LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(2881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

Leica M9 Summilux-M 50mm ASPH(E46、現行)

2009/09/28 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5
当機種
当機種
当機種

Leica M9 Summilux 50mm ASPH

Leica M9 Summilux 50mm ASPH

Leica M9 Summilux 50mm ASPH

Leica M9 Summilux 50mm ASPH (E46 現行)で試写

一枚目
ISO 80 f1.4 1/1480

二枚目
ISO 160 f5.6 1/350

三枚目
ISO 160 f1.4 1/710

一枚目、日中開放(f1.4)で撮りました。ISO 80まで感度を落とすと
ND filterは要りませんでした。

二枚目、絞りをf5.6まで絞りました。解像度抜群です。
M8の時はモアレ、偽色などがでたような気がしますがM9の場合は大丈夫みたいです。

三枚目、室内で絞り開放で撮りました。これもシャープですね。

Leica M9 ファースト・インプレッション
http://web.me.com/woody_fields/サイト/LEICA_M9.html

書込番号:10225446

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/28 08:41(1年以上前)

   いいですねえ。
   上品な落ち着いた色合いですね。

   でも、M9、Summilux-M 50mm f1.4 ASPH,,,  手が出ません、、、(笑い)

書込番号:10225679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/09/28 16:28(1年以上前)

早速ありがとうございます!
ズミルックスもいいですね。
またお暇な時にでも、ノルティルックスf1もお願いします。

それと、ズミルックスやノルティルックスf0.95やノルティルックスf1を装着した勇姿を斜め正面上から撮ってUPしてください。

晩御飯のおかずにします(笑)

書込番号:10226861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 19:07(1年以上前)

M9 + ノルティ
いつかは欲しい

書込番号:10227423

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/28 23:09(1年以上前)

ノクチですね

書込番号:10228862

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/28 23:17(1年以上前)

ノルティルックス、もしかしたら昔のラインナップにあったのでしょうか。 すみません、その際は。

書込番号:10228924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/28 23:19(1年以上前)

もはやM8の板など要らない。そう言わしめる作例。
お願いついでに、フォクトレンダーのNOKTON辺りの
作例も載せて頂けると幸いです。持ってないか?
ノクチがあれば必要ないもんな・・・。

書込番号:10228947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/29 00:02(1年以上前)

kazu'さん
ビルの壁面の写真見る限り、結構ゴリゴリ解像してそうですね(flickrで等倍をみせて
いただきました)。
赤外カット厚みアップの影響は比較的軽微なのかもしれません。やはり自分でも所持している
Summilux50mmですと、感覚的に差がつかみやすいのかもしれません。
35mmSummiluxと75mmAPOズミも宜しくお願いしまーす!

書込番号:10229241

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/09/29 00:45(1年以上前)

最近、公私ともに忙しくてお返事が遅くなりました。

輝峰(きほう)さん

確かに発色は落ち着いていると思います。

サンデーパパカメラマンさん

Summilux 50mmもいいでしょ。
ノクティルックスf1の方もそのうちトライしたいと思います。
それからレンズの勇姿も撮ってみます。おかずにどうぞ(笑)

銀塩カメラ初心者さん

M9+ノクティ
いいと思いますよ。

TZCさん

ノクティルックス、ノクチもしくはノクティと言われるようですね。

Ozone Babyさん

Noktonは持っていません。試してみたい気はありますが。

紅のとんちゃんさん

ビルの壁面の写真ですが実はM8で撮ってみたときはモアレ、偽色が発生していました。
M9の解像力は抜群だと思います。
Summilux 35mm、Apo-Summicron 75mm時間が許す限り試してみたいと思います。

書込番号:10229487

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/09/29 01:43(1年以上前)

別機種
別機種

Noctilux-M 50mm

Leica M9 & Summilux-M 50mm

サンデーパパカメラマンさん

こんばんは、さっそくノクティなどの写真撮ってみました。
晩御飯のおかずになるでしょうか(笑)

書込番号:10229740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/29 11:41(1年以上前)

僕はこんなもんでメシ美味く召し上がれませんよ!逆に吐き気を模様しましたぁ〜(笑)
やはり超一流レストランの料理をお願いしま〜す♪〜(^o^)/

書込番号:10230838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/09/29 12:47(1年以上前)

.カメラっておもしろい!さん

あは〜そうですよね。食べられませんよね。
ちょっと刺激が強かったですかね。
お口直しに超一流レストランでお食事してください(笑)

書込番号:10231080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/09/29 15:26(1年以上前)

ありがとうございます!
お腹いっぱいになりました。

ついでにズミルックスや歴代ノルティルックスを装着したカットもお願いしたいです!
お暇な時にでもお願いします!

書込番号:10231614

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/29 16:29(1年以上前)

当機種
当機種

初撮りはロンドンにて。私もKazu'sさんと同じく現行Summilux 50mmです。
今回はこれ一本だけ持ってきました。
.カメラっておもしろい!さん、やはりM9を置いてのロンドンは耐えきれず持ってきてしまいました(笑)

まだインプレできるほど使っておりませんので、露出やAWBの傾向はつかめていません。
AWBはこれまでのところ大きくころんではいませんが、まああてにはしていません(笑)。
露出はすべてオート(ISOオート、Aモード)ではちょっとアンダーに出たので、ここではISOオート、マニュアルで撮影しています。露出計というよりもISOオートの設定の問題かもしれませんので、もう少し使ってから詳しくコメントします。

一つ気になったのがブライトフレーム。50mmのブライトフレームで無限遠の横方向がかなりずれます。
M9では1mに合わせてあると思いますが、思ったより無限遠でのずれは大きいです。
これはどこに合わせるかという問題ですべてに合わせるわけにもいきませんから、仕方がないことではありますね。

画像はRAWをPS4+Camera Rawで現像しています。
Macbookでの現像でディスプレイを信用できないので、その点はご容赦を。
一枚目は何もいじっていません。二枚目ではWBをPS4の「自動」で現像しています。

書込番号:10231794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/09/29 19:45(1年以上前)

mm_v8さん、サンプルアップ有難うございます。
ブログのアップも宜しくお願いします。
更新楽しみにしております。

書込番号:10232555

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/09/30 15:42(1年以上前)

mm_v8さん

せっかく貼り付けて頂いた写真ですが空が白飛びしていません?

>露出やAWBの傾向はつかめていません

AWBというか日中の撮影でしたWBは「デイライト」でしょ
それからメタデータ見たんですが焦点距離情報がないのですが6bit改造していないのですか。
していないのならSummilux 50mmだったらM9ならマニャアルで焦点距離情報打ち込めますが。

書込番号:10236762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/30 15:55(1年以上前)

マニャアル? マニュアルでは?と苦楽園さんが!(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:10236805

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/09/30 15:57(1年以上前)

あはは、今の突っ込み面白かった。

マニュアルです。m(_ _)m

書込番号:10236812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

Leica M9ファースト・インプレッション

2009/09/26 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5
当機種
当機種
当機種

Leica M9 Noctilux f0.95

Leica M9 Noctilux f0.95

Leica M9 Noctilux f0.95

予約していたLeica M9が入荷したといきつけのライカショップから電話が入った。

待ってましたとばかりに引き取りに行った。

これがライカの正真正銘のライカ判のデジタルかと思うと少々感激である。

今から思えばM8、M8.2はM9のプロトタイプではなかったかと思えてしまう。やはりフルサイズの魅力、フルサイズでないという要望は強く今までは技術面、コスト面などの理由から実現できなかったことが今実現したのである。

M型ライカには魅力的な広角レンズがいくつかあるのでフルサイズはその面でも朗報であろう。

またノクティルクスなどのレンズの周辺光量落ちなどもフルサイズでは明らかになるのではないかと思われるのでその点でも魅力がある。

あと6bitコードのマニュアル入力が出来ること、オートブラケットができるとか(私的には大歓迎である)いろいろとリファインされているようだ。

本当に待ちに待ったLeica M9、これは売れるかも知れない。

今回入手したLeica M9のファースト・インプレッションを伝えるためにサイトを立ち上げました。よろしかったらご覧下さい。
Leica M9
http://web.me.com/woody_fields/サイト/LEICA_M9.html

書込番号:10218850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/09/26 23:55(1年以上前)

はじめまして

早速の作品添付ありがとうございます。やはり、フルサイズの威力は大きいですね。
すばらしい。どこぞの誰かが貼り付けている(M8)写真とは大違い。カメラの能力もさることながら
アングルセンスその他もすばらしい!
おめでとうございます。そして、情報ありがとうございます。

書込番号:10218941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/27 00:20(1年以上前)

書き忘れましたが、M8もうまく使われている人はいるみたいで
だいぶ腕の差がでるようです。この板で、過去一度だけすばらしいと
思える投稿がありました(グロック18C さんのネコの画像)。
それ以来の、感動です!もっともっと画像投稿下さい。

書込番号:10219105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/09/27 05:14(1年以上前)

  M9 ご入手、おめでとうございます!

サイトも 拝見しました。 ピント合わせが 実にお上手ですね。。
普段、【M3】を使っているボクには、【M8.2】の‘0.68倍’のファインダーは、小さくて、正直 使いづらいです・・。

サイトに さらりと書いてあった、≪ 私は現行のライカM型レンズはほとんど所有している。≫ の一文、目が点になりました(^^)。 スゴイですね〜。。

他の板で、『130万のノクチを 平気で買うヤツ。』と言う書き込みに 噛み付いてらっしゃいましたが、【ノクチルックス】は、現行の‘F0.95’を含めて 3本、持っていらっしゃるとのコト。。 羨ましくて、目眩がしそうです ^^。

*** 一つ、お願いがあるのですが、サイトに掲載している ‘ノクチ F0.95’の作例写真、もう少し大きく載せて頂けないでしょうか? *** (一生、買うことは出来ないと思うので ^^。)


    貧乏カメラマンのつぶやきでした。。

書込番号:10219832

ナイスクチコミ!0


GTMOさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/27 06:35(1年以上前)

真ん中の写真を見ると、結構派手な口径食ですね。ノクチって…
幾らか絞れば丸くなるんでしょうが、それじゃ0.95を買う意味が無くなっちゃうしね。

書込番号:10219924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/27 10:25(1年以上前)

ファーストインプレご苦労様です!(*^_^*)
やはり例の組み合わせでしたね!レンズが光ります。(笑)
Kazu'さんはM型レンズを沢山持っていらしゃるので、次回、NOCTILUX以外のレンズでのアップもよろしくお願いいたします。
個人的でスミマセンが、35mmと90mm辺りが見てみたいです!
でも何だかんだ言ってもUV/IRカットフィルターなしでこれだけ撮れし、要らぬ35mm換算を考えることもないし、M9を買う値は充分ありますね!

書込番号:10220586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/09/27 11:35(1年以上前)

さすが!です。
もう涎が止まりません。

目の毒です(笑)

出来れば、ズミルックス50mm現行、ノルティルックス50mmf1の内蔵フード型の開放サンプルも見たいです!

DNGですか?それともJPGでしょうか?
レタッチの有無などもう少し撮影情報も知りたいです。

書込番号:10220874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 LEICAのHP 

2009/09/27 14:41(1年以上前)

KAZUさん、始めまして

もうM9を手にされたのですね。羨ましいです。
自分の言葉で語り、自分の作品で語ってくれる方の登場を心待ちにしておりました。
それに撮影のセンスの良さ(これが説得力の一番のポイントですね)、特にM9で生かされてくる焦点距離の長いレンズのもつ背景のボケ味を生かした作品はまさにライカの
レンズの魅力を知り尽くした方のファ-ストライトだと思いました。

センサ−サイズが中途半端で狙っていたボケ味や被写界深度を出せずに苦労したM8では主に広角系主体に走ってしまいがちでしたが、M9が手に入ったらKAZUさんのように50ミリ以上のレンズも積極的に使いたくなってきました。お蔭様で、M9が来る日がますます楽しみになって来ました。

今後のインプレや作品を楽しみにしております。



書込番号:10221476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/09/27 15:06(1年以上前)

失礼、撮影情報でてましたね。
絵の素敵さに気をとらわれ気づきませんでした。

書込番号:10221568

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/09/27 17:39(1年以上前)

Ozone Babyさん

評価頂き大変有り難うございます。
やはりフルサイズはいいです。焦点距離もそのままですので本来の画角で写すことができます。
今後も出来うる限りライカレンズで紹介したいと思います。

Nikon F7さん

ピント合わせは特に意識していませんが外すことも少ないです。
合わせずらく感じるようでしたらビューファインダー・マグニファイアー 1.25xなどがお勧めですね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

GTMOさん

やはりノクティは開放(F1 or F0.95)で撮らないと価値がありませんね。
同感です。

カメラっておもしろい!さん

また時間を見つけて35mmあたりを試したいです。
M9は価値があると思います。是非入手してください。

サンデーパパカメラマンさん

了解です。
Summilux 50mm ASPH, Noctilux 50mm f1 (E60, 6bit)もトライします。
M9はDNGが圧縮ありと圧縮なしが選択できるようです。
圧縮なしで4GBのメモリで106枚、圧縮ありでその倍212枚撮れるようです。

star gazerさん

評価頂き大変有り難うございます。
ライカ、M9、ノクティの私の考え方を散文的に書いてみただけですので
興味を持っていただけて大変光栄です。
今後ともよろしくお願いいたします。

M9待ち遠しいですね。広角系もいいですがMライカの50mmはいいと思います。
フルサイズの登場で50mmが50mmとなったのですからこれはいい話です。
M9入手のおりには存分に楽しんで下さい。

書込番号:10222209

ナイスクチコミ!1


D700改さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/28 02:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

自分はライカは持ったこと無いですが、一眼レフよりも小型のフルサイズ機は現状このM9しか無いのでは?と思い興味があります。色合いも透明感があって良いですね。

これだけの価格なのでとても手が出せませんが、「いつかはライカ」みたいな思いです。

書込番号:10225217

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/09/28 07:15(1年以上前)

D700改さん、おはようございます。

有り難うございます。
私はフルサイズは5D Mark 2も使用していますがM型ライカのフルサイズと
いうことでM9は価値があると思います。
35mmフォーマットの元祖ですから待ちに待ったフルサイズということでしょうか。

書込番号:10225534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/09/29 16:01(1年以上前)

Nikon F7さん

>*** 一つ、お願いがあるのですが、サイトに掲載している ‘ノクチ F0.95’の作例写真、もう少し大きく載せて頂けないでしょうか? *** (一生、買うことは出来ないと思うので ^^。)

実はこのサイズはAppleのiPhoneで見てもいいように最適化されています。ですのでこのままでご容赦ください。
iPhoneをお持ちの方は是非一度Safariでご覧ください。

Leica M9
http://web.me.com/woody_fields/サイト/LEICA_M9.html

書込番号:10231719

ナイスクチコミ!0


塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

2009/09/30 17:58(1年以上前)

Kazu'さん様、M9のGetおめでとうございます。
ノクチルクスの0.95ってことは、第四世代をお持ちということですね。いやはや大変なお大臣様で恐れ入りました。作例を拝見しましたが、ライカ使いに有り勝ちな、写真より薀蓄ではなく、大変素晴らしい作品に感動しております。
塾長めもタンバールなどのオールトレンズが何本かありますので、距離計連動機でないとピント合わせがキツイので、R−D1でお茶を濁しておりましたが、M9へ行こうかと思っています。今回の作品を見て益々強く感じました。塾長拝

書込番号:10237269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/01 00:41(1年以上前)

塾長様

有り難うございます。
私もM型のデジタルはR-D1が初めてでした。その次に買ったM8の為に今はもうありませんが
Summicron 35mm (6枚玉)で撮った時の感動は今でも憶えています。
ライカのMデジタルもここに来てやっと正常進化したというかこれならひとつと言えるものに
なったようで予約も殺到しているようです。是非ともM9ゲットして楽しい写真を撮って下さい。

書込番号:10239653

ナイスクチコミ!0


塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

2009/10/01 08:29(1年以上前)

Kazu'さん、ありがとうございます。
確かに今なら10万円ぐらいでしか売れないかと思いますが、小生のR−D1は不要になりますね。予約が殺到しているとのこと、それだけ価値を感じている人がいるということだと思います。過去からライカ社は、生産が追いつかなくても粗製乱造などはしない方針でしょうから、暫く待ちかも知れませんね。待つ楽しみもカメラ道楽の一つだと思っています。

書込番号:10240418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

C1 4.8.3 M9サポート

2009/09/11 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:779件

カメラっておもしろい!さんのリンク見てたら、Capture1 4.8.3のダウンロードが始まってるのを発見したのですが、リリースノート見てたら、このバージョンですでにM9サポートを追加したとあります。

書込番号:10136255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2009/09/11 20:08(1年以上前)

 すみませんが、 8月の上旬(4日頃でしょうか?)Version 4.8.2になった時、
既に、Leica M9のプロファイルが追加されていました。

書込番号:10136387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件

2009/09/11 20:24(1年以上前)

はい。それは一時期話題になってたので知ってました。今回の4.8.3では、リリースノートにM9サポート追加と書いてあります。現像もできるようになったのではないでしょうか?

書込番号:10136486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/11 22:24(1年以上前)

ありがとうございました。今アップデートしましたら、M9がサポートされていました。
あとは到着を待つばかりです。

書込番号:10137223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/11 23:55(1年以上前)

海外ではM9もS2もインプ上がってきてますね。

○M9
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/m9-first.shtml
○S2
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/leica-s2-first.shtml

それにしても、価格コムではS2のスレは立ち上がりませんね。さすがに「価格競合製品対象外」なのかな(笑

書込番号:10137853

ナイスクチコミ!1


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 00:34(1年以上前)

S2のモデルさんの目の拡大部分に撮影者が写り込んでいるのを見て
以前なんかのSF映画でそうやって人物を特定した場面を思い出しました。
この解像度だとSF世界ではないんですね。

書込番号:10138134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件

2009/09/12 08:57(1年以上前)

素なっぷさん
DNGで撮ってC1で現像した元サイズの写真をみたいと切望しております。M9が到着されたら、ぜひぜひどこかへアップしてくださいますよう。。。

書込番号:10139281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 09:29(1年以上前)

M8との撮り比べですね。僕もやってみたいと思っています。
ところでM8とM8.2は、CCDの前に入っている赤外線フィルターの厚さは違うのでしょうか

書込番号:10139424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件

2009/09/12 09:40(1年以上前)

素なっぷさん
M8とM8.2は、赤外カットフィルタの厚みはいっしょだと思いますよ。
いまだに等倍サンプルはdpreview以外に出てきませんね。。

書込番号:10139469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

Hasselblad Planar F110/F2

同顔拡大部分

 leicanonさん
 以前他の板にも貼付けたものですが、同じ3900万画素のCCD、Phase One P45+で猫を手持ちで写したものです。

 スタジオ環境とかの条件で、3900万画素ならこれくらい楽に解像するでしょうね。但し、画素数ばかり上がっても、レンズの解像度が付いて来なければ無理でしょうが。

書込番号:10139794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 11:32(1年以上前)

キジポッポさん
 M9のCCDはどのあたりの機種と共通なのでしょうかね。
P65からはダルサにかわっているので、コダック製だとP45かP25からでしょうか。
CCDの大きさと画素数を考えるとP25あたかな・・・でもC1がソフトについてなかったし。
 どちらにしてもこのCCDの大きさでこの画素数だと無理がなさそうなので、
シャープで奇麗な諧調の画になりそうですね。

書込番号:10139927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 11:50(1年以上前)

 素なっぷさん:

 M9のCCDは上のリンク中の英文にも書かれてあるように、KodakがLeicaの為に特別にデザインしたもので、 full-frame (23.9 X 35.8mm)ですね。本家Kodak社のFFT-CCDラインナップにも見当たりません。

 http://www.kodak.com/global/en/business/ISS/Products/Fullframe/index.jhtml?pq-path=11937/11938/14425

 Kodak社がライカ判のセンサーを作るのは同社のDCS Pro SLR/nやDCS Pro 14n以来久しぶりの事なのでは?

書込番号:10140001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 12:20(1年以上前)

ライカはコダックCCDにはCapture OneではなくAdobeソフトの方がライカらしい?画質になると考えたのでしょう。。。

書込番号:10140116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

CONTAX645,Kodak dcs ProBack645C

ピン甘ですが…PlanarT* 80mm F2

 追伸 素なっぷさん:

 ちなみにセンサーサイズは…
 P65+ …53.9 X 40.4mm、P45+…49.1 X 36.8mm、P25+…48.9 X 36.7mm、P30+,P21+…44.2 X 33.1mm、
P20+…36.9 X 36.9mmです。

 特にKodakは色に関する特許を持っており、とても美しいのです。
 sRGB + SWOPの色域提案、ともにKodak社の特許(USP 5,224,178)
 http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1468

 カラー・フィルタの配列は,米国Eastman Kodak社のBryce E. Bayer氏が基本特許として出願し,米国特許3,971,065(July 20,1976)として登録
http://www.cqpub.co.jp/DWM/contents/0110/dwm011000350.pdf

「色管理」から「色の見え管理」へ - カラーマネージメントの現状
http://www.jagat.or.jp/page/2000/rejume/d2/usui.pdf

 Kodakセンサーを機に、時代を超えて「CONTAX 対 Leica論争」が勃発しそうな予感…

書込番号:10140283

ナイスクチコミ!1


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 16:55(1年以上前)

キジポッポ さん
作例ありがとうございました。
S2での作例楽しみにしています。

書込番号:10141299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 19:37(1年以上前)

キジポッポさん
 いろいろ情報ありがとうございます。
 常々おもっているのですが、CCDの大きさと画素数はどれぐらいがバランスがいいのでしょうね。
というのは P65をP25と全く同じ条件でテストしたことがあるのですが、P65の方が硬くてデジタルっぽく見えてしまったのです(画素数をあげるために無理してる感)
 車などを撮るには確かにいいと思うのですが(車は合成を前提に撮影されているので)料理のシズル感はちょっと出にくいかなと...
 まあデジタルバックもフィルムと一緒で使い分けていくことになっていくと思うのですが、できればフィルムのような優しい描写の(ピントはあくまでシャープで)方向に行ってほしいですね。
 その点M8は最高だったので、M9にもかなり期待してしまいます。

書込番号:10142018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

100% crop

 素なっぷさん:
「CCDの大きさと画素数のバランス」に関してですが、最終的にご自身でどの程度の大きさが必要か?ということに尽きると思います。

 私のKodak dcs ProBack645Cでも4072×4072ピクセル、1600万画素ありますが、元画像と等倍でこの程度の差があります。これが4000万画素、6000万画素の世界ともなると、(レンズ解像度がついてくればの話ですが)拡大しても拡大しても目に見えない部分まで写っています。以前P45+で建物を写した際に、気付かなかった画面隅物置の影に隠れている車のナンバープレートが読めてしまったことに驚いたことがあります。一般的には1600〜2000万画素あれば充分ではないでしょうか?その点でM9は充分期待出来るでしょうね。

 デジタルバックの写りの差に関してですが、以前までは各社個性的な色合いが多かったですが、最近は硬調、軟調、色合い含めて出来る限りニュートラルに近づけているように思われます。善し悪しの世界ではなく、好みの世界のようです。比較したサイトも色々ありますが、スレの主旨ともかけ離れてきますのでこの辺で割愛させていただきたく思います。

書込番号:10143274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 23:04(1年以上前)

わかりました。
 ありがとうございます。

書込番号:10143298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング