LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 50 | 2009年9月27日 21:51 |
![]() |
12 | 50 | 2009年9月26日 15:04 |
![]() |
3 | 10 | 2009年9月26日 14:03 |
![]() |
16 | 25 | 2009年9月19日 09:27 |
![]() |
10 | 9 | 2009年9月18日 09:48 |
![]() |
9 | 23 | 2009年9月13日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


『平素よりヨドバシ・ドット・コムをご愛顧いただき、ありがとうございます。
また、ライカ「M9」をご予約をいただき、ありがとうございます。
同商品のお届けにつきまして、10月下旬以降のお届けになるとご案内させて
いただいておりましたが、本日メーカーより納期未定の連絡がございました。
ご予約いただきましたお客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
取り急ぎご案内申し上げます。
▼「ライカ M9」お届け日のお知らせとお詫び
【対象商品】
・ライカ M9 [ブラックペイント ボディ]
・ライカ M9 [スチールグレーペイント ボディ] 』
0点

kazu'さん
撮影旅行なんて行かずに、心斎橋界隈で結構ですから、
是非購入日の夜にでもサンプルアップしてください!(笑)
僕を含め、沢山の人がM9のサンプルアップを切望してます!
恐らく皆が知りたいのは、
UV/IRフィルターが内蔵された副作用の有無。
フルサイズの画質がM9でどのように具現化されているか?
だと思います。
宜しくおねがいします!
書込番号:10205501
0点

サンデーパパカメラマンさん、
そうですね、アップする限りはいいものをと思いますが
時間が許すならその晩にでも近くかどこかで試し撮りしましょうか。
出来映えはご容赦を(笑)
私は確認したいのが高感度(高ISO)下のノイズですね。
UV/IRフィルターに関しては少々は妥協しようかなと感じています。
書込番号:10205539
0点

Kazu'さん
>出来映えはご容赦を(笑)
そうですね!肩を張らず気楽にやって下さいよぉ!
ライカ人はどうせ絵が下手なんだから!-)
でもKazu'さんの役割重責ですねぇ〜 予約の取り消しが急に増えやしないか、銀座店やヨドバシでも固唾を呑んで見守っているでしょうね。。。
と、入れてみる。(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:10205620
0点

プレッシャーはあまり感じませんが
というかM9買う人は関係なく買うと思う(笑)
私的にはいい写真を撮りたいという気持ちが多いですね。
アップするために慌てて撮りたくないというのが本音ですね。
書込番号:10205767
0点

勿論急いでアップする義理もなくて当然ですし、
する必要もありません。
ただ、私がM8.2を買う際は密かにkazu'さんの写真を参考にしましたので、、、。
心斎橋界隈はスナップするには被写体の宝庫ですし、
ライカはスナップに最適なカメラだと思っています。
ただ勝手なお願いを考慮してくださるならば、
早急なアップお願いしたいです(笑)
特にISO400〜800あたりが一番見たいところです。
書込番号:10206054
0点

サンデーパパカメラマンさん
>UV/IRフィルターが内蔵された副作用の有無。
M8にもUV/IRフィルターは内蔵されていたわけで、0.5mmから0.8mmに厚くなっただけです。
私はむしろその0.3mmできちんと対処できているのかというほうですね。
海外のサイトでは100%ではないが実用にはほぼ大丈夫というレポートもあるようです。
書込番号:10208054
0点

私も明日26日入荷の連絡をもらいました。
明後日には受取に行く予定ですが、その後M9をもたずに海外に行く予定で、実際に撮影できるのはいつになることやら。。。
とにかくインプレ報告させていただきます。
書込番号:10210515
0点

mm_v8さん
>M9をもたずに海外に行く予定で、
何故?イギリスまで持って行けないのですか?
精神衛生上良くありませんよ!?
書込番号:10210546
0点

.カメラっておもしろい!さん
>何故?イギリスまで持って行けないのですか?
確かにそう思いますよね。ロンドンの町が初撮りなんて良いチャンスだと思いますよね。
でも今回観光の時間は皆無の強行スケジュールでして、いろんな意味で安全に持ち運ぶ自信がないんです。
>精神衛生上良くありませんよ!?
おっしゃる通りですねえ。
M8を入手したときも確か似たような状況で、そのときはやはり精神安定のために持って行きました(笑)
書込番号:10210765
0点

m_v8さん
>でも今回観光の時間は皆無の強行スケジュール
いえいえ!ブログに貼ってある様な街並みやストリートをチョッと撮って下さるだけで良いのです。
真剣に構えて撮る事は全くないのです。なぜならそれがライカの特権であるスナップ写真が撮れる由縁と思います。(~-~;)ヾ(-_-;)
何時間ぐらい乗っているのか分かりませんが、機内では頭の中が悶々して大切な仕事の段取りもおぼつか無いのでは?。。。
スーツケースの片隅にでもちょっと入れて置けば、M9から心が離れて精神衛生上良いなと思いますがねぇ。。。(~_~)
>いろんな意味で安全に持ち運ぶ自信がないんです。
M8.2の時は自信があったのですか?(~_~)
>そのときはやはり精神安定のために持って行きました(笑)
そうでしょう!(笑)
今回も如何ですか?帰国してから悔いを残さないために。。。
ま、健康に留意され、お仕事も上手くいって無事帰国される事をお祈り申し上げます。(^。^)/
あ゛、新型インフルエンザに気つけて下さいね!
書込番号:10211018
0点

.カメラっておもしろい!さん
>いえいえ!ブログに貼ってある様な街並みやストリートをチョッと撮って下さるだけで良いのです。
あら、あんなブログにいらしていただいちゃって。。。最近更新していないというか、実はブログではなくてHPを立ち上げようと思って移行する予定なんですが、まったく手がついていません。
>>いろんな意味で安全に持ち運ぶ自信がないんです。
>M8.2の時は自信があったのですか?(~_~)
要するにちゃんと小さなカメラバッグをスーツケースの中にいれて持っていったのです。今回考えているバッグではむずかしいかもと思いまして。
まあ、もし1週間後ぐらいに何か画像を貼っていたら、「ああ、やっぱり」って思ってください。
書込番号:10211731
0点

Leica M9 Black Paint
今日、連絡があり取りに行きました。
ワクワクしますね。さっそく試し撮りしたいと思います。
またアップしますね。
書込番号:10216171
0点

すごい。やっぱりkazu'氏、一番乗り!ですね。できればどちらかにDNGをうPいただけないものかと。。。できればF4くらいに絞ったパキパキな解像度のサンプルを。。。
書込番号:10217158
0点

紅のとんちゃんさん
別の板で沖縄かどこかのM8で撮った写真をアップされてるのを以前拝見させていただきましたが、
特段、M9のサンプルと比較して切れがあるとは、
感じませんでした。
絞りや、被写体、ピント位置でシャープさは容易に変わると思います。
書込番号:10217420
2点

サンデーパパカメラマン さんにまったく同感。
ディテールなど全く甘く、ニコンD3+コシナで撮った方が遥かに切れが
あると思われますが・・・。いかに。
書込番号:10217460
0点

↓こちらのサイトの写真、どれも魅力的ですね。
http://gallery.lfi-online.de/gallery/index.php?cat=14822
フィルムライクで繊細な色調(ちょっとPENTAX K-7風?)も素敵ですが↓
http://gallery.lfi-online.de/gallery/displayimage.php?album=6953&pos=9
モノクロの階調も秀逸↓
http://gallery.lfi-online.de/gallery/displayimage.php?album=6956&pos=1
http://gallery.lfi-online.de/gallery/displayimage.php?album=6956&pos=14
書込番号:10217945
0点

サンデーパパカメラマンさん。
ご批評ありがとうございます。耳が痛いですね。
沖縄の写真をM8で撮ったことはありませんが、どの写真がキレがなかったのか参考までに教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。
>絞りや、被写体、ピント位置でシャープさは容易に変わる
はい。おっしゃるとおりでございます。写真の基本中の基本ですよね。肝に銘じないと。
書込番号:10218044
0点

kazu'さん
flickrの写真見せていただきました。これは何のソフトで現像されたのでしょうか?
書込番号:10218105
0点

紅のとんちゃんさん
お返事が遅くなりました。
現像はLR2.5です。C1 Pro 4.8.3でも現像したのですが
ライカ社がLRをバンドルしているのでLRでやってみました。
私的にはM9のICCプロファイルがあるC1の方が好きなのですが
またバッチ処理も使いやすいので気に入っていたのですが
ライカ社との契約が終了したとか、そのうち現像の比較としてみますね。
書込番号:10222359
0点

kazu'さん
了解です。回答ありがとうございます。M9とノクチ0.95なんてうらやましい限りですわ。
また機会ありましたらC1の方もflickrにでもアップ宜しくお願いします!
・・オンライン通帳の数字を見ながら頭抱えこんでる週末でした。
書込番号:10223736
0点




2007年の秋に値上げが発表された時、慌てて、M8の2台目を購入。そのローンがやっと終わろうとしてる時、M9だ!
M8のフォーマットにも慣れ、満足していたのだが、やっぱりフルフォーマットの方が、ライカ・レンズの性能を活かせる。しかし、慌てることはない、半年〜1年後に購入しようと思う。それまで、せっせと貯金だ。
所有しているM8は、酷使してきたから、傷だらけ。委託でも売れないだろうから、使い続けよう。
書込番号:10151800
2点

M8、M8.2が手元にある身としては、これ以上ボディを増やすことには
躊躇がありますが、ライカサイズのM9には我慢できず、M9遅ればせな
がら予約しました。
出遅れているのでいつ入荷するか解らないですが、特に急がないので
気長に待ちます。
M9で減感ISO80があることもあり、NoctiやSummilux用にしていたM8は
不要となりますが、手放すには時期遅く、相場下がってますねえ‥
まあ3台体制といきますか。
書込番号:10153545
0点

私は8月初めに噂の段階でM9黒予約しました。
納期は9月末の第一便で納品してもらえるようです。
今日S2の日本語版カタログ見ました。レンズは4本なのですが風景を写す私としては少し長いレンズがあればなぁとおもいました。一方で私はPentax 645デジタルに期待ですね。
書込番号:10157652
0点

ReyPhotosさん
>M8の2台目を購入。
ブラックとシルバーですか?
2台とは凄いですね!
marubaken2さん
>まあ3台体制といきますか。
余裕でいらっしゃいますね!
でも、M8を持ち出す回数が減るような気がしますが。。。
Kazu'さん
>納期は9月末の第一便で納品してもらえるようです。
黒にしたんですね?(*^。^*)
所持するのはM9板住人ではトップ!と言うよりも日本でトップに成りますね!(^o^)/
書込番号:10157734
0点

M9にはLRが同梱されるそうですが(2.5がアップデートされました)
C1 PRO 4.8.3ではLeica M9のプロファイルが追加されています。
持っている方はアップデートを。
LRで現像するかC1 PROで現像するか、どちらがいいのか思案のしどころですね。
書込番号:10158097
0点

.カメラっておもしろい!さん
アルバム拝見しました。
5D Mark 2にSummilux-R 50mm (E60)を装着しているようですがミラーと干渉しません?
私は改造するのがいやなのでSummilux-R 50mm (E55)を5D Mark 2用に入手しましたが。
書込番号:10160356
0点

私も9月末を確保しているとの確認がとれました。予約は発表日です。ただ、9月末って日本にいない。。。
M8.2は、サファイアガラスの液晶カバーと慣れ親しんだ画角のため確保しておこうかと悩みましたが、ドナドナして不足する50mmをカバーするためSummilux 50mmを入手しました。
.カメラっておもしろい!さんも5DIIをお持ちなんですね。5DIIとライカMってよい補完関係にあると思っています。因に私はSummilux-R 80mmの方を使っています。50mmと悩んだのを覚えています。
Kazu'さん、Summilux-R 35mmは5Dでミラーと干渉するという覚えがあるのですが、確か50mmはテストしたとき大丈夫だったような覚えがあります。
干渉したとしても微妙な関係だったと思いますが、実際にお使いの.カメラっておもしろい!さんはいかがでしょうか。
書込番号:10160644
0点

mm_v8さん、
私はSummilux 50mm(E60)とSummilux 50mm(E55)両方持っています。
5D Mark 2では最短あたりでミラーが干渉します(E60)。
E55とE60では性格が違うのですが5D Mark 2用にE55を使用しています。
E60はLeica R9 DMRで使っています。もちろんSummilux 35mm, Elmarit 19mmもDMRで使っています。
5D Mark2 + Leica Rレンズとの比較ですが総じてR9 DMRの方が秀逸です。これはさすがLeicaですね。
特にApo-Summicron-R 180 f2とDMRの組み合わせなんぞCanonは足下にも及びません。
書込番号:10160920
0点

Kazu'さん
>ミラーと干渉しません?
そうですね、ピントリングを回し「∞」になった時にミラーと干渉している見たいですね!
でも、5D IIミラーやレンズ後玉に擦れ痕は見つからないです。
運が良いのかチャンと撮影出来ますし、撮影データーにも不具合が見つかっていません。
僕は、「∞」でもバンバン撮りましたが、双方とも健全です。全たく大丈夫です。
まあ〜 気にされる方は、「∞」にもって行く風景を撮らない事ですね!
どうしてもという方は、L型優秀レンズの35mm f2や28mm f2.8に交換して撮影して欲しいです。
>私は改造するのがいやなのでSummilux-R 50mm (E55)を
そうですね!僕も改造は嫌いです。出品しても高値付ける人いませんから〜。(笑)
(E55)の方なんですが、如何もあの急激に細くなるスタイルが好きに成れませんでした。_(_^_)_
ま、フードを着けると様には成りますがね!
mm_v8さん
>干渉したとしても微妙な関係だったと思いますが、実際にお使いの.カメラっておもしろい!さんはいかがでしょうか。
先ず、僕の5D IIとSummilux-R 50mm (E60)の組み合わせでありますが、現在故障も無く快適にシヤッターを押し捲っています。
また、この組み合わせに僕は完全に嵌ってしまいました。何だかM9要らない感じですぅよ〜。(*^。^*)v
さて、「干渉する時」の僕の体験なんですが、「∞」に極限近づいた時や、「∞」に成っているときにシャッターを押すと確かにミラーと干渉するみたいでした。
しかし、mm_v8さんが仰っている様にそれは極めて微妙な干渉だと感じましたね!
だって、擦れ痕跡や塗装剥げが見つからないのですから〜。
Summilux-R50mm(E60)のミラー干渉なんかチョロイです。
尚、万が一、「∞」になっている状態でミラーが降りないときは、「∞」と反対方向に回転させると良いですね!
書込番号:10162636
0点

上記レスに誤りがあります。訂正させて頂きます。
× どうしてもという方は、L型優秀レンズの35mm f2や28mm f2.8に交換して撮影して欲しいです。
○ どうしてもという方は、L型優秀レンズの28mm f2.8に交換して撮影して欲しいです。
35mm f2 【Leica Summicron-R 35mm F2】レンズは、ミラーと接触します。
書込番号:10186300
0点

.カメラっておもしろい!さん
Summicron-R 35mm f2はEOS 5D Mark 2で使えますよ。
書込番号:10186315
0点

Kazu'さん
>Summicron-R 35mm f2はEOS 5D Mark 2で使えますよ。
でも∞の時に50mm f1.4より凄く爪が出ますよ!大丈夫ですか?
書込番号:10186361
0点

大丈夫ですよ。
ご存じないようでしたら
参考までにこのようなホームページがあります。
EOSとLeica-Rレンズの適合表です。
http://www.pebbleplace.com/Personal/Leica_db.html
書込番号:10186713
0点

Kazu'さん
>EOSとLeica-Rレンズの適合表です。
で、実際に∞でシャッター押して大丈夫でしたか?
僕は怖くて出来ません。
書込番号:10190051
0点

私はLeica R-System(Leica R-lens)はフォーカスモジュールをのぞいて
全て持っています。
全品でEOS 5D Mark2でテストしましたが前出の適合表の通りです。
EOSの場合はシャッター押してもミラーが当たるだけですよ。
全然大丈夫です。
といっても私はLeica R9 DMRがメインですが。
書込番号:10190128
0点

Kazu'さん
>EOSの場合はシャッター押してもミラーが当たるだけですよ。
そうですか!了解しました。
35mm f2は、10D(600万画素)専用で使用します。(笑)
書込番号:10190212
0点

サンデーパパカメラマンさん
馬鹿にしている人も本当にいるんでしょうけどね。
その視線は羨望と嫉妬ですよ。
M8, 私も欲しかったですねー。1.33倍になるからって馬鹿にして買わなかったけど、本当は欲しかった。高かったですからね。Mレンズを集めていた20代の頃なら速攻で買ったんですけど、今や40代になりスネが細いです。
でも、そういうデジライカに拒否感を示していた周りの連中もM9は狙ってます。大抵は皆さん欲しいんですよ。
書込番号:10215024
0点

予想を反して、M9が9月26日朝、届きました。
9月11日、大手量販店のネット販売で注文。
途中、10月以降のアナウンスがあり、25日の発送メールがあっても半信半疑でした。
でも、無事に届きまた。
書込番号:10216127
0点

Leica M9 Black Paint
今日、連絡があり取りに行きました。
ワクワクしますね。さっそく試し撮りしたいと思います。
またアップしますね。
書込番号:10216159
0点

Kazu'さん
ご購入おめでとうございます。
>またアップしますね。
新規スレ立てでお願い致します。
書込番号:10216199
0点



ヨドバシドットコムに、LEICA M9 実写インプレッション登場♪
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20090921-001/06/index.html
既出の場合、お許し下さい。
早くM9オーナーさんの実写インプレッションが見たいですねぇ。。。
でも納期未定だから来年ね!
1点

自己レスです。
見て感じたこと!
都庁が廃墟になった建物に見える!色が壊れている性なのか?でも構図は最高!
それと、ワンコを撮っている女性の左手にC社のストラップが、乞ういうことは注意して頂きたい!
書込番号:10193432
0点

ローパスレスはさすがに切れ味がいいですね(^^;)
しかし、僅かではありますが偽色も出ていますから、意図的に彩度を上げて
行く現像をすると、偽色が目立ってくるかも知れませんね。普通に使うなら、
気にならないでしょうけど。(ローパス入りでも散見されたりしますし。)
周辺部の光量オチも心配していたほどではないように思えました。
レンズ側か撮像素子側か、にわかに見分けが付かない感じがしました。
書込番号:10193503
1点

くろこげパンダさん、こんばんは。
レスありがとうございます!
僕はM8の写りの方がライカらしい質感(コツテリ感)があるように思いました。
と、M9にケチを付けたところでM9が欲しいことに変わりません。
M9は初期ロットでの実写インプレッションを充分精査してから考えて行く積りです。-)
それまではお茶を濁しています。その内M10が出てくるかな!?(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:10196725
1点

カメラっておもしろい!さん
>僕はM8の写りの方がライカらしい質感(コツテリ感)があるように思いました。
この数枚でそこまでわかります?
私には、ああエンジ色の服を着ている人がいないな(笑)という程度ですね。
M9は内蔵のUV/IRフィルターが厚くなっているとはいえ100%ではないと聞いていたので、安心しました。
このヨドバシドットコムのインプレの筆者は静音シャッターの意味を知らないようですが、静音シャッターでは半押し時にAEロックではなくてそこでシャッターを切ってしまう設定です。その効果としては押し切るよりも手振れしない効果があるということのようです。
書込番号:10197339
0点

M9を入手された方にぜひお願いします。
M9とM8(8.2)の処理時間の比較を試みて下さい。
画素数が多くなった分、長くかかることが予想されますので。
書込番号:10198221
0点

kurt_thuneさん
M9では、高画素化に対応してProcessorをDualにしている(M8.2では、Single)との事ですので、画素数の増加に比例して処理時間が長くなる事は無いのではないでしょうか。 とは言え、M8.2の処理時間はかなり長いと感じられましたので、M9でどう変わるのかは興味の有るところですね。
書込番号:10199530
0点

昨日銀座ライカショップに行ってきました。
店内でしたが、テスト撮影できましたので画像をアップします。
共通データ
Summicron35/2(8) 絞りF2 Capture One シャープネス無効 解像度400 TIFE
ピントは真ん中の双眼鏡のプライスタグ
M8 ISO160 M9 ISO400(慣れてないせいか、ブレやすかったので)
画像説明
M8 ノートリミング TIFEをそのままJPEGに変換
M9トリミング TIFEをそのままJPEGに変換 4MB以内のJPEGファイルになるようにトリミング
M9ノートリミング TIFEをそのままJPEGに変換 4MB以内のJPEGファイルになるようにピクセルを縮小
慣れない作業でこれでいいかわかりませんが、アップします。
感想は「35mmてこんなに広かったの」、あと現像後100%の倍率で、双眼鏡の大きさが同じになったことに感心しました。
解像度 描写に関してはいろいろ意見があるとは思いますので、私見として「使える」としておきます。
書込番号:10204121
0点

いままでで一番リアル(撮りっぱなしっぽい)な感じのサンプル
ですね。ヨドバシ侮れない!
でも切れ味はやはりうちのM8の方がまだ上のような気も。。。
これが現像ソフトの差によるものかが知りたいです。DNGでも
どこかにあれば、自分でC1/4.8.3で現像してみるんですがね。
書込番号:10205776
0点

こんなに高くても売れるのならキヤノンやニコン、ソニーも発売すれば良いのに!20万円ぐらいで!
書込番号:10215202
0点

妥協なく真面目に作るから高くなるのではないですか。
その高いというフィルターを通すことで、ネコも杓子も
とはならないのもライカの魅力の一つなのでしょう。
無理してボディだけ買っても使えませんからね。
ボディと同等か、場合によってはそれ以上のレンズを
購入する必要があります。(純正の場合は)
ニコンもキヤノンも他所の会社の高額レンズを売るための
ボディには手を出さないでしょう。
そういう意味でエプソンのRD−1は稀有な存在ですが、
未だ35mmフルサイズは積めていませんし、現状でもNやC社の
廉価版一眼デジよりもかなり高額です。
書込番号:10215939
0点



ゴミ取り(センサークリーニング)機能のことなんですが、やっぱりフルサイズには絶対必要だと思うですが!
M9をこれから購入される方は、必要の有無を如何お考えなんでしょうねぇ。。。
僕は、5Dから5D IIにしてからその有り難さに幸せを感じたものです。
出来ればM9にファームウェアーで導入して下さると嬉しいのですが。。。如何かなあ。。。
駄スレ失礼致しました。
0点

ゴミを検出してその部分をスポッティングする方法ならソフトで可能だと思います。
まあ、昔の印画紙のスポッティングと同じで、ノイズつぶしと似たようなものですね〜。
これ…特許取ろうかな〜? あっ!ここでバラしたからダメかァ・・・。
大きなゴミ、大量のゴミは仕方がないからペッタン・・・。
書込番号:10168292
0点

僕は人に負けない位ソフトやゴミ取りグッツを持ってます。こんな事を自慢してもしょうかないですが。。。
なにせM8や5Dでゴミに悩まされていましたので!
絞り値がF8位からゴミがポツポツと目に付くようになり、何回も清掃しても何処から入ってくるのか腹が立ちました。
そうしている内に5D IIがセンサークリーニング機能搭載で発売されてからは、全くゴミソフトやゴミ取りグッツを使わなくなりました。
ま、僕が5D IIの様な機能をMに期待し過ぎたのが、間違いでした!
書込番号:10168420
1点

あーすみません。ソフトはカメラのファームの方です。ハードなブルブルでなくて・・・ということで・・・
これならファームアップも場合によっては可能かと・・・。
書込番号:10168504
0点

ごゑにゃんさん
>あーすみません。ソフトはカメラのファームの方です。ハードなブルブルでなくて・・・ということで・・・。
そうでしたか!僕こそ喧々になりスミマセン。
何れにしろMにゴミ取り対策を期待したいです。
書込番号:10168544
0点

.カメラっておもしろい!さん
私は賛成ですよ。
いくらライカファンと言えども、まさかセンサーのごみまで寛容するというわけにはいきません。
もっともファームウェアでっていうのはちょっとどうかと思いますが。
確かM8の時は一眼よりも掃除しやすいなんていう妙な説明をしていたと思います。
個人的には下手にブルブルやって剛性感、精度が落ちるよりよりもゴシゴシ素人がやっても大丈夫な材質、コーティングっていうのが一番だと思います。
書込番号:10170217
0点

超音波振動子をつければクリーニングできます。手ぶれ補正のユニットでもそこそこできるかもしれませんが、フルサイズで本体側からの手ぶれ補正は無理なので、むしろ簡単に次機種では採用されるような気がします。
書込番号:10170508
1点

ごしごししても丈夫なコーティングでも、結局いつかは駄目になります。 一番硬くて丈夫なのはガラスですが、結局反射防止コーティングが必要になります。
なので、M9の赤外線フィルターのコーティングがどれくらい硬いかでしょう。
一番硬い材質は多分SiO2で、一番硬い製膜方法はスパッタリングです。
M9の赤外線フィルターもそういう最高品質のコーティングだと思いますよ。
書込番号:10170580
0点

結局、ライカの現場と同じゴミ取りグミを純正アクセサリーで販売してもらえば解決するような気もしますが…(あまり硬くて尖ったゴミはまずいですが)
書込番号:10170646
1点

TZCさん
振動素子をつけるにしても、その場所が確保できるかどうかですね。光軸方向にゴミ取り
用のガラスとかが追加になると、さらに解像度が悪くなり、古いレンズへの対応も悪くなり
ます。そもそも十分なゴミ取り性能を得るためにはオリンパス並に、撮像素子を大きく
上回る面積のゴミ取りガラスが必要ですが、フルサイズの場合難しいですね。よって
フルサイズにゴミとり機構をつけたカメラは、効果が限定的です。そんなんなら個人的には
不要です。あと、赤外フィルタは通常吸収フィルタのように思います。蒸着膜ですと、
余程多層に膜を積まない限り、角度依存性が出てしまいますから。Mシステムのように像高
高いところでの入射角が寝てしまう光学系には、たとえスパッタだろうが、蒸着膜は使えない
かと。
書込番号:10170953
1点

2台のM8で、ほとんど同じレンズを付けっぱなしで使っているので、ゴミ撮り機能の必要は感じない。定期的に、センサー表面の掃除はしている。
フィルム時代が40年以上と長く、M3、M6、MPをずっと使ってきたが、ゴミが付いている事が多く、プリントで修正した。リバーサルはスキャナーで取り込んでから、PhotShopで修正した。だから、M8でもゴミは気にならなかった。
むしろ、オートでのEV調整が、シャッターボタン付近でできるようにして欲しいのだが。
書込番号:10171135
0点

ファームでゴミ取りって・・・・・。
デジカメしってんの??
書込番号:10172120
0点

genki100さん、genki100さん ご苦労様です。_(_^_)_
僕は決して頓珍漢を露呈させて釣ろうは思っていません。
単にMのメカニカルについては、まったくの度素人な僕ですから!
スレの本意は、、、「M9予約キャンセル」の理由を強引に持って行きたかっただけなのです。
僕のこの事を素早く察知された方は、PCの向こう側で含み笑いをされていたと思います。(笑)
ですから、leicanonさんの「まさか...」の書き込みは、変な意味で助かりました!
引用の意に反して、僕の勝手解釈で使用した事は申し訳ないと思います。スミマセン。
尚、真剣にアドバイス、ご教示して下さった方には心より感謝いたします。
勉強になりありがとうございました。
書込番号:10172751
0点

>>ファームでゴミ取りって・・・・・。
>>デジカメしってんの??
アイスクリームもできるよ。ソフトなら・・・ソフトクリーム
ファーム(農場)で掃除はあたりまえよ。あんたこそデジカメ(亀)知ってんの!
掃除屋のカメだよ。
書込番号:10175311
0点

genki100さん、すぽんじさん、あなた方は何にも解っていませんね。がっかり!
書込番号:10176241
0点

はじめまして、組込み系の仕事をしている関係上、ご参考までに画像(写真ではありません)を掲載させて頂きます。
大きなお世話かもしれませんが、とりあえず・・・ということで
書込番号:10176814
0点

作成した図に誤りがありました。もうしわけありません。
上から二つ目の箱は無視してください。デバイスドライバが二つになってました。
おはずかしいミスでしたm__m
書込番号:10176824
0点



買い替え派ですか?買い増し派ですか?
僕はM8.2ユーザーですが、資金的に買い増しは難しいので、
下取りに出して、M9購入資金の足しにします。
今日あるお店に行ったら、M9とM8.2は同値段で販売を続けるって、
言ってました。。。
同値段では売れないだろう。やる気あるのかな?
追伸 親戚の叔父にフルサイズのM9が発売されるって教えてあげたら、
凄く喜んでました。
よくライカでは、デジタル対アナログの宗教戦争?が起こってたみたいですが、
叔父曰く、M8はデジタルだから、買わないのじゃなくて、
広角が得意なライカ(望遠が苦手な)において、1.3倍の画角になるから見送ったと。
アナログライカユーザーの間でも話題になってるみたいです。
1点

サンデーパパカメラマン さん こんばんは
M8.2を購入して、半年経っていません。
M9 とても欲しいです。
もう少し待っていれば良かった。
後悔しています。
ライカ版のM9がでるまで、ライカカメラ社はAPS-Hのカメラを
販売すべきでは無かった・・・M8シリーズを買った私は、人柱・・・悔しい〜
未だ、500枚撮っていません
書込番号:10132908
3点

>今日あるお店に行ったら、M9とM8.2は同値段で販売を続けるって、
言ってました。。。
本気かっ!?
それでは売れないだろう・・・・あぁ、つまりM8.2は実質的な生産終了って事ですね??
書込番号:10133371
0点

>>それでは売れないだろう
そーゆう庶民の常識が通じないのがこの価格帯のライカのカメラ。
「いつかはクラウン」じゃなくて「いつかはライカ」だな〜。
書込番号:10133418
2点

サンデーパパカメラマンさん
小生、今年の8月初にM8.2を購入したものです。
この度、M9が発表になり、発売もどうやら9月末には見込める状況になりましたので、昨日、M9の予約と共に、M8.2をドナドナして来ました。
小生の場合も、折角の50mm以下の焦点距離のレンズが、そのままの画角で使えない事が大変不満だったからです。
下取り価格は、Aランクとしての査定で、36万円でした。このお店で、M9を購入する場合は更にポイント的なもので約4万円が加算されます。更に、M8.2のサマーキャンペーンで、ライカジャパンからJCBのギフトカード7万7千円分が昨日書留で送られて来ましたので、これも加えると、36+4+7(換金時の目減りを考慮)=47万円が、M9の購入資金に回せる計算になります。
M9の価格に付いては、ヨドバシが既に738,000円,ポイント10%還元と発表していますので、カメラ店での販売価格は738,000×0.9=664,200マイナスαとなると思われます。
と言う事で、次機種の情報が有る中、我慢できずにM8.2を購入して、痛い出費にはなりましたが、20万円以下の負担で、M8.2からM9に切り替えられそうです。
書込番号:10134054
3点

チロpapa2さん
Good dealだと思います。
私もどこかの時点でで8を手放さなければなりませんが、現在ヤフオクで20万後半で落札されています。
近々20万切るでしょう。早く売った方が良いですね。そしてしばらく浪人。
RD2って出ないですかね。これ見てからどうするか決めたいですね。
特にブランドにこだわり無いので、Mマウントが使えるRFが欲しいだけです。
書込番号:10134208
1点

>今日あるお店に行ったら、M9とM8.2は同値段で販売を続けるって言ってました。。。
同じ値段でM8.2を買う人は極めて少ないと思われますので、
やむをえず値下げすることになるのではないでしょうか?
書込番号:10134236
0点

M8.2については、9月30日までの購入で、77000円のギフト券によるキャッシュバックが受けられます。
http://www.leica-camera.co.jp/news/news/1/6655.html
欲しいと思ったときが買い時とはいいますが・・・
書込番号:10135144
0点

やむをえない事情で M9 を買えないひとのためにと、カナダのひとが M9 Tシャツを作ったそーです。
女性用
http://www.cafepress.com/photoxels.408020957
男性用
http://www.cafepress.com/photoxels.408020958
M9 の微妙なプリント位置は、M9 を持ってるように見せかけるために手をそえやすい場所ってことらしいです。
プレゼントには何が欲しいかを家族や知人に伝える目的にも使えるとのことですが、このシャツは売れないだろーな、と思いました♪
書込番号:10166939
0点

カメラのミツバで買い替えキャンペーンだそうです。
MAPで下取りするより少しお徳でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/leica_m9-m82-gu#leica_m9-m82-gu
書込番号:10171942
0点



一番FFが待望されていたライカが登場しましたね、、、、
ドイツでは既にE-bayにも登場していますので結構早く買えるようです。
RD-1を少し前まで使っていました。M8,2が登場したときにシャッターフィーリングが劇的に良くなったので買いたいな、、と思ったことがあります。もし購入できるようでしたらこのM9とお気に入りのSWCを持ってどこかに旅に出たい、、、私はまだ購入できませんが、皆さんのリポートをお待ちしております。
0点

>ということはまたフェイクを手書きをしなくてはなりませんね
メニューからマニュアル設定できるようになったみたいです。
取説によると、2006年6月以前に発売された6Bコード無しレンズの場合、レンンズ鏡胴に
彫刻されているアイテムナンバーを入力すると使用が可能になるそうで、それ以降の
レンズに関しては6Bコードが必要になるとのこと。
ベータ版のテストは良いのですが、日本人ユーザーの生の声が聴きたいのです。
書込番号:10132230
0点

naowestさん
>レンンズ鏡胴に彫刻されているアイテムナンバーを入力すると使用が可能になるそうで
そうですか?そんなことが書いてありましたか!嬉しい出来事です。情報ありがとうございます。
僕は下記のレンズを現在所持している者ですが、M9で使用出来るでしょうかね?如何でしょう。。
尚、僕はドイツ語・英語が全然駄目なんです。
お分かりでしたら、是非、ご教示して下さると嬉しいのですが!
よろしくお願い致します。
■ズミルックス(SUMMILUX)-M 35mm f1.4 第1世代
■ズミクロン(SUMMICRON)-M 35mm f2 (8枚玉) 第1世代
■スーパーアンギュロン(SUPER ANGULON)-M 21mm f3.4
書込番号:10132947
1点

アイテムナンバーってシリアルナンバーの事でしょうか?
書込番号:10133566
0点

naowestさん
>レンンズ鏡胴に彫刻されているアイテムナンバーを入力すると使用が可能になるそうで
これは朗報です。
.カメラっておもしろい!さん
■ズミルックス(SUMMILUX)-M 35mm f1.4 第1世代
■ズミクロン(SUMMICRON)-M 35mm f2 (8枚玉) 第1世代
■スーパーアンギュロン(SUPER ANGULON)-M 21mm f3.4
上二つは問題ないでしょう。スーパーアンギュロンとか初代の28mmエルマリートなどはM8でも取り付けてもまともな測光は出来なかったようです。
M9で取り付けられるか、行きつけのカメラ店では測光は無理だが取り付け可能でしょうとのことですがライカジャパンに聞いてくれるそうです。
初めてMデジタルを買う気になりました。まさか出してくれるとは思わなかったので、ライカさまさまです。
書込番号:10133704
0点

取扱説明書の124ページです。
Manual entry of lens type/focal length
Due to a lack of coding, older Leica M lenses are not identified by the camera body, but “identification” can be carried out using the menu.
In the list in the Manual sub-menu, select the lens used.
A lens list appears in the monitor (1.32), which also contains the respective item numbers to allow definitive identification.
Notes:
The item number is engraved on the opposite side to the depth of field scale on many lenses.
The list contains lenses that were available without coding (before around June 2006). Lenses launched more recently are only available with coding and therefore cannot be selected manually.
When using the LEICA TRI-ELMAR-M 16-18-21mm ASPH. f/4, the set focal length is not transferred to the camera and therefore is not included in the EXIF data for the pictures. However, you can enter the relevant focal length manually if you wish.
By contrast, the LEICA TRI-ELMAR-M 28-35-50mm ASPH. f/4 features the mechanical transfer of the set focal length to the camera necessary to activate the appropriate bright-line frames. The camera electronics detect the focal length and use it to set a focal length specific correction. However, due to a lack of space only one item number appears in the menu 11625. Of course, the two other versions
11890 and 11894 can also be used and the settings made in the menu also apply to them.
某サイトでの直訳です。
コーディングの不足によるレンズ・タイプ/焦点距離の手動のエントリー
より古いライカMレンズはカメラ・ボディによって識別されません、しかし、「識別」はメニューを使用して実行することができます。手動のサブメニュー中のリスト中で、使用されるレンズを選択してください。レンズ・リストがモニター(1.32)に現われます。それは、さらに決定的な識別を許可するためにそれぞれの商品番号を�ワんでいます。注:?商品番号は、多くのレンズの被写界深度目盛りへの反対の側に刻まれます。?リストは、コード化(2006年6月(約)の前で)なしで利用可能だったレンズを含んでいます。より最近始められたレンズは、コーディングで単に利用可能で、したがって、手動で選択することができません。?LEICA TRI-ELMARM 16-18-21mmのASPHを使用する場合。f/4、セット焦点距離はカメラに転送されず、したがって、映画用のEXIFデータに含まれていません。しかしながら、望めば、適切な焦点距離を手動で入力することができます。?対照的にLEICA TRI-ELMARM 28-35-50mmのASPH。f/4は、適切な輝線構造を活性化するのに必要なカメラへのセット焦点距離の機械的な転送を特色とします。カメラ・エレクトロニクス、焦点距離を検知し、焦点距離の特定の修正をセットするためにそれを使用する。しかしながら、スペースに欠けているものにより、1つの商品番号だけがメニューに現われます?11 625.もちろん2つの他のバージョン?11 890と11 894?さらに使用することができる、また、メニューの中で作られたセッティングは、さらにそれらに当てはまります。
カメラっておもしろいさん、私がM9を(恐らく)買うのはズミルクス35第1世代を
使うためにと言っても過言でないくらいなので、使えないと困ります。(笑)
あと、トリエルマー28-35-50mmもブライトフレーム含めきちんと使えるというのも
私にとっては朗報です。あれは本当に便利で描写の良いレンズですから。
書込番号:10133885
1点

追伸です。
leicanonさん、アイテムナンバーはレンズ鏡胴被写界深度目盛りの反対側にあると
なっていますから、シリアルナンバーではなく鏡胴に刻印されているナンバーの
ことのようですね。
ライカは自社レンズ以外は使わせたくないので、自社レンズのアイテムナンバーで
使用可能と謳っているものの、恐らく周辺光量の補正パターン等は数種類しかない
はずですから、同じ焦点距離と開放F値のレンズのアイテムナンバーを入力すれば、
他社レンズでも問題なく使用可能ではないかと思われます。
書込番号:10133905
0点

連続投稿失礼します。
いま見ましたが、被写界深度目盛りの裏側って何もナンバーなどありませんね。
一体全体どういうことでしょうか (?_?)
書込番号:10134025
0点

そんな番号見たこと無いけど、何のことだろう。
銀座に行けばわかるんだね。
でも青森からは遠すぎだ。
書込番号:10134191
0点

narrow98さん、naowestさん ご教示ありがとうございました。
M9を購入するかどうか今躊躇している最中ですが、ちょっと興味がありましたのでお尋ね致しました。
スーパーアンギュロンM 21mm f3.4は、やっぱりM8同様露出計が必要になりそうですね。
書込番号:10134751
0点

naowestさん 2009/09/11 07:15 [10133885] 談:
>トリエルマー28-35-50mmもブライトフレーム含めきちんと使えるというのも
>私にとっては朗報です。あれは本当に便利で描写の良いレンズですから。
⇒・トリエルマー28-35-50mm 、、、欲しい!!(笑い)
・レンズを合わせると、いくらになるのか、、恐ろしい、、、
・欲しいですけれども、手が出せないのも、厳しい現実ですね。(笑い)
・M9、いつか、中古でも、M6+ズミクロンM-50/2.0 くらいの値段になってくれないかしら、、(笑い)
書込番号:10135426
0点

naowest さんありがとうございました。
私の手元にあるものは指標の裏側にはmade in germanyの刻印しかありません。
シリアルナンバーでレンズは判別可能でしょうからそうしてくれればよかったですね。
M9にはどうしてもoldレンズをつけたいので6bitマーカーから解放して欲しいです。
書込番号:10138233
0点

leicanonさん
>私の手元にあるものは指標の裏側にはmade in germanyの刻印しかありません。
M9を実際に見ましたが、レンズの名前と商品番号が表示されます。
商品番号がわからなくても選択は可能だと思います。わからないということはなくて、ライカに聞けばわかるでしょうけど。
>シリアルナンバーでレンズは判別可能でしょうからそうしてくれればよかったですね。
そんなの面倒くさいです。M9のリストからのマニュアル選択は非常によいと思います。
>M9にはどうしてもoldレンズをつけたいので6bitマーカーから解放して欲しいです。
6ビットコードが付けられないようなオールドレンズでフェイクコードを付ける場合でも結局一番スペックの近いレンズのコードをつけるのであれば、同じことはM9のリストの中からの選択でも可能です。
書込番号:10139386
1点

スレ主様 横レス失礼します。
mm_v8さん
商品番号と言うのは、Verk.Nr.の事でよろしいのでしょうか?
ところで、6ビットコードに付いてですが、この働きが良く分りません。
レンズの焦点距離情報をボデー側へ伝えることで、周辺光量不足の補正に役立つ事はわかりますし、フラッシュ使用時にも何らかの働きをしそうな感じはします。
また、UV/IRフィルター(E60)に同梱されていた説明書の注意事項にも、「このフィルターをライカM8で使用するためには、6ビットでコード化されたライカレンズが必要です。」と書かれていますので、この面でも何らかの働きをしていそうです。
ところで、個人的な事で恐縮ですが、M9のボデーを前提に、フラッシュは使用しない条件で、(当然、UV/IRフィルターは装着しません)、6ビットコード無しのライカのレンズを使用した場合、周辺光量不足の補正がされない事と、パソコンに取り込んだデータのExif情報に焦点距離が表示されない事の他にどのような不都合があるのか教えて頂けないでしょうか。出来れば、貴重なレンズに手を加えたくないものですから。
書込番号:10139675
0点

mm_v8  さん ありがとうございました。
納得しました。ところで今回も軍艦に刻印入れるんですか?
書込番号:10139733
0点

チロpapa2さん
>商品番号と言うのは、Verk.Nr.の事でよろしいのでしょうか?
そうです。
>ところで、6ビットコードに付いてですが、この働きが良く分りません。
どういう働きがあるか全ては公表はされてはいないですね。
>レンズの焦点距離情報をボデー側へ伝えることで、
まあここに集約されるかと。
>周辺光量不足の補正に役立つ事はわかりますし、
特にライカMマウントに大きなセンサーを入れるためにはこれは間違いないところでしょうね。
>フラッシュ使用時にも何らかの働きをしそうな感じはします。
私の手持ちのレンズでは完全には確認できませんが、METZのストロボでSCAアダプター使用時には画角の設定をAUTOにすると焦点距離情報が生かされているようです。
>また、UV/IRフィルター(E60)に同梱されていた説明書の注意事項にも、「このフィルターをライカM8で使用するためには、6ビットでコード化されたライカレンズが必要です。」と書かれています
UV/IRフィルター使用時の6ビットコードの働きについては公表されています。
UV/IRフィルターを使うことで赤外線の影響を排除するわけですが、今度は35mm以上の広角レンズにおいて周辺部でシアンドリフトといわれる、要するに補正しすぎの現象が起きます。このシアンドリフトはソフトで除去することができて、それをカメラ内エンジンで行うためにレンズ情報が必要になります。
またいずれにしても6ビットがなければ撮影できないということではないということも付け加えさせていただきます。
>M9のボデーを前提に、フラッシュは使用しない条件で、(当然、UV/IRフィルターは装着しません)、6ビットコード無しのライカのレンズを使用した場合、周辺光量不足の補正がされない事と、パソコンに取り込んだデータのExif情報に焦点距離が表示されない事の他にどのような不都合があるのか教えて頂けないでしょうか。
つまり6ビットコードなしで、M9ではUV/IRフィルターの問題はなく、周辺光量不足の補正も気にしない、EXIFに焦点距離データが表示されない以外には問題はないと思います。
それ以外は私もわかりませんが、これまで海外のサイト(有料サイトも含め)でいろいろとデータを見た限りにおいて、たとえM8で6ビットコードなしで使ったとしてもソフトで後で修正が必要であることさえ寛容すれば不都合らしい不都合はないというのが私のここまでの結論です。
>出来れば、貴重なレンズに手を加えたくないものですから。
そうですね。でもM9ではたとえ6ビットコードが必要な場合であてもレンズ側に手を加える(改造やフェイクコードなど)には及びません。
単純にマニュアルでレンズ名を選べばよいので、フェイクコードを施すことと同じ効果があります。
書込番号:10141605
1点

leicanonさん
軍艦に刻印?
私のことではないかと。
書込番号:10141623
0点

mm_v8さん
この度は、ライカ新参者の個人的な疑問に対して、誠に懇切丁寧なレスを頂き、有難うございました。
これまで、ライカジャパン(銀座・有楽町)に何回電話しても、もう一つ釈然としなかったことが、お陰様で、スッキリとした感じです。
M9の到着を楽しみに待ちたいと思います。(9月末から10月末以降にずれ込みそうですが。)
書込番号:10141996
0点

チロpapa2さん
はっきり言ってライカジャパンに電話して何かが解決した試しがありません。
まして、6ビットコードのないということになると、つまりライカ銀座店で取扱の新品ライカではなくて、中古あるいは他社製レンズということになり、それをCaputureOneやLightroom以外のサードパーティ製ソフトを使って調整なんていう話になると全く何の参考にもなりやしません。
まあそれも仕方がないことで、ライカの奥深さという程度にしておこうではありませんか。
書込番号:10142827
1点

mm_v8さん
国内のカメラメーカーの場合は、大抵メーカーのサポート又は、サービスセンターへ電話するなり出向いて行けば、問題は解決したのですが、ライカの場合は海外のメーカーなので、日本では少し話が遠くなるのかも知れませんね。
いずれ、M9が届いたら、何かと教えて頂くことが出てくるかと思いますが、その節はよろしくお願い致します。
書込番号:10144977
0点

チロpapa2さん
>ライカの場合は海外のメーカーなので、
海外メーカーであることが問題だということだとは思えませんけどね。
それ以上言うのはやめておきます。
書込番号:10146117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





