LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(2881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

また、ファームアップ 1.176

2011/12/08 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:186件

みなさんこん**は

 再度ファームが上がりましたね。1.174→1.176

今回は、メールでも案内が来ました。

 http://jp.leica-camera.com/service/downloads/rangefinder_cameras/m9_m9-p/index.html

 SD/SDHC カードを初期化する際に稀に生じていた不具合に対応いたしました。

ライカM9/M9-P は、基本的にSD/SDHC カード規格に準拠した全てのカードをご利用いただくことが
可能ですが、市場においてSD/SDHC カードの種類は多数存在することから、動作確認のとれて
いないカードも存在する場合がございます。ライカM9/M9-P のファームウェアVersion 1.176 では、SanDisk 社製SD/SDHC カードのご利用を推奨いたします。

書込番号:13866436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/12/08 19:04(1年以上前)

よしぴぃさん いつもありがとう御座います
早速アップしましたが以前のファームでも不具合が出てません?でしたので、今回のアップは不思議です。
早くUHS-1に対応して欲しいです。マアいつもUHS-1を使ってますが今までは不具合が出ていません(そんなに多くのショットは撮ってませんが・・・)。

書込番号:13866609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/12/08 22:35(1年以上前)

今回のアップデートは全てのSanDisc製であれば、SDHCカードに対応した、というものだと思います。
つまり「サンディスク エクストリーム® プロ™ SDHC™ UHS-I カード」などにも対応していると思いますが。

書込番号:13867679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/12/08 23:24(1年以上前)

>今回のアップデートは全てのSanDisc製であれば・・・
そういえば室内で5〜6枚撮った感じではモニターに直ぐ画像が現れるような・・・
消去するときも今までよりも早いって感じます。このままもう少し使ってみます。

書込番号:13867965

ナイスクチコミ!0


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/09 18:45(1年以上前)

みなさまこんばんわ。
私も昨日 update案内メール受け取りましたが、仕事でかなわず。
ようやく先ほど実施しました。

>ディロングさん

「いつもUHS-1を使ってますが今までは不具合が出ていません」
とのことですが、やはりSanDiscの製品ですか?
私もそれを持っているんですが、怖くて差し込んだことはありません。

書込番号:13870639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/12/09 19:04(1年以上前)

素人7Dさん こんばんは
以前はいろいろなSDカードを使ってたのですが撮影途中で不具合が出たので娘にしこたま怒られました(まるでソニーのCMの様)…で最近は娘達(Canon・G9)はパナソニック、私はSanDisc製のみです。

SanDiscはExtreme、UltraそしてExtremePro(UHS-1)です。UHS-1は全部で3枚待ってまして16GBと32GBです。今回は海外で合計700枚位(ファームは1.174)撮りましたが不具合はありませんでした。使用前にはM9でフォーマットしています(物理フォーマットは時間が掛かるのでやめた方が良いです)
現在はファームを1.176にしてますが以前よりはスピードが速くなったような気がしてます。

書込番号:13870708

ナイスクチコミ!1


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/09 19:29(1年以上前)

>ディロングさん

そうでしたか、UHS-1大丈夫そうですね!こんど試しに差し込んで使ってみます。
国産カメラに比べて、M9のカードへのアクセス時間、「なぜこんなに遅いの?』
みたいな感じでしたので、少しでも速くなればうれしいです。
ありがとうございました。

と、言いつつ、既に裏蓋あけようとネジひねる寸前です。

書込番号:13870788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/12/10 10:19(1年以上前)

ファームアップしてみました。
電源を入れてから、再生モードにして最初の一枚目が表示されるまでの時間が、かなり短縮されたように思います。
ただし、再生画像を切り替えて表示させていったときの、一瞬ぼやけた画像からしゃっきっとするのにワンテンポある感じは、変わっていません。(個人的には、このワンテンポ遅れるところは嫌いではないですが。なぜか<^^;)
新しいファームウェアにしたら、もう一度SDカードのフォーマットをやり直した方がいいです。古いフォーマットのままだと、逆に表示に非常に時間がかかります。このあたり、確かに変更があったのだと感じられる部分です。

書込番号:13873035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファーム上がりました

2011/11/14 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:186件

アップされたようです。

http://jp.leica-camera.com/service/downloads/rangefinder_cameras/m9_m9-p/index.html


不具合の修正
 特定の新製品メモリーカードをライカM9 でお使いいただく際に、一部で生じていた不具合に
対応いたしました。
  ライカカメラ社では、SanDisk 社製SD/SDHC カードをお使いいただくことを推奨しております。
  なお、SanDisk 社製の下記のSD/SDHC カードにつきましては、テスト段階で一部誤作動が
生じていますので、その他のSD カードのご利用を推奨いたします。これらのSD カードにつ
いては、互換性が改善され次第、今後のファームウェアのアップデートで対応する予定です。
- San Disk Extreme Pro SDHC UHS-1(全容量)
- San Disk Extreme HD Video SDHC I(全容量)

書込番号:13766736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/11/15 10:56(1年以上前)

情報ありがとう御座います
早速バージョンアップしましたが困ったことが、今週の土曜日からロンドンに行くためにSDカードを追加購入したのですが全てSan Disk Extreme Pro SDHC UHS-1にしてしまいました。
32GBX2+16GBX2です(泣)

書込番号:13768754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/11/15 15:40(1年以上前)

何となく中途半端なファームアップでしたね。
私も該当のSDカードを2枚持っています。
SanDiskなら安心と思っていましたが、、、、

書込番号:13769516

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/11/15 21:27(1年以上前)

スーパーエルマーMf3.4/21mmASPH.が発表されたのに、ファームウェアに反映されてませんね。これを選択することで、SUPER-ANGULON21mmF3.4を記録しようと思ってたのに、、、

書込番号:13770656

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/19 22:35(1年以上前)

>苦楽園さん

6ビットコードのついているレンズはリストにはでませんよ.
また,M9ではSE21はちゃんと 21/3.4の表示がでます.

書込番号:13787717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

私はライカM9はお借りした事はございますが、所有致しておりません。ライカからAPSサイズのセンサーのコンパクトシステムカメラが2012年のフォトキナで発表される様です。ライカのCEOへのインタビューの様なので、信憑性は高いと思います。ライカの課長は「かなり手軽に購入できる」とおっしゃったとの事です。記事の内容をお書きします。
 ライカのボスが、パナソニックやソニー、サムソン、オリンパスに対抗するコンパクトシステム カメラを2012年のフォトキナで発表する計画であることを明らかにしている。
 
 詳細はあまり明らかにされていないが、このカメラは少なくともAPSサイズのセンサーを採用す ると、ライカのCEOであるAlfred Schopf氏は述べている。APSは、かなり手軽に購入できると、 ライカの課長である Kaufmann氏は付け加えている。
 
 ライカは現在、この新しいカメラの基本を成すセンサー技術と、どの業者がそれを製造するのか について吟味している。EVFを内蔵するのかどうか尋ねたところ、Schopf氏は、それは使用する センサーに大きく依存すると述べ、ライカが内蔵EVFを好ましく思っていることを示唆してい  る。インタビューの中で、ライカはコスト削減のために、製造を中国に外注することは否定して いる。http://digicame-info.com/2011/06/2012.html

APS-CサイズのライカX1は21万円位ですし、ボディー20万円以下位、レンズはズミルックスで20万円以下位か15万円以下位になさればもっと様々な方々が興味をお持ちになるかもしれませんね。

書込番号:13189025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/28 14:55(1年以上前)

ライカAPCも気になるけど、文章の途中にある謎のスペースのほうが気になる。  (*'‐'*)ゞ

書込番号:13189041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/28 16:53(1年以上前)

メイドインC○○○○のライカでは、売れないのでライカと思います。

書込番号:13189385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/28 17:14(1年以上前)

○hinaですか? 昔、ライカMの「紅旗」てのがありましたね!
絶対買いません!(^O^)/

書込番号:13189443

ナイスクチコミ!1


スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

2011/06/29 22:51(1年以上前)

「文章の途中にある謎のスペースの方が気になる。」との事ですが、ご指摘有難うございました。今後は気を付けます。
「インタビューの中で、ライカはコスト削減のために、製造を中国に外注することは否定している。」との事なので中国以外で製造される様です。X1はドイツ製の様なので、このカメラもドイツかもしれませんね。

書込番号:13195035

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/01 19:25(1年以上前)

> APSは、かなり手軽に購入できると、ライカの課長である Kaufmann氏は付け加えている。

Kaufmann氏はライカ社の課長ではなく、一応ライカ社のオーナー、そして会長であるとも指摘しておきましょう (^^:

書込番号:13201674

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/03 14:35(1年以上前)

そうですね、ドイツ製で20万円以下だったら嬉しいですね。
フランジバックが短く、M型ライカのレンズをアダプターで使えたらさらに嬉しいかな。
どんなレンズが出てくるかも気になりますね。

書込番号:13209320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/04 21:16(1年以上前)

ライカのミラーレスもいいですが、往年のAuto110の再来のような下記カメラも、遊び心に溢れていて実に素晴らしいと思いました。センサーがコンデジ並の超小型なのに、レンズ交換なんてしちゃって大丈夫なの?なんて言いっこ無しです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110701_457277.html

書込番号:13214729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/06 18:19(1年以上前)

どんな機種なんだろ??楽しみですね。

もしかして、ソースこれですか??
↓↓↓
http://digicame-info.com/2011/06/2012.html#more

書込番号:13221724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/06 18:22(1年以上前)

すいません。今ちゃんと見たらスレ主さんもURL出してましたね。。。

書込番号:13221731

ナイスクチコミ!0


スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

2011/07/22 23:38(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

Φοολさん
ご指摘有難うございます。調べました所ではアンドレアス・カウフマン氏は、ライカのオーナーで文学博士との事です。会長とCEOも兼務なさってるのでしょうか。

林檎狂さん
ドイツ製でEVF内蔵で20万円以下でレンズの描写性能が高く魅力的なカメラをお作りいただきたいと思います。
Mマウントのフランジバックは27.8mmなのでそれよりは短くなるでしょう。アダプターも発売されるのではないでしょうか。S2の時の様に同時に多くのレンズをお出しになれば良いと思います。

紅のとんちゃんさん
ペンタックスQはセンサーが1/2.3型なので、他のレンズ交換式デジタルカメラと比べて、ボディは一番小さく、レンズは一番短く作れるのが魅力だと思います。

南国まるるさん
EVF内蔵でレンズの描写性能が高く魅力的なカメラとレンズになる事を期待致します。

書込番号:13284679

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/24 23:03(1年以上前)

[13284679] browsemenさん曰く:
> ご指摘有難うございます。調べました所ではアンドレアス・カウフマン氏は、ライカのオーナーで
> 文学博士との事です。会長とCEOも兼務なさってるのでしょうか。


Leica Camera社は上場企業(Aktiengesellschaft:AG)なので、ドイツの法律ではAufsichtsrat(監査役会)及びVorstand(執行役会)の設置が義務づけられています。

Aufsichtsratの構成員はHauptversammlung(株主総会)で選任されます。

Aufsichtsratは労使双方の代表で構成され、Vorstandの構成員の任免を行うので、会社経営に対して強大な権限を持つ機関です。

このページによると:

http://www.leica-corporate.com/investor_relations/board/

Aufsichtsratvorsitzender(Aufsichtsratの議長 英訳:Chairman of the Supervisory Board)はAndreas Kaufmann氏

そして、そのAufsichtsratに任命されたVorstandの議長がAlfred Schopf氏

英語では一般的にはこのVorstandvorsitzender(執行役会議長)がCEOと訳されます。

Vorstandvorsitzenderが経営を主導し、Aufsichtsratvorsitzenderは名誉職に近いAGもありますので、ドイツの上場企業の株主総会・監査役会・執行役会という三つの機関のパワーバランスには様々なものがあります。

しかし、ライカ社の場合、発行株式殆ど全て(97%以上?)を手中に納めたカメラ好きのKaufmann氏は、彼が雇った前CEOのアメリカ人(Stephen Lee氏)を、反りが合わないと判断した時点でスパっとクビにしましたし、筆頭株主且つ監査役議長としての経営・製品戦略に対しての影響力は相当のものであるでしょう。

書込番号:13292218

ナイスクチコミ!0


スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

2011/09/18 01:30(1年以上前)

Φοολさん
返信遅くなりましてすみません。
Andreas Kaufmann氏が筆頭株主で監査役会議長、Alfred Schopf氏が執行役会議長(CEO)で、ライカ社はAndoreas Kaufmann氏の影響力は大きいが、ドイツには監査役会議長が名誉職に近い株式会社も有ると解釈致しました。勉強になりました。

みなさん
新情報です。
「夏のイベントでライカUKのRicherd Swan氏は、更なる情報が数ヶ月後に明らかになると述べている。また、Swan氏は、このカメラがコンパクトカメラのX1とフルサイズ機のM9の間の価格になることを示唆している。」
「Asiaoneの最近のインタビューで、ライカのCEO Alfred Schopf氏が、現行のMシリーズとXシリーズの間に位置する新しいシステムカメラの計画について再度言及している。
『我々はライカX1とライカMシステムで、既にコンパクトシステムカメラの境界線上におり、そして、ある時点で、我々がこれらの間に何らかの製品を提供することは明白だ。しかし、我々は、将来提供するシステムにどのセンサーを使うのかを、慎重に検討しなければならない』」
http://digicame-info.com/2011/07/x1m9.html
http://digicame-info.com/2011/09/ceox1m.html

書込番号:13513659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/18 01:47(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず、一次情報を掲載:
http://news.asiaone.com/News/Latest%2BNews/Science%2Band%2BTech/Story/A1Story20110916-299744.html
(注:英文です)

正直な感想をいうと、記者のバイアスがかかっていて、信憑性については???ですね。
ライカが新型を出すのは事実でしょうけど、ミラーレスをM4/3とばかり記載している点
が少々気になります。
"compact bodies and huge lenses"とあるのが、SONYのNEXをさすのか、
オリやパナのm4/3規格も含まれているのかが、記事だけだと判断付かないものですから。
(NEXならわかるんです。m4/3まで含むとなると、違うのでは?とも思えるので)
Schopfが、小型ボディ・大きなレンズが気に入らないのであれば、PentaxのQあたりが
ぴったりになりそうな感じもしますし。

書込番号:13513705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

M9所持者の方へ御伺いいたします。

2009/12/25 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

噂では広角レンズで写真を撮るとマゼンタ&シアン被りが出ると言われています。
事実なんでしょうか?
僕は下記のレンズを所持していますが、これらを使用するとマゼンタ&シアン被りが出ますか?若しこの中に色被りの出ないレンズがあればご教示して頂けると助かります。

■フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical
■フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II
■Leica ELMARIT-M 21mm F2.8 ASPH. (6bit)
■Leica SUPER ANGULON-M 21mm f3.4
■Leica ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH. (6bit)
■Leica SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH. (6bit)
■Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 ZM
■フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 Aspherical
■Leica SUMMILUX-M 35mm f1.4 (1st)
■Leica SUMMICRON-M 35mm f2 (8枚玉) (1st)
■Leica SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH. (6bit)

書込番号:10682624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:437件

2009/12/25 22:12(1年以上前)

レンズラインナップを拝見するに金銭的余裕がおありだと感じます。
これらのレンズについてM9との相性をお聞きになってもなかなかレスは無いと思います。
ご自分でM9をお買いになって確かめることをお勧めします。

書込番号:10684446

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/25 22:29(1年以上前)

私の個人的な見解ですがお答えします。

■フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical
■フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II
■Leica SUPER ANGULON-M 21mm f3.4
この3本のレンズは色被りが発生します。
UWH12mmとSWH15mmIIの色被りは被写体によっては気にならないという人もいると思いますが、私は厳しいと感じています。
SA21mm F3.4は周辺減光も凄まじく、M9ではかなり厳しいです。

■Leica ELMARIT-M 21mm F2.8 ASPH. (6bit)
■Leica SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH. (6bit)
この2本も四隅にほんの僅かな色被りが出るようですが、まず問題ないレベルだと思います。
被写体によっては色被りが気になるケースもあるかもしれません。

■Leica SUMMILUX-M 35mm f1.4 (1st)
■Leica SUMMICRON-M 35mm f2 (8枚玉) (1st)
■Leica SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH. (6bit)
この3本は色被りは発生しません。
35mm以上のレンズはどれも安心して使えるのではないでしょうか。

■Leica ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH. (6bit)
■Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 ZM
■フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 Aspherical
この3本のレンズに関しては持っていないので解りません。

ちなみに21mmはZeiss Biogon T* 21mm F2.8 ZM も所有していますが、M9との相性は良いようで色被りは発生しません。

書込番号:10684545

ナイスクチコミ!4


D.C.Dsさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/26 08:12(1年以上前)

CornerFixというフリーソフトを使えば色かぶりを補正できるようです。
あらかじめ白い被写体を撮影してレンズごとのプロファイルを作成し、
それで補正を行うという仕組みです。

赤外線フィルタのついていなかったM8で、
IRフィルタをつけて撮影したときに発生する色かぶりを、
6ビットコードによる本体補正によらずにソフト的に解決するため開発されたものですが、
M9にも対応しています。
国内での使用報告はまだ少ないですが、ぐぐってみてください。

書込番号:10686213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/12/26 09:09(1年以上前)

ここいら当たりも大変参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711330/SortID=9729624/

もう6bitコードは不要って・・・デジタルは便利!!

書込番号:10686357

ナイスクチコミ!2


GTMOさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/26 18:59(1年以上前)

marubaken2さん、ナイスアンサー!!

書込番号:10688905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/12/27 09:43(1年以上前)

ライカAGホームのUSERS’GALLERYからM9MASTERSHOTSをご覧になってはいかがですか?

使用レンズも掲載されていてたいへん参考になりますよ!

書込番号:10691952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/27 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SUPER WIDE-HELIAR 15mm

Canon NFD Fisheye 15mm F2.8

Canon NFD 24mm F1.4L

.カメラっておもしろい!さん こん**は

 周辺部の色かぶりは、レンズ設計によるところが大きいと思います。

 一眼レフ用のレンズをマウントアダプター経由でM9に付けてみたので
ご参考までに。(色かぶりは発生しませんね)

 M9のおかげで、お蔵入りになっていたFDマウントのレンズがよみがえりました。
  (もっとも、広角レンズしか使えませんが…)

 では

書込番号:10692762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/27 14:05(1年以上前)

赤外カットフィルタが入射する角度に対して効果が違うのが元の原因ですね。
斜めに角度がつくほど(レトロフォーカスじゃないレンズにおいて画角が大きくなるほど)赤外カットの効果が弱まります。
そして通過した赤外線はRGB各センサーにほぼ均等に感光(カラーフィルタは赤外領域をほぼスルーします)し、WBをとることによりRBをゲインアップするため「マゼンタ」に被ります。

よって、同じ画角であれば対称型よりレトロフォーカスタイプの設計のレンズの方が影響が少ないですし、広角より超広角の方が影響が大きいわけです。

どこかで赤外カットフィルタの技術革新が起きれば大きく問題の解決に進むと思いますけど…。

マイクロフォーサーズ機にも同様の問題があるようなことがどこかで見かけたAdobeの文書から想像できました(ソースは探してみますが期待しないでください)。

書込番号:10693062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/12/27 17:16(1年以上前)

marubaken2さん
>ご自分でM9をお買いになって確かめることをお勧めします。

そうしたいのですが、何分お金の掛かる事でもあり実行に移せないでいました。
それに買ってからの落胆度を最小限に抑えるため、事実を知って置きたかったのです。

一日三食カレーさん
大変参考になりました。
どうもありがとうございます。
SA21がM9でも使い物にならないのはとても残念でした。M8で使っていたよりもっと悪いんでしょうね!

D.C.Dsさん 
>CornerFixというフリーソフトを使えば色かぶりを補正できるようです。

情報ありがとうございます。

ディロングさん
>もう6bitコードは不要って・・・デジタルは便利!!

そうなんですが、M8で一生懸命集めたUV/IRかっとフィルターがもったいない様な気がしました。(笑)

GTMOさん
そうですよね。marubaken2さんの仰りたい事、よくわかります。

kurt_thuneさん
>使用レンズも掲載されていてたいへん参考になりますよ!

ありがとうございます。
参考にしてみます。 

よしぴぃさん
>周辺部の色かぶりは、レンズ設計によるところが大きいと思います。

そうなんですよね。
僕はM9にすべてのレンズ性能を発揮すべきだと、ちょっと思い上がったところがありました。

kuma_san_A1さん

M9で超広角レンズを使用して撮影した場合、どんなに良い腕をもってもマゼンタ&シアン被りが出るとオーナーさん達は言っています。
ハード的に致し方のないことがあるようですね。良く分かりませんが。
ソフトで画像を補正する方法は、如何も画質に精細感を欠くようで。。。好きになれないのです。生意気言って済みません。m(__)m

書込番号:10693782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/09/05 22:21(1年以上前)

レンズ自慢は結構ですから写真をとってくださいね。

書込番号:13463829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

M9とSD

2011/08/06 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:779件

ライカフォーラムニュースレターによれば、最近M9に特定のSDを入れることでトラブルの報告が急増しているとのこと。フォーラムでもライカのバグ出しに協力するために、どのSDでだめだったか報告を求めているそうです。

・バグレポート
<http://www.l-camera-forum.com/short/20110804en003>

・動作良好レポート
<http://www.l-camera-forum.com/short/20110804en004>

書込番号:13342053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 15:24(1年以上前)

「Webページがみつかりません」と表示されます。

書込番号:13342375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/06 19:03(1年以上前)

リンクの最後の「>」が余分です。

「Webページがみつかりません」と表示されたら、
リンクの最後の「%3E」(>の事)を削除して再度アクセス。

書込番号:13343052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 19:49(1年以上前)

くぼりんさん、ご説明ありがとうございます。
そう言えば、URLの前にも余計なものが・・・
見れましたが、ドイツ語(?)のようで、チンプンカンプンでした。

書込番号:13343230

ナイスクチコミ!0


S.Moriさん
クチコミ投稿数:21件 雷写真 

2011/08/11 14:50(1年以上前)

機種不明

ジャカルタモーターショー2011 全部データが消えたので取り直しました。

9サンディスクの8Gを使用中
電源を切っても、書き込み赤ランプが付いたままだったので、オンにしても変化なし。
色々と操作をしても受け付けなくて、電池を外して、再度オンして、画像確認をしようとしたら…全く受け付けなくなりました。

結論として
全てのデータが無くなってしまいました。

物理フォーマットも出来ず、仕方なく他のカメラで物理フォーマットをして、M9内で物理フォーマットをかけたら利用できるようになりましたが…。


ライカってこんなエラーが多いものだろうと思ってたのですが、問題視されましたか…
情報ありがとうございます。

書込番号:13361875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

M9-P発表

2011/06/22 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 leningradさん
クチコミ投稿数:20件

ロゴ、LCDのサファイアガラス、色の変更。

のみ?

書込番号:13164574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/22 21:41(1年以上前)

あのだっさいロゴが省略されたモデルですか。
最初からラインナップしてほしいですね。

どっちにしろ買えませんが…。

書込番号:13164843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/22 21:43(1年以上前)

あとは価格が4万9,000円高ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622_454999.html

書込番号:13164855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/06/23 00:11(1年以上前)

タン塩天レンズさん の張ってある画像ですと細かいことですがアクセサリーシューもブラックペイントは黒みたいですね。
サファイヤグラスで日中の見にくさ改善のため、コーティングって書いてありましたが液晶モニターの画素数位はアップして欲しかったですね。

書込番号:13165634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/23 06:49(1年以上前)

これ買うんだったらM10が出るであろう来年まで待った方が賢明なのかな。

書込番号:13166254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/23 08:24(1年以上前)

雲の上のハナシです。

書込番号:13166449

ナイスクチコミ!3


konyasanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/23 23:45(1年以上前)

トップカバーにエングレーブ+サファイアガラスでM9-Pは、M9と比較すれば良心的な価格設定かもしれませんね。現在ブラックのM9を使用していますが、個人的には黒に赤いロゴが映えてこれはこれで気に入ってます。

書込番号:13169800

ナイスクチコミ!2


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/25 10:43(1年以上前)

konyasanさん
私もこの黒地に赤いロゴマークのデザインは気に入っています。ライカの長い歴史の中では、比較的最近の意匠と言えますが、一目でライカとわかりますし、シンプルでいいと思います。ライカは高価ですが、ただの工業製品でもありますので、さすがに崇拝まではしませんが、この意匠は下品とは全然思いませんね。

書込番号:13175281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/25 19:24(1年以上前)

並行輸入の勇気があれば、約60万で購入できます。

http://www.robertwhite.co.uk/product.asp?P_ID=3348&PT_ID=684

ポンド安の恩恵ですね。

書込番号:13177079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング