LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信39

お気に入りに追加

標準

M9のブライトフレーム

2010/11/29 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

ライカ初心者です。

M9に6bitなしのレンズで撮影していますが、表示されるブライトフレームよりも下側に広く(はみでて)撮れてしまいます。
もちろんレンズの情報はマニュアルで合わせています。
画角は28、35、50ミリ、どのレンズでもすべて同様の症状がでています。

これはこの個体独特の症状で不良なのでしょうか?
レンズを6bit付きに改良すれば治る症状なのでしょうか?

どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:12292745

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件

2010/11/30 21:07(1年以上前)

何か不自然さを感じる書き込みですね。

>帰宅後、喜び勇んでモニターにSDカードを差し込み家族に見せたところ、、、。
撮った画像は、その場で背面液晶モニターにより確認できるはずなんですが・・・?

書込番号:12301117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/30 22:55(1年以上前)

私もcotton100さんと同じく、不自然感を感じつつありますが乗りかかった船なので。。。

ciaoさん、
そんなに余計な物があれこれ写り込むほど誤差が大きいとは到底思えませんが、まさか間違ったフレームでフレーミングしてませんよね?M9は計6つのフレームがあり、レンズに応じて常に2つフレームが出ていますが、レンズにより外側を使うか内側を使うかはどこにも表示されませんので、自分で判断するしかないです。内側のフレームでフレーミングしないといけない時に外側でフレーミングすると余計な物が写り込みすぎます。ま、このあたりはあまりに基本過ぎるので、「それくらいわかっている、失礼な!」と言われるかもしれませんが、ciaoさんの表現があまりに大げさに感じるので一応指摘しておきます。

M3とM6の精度差ですが、結論から言えばどっちが高精度とは言えません。前述したようにRFは原理的に、例えばM9のように、設計的に1mの距離でフレーム枠を設定した場合、1mの距離で枠のサイズ誤差が最小になります。それより近くても遠くても誤差は大きくなる方向です。このフレーム枠を設定している設計距離はだいたい1m〜2mくらいですが、機種の考え方や年代により確か差があったと思います。1mで設定した機種Aと2mで設定された機種Bを比較すると、1mではAの方が高精度、2mではBの方が高精度、とかそういう差です。AとBでどっちが高精度とは言えませんよね?こういうことを論じることに意味も救いもありません。

それと、パララックス補正について一部に誤解があるようですが、これはフレーム全体の表示位置自動補正であり、フレーム枠の大きさは補正されません。つまり上記の精度に関連する補正は一切行われません。ファインダーを覗いてピントリングを回すと、斜め方向に枠全体が動くと思いますが、これがパララックス補正です。これは、70年代のキャノンのCanonetなどのレンズ固定式RFカメラ(2〜3万円の安い奴)にも標準装備されていた簡単な補正機構です。

M6を使われていたとのことで、素人ではないと判断しましたが、あまり使われてなかったわけですね。私は中学生の頃、上記canonet的な安物RFを使用していたので、RFってこうだったな、とM8を使い始めたとき懐かしく感じました。写る範囲の差は常に意識するように考えているとすぐ慣れると思いますけどね。
誤差の点だけを針小棒大に捉えて、M9の良いところを見ないのは勿体ないと思います。だいたい一眼レフと比べるとそもそもすべてが面倒なカメラであり、その面倒くささを乗り越えてでも使いたい画質への魅力がこのカメラにはあると思っているのですが。

書込番号:12301898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2010/11/30 23:05(1年以上前)

ciao tuttiさん は具体的にはどのレンズを使ってるのですか?

書込番号:12301978

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/11/30 23:26(1年以上前)

撮るたんびに、背面液晶でどう撮れたか確認することをお薦めします。そうすれば、その場で納得いくまでフレーミングし直せますし、フレームと実際に写る範囲の差に対する勘が養われるでしょう。ファインダーのフレームと実写の範囲の差を嘆いておられますが、僕は逆に案外と差は少ないと実感してます。最近、沈胴ズミクロンとSOMKYによる接写にハマってますが、フレームと実際に写る範囲のずれが極めて小さくて驚いているくらいです。

書込番号:12302149

ナイスクチコミ!1


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/30 23:32(1年以上前)

携帯への転送でご投稿を知っていたのですが、今、仕事から帰ってまいりました。

先ずは説明から、
>撮った画像は、その場で背面液晶モニターにより確認できるはずなんですが・・・?

我が家から軽井沢まで片道4時間、ドライバーは私1人そして日帰りというスケジュール、到着後軽井沢町をドライブしながら車を止め、家族に遠慮しながら数ショットずつを撮る、ということを繰り返しておりましたのでなかなかモニターをきちんとチェックすることもできず、このような結果を招いた次第です。

cotton 100 様、言葉足らずですみません。
その間、数ショットをチェックしてみてアレっとは思ってはいましたが、ほんとに始めて使ったのがその日でしたから、もしかして自宅のモニターではフレーム通りに再生できるのかな?と馬鹿な妄想をしていたのも事実です。お恥ずかしいです。


書込番号:12302180

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/11/30 23:38(1年以上前)

そこまでおっしゃるなら、トリミングすればいい話ではないでしょうか?

書込番号:12302218

ナイスクチコミ!1


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/30 23:56(1年以上前)

紅のとんちゃん 様

 丁寧でわかりやすいご説明、ほんとうに参考になります。
 ありがとうございます。

elleelle 様

 とんでもありません。
 撮影が好き、機器が好きです。
 同じ穴のムジナですね!

ディロング 様

 レンズは28/f2.8 35/f2 50/f1.4と2 75/f1.4 あとは古い方のトリエルマーです。
 時たま21/f3.4  古い35/f1.4は改造しないと使えないと書いてあったので、付けたことはありません。
 21はもちろんファインダーを付けています。望遠系は持っておりません。
 M6で使おうと思って購入したものですが、宝の持ち腐れでした。


苦楽園 様

 すべては私のズボラさが招いた結果です。
 ショット数が伸びれば慣れてくるとも思いますので、モニターチェックをしっかりしようと思います。


 
 

 

書込番号:12302333

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/12/01 00:04(1年以上前)

感覚的には、75mmが一番フレームと実写の範囲が一致しないと思います。これは、撮影直後背面液晶で確認するしかないです。

書込番号:12302394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/01 00:11(1年以上前)

苦楽園 様

 どのレンズでどの程度ハミ出ているかもっと慣れようと思います。
 そのためにもモニターチェックを欠かさずやります。

 75ミリはブライトフレームが小さいので、撮ること自体が私にはたいへんです。
 

書込番号:12302441

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/12/01 21:01(1年以上前)

僕はx1.4のマグニファイヤーを愛用してます。M3のファインダー倍率は91%ですが、x1.4をつけたM9は95%です。両目を開けてフレーミングでき、使い心地はいいです。35mmや24mmを使うときもこのx1.4はつけたままで、外付けビューファインダーを別途使うという手もあります。24mmはどのみち外付けビューファインダーはひつようですが。もちろん、これをつけることで75mmのピントは格段に合わせやすくなります(といいますか、僕はこれがないと75mmではピントが合いません)

書込番号:12305914

ナイスクチコミ!1


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/01 21:16(1年以上前)

苦楽園 様

 このような情報、ありがたいです。
 
 マグニファイアーを使ったことがありませんが、純正でありますか?
 それともサードパーティー製でしょうか?
 簡単に取り付けできますか?

 どこでお幾らくらいで販売されていますでしょうか?

 お手数をおかけしますが、教えてくださいませ。
 

書込番号:12305999

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/12/01 22:51(1年以上前)

http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/accessories/viewfinder_accessories/5992.html
これです。値段は忘れました。ご自分で調べてください。ちなみにサードパーティがx1.35を出してて、こちらは視度補正もついているのですが、結果純正の方がピントが合わせ易いです。おそらく接眼レンズの大きさの製でしょう。

書込番号:12306594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/01 23:37(1年以上前)

苦楽園 様


 ありがとうございます。

 早速購入してみます。
 在庫があればいいのですが、、、。

 1.25倍も欲しいです。

書込番号:12306932

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/02 01:07(1年以上前)

M8 - M8.2 - M9は、ブライトフレームの設定が若干異なります。

M8は0m、M8.2は2m、M9は1mで合うように設定されております。

この中で最も実用上ズレが少ないのはM8.2で、無限遠での差が少ないのは当然ながら、近距離側は比較的ずれないらしくさほど問題にならないようになっていたと記憶しております。(M8.2は既に手元にないので実際に確認できませんが)

M9発売時にどうしてM8.2で見つけた良いバランスを使わなかったのだろうという小さな話題にはなったと思います。

書込番号:12307443

ナイスクチコミ!0


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/02 02:02(1年以上前)

mm v8 様


 こんばんは。

 そうだったんですね。
 私の撮影スタイルにはM8.2のファインダーの方が合っていそうで、私に限って言えばそれは改悪ですね。


 何故そうしたのか聞いてみたいものです。

 ライカが直近3モデルでそのように細かくファインダーの設定を変えているってことは、少しはブライトフレームと撮影範囲のことを気にしてるんでしょうか?



 閑話休題

 今日は仕事は休み、そして晴天。
 M9に50/f1.4をつけて、800ショットほど撮ってきました。

 ピンが甘かったり手ぶれもありましたが、数枚ですがホレボレする(自己満足ですが)ショットもありました。


 開放付近で撮った画像のキレイなボケには特にシビれます。
 ますますノクチルクスが欲しくなりました。


 

書込番号:12307601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/02 08:01(1年以上前)

あれだけ豊富なMレンズ資産を持ちながら、
平成元年〜平成22年の21年間に、M6で1000ショット。
昨日はM9にレンズ1本で800ショット。

ますます不可解ですね。

書込番号:12308014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/02 08:20(1年以上前)

M8は0mでしたっけ?
だとすると、0m->2m->1mと来ているのだから、M9でさらに良いバランスを見つけようとしたとも解釈できると思います。少なくとも近接側の誤差は減っているはずですから。
ですが、これは前にも書いたように実は不毛な議論で、結局どう調整してもどこかにしわ寄せが行くはずなので、精度が良い悪いとか、改悪か改善かなどはあまり意味がないと思います。
ところで、全体的に、スレ主さんのぞんざいなコメントを見ていると、本当に理解されているのか、ただ返信しているだけなのかよくわからないですね(笑)

書込番号:12308074

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/02 11:11(1年以上前)

>M9でさらに良いバランスを見つけようとしたとも解釈できると思います。少なくとも近接側の誤差は減っているはずですから。

確かに1m近辺の撮影が多い場合にはその通りですね。実際室内で人物のバストアップ程度の写真を50mmレンズで撮影することは私の場合多く、恩恵にはあずかっていると思っています。

>ですが、これは前にも書いたように実は不毛な議論で、結局どう調整してもどこかにしわ寄せが行くはずなので、精度が良い悪いとか、改悪か改善かなどはあまり意味がないと思います。

理論的にはその通りなのですが、実際にはどうも近接側の影響よりも無限円でのズレの方が大きく2mあたりはかなり良いバランスとはいえるようではあります。
これももちろん各ユーザーの被写体次第です。

M8.2とM9を比較できればもっと確かなことが言えるのですが。。。

書込番号:12308532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/02 11:47(1年以上前)

mm_v8さん
私はM8.2の経験はないですが、M8からM9に替えた際は、ファインダーの誤差が減ったように感じたので、
私のよく使う距離では、いい方向に感じました。無限遠をよく使う人にはM8.2の方が心持ちベターに感じるかもしれませんね。

書込番号:12308622

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/11 01:04(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

遅レス失礼します。

>私はM8.2の経験はないですが、M8からM9に替えた際は、ファインダーの誤差が減ったように感じたので、私のよく使う距離では、いい方向に感じました。無限遠をよく使う人にはM8.2の方が心持ちベターに感じるかもしれませんね。

実は私も上で書いた通り恩恵にあずかっている方だと思います。それでも無限遠で試すとやはりズレは大きいと思います。
ただ一般論からいうとM8.2の設定の方が比較的問題なく使える領域は広いようです。

私の場合最近は50mm+マグニファイアーでほぼ等倍のファインダーにしているもので、どうせ当てにはならないブライトフレームよりも自分の中心をレンズの中心に合わせることができて、あまり気にしてはいません。

書込番号:12349253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュのことを教えて下さい

2010/12/05 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

「ライカにフラッシュなんて邪道だ」という一般的なご意見には充分賛同しています。しかし、欲しくなるのも人情ではないでしょうか?私がM8を使っているのは小さくて使いやすい(?)からです(本当はレンズの遺産に引っ張られているだけ)。純正フラッシュは、私にとっては大きすぎます。他社の製品を使われている方で、いい情報があったら教えて下さい。お願いします。

書込番号:12322716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 LEICA M9の満足度1

2010/12/05 11:58(1年以上前)

他の方からの情報で恐縮ですがご参考までに、、。

http://anotherm8.exblog.jp/7095860/

書込番号:12323279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/12/05 13:03(1年以上前)

ありがとうございました。サンパックのフラッシュって、小さくて使いやすそうですよね。ところであそこのPF2000でしたっけ?ニコン用とキャノン用があるやつって、ライカでは使えないのでしょうか?ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:12323593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/05 19:45(1年以上前)

型式は忘れましたが、以前ウノマットのコンパクトなストロボがありました。
もう生産終了になってるでしょうね。

書込番号:12325162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

新機種はそろそろ?

2010/10/17 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:889件

在庫ありのお店も増えてきて行き渡った感がありますが、そろそろM9.2が来ますかね。

それとも来年M10が来ますかね。

ライカデジタルは新機種が出た時の下落幅は数十万円ですからね。

M10が出たらヤフオクでは30万円程度でしょうから、考えてしまいますよね。

書込番号:12072077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:256件

2010/10/18 00:54(1年以上前)

CCDのゴミ対策は早いとこ何とかしてもらいたいですね。


「、、、ココも改良!
  、、、ココも改良!!」


何てことになればなおいい。

書込番号:12076890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/20 07:34(1年以上前)

ピクチャースタイルが選択できると良いですね。
せめてコダックポートラフィルムに見られるナチュラルカラーとビビッドカラーの2つでも。

書込番号:12087443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/20 07:46(1年以上前)

今年のフォトキナはチタンでしたから、来年じゃないですかね。
M8からM8.2も確か2年かかったと思うので。
CMOSにしてライブビュー入れて欲しいですが、実際はチタンで開発したLED照明のレンジファインダーやサファイアなどが入る程度でしょうか。
RAWでしか撮れないのでピクチャースタイル的なものは要らないです。
クリーニング機構もボディの肥大化になるくらいなら要らないです、個人的には。

書込番号:12087463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/10/21 00:25(1年以上前)

ボディの肥大化は確かに嫌ですね。

書込番号:12091334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 23:55(1年以上前)

マップカメラさんが価格を下げてきましたね。それでも他より高いですが。
在庫限りと言うのが気になりますが。

書込番号:12100393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件

2010/10/23 04:30(1年以上前)

フムフム来年ですか…。画素数が低いM8を手放したのでM9あたりが良いかって思いましたが、やっぱり1800万画素くらいはほしいですね。

書込番号:12101021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/23 07:48(1年以上前)

今のソルムス工場は、元家具工場を改修したものです。
ライカカメラ社は聖地ウェッツラーに移転する計画だそうです。

将来、M10の限定モデルには、「Made in Germany Wetzlar」の刻印が復活するのは間違いないでしょうね。

書込番号:12101314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
旅行が大好きなglobe‐trotterと言います。

LEICA M9を購入することを考えています。
LEICAの扱いは初めてです。カメラの機能面、重さなど、わたしなりに、色々と検討したつもりですが、結局のところ、私自身が欲しいカメラを購入しようと思い、LEICA M9にたどり着きました。また、NやCの使い手でも、機能的に優れているNやCのカメラを売り払い、最終的にLEICAにたどり着いた記事を読んだりすると、その魅力を知りたくなりました。まだまだカメラ技術は足りないかもしれませんが、たくさん撮って、努力でカバーします。(笑)
ですので、この機会に、レンズもいくつか揃えようと思っています。

用途は、主に景色です。
イタリアの夜の青の洞窟やコロッセオ、フランスの夜のモンサンミッシェルやエッフェル塔、アメリカのニューヨークの夜景、ペルーのマチュピチュ、インドのタージマハル、バルセロナのサグラダファミリアなどには、残りの人生の中でもう一度行って、写真に納めたいです。

上記の用途に適したレンズは、LEICAではどういったものでしょうか。
海外のカフェでお茶をしている人達の写真、子供達の笑顔もよく写真に納めます。

現行のNOCTILUX 50mm f0.95は、撮りたい対象を浮かび上がらせてくれるので、購入したいと思っています。あと2〜3本、揃えておくべきレンズは、どのあたりなのか、ご教授頂けますと幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:11945919

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:256件

2010/09/23 17:54(1年以上前)

スレ主さん、ちょっと失礼します。


>苦楽園さん

Summilux 75mmってあったんですか?
やはりf1.4ですよね?

書込番号:11957525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 21:36(1年以上前)

そんなベタベタの観光地の記録写真なんか撮らず、街中スナップ撮ればいいのに…

高いカメラが泣いてるぞ

書込番号:11958766

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/09/24 18:01(1年以上前)

当然、F1.4です。いいレンズです。

書込番号:11962370

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/09/25 07:43(1年以上前)

別機種
別機種

Summilux 75mm

Summilux 75mm

M9につけると、こんな感じです。

書込番号:11965239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2010/09/25 21:19(1年以上前)

意外とデカいんですね(笑)
このクラスとしては普通なのかもしれませんが、、、

写りのほうも、いつかぜひ!

書込番号:11968776

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/09/26 00:11(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

M3+ベルビア

M8 大阪城

M8 梅

作例です

書込番号:11969994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/09/26 03:18(1年以上前)

globe‐trotterさん 
いいですねーいろいろ行きたいところがあって。私も学生時代からバックパックで旅をよくしています。アメリカのニューヨークの夜景、ペルーのマチュピチュ以外には行きました。当然実際に行ったその場所、人々との出会い、出来事などをそのままを写真にすることはできませんが、いい写真が撮れればまたその時の印象を鮮やかによみがえらせてくれることでしょう。初めて訪れる見知らぬ街のスナップ写真を撮るのも楽しいと思います。私もまだライカ購入希望者なのでレンズの詳しいことは分かりませんが、私は28mmf2.0かf2.8と50mmf1.4を購入予定です。

書込番号:11970566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/09/26 05:53(1年以上前)

航空機での移動頻度に比例して、受光素子破壊(常時点灯など)が
確実に増えます。気の小さいあたくしなんぞは、最初からM9携行を
諦めております。まあ、最終的な写真の上がりには、無視出来る程の
瑕疵でしょうがね。おっとっと、やや本気で書込む所でした....反省。

書込番号:11970693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/09/26 19:24(1年以上前)

投稿者各位殿

定期的に出現する、女性のなりすましですぞ。
以前もあったけど。
鼻の下のばしたスケベ男をあざ笑ってるだけ!
お気をつけ下さい。

書込番号:11973565

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/27 15:47(1年以上前)

夜の青の洞窟か。。。

書込番号:11977265

ナイスクチコミ!0


graffitoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 16:05(1年以上前)

ゆれる小舟の上から、夜の青の洞窟、、、神業ですね、、

書込番号:11977302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/30 14:20(1年以上前)

NOCTILUX-M 50mm F0.95、良いレンズですね。
その他に揃えるなら、SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.とAPO-SUMMICRON-M 75mm F2 ASPH.とMACRO-ELMAR-M 90mm F4辺りが良いかなと思います。

私なら、SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.1本で旅行かな。

書込番号:11991025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/10/01 01:54(1年以上前)

MACRO-ELMAR-M 90mm F4

↑このレンズ、沈胴式のようですが、
M9で問題なく使えますか?
注意点とかあるんでしょうか?

書込番号:11994278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 14:41(1年以上前)

別機種

M8+マクロエルマー90mm F4

青じそ王子さん
>MACRO-ELMAR-M 90mm F4

僕はM8に着けて楽しんで居ます。
開放から凄くシャープに撮れて、素晴しいマクロレンズです。
M9に着けての写りは如何なんでしょうね?
僕も知りたいです。

書込番号:11995708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2010/10/01 16:38(1年以上前)

「沈胴式レンズを沈胴させてはいけない」
  (苦楽園さんのレビューより)

 M8では大丈夫なんですか?

書込番号:11995976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/10/01 16:53(1年以上前)

おぉ、、、

M8を撮ったレンズは「アレ」ですよね。
ラインナップから消えた、、、

書込番号:11996022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 17:18(1年以上前)

青じそ王子さん
>「沈胴式レンズを沈胴させてはいけない」(苦楽園さんのレビューより)

苦楽園さんのマクロエルマー90mm F4は知りません。(笑)

僕のマクロエルマー90mm F4はアダプターとセットでマクロ撮影が可能です。
また、アダプターを外してエルマー90mm F4としても撮影が出来ます。
どちらの撮影の場合でもレンズの構造上沈胴させてもボディー内に筒が落ることはありません。
尚、余談ですが赤エルマーは本来沈胴式レンズですが、僕は沈胴出来ないものを購入しました。

>M8では大丈夫なんですか?

勿論大丈夫ですよ!

M9でも使用できると思いますが、M9はフルサイズなので画像周辺が如何写っているのか気になるのですぅ。。。


書込番号:11996100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/10/02 06:48(1年以上前)

>どちらの撮影の場合でもレンズの構造上沈胴させてもボディー内に筒が落ることはありません。

そうなんですか。よかった。

じゃ、あのレビューは、、、
昔のレンズだと、ということなんでしょうか、
苦楽園さん?

書込番号:11998702

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/10/02 07:08(1年以上前)

M8の使用説明書の86ページにこう書かれてます。

●Can be used, but risks damaging the camera
Lenses with retractable tubes can only be used with their tubes extended, i.e. their tubes must never be retracted into the LEICA M8. This is not the case with the current Macro-Elmar-M 90mm f/4, whose tube does not protrude into the camera body even when retracted. It can therefore be used without any restrictions.

M9の使用説明書では22ページにほぼ同じことが書かれてます。

●使用できるが、ライカM9またはレンズを破損させるお それがあるレンズ
沈胴式レンズは、伸張させた状態でのみ使用できます。 絶対に沈胴しないでください。ただし、現行のマク ロ・エルマーM f4/90mmは、沈胴させても問題なく使 用できます。

書込番号:11998733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/10/02 19:38(1年以上前)

ありがとうございます。

じゃあ、買うなら現行です(笑)
酔った勢いで、、、ってこともあるかもしれませんし。

書込番号:12001525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大阪にライカ直営店

2010/06/01 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

ってホントですか?

書込番号:11437247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 11:55(1年以上前)

関西圏にお詳しい苦楽園さんならご存知かと!

書込番号:11437273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/01 14:15(1年以上前)

http://fashioncity.jp/maker/raika/

これのことだったりして・・・(?)

書込番号:11437682

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/06/01 20:23(1年以上前)

初耳です

書込番号:11438731

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2010/06/01 22:46(1年以上前)

今年の2月頃に某有名百貨店にでるとの情報はありましたが
現実のものとはなっていないようですね。

その後のことは確認していませんからなんとも言えませんが。

二子玉川とおなじ百貨店です。

書込番号:11439595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

ブライトフレーム

2010/05/07 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 蕩木瓜さん
クチコミ投稿数:6件

M9へ50mmレンズ付けます。
フレームセレクターを操作すると28mmのブライトフレームも出現するです。
50mmブライトフレームがかけるように出現するのです。
レンズを取り外して再装着すると28mmブライトフレーム消える。
このような現象は皆様のライカM9では出現しませんか?
(日本語は変で誠に申しわけございません。)

書込番号:11331969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2010/05/08 09:38(1年以上前)

6日に届いたばかりですが、レンズを色々変えても、L-Mリングを色々変えてもそんな現象はありませんよ。銀塩(今は使ってませんが)の方もそんなことは一度もありませんでした。
当然ですがセレクターレバーを操作すると違うブライトフレームが出現いたします。

ライカジャパンで一度レンズと共に見てもらった方が良いかと思います。

書込番号:11333846

ナイスクチコミ!0


スレ主 蕩木瓜さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/08 11:00(1年以上前)

ありがとう。ディロングさん。
私、M7もってます。同様の50mmレンズ付けても、だけど、同様の現象は出現しないのです。
とてもおかしい現象であると思いましたのです。
場合によっては、SUMMICRON-M 50mm F2 SecondレンズとM9の相性が好ましくないのでしょうか。
近日中に購入店に相談する。
最善の方法ですね。

とても、ありがとう。

書込番号:11334136

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/05/09 07:24(1年以上前)

50mmのブライトフレームは完全な長方形ではありません。四隅はありませんし、下の線も両側だけで真ん中はありません。正常な状態でこうなっています。また、距離計ファインダーのための正面の3つの窓のうち真ん中はブライトフレームのためのものですが、ここを塞ぐと(遮光すると)ブライトフレームが表示されなくなります。ここを何かが覆っていたりしませんか?

書込番号:11338157

ナイスクチコミ!0


スレ主 蕩木瓜さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/10 16:39(1年以上前)

ありがとう、苦楽園さん。
50mmレンズ付けます。フレームセレクターを操作します。
50/75mmブライトフレームと28/135mmブライトフレームが出現します。
50mmブライトフレーム線幅が約1/2に欠けた表示になるのです。
何かで遮光するので、覆うのではございません。
日本語の表現力が簡単で伝わらなく、誠に申しわけございません。

日曜日、日光行きました。
日本の現在の季節は素晴らしい。
樹木の葉の緑色は非常に印象派でした。

書込番号:11343560

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 01:01(1年以上前)

一部、「?」な点があるので、推測ですが。

おっしゃっていることは、

●ズミクロン50mmを装着
●すると、50mm・75mmだけでなく、28mm・90mmのフレームも出現
●50mm・75mmは少しかけたようなフレームになる

ということでしょうか?

M型ライカは、レンズのマウントの爪に、フレームを識別する仕掛けがついています。と言っても、爪の長さが違うだけ、です。
レンズ側からボディを見て、マウントの右側に「フレームセレクタ」(でしたっけ?)がありますが、レンズをはずした状態でここを動かし、マウントの内側(フレームセレクタ側)を見ると、なにやら動いているのがわかるはずです。
ここにあるスイッチみたいなものを、どこまで押し込んだか、によって出てくるフレームが変わります。
28mm・90mmは一番押し込んだ状態。押し込まないと(レンズがついていないと)、35mmのフレームになります。

と、いうことで、蕩木瓜さんのM9では、28mmフレームも同時に出てしまうのであれば、「押し込みすぎ」な状態になっているのでしょう。
M7では正常ということは、M9側の調整がおかしいか、たまたまお持ちのレンズが「本来よりもフレーム識別部分が長くなっている」、ことのどちらか、です。

どちらにしても、自分でなんとかなることではないと思いますので、ライカジャパンなりに見てもらうことが必要だと思います。

ちなみに、フレームセレクタを操作するとわかりますが、フレームが切り替わるところでは、それぞれのフレームがかけたような表示になると思います。

ただ、書かれている内容で「はて?」と思ったのは、「フレームセレクタを操作」というところと、上記のように4つのフレームが出ているのかどうか、がわからないという点があり、もしかすると、違う話かもしれません。
ご参考までに。

書込番号:11349832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/05/12 07:47(1年以上前)

現住所=海外
日曜日に日光に行った

職業=失業中
M9を2週間で買った

どうもストーリーにつじつまが合わないのですが?

書込番号:11350387

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/05/12 19:26(1年以上前)

沈胴ズミクロン50mmをM9につけた状態で、正しくブライトフレームが表示できています。
僕も、ライカジャパンに見てもらった方がいいと思います。

書込番号:11352182

ナイスクチコミ!0


スレ主 蕩木瓜さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/13 17:13(1年以上前)

ありがとう、Jenαさん。苦楽園さん。
昨日、購入店へ相談しました。
やはり、フレームセレクターを操作すると、50/75mmブライトフレームと28/135mmブライトフレームが出現します。
過去のレンズ、マウントの状態次第でこの現象は出現しているのではないのかでした。
マウントの交換をすると現象は回避するです。親切なスタッフで好ましく、感謝しました。
日本にライカ使用者が多く、とても恵まれた状態ですね。
来週、北海道へショートトリップします。
桜花満開の景色に、とても素晴らしい季節です。
祖父の由緒の日本は、とても素晴らしい。

とても、ありがとう。

書込番号:11355822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2010/05/13 17:19(1年以上前)

原因がわかって対策されて良かったですね。

>来週、北海道へショートトリップします
良い写真をいっぱい取ってきてください。

書込番号:11355831

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/05/13 19:24(1年以上前)

北海道で良い写真が撮れましたら、この場で披露ください。楽しみにしてます。

書込番号:11356196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/05/14 09:30(1年以上前)

M9のブライトフレームは以下ですよ。

35mm+135mm

50mm+75mm

28mm+90mm

スレ主さんが再々指摘されている、28mm+135mmはありえない話ですが?

書込番号:11358439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/14 10:04(1年以上前)

わたくしもティファニーでレンズ交換をさんと同じ意見です。
例えば、M9ユーザーの方々はお使いのM9を証明書替わりにアップロードするのは如何でしょうか。

書込番号:11358509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2010/05/14 20:34(1年以上前)

>M9ユーザーの方々はお使いのM9を証明書替わりにアップロードするのは如何でしょうか。

意味がわかりませんが?

書込番号:11360270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/05/17 18:57(1年以上前)

機種不明

My Leica

わたくしのM9持機でございます。
スチールグレーペイントでございます。
リーズナブルな価格のM9。
持つよろこび。
カメラは、やはりライカだと思います。

書込番号:11372449

ナイスクチコミ!2


parkgeneさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/23 18:21(1年以上前)

沈胴王子さんのM9、面白い仕様ですね。
SSのダイアルだけ黒いのがあるんですね。

書込番号:11397888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2010/05/23 22:52(1年以上前)

parkgeneさん それ言っちゃお仕舞いよ!

書込番号:11399321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング