LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年3月20日 15:50 |
![]() |
4 | 7 | 2010年3月1日 09:47 |
![]() |
23 | 9 | 2010年2月11日 22:28 |
![]() |
51 | 11 | 2010年2月7日 06:14 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月1日 23:20 |
![]() |
2 | 28 | 2010年1月31日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.mediajoy.com/kyotoleicaboutique/photographer/ichikawa/ichikawa_part5_3.html
人形の髪毛がM9では一部黒く塗り潰れた感はあるが、M8では解像度が良い性なのかそうでもない様に思たのだが。。。
若しかするとM8の方がダイナミックレンジが広い?(笑)
ひょっとして、M8を手放さない方が精神衛生上良いかも知れませんね!M9購入でM8を手放した人、、、残念!
駄すれ、失礼致しました。m(__)m
1点

・いや〜っ! すごく興味ある記事ですね。
・旧ライカレンズのニーズの復活かも知れませんね。
・ご紹介、本当にありがとうございました。
物欲煩悩がまた生じてきました。(笑い)
****↓引用 ************
●つぎはライカM9.2かM10か
こんなことを書き綴ってきたら、やはりあるところへ行き着いてしまった。
もしもM型ライカが昨今のコンパクトカメラや一眼レフカメラのように“ライブビュー
可能”だったらどうだろうということだ。
元祖ライカ判、距離計付き元祖ミラーレス一眼、元祖マウントアダプター対応機
なのである。これは考えてみただけでも楽しみである。
そんな次世代モデルに淡い期待をもって、ライカM8を使い倒そう。
****↑引用 ************
・有りうることかしら、、、??
・現在も現役で使っている、ニコン、コンデジ、Coolpix 5700、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5700/
・ファインダが、
ファインダー: カラー液晶ビューファインダー、0.44 型高温ポリシリコンTFT
液晶、18 万画素、視野率約97%(スルー画、フリーズ画)、
視度調節機構内蔵(- 4 〜+1m-1)
なのですが、これがライカに付けば、、、、
・レスポンスは多分遅くなるが、今のライカM6+ズミクロンM-50/2.0レンズなどよりも、
ファインダが、見やすくなる? すばらしい。しかし、ピントはどうして合わせる
のかしら、、??
・⇒私自身、ご紹介のこの記事の内容が、十分理解できていないのかも知れませんね。
すみません。
書込番号:11005574
2点

.カメラっておもしろい!さん
面白い情報、ありがとうございました。
M8.2の価格は、M9に比べ、かなり安いです、香港などでは。
M8.2は、M9より価格の魅力とダイナミックレンジの魅力があるだろうと
思っておりますが、実際にダイナミックレンジを比べられた方の投稿や
写真を発見できずにおりますので、実際、どうなんでしょうか?
M8やM8.2は、1000万画素。同じ画素ピッチでフルサイズにしたら、
1200万画素くらいが妥当かと思うんですが、M9は1800万画素となり、
正直、ダイナミックレンジに関してM9発表当初からずっと疑問に
思っております。
D3とD3Xは、センサーサイズがほぼ同じで、画素数が倍も違うのに、
ダイナミックレンジは、同等とGANREFでは評価されております。
Nikon製のセンサーとSONY製のセンサーで、そんなに性能が違うのか
分かりませんが。SONYの方が長年センサーを作ってきたので、
そのへん、うまいのかな?
M9は、M8やM8.2とダイナミックレンジが同等か、より幅広いダイナミック
レンジを備えてるのでしょうか?どなたか、検証された方、もしくは、
検証された画像を見つけられた方はおられませんでしょうか?
書込番号:11010783
0点


まだまだM8も消費期限切れてないみたいですね。なんか嬉しいスレですわ。
書込番号:11012271
0点

Leon Capaさん曰く:
> M8やM8.2は、1000万画素。同じ画素ピッチでフルサイズにしたら、
> 1200万画素くらいが妥当かと思うんですが
M8及びM8.2のセンサーの寸法は18x27mm、つまり面積は486平方ミリ。
M9のセンサーの寸法は24x36mm、つまり面積は864平方ミリ。
864/486 ~= 1.78
つまり、同じ画素ピッチでフルサイズにしたら総画素数は当然、約1.78倍になる筈です。(実際、そうなっている)
> D3とD3Xは、センサーサイズがほぼ同じで、画素数が倍も違うのに、
> ダイナミックレンジは、同等とGANREFでは評価されております。
パソコンのディスプレーで画素を等倍で観察したら、画素面積が大きい分、光子の取り込み量が大きくなります。
実際、DxoMarkの測定が示す通り、やはりD3の画素のダイナミックレンジの方がD3Xのより勝っています:
http://xrl.us/bgw53n
勿論、ディスプレー上のピクセル等倍観賞ではなく、画像全体を紙にプリントした場合、D3とD3xは24x36mmと同じセンサー面積、且つ似た様な半導体技術レベルで設計、製造されているので、センサー全体に入射する光子の数、つまり画像を構成する光子の総数は大体同じとなり、GANREFの評価通りプリントのDRも大体同じとなります。
書込番号:11012313
0点

苦楽園さん、Φοολさん
画素ピッチ、同じなんですか?あらら、これは失礼しました。
そうなると、やはり、M9が欲しいですね
(´〜`;
ありがとうございました!
書込番号:11012938
0点

続けて横レス、失礼します。
Φοολさん
D3とD3Xの比較に関しましても、ありがとうございました(^^;
書込番号:11015917
0点



http://www.stevehuffphoto.com/2010/02/05/crazy-comparison-day-3-the-panasonic-gh1-olympus-e-p2-leica-m9/
撮像素子の大きさを考えたら当然かも知れませんが、それにしてもモノクロの階調…。
欲しい!
予算一桁足らないけれど(^^:。
1点

私も欲しい
一桁以上予算が足りないですけど・・・(汗)
モノクロの階調本当に素晴らしいですね
書込番号:10901990
1点

ただなら、のどから手が出るほど欲しい
値段を考え
札束はらおうと思うと、いらねぇ
値段の割りには感動がサッパリ味わえない! ・・・感激のない写りだ
普通の古サイズカメラだ
書込番号:10905985
5点

僕はM8が出た時に、もうほとんど出番が無くなっていたM6用のレンズが活かせると思って買ったクチです。
そしてそのM8ですが、半年も経つとやっぱり出番は少ない…と言うか、殆ど無しです。
理由は「ライカMシステムで写真を撮るのが面倒くさい」に尽きます。
レンジファインダーカメラなので当然ですが、寄れない・望遠も苦手、ピント合わせも結構シビアです。
M6時代の様なフィルムを使った撮影はそれこそ「一球入魂」でしたが、その意欲はM8では出ませんでした。
何よりホワイトバランスの好い加減さには幻滅でした。
僕の様に「趣味でライカを眺めながら酒を飲む」なら有りですが、単に昔からの憧れだからとか、高価だからとか、見栄が張れるから(現在のライカファンは大体これです)の理由で買ってしまうと絶対に後悔すると思います。
特にデジタルになってからはライカと言えども、値下がりは激しいですから。
余計な文言かも知れませんが「予算が一桁足りない」ならば、無理して購入しない事をお勧めします。
今のライカM系は以前の様な価値は無いと思います。
書込番号:10913256
9点

ライカMに限らず、レンジファインダーカメラの素晴らしさは、ファインダーを通したくっきり広々とした景色だと思います。
自己の意思・判断が忠実に投影され、たしなむ手ごたえのあるカメラではないでしょうか。
書込番号:10913509
4点

本気で欲しいなら、現金がなくても魔法のカードで買いましょう。
ところで遥か昔に予約した人には行き渡ったのですか?
書込番号:10915785
0点

GTMOさん。貴方のご意見を理解しようと思って居りますが、ライカ全般に対する情報が不足の様です。もっと知るべき事項が存在すると感じて居ります。
書込番号:10918451
2点

寄れないというのはmacro-Elmerで解消できますが、
これが、さて普通の遠景を撮ろうとするとメガネをしたままでは
ダメなんでうねえ。
一眼のマクロには便利さではかないませんが、LeicaMには
デジタルでもアナログ的な撮る楽しさがあります。
梅が見ごろと聞いて出かけてみました。
雨模様でしたが、これも良し。
書込番号:10925580
0点

↑
レンズ検知をマニュアルのままにしていたので、
写真データの焦点距離が35mmのままになっとる…
正しくはmacro-Elmar90mmです。
まあ何かとやっかいなことで…
書込番号:10925641
0点



ホントですね!
僕は全然M9欲しいと思わないからいいのですが、M8やM8.2を所持していない人は心が動くでしょうね!(笑)
書込番号:10364777
4点

>>>僕は全然M9欲しいと思わないから
なんか・・・ほんとうに ほしそうなスレよね
負け惜しみなんか言っちゃって!
M8 売って M9 ゲット
書込番号:10386475
5点

いや〜本音は欲しいと思いますよ。
ただ今のところ入荷未定が続いているので・・・
ゲットしたら寝返ると思いますが(笑)
書込番号:10386505
3点

ベートベンさん
>負け惜しみなんか言っちゃって!
Kazu'さん
>ゲットしたら寝返ると思いますが(笑)
ベートベンさん、Kazu'さん
今は心から欲しいとは思っていません!(o^-')b
M9に全然魅力を感じられなくなりました。
M9の何処がいいんですか?(笑)
良いのはレンズ性能です!(;´Д`)y─┛〜〜〜〜
度素人でも50mm f0.95を使えば良い雰囲気で撮れます。上手い下手は別としてですが。
書込番号:10446855
8点

>度素人でも50mm f0.95を使えば良い雰囲気で撮れます。上手い下手は別としてですが。
カメラっておもしろいさん
是非お持ちのノクチで作品披露してください。
皆さんお待ちだと思いますよ。
書込番号:10447227
2点

.カメラっておもしろい!さん
リンク見ました。M8とノクチで写していますね。
でも私の作例のマネみたいで(構図が)オリジナリティないですね。
もっとドキッとするような写真撮れませんか。
M8とノクチの組み合わせだと50mm x 1.3 = 65mm
やはりM9とノクチの組み合わせの方が本来の50mmの画角がでて自然だと思います。
>M9に全然魅力を感じられなくなりました。
M9の何処がいいんですか?(笑)
魅力ってあなた(笑)
M8:
UV/IRフィルターつけんとあかん
フルサイズと違う
M9:
UV/IRフィルターいらん
フルサイズ
これだけでどっちが魅力的か分からないのですか?
頭悪いですね(笑)
書込番号:10450295
7点

ど素人でも判る!(^。^)/
M9なんか止めてレンズを買った方が良いと思いますね!
でM3M4M6に着けて楽しんだ方が素晴らしいと思いますが!(笑)
ボケが汚いレンズ。
■Canon EF 50mm 1.2
■NOKTON 50mm F1.1
コッテリ感があってボケが綺麗に撮れるレンズ。
■Canon EF 50mm F1.0L USM
■Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.4 AEG
■Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.2 MMG(60周年)
■Leica NOCTILUX-M 50mm F1.0
画質に透明感があるのにコッテリ感が感じられボケが綺麗に撮れるレンズ。
■Noctilux f0.95
書込番号:10452891
4点

Kazu'さん
>でも私の作例のマネみたいで(構図が)オリジナリティないですね。
と言われておりますが.カメラっておもしろい!さんに失礼じゃないですか?
.カメラっておもしろい!さんが先に撮られている写真もありますのでKazu'さん
.カメラっておもしろい!さんのマネみたいでオリジナルティが全くないですね
センスを磨かれては如何でしょうか?もっと良い写真撮れませんか?
M6Jで楽しんでいるちょっと僻みが入っている者より
書込番号:10457673
17点

あらあら。ちょいとばかりアレてますね。www
Noctilux50/0.95を何のカメラを使って撮っても良いんでは?
作品派も作例派もいなくちゃ、どの様に写るか把握できませんし。www
フルサイズのRFでMレンズの評価を買わずにできる『価格』は、ポータルとして成立してますよ。^^*
Noctilux50/0.95とかSummilux21/1.4なんかの高額レンズを一括払いで手持ち可能な人は嫉みに動じませんよ。www
(複数払いの人はどうか知りませんが...^^;;;)
まぁ、今のところ、RFでフルサイズはM9だけってことでしょ。はっはっは。
そんな私も広角では難アリのM9ですけど、早く届かないかな〜と待ってる一人ですし^^
(E-P2でNoctilux50/0.95とかSummilux21/1.4使うの飽きたし。www)
書込番号:10899346
0点

すみません。
デジRFってことですよ。
と、書いときますね。
M9スレでフィルムRF云々言い出す輩もいるでしょうから。www
ついでに。
E-P2+Noctilux50/0.95の画像は1.2点くらい価格に置いてありますんで。^^
(もちろんレンズは、一括払いと言うより106万と72万の現金買いしてますよ。^^)
書込番号:10899359
0点



昨日1月30日に某量販店でM9を購入しました。(予約は昨年9月27日)
持ち帰り、M9本体を確認したところ、本体に使用済みのバッテリーが挿入されていました。
(新品のバッテリーは梱包されて、ストラップ等と一緒の所にありました)
本体に挿入されていたバッテリーは80パーセントぐらい充電済みで、テプラーで番号が貼られていました。
新品の商品として、何時、どのような理由でこのようなバッテリーが挿入されたのか、現在ライカジャパンにはメールで問い合わせ中です。(量販店ではライカジャパンから直送されてきた箱から取り出されて渡されました)
売られる前に一度使用されていたとすると、あまりよい気持ちがしません。
M8.2のように画像番号が連続表示ができるのでしたら、現在の撮影枚数で使用状況が確認ができるのですが?
ライカジャパンより返答があれば報告します。(M9の製造番号は3837***です)
0点

>テプラーで番号が貼られていました。
おそらく、工場でのチェック用のバッテリーの管理番号でしょう。
工場での製品チェック時に抜き忘れたのだと思います。
まれに、このようなことがあります。
http://blog.livedoor.jp/orasho3i/archives/51231961.html
ほほえましいミスといえますが、よく考えたら工場内部の画像流失なんですね。
書込番号:10865596
0点

待ちわびた3ヶ月だったので、ついイラッとしてしまいました。
カメラ本体の状態を見る限り、あんばらさんのおっしゃる通りだと思います。
ライカジャパンからの返事は待ちますが、笑える話だと思って、待ちわびたM9と楽しく付き合ってやろうと思います。
書込番号:10866183
0点

>待ちわびた3ヶ月だったので、ついイラッとしてしまいました。
待ってて届いたのが新品でなかったらそう思ってしまいますよね。
実はわたしも....
型落ち新品のデジカメを購入したら、開封痕が... 購入店で交換してもらったらまた同様の状況、三度目の正直で届いたものには、内部メモリに
iPhoneガールではなく、なんと通勤途中のカメラ屋(購入店ではなく)さんの店頭の画像が入っていました。
おちは、販売店の先の卸の会社の返品在庫分を間違って??新品在庫として出荷してしまったとのことで、購入店の担当者が卸の会社の担当者を引っ張ってきて、すみませんこの人のミスでしたと謝罪にきました。(呼びつけたわけではありません)
販売店としては、自分ところのミスではないのは絶対にわかってほしかったようです。
あきれて、笑うしかありませんでした。
Optionのソフトをおまけでくれましたが、開封せずに押し入れに眠ったままです。
書込番号:10866452
0点

本日早々、ライカジャパンより回答がありました。抜粋して紹介すると、
以下抜粋
ライカM9は、現在、ライカカメラジャパン株式会社カスタマーサービス部にて入荷数全数の出荷前点検を行っております。
具体的には、実撮影を行いCCDとLCDおよび機能のチェックを行っております。
お客様のM9につきましては、1月26日にドイツ本社から弊社倉庫に到着し、1月27日午後に上記の点検を行って出荷いたしました。
この際、点検を担当したものが、点検用のバッテリーをカメラ本体に残したまま梱包してしまいました
以上
早々回答をいただき安心しました。
書込番号:10873913
0点




数日前に納期遅延の記事が発表されたばかりでしたので年内は無いかと諦めていましたが本日入荷の連絡が有りました。
仕事を終えて先程念願のM9スチールグレーをGETしてきました。取り敢えず疲れたー、でも良かったーです。
発表日の朝一で予約してもこの納期、待っている間に資金は別の事に使いそうに、、、誘惑は多かった。
予約した方、誘惑には注意しましょう。
書込番号:10564138
0点

こんにちは、始めまして
アタシも今日グレイを入手できました。
9月上旬に量販店に予約したのですが、ここは予約待ちが多いようで、ICSのカメラ屋に頼んだら2週間で運良く手に入れることができました。
まだ数時間しか弄くっていませんが、気づいたことです。
・グレイにはチタンのレンズが合うように思います。
・M8にあった、一部のズミルックス35ミリ球面レンズでの無限の位置でレンズガードが当たる問題がM9では解決されています。
・アンギュロン21/4を付けてみたのですが、普通に写るように思います。PCの白モニタ画面を写す限りではカラーシフトは改善されているように思います。
短時間の使用ですので違ってくるかもしれませんが、ご参考に。
書込番号:10564782
0点

M9入荷おめでとうございます。
羨ましい!!(笑)
自分は10月の初めに予約したので、9月上旬に予約された方々のところへこの時期入荷したということは単純計算なら自分とこにも何とか年内ギリギリに入荷するかもしれません。
スチールグレーよりブラックの方が生産量多いと聞いていたんですが、スチールグレーもぼちぼち入荷するようになったということは多少は生産が軌道に乗ってきたと期待したいところです。
書込番号:10565602
0点

ブンブン、ブンちゃんさん 猫のフクさん はじめまして!
御二方もグレーのライカM9 デビューおめでとうございます。
>待っている間に資金は別の事に使いそうに、、、
うちは下の娘が親子でのアフリカ旅行の資金に狙ってるので油断がなりません。
>短時間の使用ですので違ってくるかもしれませんが・・・
デジタルは購入してすぐ確かめることが出来るので、うらやましい!!
aduchiさん はじめまして
10月の初めですか、私は11月の下旬ですので近くのヨドバシでは来年の2月〜3月頃ではないかなと言われました。
12月に入りぼちぼち入荷されてるんですね。途中で挫折(娘に横取り)されないようにがんばらないと・・・。
また皆さんの新しいご感想などをお待ちしてます。
書込番号:10565780
0点

私は都内の量販店に12月6日、午前中に電話発注した処、在庫無く、次回入荷は2〜3ヶ月先と言われ、同日午後、在庫確認出来たレンズ二本だけを購入する心算で店頭へ出向きましたが、そこで想わぬサプライズが!馴染みの販売主任(今回も彼を指名して発注)を呼び出すとニコニコしながらレンズ他の説明・・最後にM9の箱を取り出し・・他の客用を調整しましたと!発注当日に入手した極めて稀な事例です。
書込番号:10639966
0点

むじないしさん LEICAM9 うまくゲットできたのですね。
やはり日ごろから、ひいきの客には何かと弁が良さそうで何よりです。
私は2〜3ヶ月気ままに待ち続けるしか手がありません。
娘たちが私のコズカイを虎視眈々と狙ってる目が最近怖いです。
書込番号:10639997
0点

ディロングさん
販売店の話では、優先度が有り、ライカ直営店や大量販売実績が有る店では、好みのライカナンバーも専有出来る相です。因みに小生のM8、2は3558888、M9は3810801(何れも小生には、お気に入りのNOですが)です。M9への不満は矢張り@黒→赤ロゴAモニターガラス→樹脂製・・目下二点です。フルサイズでは無いM8,2は周辺減光が少ない?と言う特徴も活かし乍、併用しています。一日も早く入手出来ると良いですね。今が一番楽しい時・・と想います。
書込番号:10640259
0点

>@黒→赤ロゴAモニターガラス→樹脂製・・目下二点です。
1は色々なところで黒に塗ってくれるサービスがありますね。
2は今後ライカサービスで対応することもあるかと期待してます。
以前はLEICAM8で改良サービスがあったと思いましたが・・・。
どちらにしてもフルサイズのLEICAM9を十分に堪能できる環境ですので気に入った写真が多く取れる事をお祈りしてます。
私も早く来ないかな〜。
書込番号:10648860
0点


9月15日にヨドバシ・ドット・コムで注文したのですが(ブラックペイント)、本日(12月19日)ようやく「ご注文商品出荷のお知らせ」のメールを受け取りました。
書込番号:10653766
0点

9月14日にカメラのキタムラで注文。
3か月経つのですが何の連絡もありません。
注文する店間違ったかなぁ....
書込番号:10654140
0点

琥珀亭さん なかなかシックで良いですね。
jojeさん はじめまして
プログの中にもライカ銀座店と量販店(多分ヨドバシ)に頼んでヨドバシが早かったと言う人も居ますね。やはりライカジャパンAGも最販店には供給量も多いと思ってます。
手元に来るまで結構掛かるんですが、これからはもう少し早くならないかな〜!
書込番号:10654162
0点

ディロングさん はじめまして。
書き込みの後、入荷の連絡がありました。
明日取りに行きます。うれしーー。
やはり今のところどの店舗でも3カ月待ちぐらいのようですね。
書込番号:10655790
0点

jojeさん こんばんは
>明日取りに行きます
このスレ立ててから入手者が増えてますね。楽しみですね!
良い写真を撮って楽しんでください。(\(^O^)/
やはりjojeさんも3ヶ月ですか
書込番号:10656074
0点

そうですね。ほぼ3か月です。
M9届いたら今度はまたレンズ沼に落ちていきそう....
書込番号:10656178
0点

jojeさん
ご購入おめでとうございます。
ライカカメラは初めてでしょうか?
ところで、レンズは何をご購入予定でしょう。今から楽しみですね!
書込番号:10656403
0点

先ほど入手しました!!
カメラっておもしろい!さん はじめましてよろしくです。
はいライカは初めてです。
一年ほど前ベッサを購入して、ちょこちょこ撮ってましたが
オリンパスのE-P1でMマウント遊びしてたら物欲が湧いてしまいました。
新参者です。よろしくお願いします。
狙ってるレンズは今はズミルックスM f1.4/35mm ASPHです。
まあ当分買えませんんが....
ノクチルックスも欲しいですが手持ちのNokton 50mm f1.1で気を紛らわせてます。
書込番号:10658313
0点

販売店は営業していても外資系の輸入代理店はとうの昔に年末休暇に入ってるだろうから年内の入荷は諦めていたんですが、今日家に帰ってきたら予約したお店から入荷の連絡が届いてました。
予約の伝票を見ると10/4の予約だったので、ほぼ3ケ月待ちの結果です。
色はスチールグレー。
明日受け取りに行ってきます。
予約されてる方にも早く届くといいですね。
書込番号:10709892
0点

aduchiさん こんばんは
年内に入手出来そうでよろしいですね。正月は思う存分M9を使えそう・・・。
やはり入手迄に3ヶ月掛かりましたか、外車の入庫待ちみたいですね。
この分だと私は2月から3月になってしまう、それまで他に無駄に浪費しないか苦しいところです。
たかがカメラの入手に3ヶ月ってやはり長いですね!
書込番号:10710584
0点

>ディロングさん
ありがとうございます、今日無事受領してきました。
自分が予約したお店には複数台同時に入荷したようで、自分が受け取りに行ったらやはりM9を受け取りに来た他のお客さんもいました。
それにしてもよくこんな年の瀬に外資系の輸入元が出荷したもんだと不思議に思っていたんですが、お店の方の話ではずっとお客さんを待たせていたのでとにかく出荷しろと輸入元をせっついたらしいです(苦笑)
書込番号:10714886
0点

今年最後のごほうびになりましたね。(終わりよければ全て良しですね)
今年は後残り少ない時間をLEICA M9と共に楽しめますね
私はネットめぐりでどうだこうだと思いを募らせてます。
お互い来年も良い年でありますように!
aduchiさん 来年は良い写真を存分に取れますように願ってます。
(道具は揃いましたから)
書込番号:10715508
0点

今日で大手量販店に注文後3ヶ月になります。
まだ連絡無いですねぇ〜!
今日こちらから量販店に問合せしたところ
昨年の9月の注文分もメドがたっていないとの返答でした。(ホントかよッ!(笑))
注文する量販店間違ったかなぁ?
まだ待たれてる方居ますか?
書込番号:10809272
0点

10月6日に予約して、未だに入荷しませんねぇ。。
書込番号:10810183
0点

>今日で大手量販店に注文後3ヶ月になります。
>10月6日に予約して、未だに入荷しませんねぇ
お二方とも随分長期になりますね。
私は12月の初めですからひょっとしたら桜に間に合うかですかね?
なんとも長いです(´・ω・`)
書込番号:10810363
0点

今日予約したヨドバシに行って来ました。店員さんの話だと10月初旬に予約した人にもデリバリーしてないとかで・・・、今頃の予約だと半年先みたいなことを言われました。
桜の時期に間に合うか分からなくなってきた(◎▽◎)。
書込番号:10820263
0点

昨年の9月27日に予約し、昨日入荷の案内があり、今日引き取りに行ってきました。
改めてM8→M8.2→M9と並べてみると我ながらバカなやつだな〜とは思いますが、フルサイズの誘惑には勝てませんでした。
この週末はM9で楽しみます。
書込番号:10861144
0点

elleelleさん
>改めてM8→M8.2→M9と並べてみると
て言うことは、今3台所持しているのですか?
僕は、現在M9申し込み中ですが、ズミルックスM35mm f1.4(1st)の描写が好きなんでM8は手元に置いておきます。
ところで、M9にどんなレンズをつけて楽しみますか?
書込番号:10861232
0点

ライカはM8が初めてで、夕暮れ時のスナップや、飲み風景を撮っています。
M8の画面サイズの関係でどうしても広角よりで明るいレンズ(開放で撮りたい)をと、SUMMILUX-M35mm F1.4 ASPH.、SUMICRON-M28mm F2 ASPH.の2本を使っていましたが、
カメラが前下がりになるほど重たいため、SUMMARIT-M35mm F2.5を購入して使ってみると、とても素直でクリアな画像が気に入り一番出番が多くなってしまいました。
今回M9の購入に合わせてSUMMILUX-M50mm F1.4 ASPH も購入しました。(以上4本だけですが、カメラボディを一台しか持ち歩かないので4本でも十分です)
ただし、今後は少し古くて小さい?レンズを使ってみたいので、(小さい方が楽!)
SUMMICRON-M50mm F2の第3世代、ELMARIT-M28mm F2.8の第2世代の購入を考えています。
SUMMILUX-M35mm f1.4の第一世代は癖玉と言われているようですが、小さくていいかもしれませんね。
ちなみにフィルムカメラはニコンのレンジファインダーを使っています。(復刻物ですが)
ニコンは武骨でメカニカルでいいのですが、私にはライカのファインダーの方が断然気持ちがいい!
(父の遺品にライカがあったのですが、全く使っていなかったのでカビが生えてしまっていました)
書込番号:10866414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





