LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥330,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のレンズはシグマのOMEですか?

2009/11/13 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:4件

初めまして。33歳。小さいながら会社経営してます。
零細企業です。

現在、キヤノンの1DsMK3と5DMK2を使っています。
レンズは、14mm,24mmf1.4,35mmf1.4,50mmf1.2,85mmf1.2,200mmf2を使用。
1V時代から、そうですが、AFは使わず、ピントはマニュアルで、
露出もAEは使用せず、マニュアル露出派です。
被写体は愚妻と愛娘と次男のポートレートのみです。
所謂、家族写真です(^^)

今度、仕事でいいことあったので、結婚10周年の記念に、
子供は親に預けて、妻と二人で海外クルーズに行くことになりました。
写真仲間に持っていく機材を相談すると、
一眼レフは、予備で5D2を持って行くとしても、
クルーズでは、ディナーとかパーティーとか目立つと言われ、
目立たないカメラを探しにカメラ屋さんを徘徊してたら、ライカを見てしまいました。

M9持ってるカメラ仲間が居て、
M9と、ノクティルックスf0.95とズミルックス35mmf1.4を一週間貸してくれました。
結論はいいですね。M9。
画質は、最新のテクノロジーを積んだ、5DMK2には、かなわないけど、
スナップ写真にはあのカメラのデザイン、大きさ、最適ですね。

そこで悩みなのですが(前置き長くて済みません)
M9は、仕事がら懇意にしてある知人カメラマン通して、
アメリカのカメラ屋さんを通して、クルーズ出発の12月下旬までに、
M9と、ノクティルックスf0.95(現行)とズミルックス35mmf1.4ASPH(現行)は入手出来るのですが、
そのカメラマンに、M9はデジタルだから仕方ないにしても、
ライカの本当のレンズを味わいたかったら、最新ライカレンズはやめておけとアドバイスされました。
彼が言うのは、ASPHが表記された最新のレンズは、シグマのOMEを受けているらしいのです。

それと、あわせて、MP3ブラックペイントやM6のミレニアムモデルやM7を買おうと思ってますが、
M7はシャッター周りの技術が日本製だから、M7もお勧めされませんでした。

シグマや日本製が嫌いな訳ではないですが、
あくまでライカというブランドに高いお金払うので、
OMEとはいえ、シグマの技術供給を受けているなら、
知人にもレンズ入手とか無理かけてるので、
ライカの技術で作られたオールドレンズを買おうと悩み始めてます。

ノクティルックスの初期型やズミルックスの初期型で程度のいい中古も見つけましたので悩んでいます。
(現行より高くてびっくりですが)

OMEの件やM7の件、本当でしょうか?
本当なら、現行のノクティルックスf0.95はデザインがずんぐりでフードも組み込みでかっこよくないので、
ノクティルックスの初期型やズミルックス35mmの初期型と、
銀塩はM6のミレニアム辺りを買おうと思っています。

この際、画質は重視してません。
画質重視の写真は5DMK2を使います。
重視するのは、デザインであったり、大きさであったり、ライカのブランドです。

書込番号:10468349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/11/13 12:24(1年以上前)

追伸です。

この際、画質は重視しませんとうえで述べましたが、
UPされてる皆様の画像見てると、ライカのM8やM8.2の方が画質がよく見えるのはどうしてでしょうか?
M9よりも、M8の方が画質いいのでしょうか?

書込番号:10468496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 13:04(1年以上前)

長文、失礼します。

最近のライカのレンズ設計におけるシグマとの協業動向について、私は知らないのですが、レンズの設計思想がライカにふさわしければ、排斥する理由はないと考えます。ライカ初期のレンズを設計した、マックス・ベレクは、カラーフィルムが普及する以前から、色収差を丁寧に補正して、輪郭を強調せず、線の細い緻密な描写をするレンズを設計してきました。ライカ・レンズの伝統はここにあると思っています。他社が関与したために、この描写の味が損なわれていたならライカではない、損なわれていないならライカである、と私は思うのです。もっとも、キヤノンで伊藤氏らが設計したレンズも、ライツの描写に近いものがありました。

ライカ以外の他社が関与していること自体が嫌、というのならそれは行きすぎです。史上、ライカを始めて試作したとき、レンズは他社製の「キノ・テッサー」を使いました。その後もライツ社は、大口径レンズや広角レンズの設計が苦手で、ライカ用に他社のレンズを販売してきた歴史があります。レンジファインダー・ライカ向けの他社レンズは非常に多く、他社製レンズがライカの価値を高めてきた一面もあるのです。

ライカは1眼レフ用にズームレンズを設計するのもたいへん苦手でしたので、シグマのOEMをライカ銘で販売していたことも有名な話です。ライツ社は1970年代に経営難となり、作れば作るほど赤字の状態で、M5を販売しました。ミノルタと組んでライカCL・ライツミノルタCLを販売したのもこの頃です。挙句の果てはライツ社は身売りされてしまい、M5を最後にもうライカではなくなったという評判もありました。

パナソニックのデジカメにLEICA銘の付いているものと付いていないものがあります。ライカ社の基準に合わないレンズには、使わせてもらえないそうです。ですから、今日でも社内基準があるということです。最近のレンズだからといって避けなくても、ライカらしく線の細い、極めて緻密で、質感や立体感のあるリアルな描写が出来ていれば、たとえシグマが関与していようと一向にかまわないと思います。戦前に大口径レンズが苦手だったライカも、非球面レンズを含めてたいへん得意になりました。今の単焦点レンズで、他社に依存しなければ設計できないということは、まず考えられません。レンズの味・レンズの設計思想以外の面で、だれが協業しても、ライカのレンズはライカである、と私は思います。当該レンズの写りをご覧になって判断されることをお勧めします。

書込番号:10468669

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 ただ楽しく写真を 

2009/11/13 13:04(1年以上前)

いろいろ調べたりしていますが、OEMなどという話は聞いたことがありません。
その知人カメラマンさんに情報の出所を聞いた方が早そうな気がしますが。
それをここで報告して欲しいくらいです。
仮にここで、そうだとか違うとか意見が出たところで、その信憑性もあいまいだろうし。

少なくともライカ1社だけではデジタルカメラだけではなく、
銀塩カメラやレンズを作り上げることなんてできないでしょう。
細かい部品などを含めて、いろんな所と関わりあいながら仕上げているから、
すべてがライカ一社でという話なら、たぶんそんなものなんてないでしょう。

というより、家族写真大好きさんのライカブランドっていうのが、
なにをもって定義しているのか、いまいちわかりません。
M8,M9はライカブランドで、M7はライカブランドではない?

X1を除くコンパクトデジカメはパナソニックの製品と皮が違うだけですが、
他のものはライカ1社だけで販売しているものですね。


素直に気に入ったものを買えばいいと私は思いますが、
あまり細かいことをこだわるようでしたら、やめておいた方が懸命だと思います。
それよりM9は在庫薄で海外クルーズに間に合わない可能性もありますよ。

書込番号:10468673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 13:37(1年以上前)

家族写真大好きさん

ライカ(カメラ全般と言うべきかも)のことは詳しくありませんので他の方に任せるとします。クルーズ好きで家内と10数回経験しています。12月となればカリブ海でしょうか。その暖かさに驚かれるでしょう。

>クルーズでは、ディナーとかパーティーとか目立つと言われ、

そんなことは絶対にありません。これまでは一眼レフを持ち込んでいましたが、先月の地中海クルーズはコンパクトにしました。オプションツアーで重いのを持ち歩くのが面倒だからです。しかし船客の多くの方が一眼レフをキャプテン・ウェルカムパーティー、ディナー、ミュージカル観覧(勿論船内)などでぱちぱちしていました。ライカも多く見かけました。カーニバル・クルーズなどの安いのは知りませんが、船内は何より安全です。

船室は寝るだけです。パスポートは預けることになるしあとは大金を室内の金庫に入れるだけで、毎日使う小銭は裸でテーブルの上に置いての12日間です。クルーズ社は評判が全てですので安全には絶対の注意を払います。

写真を撮る場面が数多くありますので、私はコンピューターを持ち込みその日の内に取り込みます。私と家内の2台体制で2500枚くらい撮りました。ダイニングルームやパーティー会場は部分ライトでかなり暗くなっていますので明るいレンズが欲しくなります。ネットへの接続は1日$300でしたので諦めました。以前に比べると安くなりましたが。



書込番号:10468781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/11/13 14:18(1年以上前)

クルーズに行かれるということで、船室内を広く撮るためには、レンズは28ミリが重宝されると思います。
サブ機でX1を持っていきたいところですが、年内入荷が危ぶまれますね。

書込番号:10468869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/13 14:26(1年以上前)

家族写真大好きさん 

写真を撮りに行くのか、クルーズを楽しむのか良くわかりませんが、
僕だったら旅の思い出として記録に残して置くぐらいの感覚でちょうど良いんじゃないかと思いますね。
芸術作品を撮るなんてなことを考えながら旅しても愉しくないよね!(笑)
今回は高級デジカメで宜しいかと思います。

旅から帰ってじっくり楽しみながらライカを購入すべきです。
ところで、良いカメラとレンズお持ちですね!(*^。^*)

書込番号:10468893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/13 21:51(1年以上前)

済みません、まだ仕事中でして。
(零細企業の辛いところです)

皆様のコメント興味深く読んでます。

やはり真相は分からないですね。

その知人も、ライカに直接聞いたところで、
教えてくれないよと、断ってました。

気持ち的には、
M6TTL NSHか、M6TTLミレニアムのブラックペイントと、
初期型か、セカンド辺りのノクティルックスと、
35mmの初期型を買おうと思ってます。

あわせて買うデジカメライカの方は、
在庫も抑えてもらってるので、M9を買おうと考えてますが、
M8の方が描写がいいんではないかと思い始めてます。
(M9と比較して)

M9の広角側の問題も、まだ解決されてないようですし。
(今回は35mmと、50mmで考えてますが、広角もいずれ欲しいと思ってます)

悩ましいです。



書込番号:10470693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/11/14 08:24(1年以上前)

人から聞いた話ではなく、自分が見た話のほうが響くと思いますが・・

書込番号:10472782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/14 19:47(1年以上前)

家族写真大好きさん、こんにちは。

風景やイベントを撮る時はCanon5DMUで、静かな席ではLeicaM9で撮影するというのは、とても紳士的で、知的な選択ですね。

最新のLeicaのレンズにシグマの技術が入っていることは、写真界では常識です。
シグマに勤めていた友人からも、話を聞きました。
そうでなければ、Leicaの生産規模で、非球面のレンズを設計、開発、製造し、今の価格で販売することは不可能です。
ただし、光学製品の場合、出荷する前の検査基準がとても重要で、Leicaは非常に厳しいようです。ですから、同じような設計のレンズでも、Leicaは数段優れているのです。
しかし、Leicaの血統にこだわるならば、ボディならばM4以前、レンズも1980年以前に製造されたものをチョイスすべきです。

今、Leicaは一時のブームが去り、コレクターの方が秘蔵していた程度のよいボディやレンズが市場に多く流通しています。お知り合いの写真家の方と相談して、良いものを購入されることです。ぜひ、古き良き時代の、Leicaの味を堪能してください。フィルムで撮影し、信頼できるラボで手焼きプリントすれば、Leicaのブランドを実感できるのではないでしょうか。

書込番号:10475679

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2009/11/14 20:45(1年以上前)

しろくま100さん

ありがとうございました。
もやもやしてたのがすっきりしました。

知人の話し振りからしてでたらめ(新型ノクティルックスなど、シグマのOMEを受けていること)
とは思えなかったので。

取り合えず、レンズは初期型のノクティルックスと、
初期型のズミルックス35mmを買おうと思います。

ありがとうございました。
他の皆様もありがとうございました。

書込番号:10476001

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2009/11/15 07:52(1年以上前)

トピの話題からそれますが、クルーズでお使いならM8でもM9でも問題です。私は豊富なクルーズの経験を持っていますが、クルーズの室内はとても暗いです。M8で散々苦労したあげく、室内撮影はM8を放棄し、EOS 5D Mark2 でLレンズの単焦点を使うようになりました。(M9はまだ所有していません)

食事やバーなどの写真はM9では到底無理です。誰もいない所で三脚を使って撮影するならM9なら素晴らしい写真が撮影できると思います。Mark2 でLレンズの単焦点と比較しても立体感のある、深みのある映像が撮影できます。

特に食事はレンズの最短距離が長いですからとてもお行儀が悪くなり、事実上使用不可能です。家族写真を撮影されるなら、人気のない室内で三脚を使用して動体ブレのないように撮影するのが一番です。

船の屋外ならM9は素晴らしいと思います。でも室内と違って大きな目立つ一眼レフでも全くマナー的に問題ありません。でもM9なら素晴らしい家族写真が撮影出来ると思います。M9はとても欲しいですが手が出ません。M8で我慢の日々です。

写真は下手ですが
http://inox-tabi.com/cruise/pts/ind01.htm
の2008年からはM8を使用した画像があります。

http://www.inox-tabi.com/wp25cruise/
には一応使用カメラを記述しています。

クルーズで楽しい写真を撮影して下さいね。

書込番号:10478666

ナイスクチコミ!2


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2009/11/15 08:02(1年以上前)

言い忘れましたが画質重視なら断然M9だと思います。5D Mark2にLレンズの単焦点を持つ身としてはつらいですが・・・何せ日本のレンズはどれほど良いレンズでも画像が平板でライカレンズのような立体感のある味は出ないと思います。

Mark2にアダプタ経由でR50レンズを使うといいですね。何とも柔らかい表現で。やっぱりレンズはライカやツアイスだと自分としては堅く信じています。

ノクティルックスf0.95は明るい夢のレンズですが、クルーズで解放近くで使うのは私の腕では至難のワザです。ボケが邪魔して良い家族写真を撮影出来ないのではないでしょうか。

書込番号:10478694

ナイスクチコミ!0


Phantom4さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/15 23:23(1年以上前)

解決しているのでしょうけど、

ライカでカナダ、マレーシア以外で製造している機器はあるのでしょうか?

かなり大昔に、自国から退去したように思います。または、経営的な問題で、海外から撤退して、自国に集約した可能性もありますけど。

シグマのOEMと言うことは無いと思います。中身のレンズ、小さなユニット程度ではないでしょうか? あったとしてもです。

ソニー、ペンタックスみたいにタムロン、トキナーで完成まで逝っちゃうと、OEM製品ですね。

シャッターユニットも日本のメーカーの可能性が高いです。でも、製造しているのはどこだか知りません。

電子部品の類は・・・どこでもありでしょうね。最新のチップとか以外は安く製造できる国でしか作りません。

納品書?の類でもなければわかりません。部品にも記載無しです。知るのはメーカー資材関係者と納品しているメーカーだけです。

アメリカ人?さんはこの手の情報をつかんでいるのでしょうね。

興味があれば、シリアルナンバーの若いレンズを探して使って見ることです。ドイツ製と信じてです。

多分? 部品、ユニット単位での製造は海外・・・最終組み立てはカナダとか他のライカ工場ではないでしょうか? ドイツ製とあれば、最後のねじ一本でも自国で組み込めば・・・ドイツ製となりますので。

国産カメラもそうです。何もかも自社で製造していないし、シャッターユニットは同じメーカー製かもしれません。

国産カメラでの光学ガラス(レンズの素材)は100%ではないでしょうけど、自社製造できるメーカーもありますが、オハラでの製造です。・・・ガラス素材でも、海外メーカーに良い所がないとか、要求仕様が満たされれば・・・ライカなどに使われている可能性はあります。特殊なガラス素材を使う玉とか、どうでも良い球だけとか?

工業製品で小ねじにいたるまで自国製で作られたものなんて無いと思いますよ。

書込番号:10482953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/16 12:49(1年以上前)

fujifujiyさん
>クルーズで解放近くで使うのは私の腕では至難のワザです。
>ボケが邪魔して良い家族写真を撮影出来ないのではないでしょうか。

何も気にする事はありません。
絞ったり開放にしたり自由自在に使って楽しめば良いだけですよ。
絞って撮ったからと言って罰金取られる訳でもありませんし、たかがレンズ一本に振り回される事ないです。
fujifujiyさん、買えるなら買って下さい。100万チョッとですから!只、ものが不足しているのが困りものですが!

書込番号:10484804

ナイスクチコミ!1


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2009/11/16 15:40(1年以上前)

カメラって面白いさん

お久しぶりです!!
>絞ったり開放にしたり自由自在に使って楽しめば良いだけですよ。

私の一番明るいレンズはNOKTON 35 F1.2ですが、開放で撮影した画像の惨めなこと!!狙ったものがボケでその後ろがシャープだったり・・・老眼にはつらいものがあります。
船の中ではとても暗いのでISO360では開放でもまだ足りないことがあります。

M8もM9もクルーズの室内撮影は静物以外は無理ですワ!

書込番号:10485369

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/11/21 14:29(1年以上前)

35mmであれば、マグニファイヤー1.4xを使えばピントを合わせ易くなりますよ。

書込番号:10509091

ナイスクチコミ!1


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 00:11(1年以上前)

そんな農協パックツアーもどきならコンデジで十分でしょう。
記念写真以外に撮る写真があるとは思えないけれども。
写真という結果じゃなく、周囲に見栄を張りたいのならM9では中途半端。
塗りのM3にホロゴンでも付ければどうかな?
ほかハッセルとかリンホフとかツアイスの記念レンズとかニコンSマウントのステレオとか

書込番号:10538637

ナイスクチコミ!4


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/03 12:33(1年以上前)

スレ主さんはもう来ないでしょうが、
こんなスレがあったんですね。
なんとも贅沢でうらやましい限り。

ライカのレンズがシグマで製造されているのは、もう30年以上も前から常識ですよね。
その頃、アサヒカメラが記事にして騒いでいました。寸法計測しても、レンズ性能を計測しても某レンズとうり二つだと。
有名レンズ設計者マンデル氏の在籍していたライツカナダも今はなく、もはやインハウスでレンズ設計は出来ないようです。
だからといってアウトソーシングがシグマ1社だけではないと思います。
ただ、どこが設計製造しようがライカはライカです。
シグマの市販品とは製造基準が違います。

しかし、正直言って、今のライカレンズは昔のライカレンズでは絶対ないです。
レンズの描写がまるっきり違います。
現代のライカレンズは国産のレンズと見分けがつかないくらい没個性的で無個性な描写をします。
フレアが残って繊細なライカらしい描写は、ライツが身売りする前の1950年代のものに限ると感じています。現代のレンズは3日も使えば飽きてしまいますね。それで僕は全て売り払ってしまいました、オールドライカレンズを除いて。

書込番号:10571342

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

C1 4.8.3 LR 2.5

2009/10/10 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 sgk4713さん
クチコミ投稿数:23件

C1 4.8.3はLR 2.5 どんなものですか?宜しくお願い致します

書込番号:10286024

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/10 15:34(1年以上前)

どういうことですか?
何が聞きたいのでしょうか。詳しく説明して下さい。

書込番号:10286831

ナイスクチコミ!2


LEICA-GTRさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 23:41(1年以上前)

C1 4.8.3 vs LR2.5、をご覧になられて興味をもたれたのでしょうか?
どちらもパソコン用のRAW現像用の高機能型ソフトで、ライカにバンドル(付属)しているソフトです。M8はCaptureoneでしたがM9からLRになりました。
それぞれに特色があります。
Captureoneはスタジオ用のデジタルバックで定評或るメーカーが出したパソコンソフト。
LRはPhotoshopなどのパソコン用画像処理ソフトのトップメーカーが出しているソフトです。
色の傾向やシャープネスなど様々に差異があり論議の的になっているようです。しかしどちらも高機能で甲乙点け難いと思いますし、結局インターフェイスの好みやプリント(もしくはモニター)の印象で常用するものが決まってくるのでは?

書込番号:10300935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 12:41(1年以上前)

このひと「・・・・・でしょうか」を各板で連発で、一切返事無し。
大変失礼な人です。
スルーの対象でしょう。

書込番号:10302851

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgk4713さん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/20 21:16(1年以上前)

ありがとうございました。勉強になりました。またなにかありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10341377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

予約しました

2009/10/09 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 plusmixさん
クチコミ投稿数:13件

初めまして。
本日M9(スチールグレー)を予約しました。(年内に手元に届くのを祈っています。。)
初のライカなので一緒にレンズの購入が必要なのですが、summiluxの35mか50mかで悩んでいます。

メインは旅先の風景や街中での撮影を考えています。悩んでいる理由は35mだとメインで撮りたい物が小さくなってしまいインパクトがなくなってしまうのかな?と思い最初は50mを考えていました。ただ、今度は50mだと旅先の風景撮影には向かないのかな?と悩んでいます。

ここで質問なのですが最初に持つレンズでおすすめは35mと50mでどちらでしょうか?
もちろん、ケースバイケースだとは思っていますが、アドバイスを頂けたらと書き込みました。

また、レンズやメモリカード以外に「このアクセサリーは必要だよ。」というのがあればご教授お願いします。
こんな初心者がライカを持つなよ。と思われるかもしれませんが、気に入ってしまったので、仲間に入れてください。

書込番号:10284194

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 plusmixさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/10 15:51(1年以上前)

苦楽園様、Kazu様、紅のとんちゃん様、A4&A6様

皆様、親切にいろいろとありがとうございます。

>苦楽園様
値段が魅力的ですね。でも、一本目は新品を手にしたいので・・・、二本目以降に中古を検討してみます。
フード純正品ですか。カメラとレンズで沢山付くであろうポイントを使って購入します(笑)

>Kazu様
実は、mm_v8様と同じで下の書き込みにあるsummilux 50mmの写真をみて、このレンズに興味がわいていました。
やはりKazu様は50mmですか。35mmに決めかけた心が揺らぎそうです。。
下の書き込みで拝見しましたが忙しいようですね。是非、時間があるときにでもHPの更新をお願いします。そのときには出来ればsummilux 50mmを期待しています。

>紅のとんちゃん様
そうですよね。撮る人によって35mmも50mmも使い易い画角ですよね。自分もいろいろ写真を撮って「これだ!」と思える画角を探してみます。
ちなみに、最近はデジカメがサブ機でHOLGAでブローニーフィルムを楽しんでいました。ネットで調べてみたのですが6×6のf60だと35mm換算で約35mmであっていますか?

>A4&A6様
summilux 50mm購入おめでとうございます。羨ましい限りです。自分もいつか35mmと50mmの両方を持ちたいです。A4&A6様もスチールグレーですか。もうお手元に届きましたか?

書込番号:10286880

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/10 19:20(1年以上前)

ライカの歴史から言うとレンズは35mm, 50mm, 90mmが基本となります。

標準レンズが35mmか50mmかなんて議論もありますが
M8の場合は35mmが35mm換算で約50mm
M9の場合は50mmが50mmとなります(フルサイズですから)

これは好みなのでなんとも言えませんが50mmから入った方が面白いように思います。
おそらくその後35mmは入手すると思いますので(笑)

書込番号:10287669

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/10 21:09(1年以上前)

pluxmixさん

>下の書き込みで拝見しましたが忙しいようですね。是非、時間があるときにでもHPの更新をお願いします。そのときに>は出来ればsummilux 50mmを期待しています。

さきほどブログを新設して更新しておきました。
ブログはノクティ中心にしたいと思っていますがそのうちSummilux 50mmも取り扱いたいと思っています。
また見てやって下さい。

Leica M9 Blog
http://web.me.com/woody_fields/サイト/Blog/Blog.html

書込番号:10288230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/10 23:32(1年以上前)

苦楽園さん

【苦楽園のつぶやき】の立ち上がり遅いです!
多分、Kazu'さんと同様のマックPCをお使いと思いますが、何故か苦楽園さんのは相当遅いです。
諄ようですが、他の皆さんのより相当立ち上がりが遅いです。
ブログ内容は素晴らしいのですが、貼ってある画像の立ち上がりに時間が掛かるので期待が半減してしまいます。
因みにKazu'さんのはクリックと同時にスパッ!と立ち上がり快適に閲覧させて頂いています。
内容のよしあしはは別としてですが!(~-~;)ヾ(-_-;)

何なんでしょうね?苦楽園さんのは何か噛ましていませんか?
僕は個人用PCのWindowsですが、世界最速のPCを駆動させています。

Kazu'さんと同じものを導入されては如何でしょう?

書込番号:10289174

ナイスクチコミ!0


スレ主 plusmixさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/10 23:34(1年以上前)

Kazu様

お忙しい中ブログありがとうございます。さっそく拝見しました。
ますます50mmに引かれてきました(笑)
今朝の時点では35mmで決めていたのに、今は50mmの方が強いです。
やはり、Noctiluxはすごいですね。3枚目の写真、背景を見る限りかなり暗い中での撮影ですよね。でも、自分には手が出ないです(泣) summiluxでもかなり無理しています。。

ちなみに、ブログの1枚目の写真(黒い服の女性が建物に手をついている写真)は、女性との距離はどのくらいでしょうか?街中スナップをするときの参考にしたいので・・・。

書込番号:10289189

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/11 02:10(1年以上前)

plusmixさん 

>実はM9の書き込みでsummilux 50mmの作例を見て最初は50mmと決めていました。
>なので、mm_v8様からお返事が頂けた事にまず嬉しかったです。

大変光栄ではありますが、私なんぞには勿体ないお言葉です。
ただの好きの横好きであって30年以上も写真を撮っていながら何の進歩も裏付けもない1アマチュアでございます。
でもある意味そんなアマチュアのやることですから、かえって参考になることもおありかなということでレスさせていただいております。

50mmを宣伝しておくと、レンジファインダーならではの切り取るということがよくわかるのは50mmです。46度ですから両手を左右均等に直角に広げておいてそこから片手を正面に移すと45度ですので大体つかめます。当然のことながら35mmよりもボケを楽しめます。

また風景を撮影するときには見たままを撮影しようとするなら人間がぼーっと見るときの画角に近いといわれる28mmがほしくなり、風景にもよりますが35mmでは不足することも多いかもしれません。28mmを買ったときにコンビとしてよいレンズは50mmではないかと思います。

35mmはその中間でスナップに最適ということになります。
スナップの最適ですから、最強のスナップカメラであるライカMには35mmが候補になるのは当然といえば当然ですよね。

結局迷わせるようなレスになってしまったでしょうかね(笑)
旅先のというお話が出ていますので、私の旅先での話をすると、一緒に行く人を写すことが多いなら50mm、もう少し背景中心に考えたいなら35mmという感じでしょうか?

書込番号:10289888

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/10/11 06:06(1年以上前)

.カメラっておもしろい!さん

>【苦楽園のつぶやき】の立ち上がり遅いです!
>何なんでしょうね?苦楽園さんのは何か噛ましていませんか?
>僕は個人用PCのWindowsですが、世界最速のPCを駆動させています。

AppleのMobileMe(昔は.Mac)のサービスを使ってますので、自宅PCのパフォーマンスは関係ありません。僕のMacではスパッと立ち上がるんですけどね、、、

書込番号:10290202

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/10/11 06:11(1年以上前)

plusmixさん

迷われるのなら両方買われてはどうでしょうか?どうせ両方買うのは時間の問題でしょう。そして35mm, 50mmと手に入れたらきっと今度は90mmが欲しくなるでしょうね。

書込番号:10290206

ナイスクチコミ!0


スレ主 plusmixさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/11 08:44(1年以上前)

>mm_v8様
悩みますね(笑)
旅行は年に2回ほどで、主に街中のスナップ写真がメインになるので・・・。
そうなると、35mmなのか、それとも面白そうな50mmか。。
しばらくはM9を待ちつつ、皆様の写真を見て35mmと50mmの間で揺れていそうです。

>苦楽園様
そうですね。
どちらを購入しても、もう一方が気になって気になって・・・きっと半年以内には無理して購入していそうです(笑)
でも、一本づつ買って撮り倒した後で「やっぱり、もう一本欲しい!」感じてから二本目に手を出したいです。
なので、ここは我慢します。。

書込番号:10290540

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/12 19:55(1年以上前)

pluxmixさん

お返事が遅くなりました。

被写体との距離ですが大体3mくらいだと思います。
街角スナップでしたら絞りをf5.6からf8に固定して頂いて距離を3~5mぐらいにしてもらったら
パンフォーカスで写ります。ノクティの開放での撮影の場合は別ですが。
またピンぼけもあまり気にしない方が面白い写真が撮れると思います。

書込番号:10299161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 20:44(1年以上前)

苦楽園さん
ペリカンの画像がいつまで経っても開かないんだけど。。。
きっと僕のパソコン、不良なんだろね!
閲覧諦めました。

書込番号:10299486

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/10/12 21:43(1年以上前)

.カメラっておもしろい!さん

そんなもん開くのに時間かかる(いつまでたっても開かない)なんて、おかしいですね。Appleに問い合わせてみます。

書込番号:10299984

ナイスクチコミ!0


スレ主 plusmixさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/12 23:08(1年以上前)

Kazu様

お返事ありがとうございます。
また、一本目に購入するレンズはほぼ「summilux 50mm」で決めました。M9を予約した某量販店のネットで在庫を確認してみたら取り寄せになっていたので、M9と一緒に手元に届くように明日にでも店に行って予約してきます。
それと、おそらく1年以内には二本目のレンズを購入している思いますが、そのときはmm_v8様の書き込みにあるように風景用に28mmあたりを選択するかと妄想しています。

>皆様
素人相手にいろいろとご教授ありがとうございました。
M9、もっと早くに予約しておけばと後悔しています。。年末の旅行までに手元に届くか不安で不安で・・・。
それまでは、この掲示板を見ながら首を長くして待ちます。

書込番号:10300688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 23:58(1年以上前)

苦楽園さん
>おかしいですね。

はい、僕のPCがおかしいだけなので、気に為さらないで下さい。
大変ご迷惑をお掛け致しました。

書込番号:10301048

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/13 01:57(1年以上前)

plusmixさん 

>一本目に購入するレンズはほぼ「summilux 50mm」で決めました。

おお、ついに。
私の今一番のお気に入りです。
35mmはM8でも50mmの代わりに使える画角でしたが、50mmはどうも長すぎてつかいませんでした。M9になって50mmが50mmとして使えるのはうれしいです。

>おそらく1年以内には二本目のレンズを購入している思いますが、そのときはmm_v8様の書き込みにあるように風景用に28mmあたりを選択するかと妄想しています。

2本目、35mmの誘惑に勝てますかねえ(笑)
ブライトフレームの大きさなど画角だけではないですし、50mmをSummiluxにすると35mmもF1.4欲しくなるかもしれません。
いずれにしても楽しみですね。

書込番号:10301544

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/13 12:33(1年以上前)

plusmixさん、こんにちは。

Summilux 50mm購入予定おめでとうございます。
いい選択だったと思いますよ。M9で撮ると今度はSummilux 35mm、Summicron 28mmあたりが欲しくなるとおもいますがそれは次の楽しみにとっておいてください。
予約したM9が早く手に入るといいですね。M9で写真を楽しんでください。

書込番号:10302824

ナイスクチコミ!0


スレ主 plusmixさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/13 22:19(1年以上前)

mm_v8様、Kazu様

お二方も書いているように、いずれSummilux 35mmも欲しくなりそうです(笑)
でも、二本目に手を出すのは50mmで撮り倒して、35mmでないと感じたときに購入します。

M9とレンズが手元に届いたときには、また改めて報告します。
ありがとうございました。

書込番号:10305430

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/14 01:00(1年以上前)

当機種

plusmixさん

私もM9になってからSummilux 50mmばかりで撮影しています。
ライカの誇る代表的な50mmレンズが50mmとして使えるのがうれしいというところです。
50mm1本だけで何もかも撮るというのは、とてもかっこよいことだと思います。

例えば風景だからといって常に28mmがよいということでもないですからね。

50mmで撮影したロンドンの公園の風景をアップしておきます。(尚、あえて解像度を下げてアップしておりますので、ピクセル鑑賞には向かないと思います。)

書込番号:10306608

ナイスクチコミ!0


スレ主 plusmixさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/15 00:05(1年以上前)

mm_v8様

Summilux 50mmでの作品ありがとうございます。
ロンドン奇麗ですね。この作品も50mmで撮ったんですか?!
言われなければ気がつかないです。撮り方によっては50mmでも風景撮影に使えるんですね。
また、お時間のあるときにでもSummilux 50mmの作品のアップをお願いします。

書込番号:10311397

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/15 17:02(1年以上前)

plusmixさん 

>ロンドン奇麗ですね。

そうですね。緑が多くて。町並みは古いですが、この写真などはロンドンの良い部分だと思います。個人的には控えめにロンドンタクシーが写っているのが気に入っています。

>この作品も50mmで撮ったんですか?!

ええ、50mmです。50mmしか持っていきませんでしたので、間違いありません。
広角っぽくも望遠っぽくも撮影できるのが50mmの魅力です。

>撮り方によっては50mmでも風景撮影に使えるんですね。

もちろん!
場所やどう写したいかによりますから、常に50mmで問題ないとはいいませんが、逆に常に28mmがよいということでもないです。

>また、お時間のあるときにでもSummilux 50mmの作品のアップをお願いします。

作品などと言えるものではないですが、また機会があれば。

書込番号:10313728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカードの相性は?

2009/10/05 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:186件

こん**は

 M9を入手して、手持ちのSDHCカードを試してみました。

 M8で使用できている、2GのSDカードは問題なく認識します。

ただ、M8で使用していたSDHCカードでシリコンパワーの4Gは認識しましたが、
PhotoFastの8GとKING MAXの16Gは「SDカードがありません」と表示され
認識されませんでした。

 僕の個体が初期不良なのか、現在の仕様なのか?

 みなさんの、SDHCカードはいかがですか?お勧めカードはありますか?

書込番号:10265892

ナイスクチコミ!1


返信する
S55AMGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/06 00:29(1年以上前)

私のお薦めは、16GB又は、32GB - Extreme SDHCカードです。読取り/書込み 30MB/秒の規格です。
書き込み速度で差が出ます。特にLAW+JPEGの時。
http://jp.sandisk.com/Default.aspx
機種は、違いますが日本カメラMOOK ライカM8/M8.2 WORLDの109頁に、Extreme VとUとノーマルの比較が書いてあります。

書込番号:10266306

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/06 13:25(1年以上前)

M9のFAQの最後にSDカードについての記載があります↓

ttp://www.google.com/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=8&url=http%3A%2F%2Fen.leicacamera.com%2Fassets%2Ffile%2Fdownload.php%3Ffilename%3Dfile_4461.pdf&ei=frTKSsjlIsKO_Aat0In1BA&usg=AFQjCNE6T2z--j3eDtbUmg-bphfJHkYVig&sig2=K1r2bpM4JPwAM6TC6zKejw

(もしこのPDFファイルが開けない場合は「LEICA M9 FAQ」で検索してみてください。)

このリストの中でM9での使用で速いのがサンディスクのULTRA IIの4GB/8GB/16GBの3種類で++となっています(32GBだけはなぜか+1つ)。ここでEXTREAM IIIが+で、ULTRA IIの方が速い表示になっています。
同じサンディスクの製品でこういう逆転現象が起こるのはちょっと解せません。

本文中ではできるだけ速いSDカードを使ってくださいとありながらデータとは違うので不思議です。

書込番号:10268031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/06 18:27(1年以上前)

M9をお使いのみなさま

実際のバッファ開放までのタイムはいかがでしょうか?
使用しているSDカードの銘柄などとタイムをお知らせください。

書込番号:10269057

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/06 19:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:186件

2009/10/06 23:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

 やはりメーカ推奨のものが良さそうですね。

S55AMGさん、Kazu'さん

 SDSDX3-016G-J31A ExtremeSDHC 30MB/s 【SDHC 16GB Class10】
 を買ってみようと思います。

ここが安そうでした…
 http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02010162/shc/0/cmc/4523052006517/backURL/+01+main

 mm_v8さん
 
 残念ながらFAQは見られませんでした、検索もかけましたが
 ちょっとヒットしませんでした、地道に探してみます。

しかし、推奨カード以外は認識すらしないのでしょうか?

 推奨カード以外でも認識した方がいましたら、お教え下さい。

書込番号:10270947

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/07 09:03(1年以上前)

これではどうでしょうか?

us.leica-camera.com/assets/file/download.php?filename=file_4461.pdf -html

ライカフォーラムでも話題になっている資料です。
ライカジャパンでもこれの日本語訳は準備しているはずで通常少し遅れて日本語版も出ると思います。

M9でライカがテストしたところ速かったのはサンディスクのULTRA4GB/8GB/16GBだったようです。ただライカフォーラムではやはりEXTREAM IIIの方が速いという話もあったと思います。
撮影時に体感するほどの違いでなければパソコンでの取込時にはもちろんEXTREAMの方が速いでしょうし、M9は微妙な速度の違いが問題になるカメラでもないと思いますので、まあこのリストにあるカードなら問題なく撮影可能というぐらいに捉えてよいのではないかと思いますが。

書込番号:10272138

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/07 11:07(1年以上前)

最後のhtmlが余計でした。

こちら↓でリンク可能だと思います。

us.leica-camera.com/assets/file/download.php?filename=file_4461.pdf

内容としては以下の通りです。

++(+2個)
SanDisk Ultra II 4GB
SanDisk Ultra II 16GB
SanDisk Ultra II 2GB

+(+1個)
PNY 8GB
Panasonic 8GB 20MB/s
Lexar Professional 8GB 133x
Panasonic 4GB 20MB/s
SanDisk Ultra II 32GB
SanDisk Video HD 16GB
SanDisk Extreme III 30MB/s 4GB
SanDisk Ultra II 8GB
SanDisk Extreme III 30MB/s 8GB
Lexar 20MB/s 8GB

-(-の意味は不明ですが+より劣るのは自明でしょう)
Transcend 32GB
Lexar 16GB
Transcend 4GB
Transcend 16GB
Lexar 8GB
Sandisk Extreme III 4GB

同じ製品で容量が違うだけで評価が異なっています。また最新のカードはリストにはないようです。ただ、それだけに本当にテストしたように思われます。

>推奨カード以外は認識すらしないのでしょうか?

推奨以外は認識しないということはないでしょう。
まあ有名メーカーのSLC方式のカードを使い、必ずM9でフォーマットして使うのが無難ということだと思います。

相性についてはまだM9ユーザーも少ないのでなかなか相性の悪いSDカードの報告も出てこないと思います。

書込番号:10272455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/10/08 02:29(1年以上前)

 
 *** そうなんですね。【SDカード】と言えば、もう、無条件に? 【SDHCカード】のコトなんですね。。 ***

 mm_v8さんが ご親切に 『一覧表』にして下さった中にある、【SanDisk Ultra II 2GB】というのは、当然、‘SDHC’タイプのことですね。。

 実は、ボクが 今まで使って来た≪デジタル一眼レフ≫は、全て 【CFカード】を使うものでした。 それで、『Extreme V』を使っても、『Extreme W』を使っても、あまり‘明らかな違い’を感じなかったので、「書き込みスピード」については、それほど 重要視しないまま、キ○タムラカメラで 一番広いスペースを取って 販売されていた、【SanDisk Ultra U】(ノーマルタイプ)を 購入して使っていました(汗);
 確かに、‘RAW+JPEG’では、『待たされるなぁ。。』と 感じていました。(【M8.2】のハナシです。すみません ^^。)

 >> しかし、推奨カード以外は認識すらしないのでしょうか? << これは、ユーザーとしては 頭の痛い話しですよね。。

 *** でも ボクは、他の多くの‘正統派(?)’の方々と違って、たいがい 「クラシック レンズ」と、「現代のレンズ」を 撮り比べて 楽しんでいます(^^)。 HP、更新したので お暇のある方は どうぞ ご覧になって下さい。 ***

書込番号:10276041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/10/08 08:59(1年以上前)

mm_v8さん いろいろありがとうございました。

 何とか探し出して、閲覧することが出来ました。

日本語版楽しみですね。

 ライカジャパンにも確認しましたが、取説の21頁にあるメモ欄に書いてあるカードを使って下さいと、お役所返事をいただきました。まあ、そういう会社です。

 しかし、認識しないのも問題な〜 動作保証じゃなくて、認識ですからね…

書込番号:10276525

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/08 14:04(1年以上前)

よしぴぃさん

>ライカジャパンにも確認しましたが、取説の21頁にあるメモ欄に書いてあるカードを使って下さいと、お役所返事をいただきました。

どのメーカーも推奨メモリーカードについてはそんな感じですよ。
どんどん発売されるすべてのカードをタイムリーにテストするというわけにもいかないでしょうからね。
ユーザーとしてはメジャーなものを使っておいたほうがテストしてもらえる可能性も高いし、何か特別相性についての問題があったときも発表や対策がとられる可能性も高いですね。

なお、ライカ推奨リストにあるSDカードやシリコンパワーと認識しなかったPhotoFastとKING MAXの違いは、公表していないものもありますが前者は恐らくすべてSLC方式、後者はMLC方式です。

SLCの方が高価ではありますが、使うカメラがM9ですので、スピードというよりは信頼性という意味でSLC方式のものをお使いになったらいかがかなとは思います。

書込番号:10277467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/10/08 15:32(1年以上前)

mm_v8さん

>どのメーカーも推奨メモリーカードについてはそんな感じですよ。

そうでしょうね(^^ゞ

>どんどん発売されるすべてのカードをタイムリーにテストするというわけにもいかないでしょうからね。

 そうですね、数々のデジカメを仕事でも使っていましたが、認識しないものがあるのは初めてだったので、ちょっと驚きました。


>ユーザーとしてはメジャーなものを使っておいたほうがテストしてもらえる可能性も高いし、何か特別相性についての問題があったときも発表や対策がとられる可能性も高いですね。


 たしかにそうですね、CANON、Nikonでは何でも使えているので、ついついある手持ちのやつを試してみたのが敗因でした。


>なお、ライカ推奨リストにあるSDカードやシリコンパワーと認識しなかったPhotoFastと
>KING MAXの違いは、公表していないものもありますが前者は恐らくすべてSLC方式、後者は
>MLC方式です。
>SLCの方が高価ではありますが、使うカメラがM9ですので、スピードというよりは信頼性と
>いう意味でSLC方式のものをお使いになったらいかがかなとは思います。

 ありがとうございます、大変参考になりました。

 先ほど、SDSDX3-016G-J31A ExtremeSDHC 30MB/s 【SDHC 16GB Class10】 を買ってきました、無事にM9で認識しました。

 皆さんありがとうございました。今後は推奨カードを使用していこうと思います。

書込番号:10277698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/10/22 00:13(1年以上前)

mm_v8さん、こん**は

>ライカフォーラムでも話題になっている資料です。
>ライカジャパンでもこれの日本語訳は準備しているはずで通常少し遅れて日本語版も出ると
>思います。

日本語版公開されましたね。

http://www.leica-camera.co.jp/service/downloads/rangefinder_cameras/m9/index.html

やはり、SanDisk Ultra IIがおすすめのようですね。

書込番号:10347714

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/22 10:46(1年以上前)

>やはり、SanDisk Ultra IIがおすすめのようですね。

和訳しただけですから(笑)。それにシルバーモデルの説明など日本語になっていない部分もありますね。「シルバーレンズはスティールグレーモデルの要素に適合しています。」って何語?

本当にUltra IIが他のカードよりも速いならExtremeよりも安くてよいですけど、この結果には個人的には懐疑的です。
既にこのテストの後SandiskもSDカードのモデルチェンジをしていますから現行ではどうか気になるところです。

書込番号:10349003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファ開放タイムは?

2009/10/01 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:321件

幸運にもすでにM9ユーザーになられた方に質問です。
RAWで連続撮影した後の、バッファ開放タイムはどの程度でしょうか。
使用されているSDHCの銘柄も参考に教えてください。
カタログには、連続撮影の項目に「約2コマ/秒で最大8コマ」と記載がありますが、
バッファ開放については記述がないので、ぜひ、M9ユーザーの方のご報告をお聞かせください。

書込番号:10239833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/10/01 07:14(1年以上前)

 それ、気になりますねぇ。。

【バッファ開放タイム】というのが、正しい言い方なのか、ちょっと分かりかねますが、【M8.2】で、≪DNG+JPEG Fine≫設定で 2コマ連写すると、次に シャッターが切れるようになるまで、結構 長く待たされます。。 (そんな時に限って‘いい瞬間’が やって来るものです (^^);)

 まぁ ほんのちょっと前まで、≪ライカで 連写≫なんて、誰も 思いもしなかったコトですが・・・^^。


  答えじゃなくて、すみません。。

書込番号:10240268

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング