LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 27 | 2012年6月2日 23:17 |
![]() |
13 | 10 | 2013年4月14日 23:30 |
![]() |
21 | 9 | 2012年2月19日 03:37 |
![]() |
28 | 11 | 2012年1月6日 11:30 |
![]() |
3 | 7 | 2011年12月10日 10:19 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月19日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライカ銀座店から、5/13の案内状が届きました。
5/10にドイツで発表されるモノの、日本での発表会だそうです。
やはり、モノクロ専用機かなぁ、X2かなぁ。
M10が出たりして。
5/10、5/13が楽しみです。
1点

10日ですか。
意外に早かったですね。
モノクロ専用は面白いですけど「この値段でモノクロだけか」とならなければ。
書込番号:14503201
1点

10日ですか!
楽しみです、情報ありがとうございました
でもきっと買えませんが・・・
わくわく感だけでも十分楽しめます(笑)
書込番号:14509050
1点

私にも招待状が来ました!
なんでも噂ではモノクロ専用で
D800を越える解像度とか…
http://digicame-info.com/2012/05/platinum-equity.html
同時にX2も出そうですし、
本当に13日が楽しみです!
会場でお会いできたら良いですね(^^
書込番号:14513061
1点

> のりすけ2.0さん
あっ、いつもブログを拝見しています。
コンタクトシート展は最高でしたね。
今度こそ、お会いできるように、13日に参加するよう頑張ります。 (^^ゞ
書込番号:14517153
0点

選択肢が増えるのはいいことですね。
問題はお値段ですが、みなさんはお幾らだと思いますか?
私はM9と同じ、77万7千円を予想します。
書込番号:14533329
1点

それともうひとつ。
名前はなんになるんでしょうね。
M9.2?
M9-2?
M9a?
M9-Pを使っちゃいましたからね。
書込番号:14533344
1点

軍用ライカの愛好家が飛びつきそうですねぇ。
Mをミリタリーと独自に解釈して、、
書込番号:14533791
1点

http://www.dpreview.com/news/2012/05/10/Leica-announces-M-Monochrom-18MP-Full-Frame-Mono-Rangefinder
書込番号:14547508
1点


もう、ライカジャパンのホームページも更新済みですよ。
新しいズミクロンはレンズ構成がずいぶん変わりましたね。
データ上は、凄まじい性能です。重さは300g。
プライスが7150ドルという情報がありますが、誤報であることを祈ります。
書込番号:14547676
2点

ライカはデンマーク人のマグナムフォト、SOBOLを投入してきましたね!
書込番号:14547702
1点

ズミクロンの価格は、誤報でした。
正しくは、7195ドルだそうです。
M9-Pのエルメスバージョンは、ダ・シルバのデザイン、ノクチほかレンズ3本とエルメスバッグがついて300セット限定だそうです。プライスは50000ドル?
書込番号:14547729
1点

M9−M、フィルターワーク楽しめそうです。色かぶりなんてないしね。当たり前ですが。
書込番号:14547847
2点

M モノクロ納品いつだろう。予約しました。モノクロしか撮らない自分には理想的なカメラですね〜。もう迷うことなく使えます。あとは金策だけ。
書込番号:14547998
2点

ヨドバシのサイトでも情報が載りました。
いい値段ですねぇ〜。
↓
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50049M111000P_50049M111000C/index.html
書込番号:14548051
1点

ズミクロン。アポって付いただけでアホみたいに高くなりましたね。
すいません。へたなダジャレで……。
それにしても、Leicaは魅力的な商品を出し過ぎです。
買えないものの僻みです。
書込番号:14548483
1点

出ましたねえ。
カメラの性能はかなりよさそうです。
アポズミクロンは高杉ですねw
どこからこんな強気になれるんでしょうか?(^^;
書込番号:14548960
1点

シルヴァ氏はアクセサリーシューをはぶくのが流儀のようですね〜
カメラにもエアロダイナミックを取り入れてるような、、
書込番号:14549287
1点



ライカM9ユーザーの皆さん、こんにちは
主な被写体が愛犬などの動き物、まったく向かないオールドスタイルのデジタルカメラM9を買って、ニコンのD3sのサブで時々ドッグランにも、散歩でも首から提げてSUMMICRON-M 2/35mm ASPH.やコシナのNOKTON 50mm F1.1を付けてボチボチ撮っていました。
NOKTON 50mm F1.1は明るいのは良いのですが、大きく重たいので薄暗いカフェくらいしか出番がない、やはり純正の標準レンズが欲しい、ヨドバシカメラのレンジファインダーのサイトやここの口コミを見てズミクロンかズミルックスか少し悩み、同じ買うなら少しでもいいものをと、SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH. を、昨年10月7日にM9を買った行きつけのカメラのキタムラで注文、納期未定と言われ、まあ愛車のプリウスもコンデジのX1も半年待ちで手に入れたのでのんびり待っていました。
その間MマウントレンズもコシナのNOKTON 35mm F1.2 Aspherical VM UとULTRON 28mm F2、そしてズミルックスがくるまでの繋ぎとしてCarl Zeiss Planar T*2/50 ZMを買って、レンズ沼の深淵にどっぷりつかり、さらにULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical IIとCOLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PIIを発注。
昨日ニコンのD800のリチウム電池発熱問題で、D800を買ったカメラのキタムラで予備の電池があるので当該電池だったので交換してもらえることになってカメラのキタムラに向かったら、ズミルックスとコシナのウルトラワイドヘリアー12mmが入荷したのでついでに受け取りました。
レンズはシルバーにしたのでスチールグレーのM9にぴったり、小さいレンズなのにかなり重たいガラスの塊です、ピントリングは適度の重さで丁寧に写真を撮る気にさせてくれるようです。
今日はあいにくの雨、足元には寝ている愛犬しかいません、気持ちよく寝ているのでモデルはあきらめて、AFではないですが、M9にもピントずれがあると口コミに書いてあったのでAF微調整用の簡易チェックシートを撮っていたら老眼も進んで少しファインダーが見にくいので視度調整がずれたのかと思い、調節しようとするポケが少しすすんだ自分です、M9には視度調整が無いのをすっかり忘れていました。
ウルトラワイドヘリアー12mmはM9には親指グリップをつけているので外付けファインダーは買いませんでした。
2点

愛ラブゆうさん、今晩は。
SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH.手に入れられましたか。しかも、シルバーですね。
僕はLeicaM9を購入するときに、SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH.をセットで購入しました。本体がスチールグレイだからです。
それにしても、このレンズ、大きさの割にはすごく重いですよね。カタログにも重さが載っていないので、どのくらいの重さなんだろうと使うたびに思っています。(いつかは計ろうと思っているのですが、未だに計っていません)
でも、写りは絶品です。初めてのレンズがこのレンズでほんとよかったです。
真鍮で作られているので、とても質感がいいです。
素敵な写真をいっぱい撮ってください。作例をお待ちしております。
書込番号:14488765
2点

書き忘れましたが、僕も、シルバーです。
SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH.のブラックは335gなので、まだ軽いですよね。
シルバーはブラックより早くディスコンするようなので、貴重かなと思っています。
ちなみにCANONのシステムを全部売り払って購入した、SUMMICRON-M28mm f2 ASPH.のシルバーも、ネットで探しましたが、もうディスコンされていて何処にもありませんでした。
書込番号:14488883
1点

黄昏信州人さん、こんばんは、レスと素敵な写真ありがとうございます。
カメラのキタムラの副店長に何回か問い合わせをしてもらったのですが、ライカからは何の音沙汰もなく、コシナのCarl Zeiss Planar T*2/50 ZMもシルバーを買ったので、自分にはライカではなくコシナで十分ではないかと、一時はキャンセルしかけたのですが、そこをぐっーとこらえて、昨日突然の入荷半年待ちで手に入れました、世界のライカは殿様商売ですかと思ってしまいます。
先ほど気になったので重さを量ってみました、レンズとプロテクトフィルターで474グラムもありました、ちなみにNOKTON 50mm F1.1は476グラム、NOKTON 35mm F1.2 Aspherical VM Uは504グラムと小ぶりなM9にはベビー級のレンズですね。
雨もあがったのでお昼前にお決まりのドッグランそしてその後はドッグカフェで、メインがニコンのD3sに望遠ズーム、サブにM9にSUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH. そしてオリンパスのE−M5にパナソニックのLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.とカメラ3台にMacBookAirなどでバックパックに入れて出かけました、外ではレンズ交換はしたくないので少なくて2台多いときはコンデジも含めて3〜5台くらい持って出かけます。
今日は初めて入るドッグカフェでM9ではというより50mmの標準レンズでは画角が狭いので、28mm相当のパナソニックのレンズをつけたE−M5で撮っていて、少しだけM9で試し撮りをしました、恥ずかしながらお見せできるような写真は撮れませんでした、帰宅して始めてはいったドッグカフェなので知り合いに写真を横1024ピクセルにリサイズしてメールで送り、後からチェックして異常に気が付きました、モアレでしょうか初めてみました、E−M5で撮ったものにもありモアレでは無いかも知れませんが大きな波上のスジというか干渉のようなものです、被写体は壁に飾っていた絨毯のようなゴブラン織りの壁掛けです、元の写真をパソコンのモニターで見た場合は特に異常は見られなく、リサイズによって生じたものと思われます、M9とE−M5で撮ったものをピクセル等倍で見ると繊維のピッチで色ずれなどかなり異常な感じです。
SUMMICRON-M28mm f2 ASPHは憧れのレンズです、CANONを売り払って買われた貴重なレンズですね、シルバーはディスコンになっていますから手に入らないので、ブラックはいつか手に入れたいですが、それまでウルトロンで修練します。
書込番号:14489572
1点

愛ラブゆうさん、こんにちは。
SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH.のシルバーの重さを計っていただきありがとうございます。
474gもあったのですね。どうりで大きさの割には重いはずです。
このレンズは雑誌やネットを見てもかなり評価の高いレンズなので、お気に入りの一本になるはずです。
真鍮の冷たさと質感が特に気に入っているので、重さは我慢出来ます。
色々な作例、参考になります。
書込番号:14490718
1点

愛ラブゆう さん、SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH.のご購入、おめでとうございます。
私は、M9を購入するに当たり、昔ながらの「標準レンズ」的なイメージで、この50mmをセットにしました。
ただ、M9を購入した理由が、メイドの土産、じゃない、冥土の土産としてですから、殆んど使わず、
棚に飾ったままです。 ボディ、レンズとも、ブラックです。
尤も、カンオケに、こんな金属塊を入れることはできないようなので、何か対策を考えねばなりません。
また、現世にしろ来世にしろ、使うかもしれないので、老眼用の視度調整レンズは装着しています。
しかし、すごいモアレが出ますね。
ローパスフィルターの無いM9だけなら、なるほどですが、E−M5でもしっかり出ていますから、
「ゴブラン織り」と言うのは、デジカメ泣かせの素材かも知れませんね。
D800とD800Eの撮り比べは、是非ゴブラン織りでやってほしいです。
ところでSUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH.の重さ、ブラック・シルバーともに335gではないのですか?
ライカの製品データでは、ひたすら335グラムとしか出てこないのですが。
なんか、同じ値段なら、軽い方が損したみたいです・・・。
書込番号:14491267
1点

ぼーたんさん
>殆んど使わず、棚に飾ったままです。
M9とズミルックス50mm f1.4で100万超!(;^_^A アセアセ
よく頑張って購入されましたね!o(^-^ o )♪
使用感がなく、きれいに撮れています。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:14491437
0点

Nagler 31 さん、
いえいえ、老後の小遣いを3年分ほど先食いしただけです。 どおってことはありません。
ただし、当初予定より3年ほど早く逝かねばなりません。
スレ主様、失礼しました。
書込番号:14492582
4点

私も昨日銀座で買ってきました。新歌舞伎座で試写してきました。本来は標準レンズは使わないのですがこれで50mmが4本に増えました。exifの設定がずれて35mmですが50mmです(6bitがあるのに)。
試写は許す限り開放(F1.4)です。
新宿のMAPカメラでは中古も高いしシルバーは即決で売れて行きます。数日前?には10本位あったズミルックスASPHは今日は1本しか残ってません。ここは平行もんが多いですので今回は銀座で新品購入です。
でも少ししか撮ってませんが開放から良く映ります。
書込番号:16010060
1点

ディロング さん
こんばんは、2〜3日価格コムを見ていなかったもので返事が遅くなって申し訳ありません、
SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPHのご購入おめでとうございます。
私も50mmは4本になりましたが、ライカのレンズはズミクロンとズミルックスだけで、コシナのツァイスのプラナーとフォクトレンダーのノクトンです、次は35mmのズミルックスが欲しいですが、高いので中々手が出ません。
書込番号:16016915
0点

愛ラブゆうさん こんばんは
突然1年近く前のスレに投稿して申し訳ないです。
1年前に 愛ラブゆうさんが 体験したことを改めてまた自分が体験したので書きたくなりましたので続けさせてもらいました。皆さんが書いてる通りのレンズだと改めて思いました。(売ってない、写りが良い、質感がすごいなど)
昨日、今日と試写しましたが開放からピントが素晴らしいです。
試写を載せますがレンズの移り具合ですのが腕は良くなってませんので。
書込番号:16017435
0点



発表になるとの噂があるようですね。
M9オーナーの方は買い換えるのでしょうか?
M8からM9ほどの劇的な進化はなさそうな気がするのですが・・・。
何が変わるのかな?
私の希望はボディがM6の大きさになることです。
(特に高さが)
1点

M10になったら
・液晶の精度をもう少し上げてもらいたいです。撮った時とPCに入れたときの画像の変化が多すぎます。具体的にはカメラの液晶ではコントラストがあって光の当たってる所しか解像してませんがPCで見ると実際と同じようにシャドウ部も解像してることがままあります。
・ブラック塗装が大変弱い。出来れば以前のブラッククローム(公害問題で不可)にしてもらいたい。
・ファインダーを変倍方式と視度調節をつけてもらいたい。
・高ISOのノイズを減らしてもらいたい。CCDは現状の色合いから使って貰いたい感じである
・電池の持ちを良くしてもらいたい、現状では約350枚位である。
・カメラの厚みをマウント部は出ても良いからボデイ本体は薄くして欲しい。
書込番号:14065836
3点

センサーがコダックの物からソニーやルネサスの物に変われば劇的に良くなると思います
書込番号:14066858
3点

>劇的に良くなると思います
何が劇的に良くなるの! おしえて!!
書込番号:14068711
1点

こんにちわ。
M9の新参ユーザーです。
秋のフォトキナでM10の発表の噂あるみたいですね。
M8からM9の時も3年だったし…
背面液晶やセンサーの高感度対策くらいしか思いつきませんが
何かサプライズとかあったりするのでしょうかね…
個人的には現在のM9のセンサー大変気に入っていて
ちょっとコダクロームを思いだす絵作りが好きなので
そのまま日本メーカーと違うセンサーを使って欲しいと思います。
あとはディロングさんと同じで
もうちっと薄くして、電池が持てばいいかな。
いずれにしてもM9は使ってみると想像以上に満足度高かったので
M10は見物する事になると思います(ローン終わってないしw)
書込番号:14069981
3点

とにかくレンズ交換するのがあたりまえなのだから、センサーのゴミ問題だけはなんとかならないのかな?
センサーのゴミ対策だけは一番の課題だと思います。
(今、一番これに悩まされています)
M10でも無理かなー。
書込番号:14071170
5点

開発現場を知っているヨーロッパ在住の人から最近聞いた噂話です。
M10 の開発について、写りに関して相当力を入れているとのことです。それに対して X1 はあくまでもコンシュマー向けで比較すると力の入れ方が全く違うとのことでした。
M9 の時には 3月頃だったかプロトタイプが街で目撃されて、いち早く M8 を処分する人も出てきて話題になったりしたので、そういう話が出てくるといよいよということになるでしょうね。
書込番号:14098349
2点

大きさは、M3と同じにして欲しい。
後から、赤いLeicaマークがない機種を発表するくらいなら、最初からなくしておいて欲しい。
ストラップ金具の傷つき防止ゴムのないバージョンも出して欲しい。
ファインダーは、M3のファインダーを復活させて欲しい(倍率の話ではなく、構造の話です)。
CCDは、イメージサークルギリギリの正方形も撮れるようにして欲しい。
ISO上限を、もう少し上げて欲しい。
最新Summicronと同じ光学系を持つDR-Summicronを発表して欲しい。
書込番号:14142127
1点

http://digicame-info.com/2012/02/m1024mp.html#more
どうやらこんな噂が出ているようですね。
ダルサ製のCCDみたいですが……。
売却されたコダックのセンサー部門はどうなんでしょう。
書込番号:14167651
1点

SUPER-ANGULONで撮るときは、外部露出計が必要だし、40cmまで寄れるのに距離計は連動しない。
アクセサリシューに、露出計や、距離計を装着して、その出力をファインダーで見れたら、楽しいですね。
書込番号:14173598
1点



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13982383/
コダックがなくなるとライカM9シリーズのCCDが無くなり、いよいよCMOSに突入ですかね。
次期機種の心臓部はソニーにでも成るんでしょうか?
現状の色合いは無くなってしまうのでしょうかネ?
1点

親ダックのほうわ大丈夫なんでしょうか? (k_k)?
書込番号:13982630
8点

こんにちは
イーストマン・コダック社の株価は、この30営業日の間の平均株価が1ドルを下回り、3日の終値は65セントでした。
原因は、デジタルカメラ時代への対応の遅れですが、6か月以内に30日営業日の間1ドル以上を保てれば、
上場廃止は免れかもですが、人気の無くなった株を買う人は少ないので…
1100件ほどの特許が有り、売却を目論んでいますが時代を先取りするものが少なく難しいでしょうね。
日本企業に、追いつけなかったで良いと思います。
デジタル一眼は これからどの方向に行くかですが、ニコンの撮像面位相差オートフォーカス方式のニコン1の技術が鍵かもです。
これが より大きい素子で実現できる可能性は有ります。
LEICAも、今までの資産=名声に安穏とはしておられないの、危機感は持って居られる筈です。
書込番号:13982743
1点

すでにCCD部門は売却済みです。今回の破産騒ぎの影響を受けないようになっています。
書込番号:13982786
2点

フィルムカメラの衰退が、大きく響いたのでしょうね?
書込番号:13982926
1点

お遊びでZ990でも買ってみようかしらん(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13983164
1点

特許が売れない・・・コダックが支払い不能となった場合に特許購入が譲渡詐欺になる可能性がある・・・
とかで、9月末頃からいつまで持つのか?じゃなかったかと。
書込番号:13983529
1点

コダクロームを、再発売してくれたら、持ち直すと思います
書込番号:13984469
3点

今夜の5チャンネル、ニュースステーションではデジタル化が一番の原因だといってました。
日本の大手フィルムメーカは化粧品が大当たりで大丈夫そうです。フィルムとお肌、両方ともコラーゲンで似ているのだとか。
会社を変わらないように(維持)するには、(内容を)変えて行かないといけないそうですね。
書込番号:13984516
1点

富士フィルムはフィルムを維持しつつも、開発・研究費をつぎ込んで必死にこの10年事業転換
を図ってきましたからね。写真フィルムから医療画像、内視鏡、液晶フィルムへ転換。富山化
学買収や自社開発で医薬強化だそうです。コニカミノルタは早々に写真関連事業は、DNPに譲渡
して、今はレンズ中心とした生産以外は事務機屋になりつつあります。
しかし、いまだラボ屋やフィルムを支えているのは、フジフィルムという事実もあります。
残存者利益は薄いですが、がんばって欲しいですね。
書込番号:13984575
4点

コダックと富士は、お話にもあるように まさに対極ですね。
コダックは「頂点に立った慢信がこの結果を招いた」という説もありますが
いずれにしても、上層部のマネジメントがいかに大切かということでしょう。
自分のところも全然規模は違えど、他人事ではありませんが!(^^,
>しかし、いまだラボ屋やフィルムを支えているのは、フジフィルムという事実もあります。
>残存者利益は薄いですが、がんばって欲しいですね。<
稼働中の富士のあるマシンで、肝心のその感材の製造がが一方的に打ち切られました。
かようにフィルムやラボネットワークも、いつまで維持できるのかわかりませんね。
なにしろ、企業はボランティア活動では生き延びられないのですから・・。
書込番号:13986214
1点



みなさんこん**は
再度ファームが上がりましたね。1.174→1.176
今回は、メールでも案内が来ました。
http://jp.leica-camera.com/service/downloads/rangefinder_cameras/m9_m9-p/index.html
SD/SDHC カードを初期化する際に稀に生じていた不具合に対応いたしました。
ライカM9/M9-P は、基本的にSD/SDHC カード規格に準拠した全てのカードをご利用いただくことが
可能ですが、市場においてSD/SDHC カードの種類は多数存在することから、動作確認のとれて
いないカードも存在する場合がございます。ライカM9/M9-P のファームウェアVersion 1.176 では、SanDisk 社製SD/SDHC カードのご利用を推奨いたします。
0点

よしぴぃさん いつもありがとう御座います
早速アップしましたが以前のファームでも不具合が出てません?でしたので、今回のアップは不思議です。
早くUHS-1に対応して欲しいです。マアいつもUHS-1を使ってますが今までは不具合が出ていません(そんなに多くのショットは撮ってませんが・・・)。
書込番号:13866609
1点

今回のアップデートは全てのSanDisc製であれば、SDHCカードに対応した、というものだと思います。
つまり「サンディスク エクストリーム® プロ™ SDHC™ UHS-I カード」などにも対応していると思いますが。
書込番号:13867679
0点

>今回のアップデートは全てのSanDisc製であれば・・・
そういえば室内で5〜6枚撮った感じではモニターに直ぐ画像が現れるような・・・
消去するときも今までよりも早いって感じます。このままもう少し使ってみます。
書込番号:13867965
0点

みなさまこんばんわ。
私も昨日 update案内メール受け取りましたが、仕事でかなわず。
ようやく先ほど実施しました。
>ディロングさん
「いつもUHS-1を使ってますが今までは不具合が出ていません」
とのことですが、やはりSanDiscの製品ですか?
私もそれを持っているんですが、怖くて差し込んだことはありません。
書込番号:13870639
0点

素人7Dさん こんばんは
以前はいろいろなSDカードを使ってたのですが撮影途中で不具合が出たので娘にしこたま怒られました(まるでソニーのCMの様)…で最近は娘達(Canon・G9)はパナソニック、私はSanDisc製のみです。
SanDiscはExtreme、UltraそしてExtremePro(UHS-1)です。UHS-1は全部で3枚待ってまして16GBと32GBです。今回は海外で合計700枚位(ファームは1.174)撮りましたが不具合はありませんでした。使用前にはM9でフォーマットしています(物理フォーマットは時間が掛かるのでやめた方が良いです)
現在はファームを1.176にしてますが以前よりはスピードが速くなったような気がしてます。
書込番号:13870708
1点

>ディロングさん
そうでしたか、UHS-1大丈夫そうですね!こんど試しに差し込んで使ってみます。
国産カメラに比べて、M9のカードへのアクセス時間、「なぜこんなに遅いの?』
みたいな感じでしたので、少しでも速くなればうれしいです。
ありがとうございました。
と、言いつつ、既に裏蓋あけようとネジひねる寸前です。
書込番号:13870788
0点

ファームアップしてみました。
電源を入れてから、再生モードにして最初の一枚目が表示されるまでの時間が、かなり短縮されたように思います。
ただし、再生画像を切り替えて表示させていったときの、一瞬ぼやけた画像からしゃっきっとするのにワンテンポある感じは、変わっていません。(個人的には、このワンテンポ遅れるところは嫌いではないですが。なぜか<^^;)
新しいファームウェアにしたら、もう一度SDカードのフォーマットをやり直した方がいいです。古いフォーマットのままだと、逆に表示に非常に時間がかかります。このあたり、確かに変更があったのだと感じられる部分です。
書込番号:13873035
1点



アップされたようです。
http://jp.leica-camera.com/service/downloads/rangefinder_cameras/m9_m9-p/index.html
不具合の修正
特定の新製品メモリーカードをライカM9 でお使いいただく際に、一部で生じていた不具合に
対応いたしました。
ライカカメラ社では、SanDisk 社製SD/SDHC カードをお使いいただくことを推奨しております。
なお、SanDisk 社製の下記のSD/SDHC カードにつきましては、テスト段階で一部誤作動が
生じていますので、その他のSD カードのご利用を推奨いたします。これらのSD カードにつ
いては、互換性が改善され次第、今後のファームウェアのアップデートで対応する予定です。
- San Disk Extreme Pro SDHC UHS-1(全容量)
- San Disk Extreme HD Video SDHC I(全容量)
0点

情報ありがとう御座います
早速バージョンアップしましたが困ったことが、今週の土曜日からロンドンに行くためにSDカードを追加購入したのですが全てSan Disk Extreme Pro SDHC UHS-1にしてしまいました。
32GBX2+16GBX2です(泣)
書込番号:13768754
0点

何となく中途半端なファームアップでしたね。
私も該当のSDカードを2枚持っています。
SanDiskなら安心と思っていましたが、、、、
書込番号:13769516
0点

スーパーエルマーMf3.4/21mmASPH.が発表されたのに、ファームウェアに反映されてませんね。これを選択することで、SUPER-ANGULON21mmF3.4を記録しようと思ってたのに、、、
書込番号:13770656
0点

>苦楽園さん
6ビットコードのついているレンズはリストにはでませんよ.
また,M9ではSE21はちゃんと 21/3.4の表示がでます.
書込番号:13787717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





