LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年10月23日 07:48 |
![]() |
25 | 24 | 2010年10月2日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月1日 22:46 |
![]() |
6 | 16 | 2010年5月23日 22:52 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月5日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月15日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


在庫ありのお店も増えてきて行き渡った感がありますが、そろそろM9.2が来ますかね。
それとも来年M10が来ますかね。
ライカデジタルは新機種が出た時の下落幅は数十万円ですからね。
M10が出たらヤフオクでは30万円程度でしょうから、考えてしまいますよね。
2点

CCDのゴミ対策は早いとこ何とかしてもらいたいですね。
「、、、ココも改良!
、、、ココも改良!!」
何てことになればなおいい。
書込番号:12076890
0点

ピクチャースタイルが選択できると良いですね。
せめてコダックポートラフィルムに見られるナチュラルカラーとビビッドカラーの2つでも。
書込番号:12087443
0点

今年のフォトキナはチタンでしたから、来年じゃないですかね。
M8からM8.2も確か2年かかったと思うので。
CMOSにしてライブビュー入れて欲しいですが、実際はチタンで開発したLED照明のレンジファインダーやサファイアなどが入る程度でしょうか。
RAWでしか撮れないのでピクチャースタイル的なものは要らないです。
クリーニング機構もボディの肥大化になるくらいなら要らないです、個人的には。
書込番号:12087463
0点

マップカメラさんが価格を下げてきましたね。それでも他より高いですが。
在庫限りと言うのが気になりますが。
書込番号:12100393
1点

フムフム来年ですか…。画素数が低いM8を手放したのでM9あたりが良いかって思いましたが、やっぱり1800万画素くらいはほしいですね。
書込番号:12101021
0点

今のソルムス工場は、元家具工場を改修したものです。
ライカカメラ社は聖地ウェッツラーに移転する計画だそうです。
将来、M10の限定モデルには、「Made in Germany Wetzlar」の刻印が復活するのは間違いないでしょうね。
書込番号:12101314
0点



はじめまして。
旅行が大好きなglobe‐trotterと言います。
LEICA M9を購入することを考えています。
LEICAの扱いは初めてです。カメラの機能面、重さなど、わたしなりに、色々と検討したつもりですが、結局のところ、私自身が欲しいカメラを購入しようと思い、LEICA M9にたどり着きました。また、NやCの使い手でも、機能的に優れているNやCのカメラを売り払い、最終的にLEICAにたどり着いた記事を読んだりすると、その魅力を知りたくなりました。まだまだカメラ技術は足りないかもしれませんが、たくさん撮って、努力でカバーします。(笑)
ですので、この機会に、レンズもいくつか揃えようと思っています。
用途は、主に景色です。
イタリアの夜の青の洞窟やコロッセオ、フランスの夜のモンサンミッシェルやエッフェル塔、アメリカのニューヨークの夜景、ペルーのマチュピチュ、インドのタージマハル、バルセロナのサグラダファミリアなどには、残りの人生の中でもう一度行って、写真に納めたいです。
上記の用途に適したレンズは、LEICAではどういったものでしょうか。
海外のカフェでお茶をしている人達の写真、子供達の笑顔もよく写真に納めます。
現行のNOCTILUX 50mm f0.95は、撮りたい対象を浮かび上がらせてくれるので、購入したいと思っています。あと2〜3本、揃えておくべきレンズは、どのあたりなのか、ご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
4点

趣味の世界でライカの購入ってスゴーク良いと思います
ビジネスツールならニコンやキャノンには敵いませんが、なんか所有してるだけでワクワクしますね
レンズですが標準レンズと24mmと90mmをもてば十分ではないでしょうか
書込番号:11946193
2点

まず、自分が一番使う焦点距離は外せませんよね?
それプラス、やや広角、やや望遠が無難じゃないでしょうか。
僕にとっての標準レンズは35ミリだと思っているので、
僕だったら、、、ですが。
@、ズミルックス35ミリ
A、ズミルックス24ミリor21ミリ
B、アポ・ズミクロン75ミリorノクチ50ミリ
お金があればこのあたりを買うと思います。
他も欲しいですが(笑)
3本なら、です。
ノクチ50ミリはつけっぱなして持ち歩くには重いですよね。
たとえ50ミリを標準に使うにしても。
せっかくのライカなんだから軽やかに、、、
と個人的には思ってます。
NやCにはマネできないアドバンテージですから。
書込番号:11949234
2点

気に入ってるレンズ
Summilux 35mm (1st)
Summicron 50mm (沈胴)
Summilux 75mm
以上
書込番号:11956033
1点

スレ主さん、ちょっと失礼します。
>苦楽園さん
Summilux 75mmってあったんですか?
やはりf1.4ですよね?
書込番号:11957525
1点

そんなベタベタの観光地の記録写真なんか撮らず、街中スナップ撮ればいいのに…
高いカメラが泣いてるぞ
書込番号:11958766
1点


意外とデカいんですね(笑)
このクラスとしては普通なのかもしれませんが、、、
写りのほうも、いつかぜひ!
書込番号:11968776
0点


globe‐trotterさん
いいですねーいろいろ行きたいところがあって。私も学生時代からバックパックで旅をよくしています。アメリカのニューヨークの夜景、ペルーのマチュピチュ以外には行きました。当然実際に行ったその場所、人々との出会い、出来事などをそのままを写真にすることはできませんが、いい写真が撮れればまたその時の印象を鮮やかによみがえらせてくれることでしょう。初めて訪れる見知らぬ街のスナップ写真を撮るのも楽しいと思います。私もまだライカ購入希望者なのでレンズの詳しいことは分かりませんが、私は28mmf2.0かf2.8と50mmf1.4を購入予定です。
書込番号:11970566
0点

航空機での移動頻度に比例して、受光素子破壊(常時点灯など)が
確実に増えます。気の小さいあたくしなんぞは、最初からM9携行を
諦めております。まあ、最終的な写真の上がりには、無視出来る程の
瑕疵でしょうがね。おっとっと、やや本気で書込む所でした....反省。
書込番号:11970693
2点

投稿者各位殿
定期的に出現する、女性のなりすましですぞ。
以前もあったけど。
鼻の下のばしたスケベ男をあざ笑ってるだけ!
お気をつけ下さい。
書込番号:11973565
0点

ゆれる小舟の上から、夜の青の洞窟、、、神業ですね、、
書込番号:11977302
0点

NOCTILUX-M 50mm F0.95、良いレンズですね。
その他に揃えるなら、SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.とAPO-SUMMICRON-M 75mm F2 ASPH.とMACRO-ELMAR-M 90mm F4辺りが良いかなと思います。
私なら、SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.1本で旅行かな。
書込番号:11991025
0点

MACRO-ELMAR-M 90mm F4
↑このレンズ、沈胴式のようですが、
M9で問題なく使えますか?
注意点とかあるんでしょうか?
書込番号:11994278
0点

青じそ王子さん
>MACRO-ELMAR-M 90mm F4
僕はM8に着けて楽しんで居ます。
開放から凄くシャープに撮れて、素晴しいマクロレンズです。
M9に着けての写りは如何なんでしょうね?
僕も知りたいです。
書込番号:11995708
2点

「沈胴式レンズを沈胴させてはいけない」
(苦楽園さんのレビューより)
M8では大丈夫なんですか?
書込番号:11995976
0点

おぉ、、、
M8を撮ったレンズは「アレ」ですよね。
ラインナップから消えた、、、
書込番号:11996022
0点

青じそ王子さん
>「沈胴式レンズを沈胴させてはいけない」(苦楽園さんのレビューより)
苦楽園さんのマクロエルマー90mm F4は知りません。(笑)
僕のマクロエルマー90mm F4はアダプターとセットでマクロ撮影が可能です。
また、アダプターを外してエルマー90mm F4としても撮影が出来ます。
どちらの撮影の場合でもレンズの構造上沈胴させてもボディー内に筒が落ることはありません。
尚、余談ですが赤エルマーは本来沈胴式レンズですが、僕は沈胴出来ないものを購入しました。
>M8では大丈夫なんですか?
勿論大丈夫ですよ!
M9でも使用できると思いますが、M9はフルサイズなので画像周辺が如何写っているのか気になるのですぅ。。。
書込番号:11996100
1点

>どちらの撮影の場合でもレンズの構造上沈胴させてもボディー内に筒が落ることはありません。
そうなんですか。よかった。
じゃ、あのレビューは、、、
昔のレンズだと、ということなんでしょうか、
苦楽園さん?
書込番号:11998702
0点

M8の使用説明書の86ページにこう書かれてます。
●Can be used, but risks damaging the camera
Lenses with retractable tubes can only be used with their tubes extended, i.e. their tubes must never be retracted into the LEICA M8. This is not the case with the current Macro-Elmar-M 90mm f/4, whose tube does not protrude into the camera body even when retracted. It can therefore be used without any restrictions.
M9の使用説明書では22ページにほぼ同じことが書かれてます。
●使用できるが、ライカM9またはレンズを破損させるお それがあるレンズ
沈胴式レンズは、伸張させた状態でのみ使用できます。 絶対に沈胴しないでください。ただし、現行のマク ロ・エルマーM f4/90mmは、沈胴させても問題なく使 用できます。
書込番号:11998733
1点

ありがとうございます。
じゃあ、買うなら現行です(笑)
酔った勢いで、、、ってこともあるかもしれませんし。
書込番号:12001525
1点




今年の2月頃に某有名百貨店にでるとの情報はありましたが
現実のものとはなっていないようですね。
その後のことは確認していませんからなんとも言えませんが。
二子玉川とおなじ百貨店です。
書込番号:11439595
0点



M9へ50mmレンズ付けます。
フレームセレクターを操作すると28mmのブライトフレームも出現するです。
50mmブライトフレームがかけるように出現するのです。
レンズを取り外して再装着すると28mmブライトフレーム消える。
このような現象は皆様のライカM9では出現しませんか?
(日本語は変で誠に申しわけございません。)
0点

6日に届いたばかりですが、レンズを色々変えても、L-Mリングを色々変えてもそんな現象はありませんよ。銀塩(今は使ってませんが)の方もそんなことは一度もありませんでした。
当然ですがセレクターレバーを操作すると違うブライトフレームが出現いたします。
ライカジャパンで一度レンズと共に見てもらった方が良いかと思います。
書込番号:11333846
0点

ありがとう。ディロングさん。
私、M7もってます。同様の50mmレンズ付けても、だけど、同様の現象は出現しないのです。
とてもおかしい現象であると思いましたのです。
場合によっては、SUMMICRON-M 50mm F2 SecondレンズとM9の相性が好ましくないのでしょうか。
近日中に購入店に相談する。
最善の方法ですね。
とても、ありがとう。
書込番号:11334136
1点

50mmのブライトフレームは完全な長方形ではありません。四隅はありませんし、下の線も両側だけで真ん中はありません。正常な状態でこうなっています。また、距離計ファインダーのための正面の3つの窓のうち真ん中はブライトフレームのためのものですが、ここを塞ぐと(遮光すると)ブライトフレームが表示されなくなります。ここを何かが覆っていたりしませんか?
書込番号:11338157
0点

ありがとう、苦楽園さん。
50mmレンズ付けます。フレームセレクターを操作します。
50/75mmブライトフレームと28/135mmブライトフレームが出現します。
50mmブライトフレーム線幅が約1/2に欠けた表示になるのです。
何かで遮光するので、覆うのではございません。
日本語の表現力が簡単で伝わらなく、誠に申しわけございません。
日曜日、日光行きました。
日本の現在の季節は素晴らしい。
樹木の葉の緑色は非常に印象派でした。
書込番号:11343560
0点

一部、「?」な点があるので、推測ですが。
おっしゃっていることは、
●ズミクロン50mmを装着
●すると、50mm・75mmだけでなく、28mm・90mmのフレームも出現
●50mm・75mmは少しかけたようなフレームになる
ということでしょうか?
M型ライカは、レンズのマウントの爪に、フレームを識別する仕掛けがついています。と言っても、爪の長さが違うだけ、です。
レンズ側からボディを見て、マウントの右側に「フレームセレクタ」(でしたっけ?)がありますが、レンズをはずした状態でここを動かし、マウントの内側(フレームセレクタ側)を見ると、なにやら動いているのがわかるはずです。
ここにあるスイッチみたいなものを、どこまで押し込んだか、によって出てくるフレームが変わります。
28mm・90mmは一番押し込んだ状態。押し込まないと(レンズがついていないと)、35mmのフレームになります。
と、いうことで、蕩木瓜さんのM9では、28mmフレームも同時に出てしまうのであれば、「押し込みすぎ」な状態になっているのでしょう。
M7では正常ということは、M9側の調整がおかしいか、たまたまお持ちのレンズが「本来よりもフレーム識別部分が長くなっている」、ことのどちらか、です。
どちらにしても、自分でなんとかなることではないと思いますので、ライカジャパンなりに見てもらうことが必要だと思います。
ちなみに、フレームセレクタを操作するとわかりますが、フレームが切り替わるところでは、それぞれのフレームがかけたような表示になると思います。
ただ、書かれている内容で「はて?」と思ったのは、「フレームセレクタを操作」というところと、上記のように4つのフレームが出ているのかどうか、がわからないという点があり、もしかすると、違う話かもしれません。
ご参考までに。
書込番号:11349832
0点

現住所=海外
日曜日に日光に行った
職業=失業中
M9を2週間で買った
どうもストーリーにつじつまが合わないのですが?
書込番号:11350387
1点

沈胴ズミクロン50mmをM9につけた状態で、正しくブライトフレームが表示できています。
僕も、ライカジャパンに見てもらった方がいいと思います。
書込番号:11352182
0点

ありがとう、Jenαさん。苦楽園さん。
昨日、購入店へ相談しました。
やはり、フレームセレクターを操作すると、50/75mmブライトフレームと28/135mmブライトフレームが出現します。
過去のレンズ、マウントの状態次第でこの現象は出現しているのではないのかでした。
マウントの交換をすると現象は回避するです。親切なスタッフで好ましく、感謝しました。
日本にライカ使用者が多く、とても恵まれた状態ですね。
来週、北海道へショートトリップします。
桜花満開の景色に、とても素晴らしい季節です。
祖父の由緒の日本は、とても素晴らしい。
とても、ありがとう。
書込番号:11355822
0点

原因がわかって対策されて良かったですね。
>来週、北海道へショートトリップします
良い写真をいっぱい取ってきてください。
書込番号:11355831
0点

北海道で良い写真が撮れましたら、この場で披露ください。楽しみにしてます。
書込番号:11356196
0点

M9のブライトフレームは以下ですよ。
35mm+135mm
50mm+75mm
28mm+90mm
スレ主さんが再々指摘されている、28mm+135mmはありえない話ですが?
書込番号:11358439
0点

わたくしもティファニーでレンズ交換をさんと同じ意見です。
例えば、M9ユーザーの方々はお使いのM9を証明書替わりにアップロードするのは如何でしょうか。
書込番号:11358509
0点

>M9ユーザーの方々はお使いのM9を証明書替わりにアップロードするのは如何でしょうか。
意味がわかりませんが?
書込番号:11360270
1点


沈胴王子さんのM9、面白い仕様ですね。
SSのダイアルだけ黒いのがあるんですね。
書込番号:11397888
0点

parkgeneさん それ言っちゃお仕舞いよ!
書込番号:11399321
1点



ライカはM2(シルバー)をこれまで愛用して参りました。
今回M9を注文しようかと考えておりますが、いままで使ってきたレンズがシルバーのズミクロンやズマロンばかりで、M9のボディをブラックかスチールグレイのどちらにしようかと悩んでおります。
個人的にはブラックが欲しいと考えておりますが、ブラックのボディーにシルバーのレンズを装着した場合は、不似合いでしょうか? また、スチールグレイのボディーにシルバーのレンズを装着した場合はいかがでしょうか?
シルバーのレンズをブラックかスチールグレイのボディ装着した状態で写真を掲載していただけましたら、大変参考になりますので、どなたかお願いできますでしょうか?
また、シルバーのレンズをブラックまたはスチールグレイのボディに装着した際の皆様の感想やご意見をいただけましたら大変参考になります。
地方在住ゆえ、なかなか現物を見ることができません。お願いばかりで大変恐縮ですがどうか、よろしくお願いいたします。
1点




スチールグレーではないですが、M8のシルバーの例はこちらからどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711066/SortID=10825663/
書込番号:11183301
0点

苦楽園さん
M9のファインダーガラスのコーティング色が青紫色じゃなくグリーン色なんですね?
とてもゴージャスに見えますね!羨ましいです。
書込番号:11189269
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
ブラックのボディーにシルバーのレンズも、そんなに不似合いではなく、クラシックな感じで良いことがわかりました。でもスチールグレイも捨てがたいですね。
本日ブラックのボディーを量販店に注文しましたが、いつ納品になるのやら。。
気長に待つことにします。
書込番号:11189310
0点



ライカカメラAGのHP内のM9のノウハウで、
「ライカM9には、どのメモリーカードを使用できますか?」の箇所を読むと、
ライカが実際に確認したメモリーカードの中で、読取り/書込みが速いSanDisk Extreme Vより、SanDisk Ultra Uの方が総じて速度が速くなっていますが、何故でしょうか?
0点

なぜなんでしょうね?
SanDiskのホームページでスペックを調べると
SanDisk Ultra II 16GB 読取り 15MB/秒 書込み 9MB/秒
SanDisk Extreme 30MB/s 8GB 読取り/書込み 30MB/秒
と書かれているので、確かに変です。でも、僕はLeicaのノウハウを真に受けてSanDisk Ultra II 16GBを買ってしまいました。
書込番号:11083697
0点

このリストを良く見ると容量によって微妙に評価が異なるので、ちゃんとテストしたと思える内容だと思います。
このリストが公表された当初実際にライカに問い合わせしたことがあり、そのときもテスト結果だと説明を受けました。
もっともM9であまりExtremeかUltraかが問題になるような撮影はあまりないのではないかと思います。
実際にはパソコンに取り込むときの速度の方が重要と個人的には思います。
まあいずれにしろM9ではそれほど超高速のSDカードにこだわる必要はない程度に考えればよろしいのではないかと思います。
書込番号:11085283
0点

苦楽園さん、mm_v8さん、ご返事ありがとうございます。
私もmm_v8さんが書かれているように、M9は、連写、動画などあまり関係ない、別のリズムの撮影を楽しむカメラだと思っております。
しかしながら、撮影に関係ないと思いながらも、M9の仕様上の理由でこのようにな結果になっているのかと想像し気になっておりました。
(撮影に関係ないと思いながらも、私も苦楽園さんと一緒でSanDisk Ultra Uを使っています)
御両人には今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11089036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





