮影の項目に「約2コマ/秒で最大8コマ」と記載がありますが、
バッファ開放については記述がないので、ぜひ、M9ユーザーの方のご報告をお聞かせください。
2点

それ、気になりますねぇ。。
【バッファ開放タイム】というのが、正しい言い方なのか、ちょっと分かりかねますが、【M8.2】で、≪DNG+JPEG Fine≫設定で 2コマ連写すると、次に シャッターが切れるようになるまで、結構 長く待たされます。。 (そんな時に限って‘いい瞬間’が やって来るものです (^^);)
まぁ ほんのちょっと前まで、≪ライカで 連写≫なんて、誰も 思いもしなかったコトですが・・・^^。
答えじゃなくて、すみません。。
書込番号:10240268
1点



初めて質問します。
以前、M4−2とCONTAXを使っていたものですが、コシナからツアイスのM用レンズが発売されていることを
知り、新しく出たM9にこのレンズをつけて使うとしたらどんな注意点が必要かお教えください。
0点

知ってか知らぬか、どなたもレスしないので、同じことを目論む私からレスさせて頂きます。
今は、Zeiss Ikonにて、C SonnarT*50/1.5と、C BiogonT*35/2.8を楽しんでますが、Leicaボディ&Kodakセンサーで使用なんて憧れます。
特に注意点、ないと思います。M4ーPと使い方は変わらないか、と。Zeissレンズをつけるだけです。
M9側で、レンズの焦点距離を入力?か選択?するだけが注意点かもしれません。このようなレスで宜しいでしょうか?
書込番号:10208499
0点

あ、しかも、コンタックスのレンズはLeicaに装着できないんですよね。すみません。恥ずかしい限りです。
コシナのZeissレンズ、Leicaで普通に使えます。
ZeissレンズとLeica M9を購入するだけで、問題なく使用可能です。
アホレス連投、失礼しました…
書込番号:10208551
0点

Leon Capaさん、早速の返事いただきありがとうございます。
レンズの焦点距離の設定や距測精度などが心配な点ですが、トライする価値はあると考えております。
M4−2での撮影では、もう一つライカレンズの良さが実感できませんでしたが、Zeissのレンズでは
白黒のフィルム現像から焼きまでを楽しませてもらいました。
ですから、フルサイズM9のコンパクトさにZeissの良さとライカのOLDレンズ(例えばヘクトールなど)を
組み合わせると随分と幅広い楽しみ方ができそうな気がします。
M9を手に入れたら、また投稿いたします。
ありがとうございました。
書込番号:10209275
0点

トライも何も普通に使えますよM8では。M9でも同様と考えます。
私は25mm使ってますが、写りすぎで面白みがありません。
M9では後玉の突出したレンズは注意が必要とありますね。
シャッター幕に接触するのかもしれません。
SAとかルビテルとかだめそうです。
書込番号:10209702
0点

ikiiki120さん
レンズの焦点距離の設定は心配ないと考えております。
が、距離精度は、私も少し心配してます。
ikiiki120さんのインプレッションを待ちたいと思います(^^;
書込番号:10209750
0点

皆さんからご指南をいただきありがとうございます。
もうすでに気持ちが入り込んでしまって、誤って(?)ヘクトール135/4.5の中古を買ってしまいました。
もちろん、後戻りができないための1手ですが、このレンズ前から気になっていて、木村伊兵衛さんがこれを
使って撮影された写真が掲載されている、週刊朝日の特集号を今も大切に持っていて時々書棚から引っ張りだして
眺めている次第です。
それにしても、どうして銀塩に戻れないのか....... じぶんでも不思議でなりません。
書込番号:10210530
0点

Leon Copanさんへ
M9の魔力に取り付かれて、あなたがお持ちのC Sonnar1.5/50の中古を手に入れてしまいました。
コシナのHPで紹介されている、このレンズの作例も興味深いですが、あなたの撮影された実写の
情報が知りたく思い、口コミを書いている次第です。
差しつかえなければ、映像をUPお願いします。
書込番号:10223662
0点

ikiiki120さん
昨日、本屋に行って、ライカレンズの本を見てたら、ヘクトール135/4.5が載ってました。
古いレンズなんですね。木村伊兵衛先生が使用されてたんですか?それは、古い筈です。
私なんか、写真に目覚めて、まだ4年ほどなので、存在も知らないレンズでした。
週刊朝日の特集号も大事にされてるとか。よほど素晴らしい作品なんでしょうね。
C Sonnar T*1.5/50ZM ですが、まだ購入して月日も経っておらず、ネガで4本撮影、
2本だけ現像が上がり、今、リバーサルで撮ってるところです。あまり、撮影に行ける
時間がないもので、被写体が子供(3歳と1歳)ばかりになってしまい、しかも、室内
となると、高感度に強いD700やD3の出番でして、お見せできるような作品はございません。
M9でも購入すれば、すぐにUPできるかもしれませんが、今のところ、D3やD700などを
売却してまで欲しいとは思わないんです。ただ、明日から海外出張でして、もし、出張先
のライカ・パートナーストアで実物見かける機会があり、持てる機会があれば、魔法の
カードで購入し、D3など全て売ってる可能性があるかもしれません。けど、世界的に
供給が間に合ってないのが幸いです。あと、巻き上げがないのが、M8とM9に残念に
思うところです。
書込番号:10225834
0点

Leon Capaさん 談:
>もし、出張先のライカ・パートナーストアで実物見かける機会があり、
>持てる機会があれば、魔法のカードで購入し、D3など全て売ってる可能性が
>あるかもしれません。
⇒・ご冷静に、ご冷静に、、、(笑い)
・以前、女房と離れて行動している時間帯に、偶然ロンドンのライカを売っている店に
何気なく入ってしまい、ライカを手にして、こころが激しく動いてしまいましたが、
なんとか、押し止まりました。(笑い)
・ライカは、やはり、万全の機材ではなく、心やすらぐ、憩い、癒し、の機材で、
私事ではニコンと併用して、システムが整うのではと、感じております。(笑い)
・とりあえず、ニコン(銀塩、デジ一眼、コンデジ)、ライカ(銀塩)、
リコー(GR1v)で、TPOで使い分けして写真を楽しんでおります。
・ライカ(デジタル)は現在、欲しくても、高すぎて、手が届きません。(笑い)
・以前、銀塩リバーサルフィルムで、コシナのスコープを借りて、M6で撮りました。
・優秀ですが、やはり、ライカレンズと写りが違う感じを受けました。
・感じ方は、ひとさまざまかとは存じますが。
書込番号:10226015
0点

輝峰(きほう)さん
ロンドンでのエピソードだったか、ライカに関する書き込みを、どちらかのレスで拝見させて
頂いたことがあります。PCを見ながら、笑ってしまいました。激しく同意・同感できる内容でした。
奥様が危険を察したのか、先にお店を出たとの書き込みだったと思いますw
そうですね。ライカは、万全ではありませんので、D3等を売ってまで、M9は買わないように、
予防薬として、輝峰(きほう)さんのレスを肝に銘じます。
私としては、MPがあればいいなァ、と思って、お店を覗く予定です。この円高で、日本で並行
輸入品よりも安く購入できるかも、との期待です。ま、何か売らなければならなくなりますが(^^;
そうですね。コシナZeissと、ライカレンズ、写りが違いますね。ライカの方が、薄味です。
それゆえに、飽きがこないのかもしれません。コシナZeissの方が、濃い味だと思います。
どなたかのHPで、C Sonnarとズミクロンを比べておられて、F8まで絞ってるのに、十数m離れてる
であろう被写体の建物にピントが合っており、合ってない部分はボケてるというのがC Sonnarでした。
ズミクロンは、ピントの境目が分らなくなっており、風景などでも使える感じです。
C Sonnarは、ポートレートなど、被写体を浮き立たせたい向きかな、と感じました。
いつかは、MPアラカルトとズミクロン50mmを手にしたいです。
カメラもレンズも小型で軽い。素晴らしいです。
書込番号:10227270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





