LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スイッチについて

2011/09/24 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:5件

今m9を中古で買おうとしている者です
最近中古でm9を見つけたんですがスイッチのところの塗装が剥げていたんですが
ここは剥げやすいんですか?
それと中古を買う時の注意点を教えて下さい
宜しくお願いします

書込番号:13543697

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/25 07:37(1年以上前)

お早うございます。

>それと中古を買う時の注意点を教えて下さい

信用できるお店で(又は人から)買うこと。
これ1点ではないでしょうか。

私の場合、ライカなど、高額商品は買えませんが、数万円程度の物なら、実物を見ずに、通販で買うこともあります。
自分の眼力より、信用有る店の査定者の方が正しいと思っていますから。

価格には相場が有りますが、ご自分が納得出来るなら、幾らでも良いでしょう。
例え、超安価でも、相手が信用できるなら、品物も信用して良いと思います。
入荷価格が安価だったとか、個人の場合なら、不要になったから安価で譲るとか、必ずそれなりの理由が有りますから・・・・。

書込番号:13544691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/09/25 19:17(1年以上前)

>スイッチのところの塗装が剥げていたんですが
メインスイッチなら手の指で動かすので剥げ易くは無いです(多分)3000枚ほど撮りましたが未だ剥げてません。裏側のスイッチはプラスチックなので剥げないです。

M9が発売されて2年が経ちましたが保障はやはり2年ですので、保障が切れている物もありますでしょうが保障は少しでもあるほうが安心ですね。故障したら新品を買った方が安くなる場合がありますでしょうから・・・中古価格が安ければよいですが、

ファインダーは良く見て、ゴミなどが入ってなく不具合のない物を:多分保障が効かない不具合が多い。

後はやはり、影美庵さん の云うことが正しいようです。

書込番号:13546918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/29 17:04(1年以上前)

gar310さん こん**は

>最近中古でm9を見つけたんですがスイッチのところの塗装が剥げていたんですが
ここは剥げやすいんですか?

 僕は発売日に購入しました、2年間で月に1回持ち出す程度ですが、スイッチ部分の
塗装は剥げてきましたね(凹凸の部分が) 撮影に出ると、以外とオンオフで使用しますから
そんなものではないでしょうか?

 あと。ファインダー上部の段差の角も真鍮が見えてきました。

参考までに…

書込番号:13562336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

初めまして、ノリオと申します。
M6シルバーとM9のスチールグレイを所有してます。

ELMARIT-M f2.8/24mm ASPHブラックを購入できる事になって!
24ファインダーを購入しようと思いますがM9スチールグレイの色にシルバーのファインダーかブラックか悩んでいます・・
参考に皆さんの意見をお聞かせ下さい。

写真の写り具合などの質問でなくてすみません・・・

書込番号:13473813

ナイスクチコミ!0


返信する
ktm6000さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/09 07:27(1年以上前)

僕の場合、M6、M9共にブラックなので、黒です。でも、迷った場合は、両方というのが正解でしょう。

書込番号:13477050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/09/10 10:51(1年以上前)

別機種

ブラックなので黒です。レンズはブラックとシルバーがありますがどちらを付けても似合います。
どちらのレンズフードもブラックなので結構どちらのレンズも引き締まりますが、シルバーレンズにシルバーのレンズフードは似合わずやめてます。
ファインダーもどちらでも似合うとは思いますが・・・色々なプログを見ましたがシルバーにブラックの外付けファインダーも似合いますね(逆の組み合わせは私の感覚では微妙)。
こういう事は全て持ち主さんが良いと思えば良いことだと思います。
迷ったときは無難なボディと同色で決まりです。M9シルバーも実際は素敵な色合いですから。

書込番号:13481635

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/09/10 11:21(1年以上前)

ボディーがブラックでレンズはシルバーを持ってます。ファインダーは中古で買いましたが、当時は黒のプラスチック製しかありませんでした。なので、ファインダーは有無を言わさず黒です。

書込番号:13481769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

僕も素朴な疑問を、、

2011/08/04 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 waileaさん
クチコミ投稿数:6件

M8.2の中古を探していたんですが、今日カメラ屋さんでM9を見せてもらって、これもいいなと。
それで聞き流してしまったんですが、M9-Pのモニターはサファイアガラスで、4万ちょっとのアップは安いよ
と云ってました。
M8.2もサファイアガラスですよね。それではM9はサファイアガラスではなかったんですか?
小さい疑問でごめんなさい。

書込番号:13336265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/05 00:07(1年以上前)

>M8.2もサファイアガラスですよね。

はい!そうです。

>それではM9はサファイアガラスではなかったんですか?

はい、M9はサファイアガラスではありません。

余談になりますが、サファイアガラスにする価値はそれほど無いと思いますよ!(o^-')b
僕、M9もM8.2も持っているけど、M9に艶ありプロテクターを貼ってM8.2と見比べても全然見劣りしませんね!
これって気分の問題だと思いますね。(笑)

書込番号:13336597

ナイスクチコミ!0


スレ主 waileaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/05 22:33(1年以上前)

ありがとうございました。
モデルが新しくなったら継続するものと思い込んでいました。
ちょっと不思議です。

書込番号:13339886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/05 23:34(1年以上前)


>モデルが新しくなったら継続するものと

そう言われるとそうですね!
僕は、waileaさんに言われるまで疑いもしていませんでした。(笑)

また何か不思議と思われることが有りましたら、是非お聞かせ下さい。

書込番号:13340197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

エルマーかエルマリートか。。。。

2011/05/03 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 kenkenaさん
クチコミ投稿数:9件

M9で撮る建築写真(主に外観です)に使うレンズですが、エルマー18or24mmかエルマリート24or28mmで(ともに現行)悩んでいます。もしくは、それ以外のレンズがあっているのかも知れません。F3.8は少し暗い気もしますし。。。。全体をシャープに撮れるものをと考えています。上記2つ、もしくはそれ以外のレンズで皆さんのオススメはありますでしょうか。。。。?ライカにこだわっているわけでもありません。

書込番号:12966427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/05/03 19:42(1年以上前)

建築の外観をどのように撮りたいのですか?
全体をとるにしても上のほうがつぼんでも構わないんでしょうか?

それによって使うレンズが違ってくると思いますが。f3.8で暗いって外観を撮るのに暗いことはないと思うんですが・・・。

書込番号:12966534

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenkenaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/03 19:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
上すぼみはやはり少ないほうがよく。歪みも極力少ないほうが良いです。F3.8に関しては、夕暮れ〜夜景で撮るとき不安です。。。

書込番号:12966593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/03 20:33(1年以上前)

>上すぼみはやはり少ないほうがよく。歪みも極力少ないほうが良いです。

 シフトを使うのが最善ですから、リンホフなんかが、いいのですが・・・ニコンやキャノンのシフトレンズも上すぼみを無くすことができますね。

 どうしても、M9ならMマウントで使える、コシナのビオゴンが良いと思います。建築物の撮影で嫌われる歪曲が、ほとんどありません。だだし、ビット情報などは、たぶん使えないかな。

 もともと、ビオゴンは航空写真用レンズとして開発された構成です。航空写真の周辺に歪曲があったんでは地図が曲がってしまいますよね。これを防ぐ目的で作られました。

 欠点は、大型になることで、バックフォーカスを大きく取る必要がある一眼レフには使えません。M9も、もしかするとTTLが使えないかもしれませんね。

書込番号:12966705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/05/03 21:07(1年以上前)

>上すぼみはやはり少ないほうがよく。
広角レンズで建物とCCD面をなるべく平行に成るようにすると上つぼまりが少なくなりますが、道路などが多く写りトリミングが必要に成ります。

デローザさん の紹介のC Biogon T* 4.5/21だとしたら、M9で撮るとカラーシフトが多く現像ソフトなどで修正が必要と成りますね。Carl Zeiss Biogon T*21mm F2.8 ZMだと何とか使えるようです(コシナと書いてあるのでこちらですね)。

夜なども暗いときも取りたいなら表題のレンズではないけれどもズミルックスの21mmがあります。f1.4で非常に明るいですし一眼のレンズよりもコンパクトです。

書込番号:12966838

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenkenaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/03 21:43(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

シフトレンズは使ってみたいですが、今のところ考えていません。。。すいません。。。。

手持ちスナップっぽく撮影が多くなると思います。

返信いただいたビオゴンも検討してみます。ただ、21ミリと25ミリはどちらがオススメでしょうか??25ミリのほうがいいかなと思っています。(21は広角すぎるかなあと。。。)

あと、同じ24ミリで明るさの違いでエルマー、エルマリート、ズミルックス、ズミクロン。。。と現行でありますが、明るさ以外の違いはなんでしょうか?レンズ構成が違うので当然、写る写真も違うとは思いますが、それぞれの特徴というか、どのような写真にあっているというか。。。教えていただけますか?(もしくは、私はこう思う!とか。。。)

エルマーのF4.0と、ズミルックスのF4.0で建物をとったとして、どちらがシャープに写るんでしょうか。。。?

いろいろと聞いてばかりですいません、よろしくお願いします。

書込番号:12967003

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/05/03 22:09(1年以上前)

当機種
当機種

雪の熊本城

熊本城本丸

まず、建物を撮るなら25mmが常識です。ライカでは24mmのレンズがあります。最近までElmaritしかありませんでしたが、今は3つの中から選べるようになりました。僕は、Elmaritしか持ってませんので、他は知りませんが、Elmarit24mmは描写能力は最高です。解像度とコントラストが両立した、コッテリした描写が特徴です。しかし、F2.8は微妙に暗く、室内撮影は結構厳しかったです。やはり暗いところではSummilux35mmF1.4のほうが重宝します。
しかし、建築写真ということであれば、やはり画角的に24mmになるでしょう。この場合、24mmの外付けビューファインダーが必要になります。

書込番号:12967153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/05/03 22:12(1年以上前)

 出来るだけ上すぼまりが少なく、歪みの少ない建築物を撮りたい。まあ、これは、アマチュアで
あれ、プロであることに関わりなく、建築写真を撮ることに熱心なカメラマン共通の願望ではない
かと思います。

 ただ、困ったことに、スレ主さんが言う建築物の例えばこのような形のとか、場所とかの示唆
が無いので直裁な返信が出来ません。

 漠然とより少ない歪みの写真を撮りたければ、仮に10階建てのビルとした場合、それと相対する
ビルの真ん中(この場合4階か5階)から、そのビルを撮るか、かなりの距離を採って撮影するしか
いでしょう。

 これは、山の写真を撮るのと同じで、例えば槍ヶ岳の全貌をより歪みのない形で撮ろうとしたら
その高さに近い山に登って撮らなければならない原理と同じです。

 いや、高層ビルとか3000mクラスの高山を撮るわけではなく、建て売り住宅のパンフレットに使用
する程度の写真であるならば、Photoshopのフィルター→レンズ補正でほとんど歪みが無くなります。

 私はあるマンションの10階に住んでいるので、眼下に広がる公園の四季を撮っていますが、広角レ
ンズを使えば当然尻すぼまりの絵になってしまいますが、Photoshopのその機能でほとんど垂直近く
まで修正し、仕事に使っています。A2まで伸ばしても像の崩れなんて感じられません。
 但し、その為にはカメラのセンサーがより大きく、2.000万画素以上の解像度が無ければ不可能だ
ろうと考えています。

 ソフトで修正もしたくない、と、云うならデロ-ザさんがおっしゃるように、リンホフなどのビューカ
メラを使うか、CanonやNIKONのシフトレンズを使う以外に方法はありませんが、LEICAM9は距離計で
すから、シフトレンズを使うのはほとんど無理なのでは無いかと思います。

書込番号:12967170

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenkenaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/03 22:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まず、建物を撮る際は、個人住宅〜ホテル、美術館程度までありますが、基本はその前面道路に立って、全体を見上げる形になります。よって、上すぼみは免れないと思います。。。あとは、その道路から可能な限り下がって、個人住宅等なら全体を、ホテルや商業施設ならば、1階〜2階程度のエントランス付近、といった感じで撮りたいです。どちらにせよ、やはり見上げることになりますね。。。ちなみに、仕事ではなく(仕事は建築ですが。。。)、街中を歩きつつのスナップに毛が生えた程度です。。。

また、自分の中では24ミリに決めていますが、エルマー、エルマリート、ズミルックスの特徴が明るさ以外はわからないもので、教えて欲しく書き込みました。エルマー(お財布的に)に傾いていますが、エルマーは意外と人気があまりなく、悩んでいるところでした。

焦点距離は24ミリにするとして、上すぼみは当然として、あとはシャープさでしょうか。ぼけ味は必要ないと考えます。

書込番号:12967273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/05/04 01:14(1年以上前)

エルマリートMを持ってます。明るさ以外で差はないか?とのことなので、ライカのHPを見てみたのですが、なんと、エルマリートが載ってませんでした。こいつだけディスコンになった可能性があります。ということで、エルマーかズミルックスの2択ということになりますが、エルマーの特性を見てみたところ、F3.8(暗めなので当然ですが)の開放に加え、F5.6やF8のMTF値でも、ズミルックスやエルマリート以上で、超広角とは思えない、かなり素晴らしいものでしたので、画質はおそらく文句がでないと思います。歪み率の点でも、ズミルックスとエルマリートが2%以内、エルマーは1%以内とエルマーの方が若干良かったです。周辺光量落ちは同じF値では3本とも大差ないです。ボケも追求しないとのことですので、明るさがF3.8と暗いですが、用途にはぴったりかと思います。エルマーが出たときは単に廉価版登場、くらいに思って、あまり真剣にみてなかったですが、今回特性見て驚きました。これはかなり力の入ったレンズだと思います。その証拠にエルマリートがふっとんじゃったみたいですし。。
散歩中に外観を撮るのでしたら日中が多いでしょうから、レンズは多少暗くてもOKと思いますが、室内を撮るならやはり明るいに越したことはないですね。まあズミルックスは高いですが。私がもしこれから買うなら、エルマーで十分かなと思います。室内はまあ多少ノイズは出ますが、ISO値を上げて対応ということで。

書込番号:12967955

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenkenaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/04 02:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。私も「75」にピンと来てしまいました。。。。!私もアルファ2台乗り継いでいます。ジュリアと156です。ははは。。。笑

それはさておき、返信ありがとうございます。私はいまいちMTF曲線がわからないので、ネットで確認はしていましたが、さっぱりでした。ですので、すこしエルマーについてわかった気がしますし、エルマーにさらに傾いてきつつあります。やはり廉価版のイメージがあるようですね。。。ただ、屋外使用と割り切って、F3.8でもいいかなと思えるようになりました。(明るいに越したことはないですが。。。)

書込番号:12968094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/04 06:18(1年以上前)

シャープに撮影したいのであれば、ボディーごとニコン、キャノンに変えると言う選択はありませんか

ライカを買う予算があれば性能の良いレンズいっぱいあると思いますよ(ボディーも含めて)

書込番号:12968275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/05/04 08:56(1年以上前)

ご存知でしょうが、ちょっと一言
シャープに取りたいとのことですがパソコンの24インチ画面でフルで等倍にした時にシャープと感じるのは21mmレンズでどんな絞りでもピントをちゃんと合わすことですね。それと125分の1以下だとカメラブレが起きます。21mm(今回は対象外ですが)では被写界深度が大きいのでほとんどがピント内に入ってしまいますが、パソコンの画面で等倍にするとピントのズレが分かります。
ちょっと絞れば驚くほどシャープな写真が取れますので上記のことだけは気おつけて下さい。

余計なお節介でしたね。

書込番号:12968560

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenkenaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/04 12:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今回は、とりあえず予算ぎりぎりではありますが、M9に付けるレンズということで。。。ありがとうございます。

また、運良く、家のPCはiMac27インチですので、画面で見る解像度はまずまずだと思います。

書込番号:12969060

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/04 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M8&noctiluxF1.0

同じくM8&Noctilux

キャノン5Dにノクチ

5D+ノクチフ(アダプター)

kenkenaさん、今晩は。いいですねレンズ選択の悩みは、悩んやんでいるときが一番楽しいものです。
私は、フルサイズのM9は持っておりませんが、M6,ZeissIkon、HexarRfで一応フルサイズしております。
デジタルは今となっては老兵ですが、M8とリコー5GRD2それにデジ一はキャノン5DとオリE1です。
どちらかといえばレンズ派か、ボディーは所詮、暗箱は言い過ぎとしてもやはりレンズとフイルムではないでしょうか?
かつて銀塩の時代はフイルムは選べましたが、デジタルになるとボディとシリコンフイルムは不分離となり選択できなくなってしまいました。そういう意味で中判デジタルバックだけがシリコンフイルム選択可能です。
前置きが長くなってしまいましたが、ライカM9で建築関係=広角で面白いレンズといえばスーパーアンギュロン21mm(アングロン)はいかがでしょうか?現行レンズではありませんので中古レンズを探すこととなりますが、楽しめるレンズです。目測になりますが最短焦点距離は40cmです。1粒で2度おいしいレンズです。 あと、ライカMレンズで好きなレンズは重いけど75mmルクスです。アポズミ75mmは軽くて開放から素晴らしいのですが、やはりルクスに開放、絞ったところの二面性、諧調はいつまでも飽きることはありません。標準1.4レンズはASPHと一つ前の
レモン社特注のLレンズを持っておりますが、どちらもいいです。モノクロのときは文句なしにひと世代前のモン社特注のLレンズのほうがよいと感じています。最後にもう一本のこれもひと世代前ですがノクチいいですよ。
M8の画像ですがノクチ(後期型)をアップします。
 後半は、アダプター経由でノクチをキャノンフルサイズ5Dに装着し近接撮影師が画像です。
今は更新しておりませんが、価格の縁側でライカやツアイスレンズの作例を紹介しております、ご興味の方は
こちらをどうぞ。(沼にはまっても当方は責任を持ちかねますが)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/


書込番号:12971068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/05/05 11:55(1年以上前)

別機種

Elmarit-M 24mm

kenkenaさん
Alfa75に反応されるとは恐縮です。ジュリアとはまたスゴイですね。若い頃欲しくて憧れましたが、当時既にアルファの旧車を所持していた先輩から、苦労話を聞かされて、断念した経緯があります(笑)
F値が明るいと、暗いところの撮影が有利。それはそのとおりなんですが、F値を開放付近で撮ると、被写界深度も浅くなってピント位置以外はボケますし、絞り込んだよりはフォーカス感も低下してしまいます。だから暗い室内をまじめに撮る場合は、結局三脚立てて、少し絞り込んで、シャッター速遅くして撮影することになりかねないと思います。
明るいレンズのメリットを活かせる被写体としては、絞りを開けて建物内部を撮るよりも、暗いバーで浅い被写界深度を活かして、グラス以外をぼかすとか、そういう表現の方が向くように思います。
建物相手だと、暗くて深度の深いズームに強力な手ぶれ補正と、高感度でもノイズレスな特性のボディの方が、明るい単焦点レンズよりベターと言うことになりかねません。
一方でライカで撮りたい気持ちはよくわかります。今のご時世、デジタル一眼におおげさなシフトレンズをぶら下げて他人の家を撮っていたりすると通報されかねません。軽くてコンパクトでカメラとしての存在感が少ないメリットは大きいと思います。
ということで、もし私がその用途で買うなら、M9が前提であれば、最新設計のエルマーF3.8で決まりという気がしてきました。なお、ライカのHP見てもわかるように、ライカとしてレンズの廉価版はズマリットシリーズだけです。これは(今は改善されましたが)発売当初はピントリングもスカスカした感じで、いかにも別EMSで作った感を感じました。エルマーはF値が暗いだけで、廉価版では断じてないと思います。
なお、外付けファインダーですが、純正は国産レンズ1本分程度の価格ですので、安く抑えたいなら、お勧めはコシナ製カールツアイス銘の25mmファインダです。仕上げもよくファインダーの見えもフォクトレンダー銘のものより明らかによいです。1mm多いですが、これでも写る範囲はファインダーより若干広めです。上部の目立つ位置にZEISSロゴがドーンとあるのが玉に瑕です(笑)。

書込番号:12973300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/06 01:09(1年以上前)

機種不明

Capture One 6

kenkenaさん

僕、ELMAR-M 3.8/24mm ASPH.は持っていませんが、下記の画像編集ソフトはM8のときから使っています。(*^。^*)/

Capture One 6
http://blog.phaseone.com/

書込番号:12976318

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenkenaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/06 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ビル1

ビル2

Jeep

こんばんは。返信ありがとうございます。

皆様にいろいろアドバイスを頂き、本日、ELMAR-M 3.8/24mm ASPHを購入しました。

最後までズミクロンと迷いましたが。。。。

M9電池がなかったため、悲しいかなファーストショットはNEX-5に装着です。。。。

4枚添付しました。夕方撮影です。

非常にシャープに写せているかなと、自分では感激していますが、いかがでしょうか?帰ってきてPCで等倍で見たときは、うれしかったです。時間がないためJPEGをリサイズしています。


普段はCapture One 6ではなく、素直にフォトショップにて画像を修正しています。やりすぎは禁物ですけどね。。。。


ということで、非常にエルマーには満足しておりますが、アルファにしても、ライカにしても、なんか共通のものを感じます。国産で同じ値段を出せば、もっと快適なものが手に入るというのに、あえてそっちを選ぶか!と。また、財務大臣(嫁)の説得からスタート(何ヶ月もかかります。。。。。)ですし。やせ我慢の部分も多かれ少なかれ、、、、!

明日からまた撮りまくりたいと思います!



書込番号:12976418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/05/06 03:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。さすが連休中だけに速攻ですね。
価格コムに画像を投稿されても、小さいサイズにリサイズされるため、シャープかどうかなど本当の所はよくわかりません。できましたら、画像サイトか何かに投稿されてリンクを張っていただけたら、と思います。M9で撮られた写真もぜひ等倍で見てみたいですね。
あとやはりM9の場合はぜひRAW撮りでC1pro等で現像してください。特に後でいじる場合が多いのであれば、RAWからいじられた方が全然結果がよいと思います。
しかし、あのMTFであれば、NEXで撮ったとしても、最上級の画質が得られることと思いますね。まるでマクロレンズかと思う程の切れ切れのMTFですので。
ともあれ、いいレンズが買えたようで、おめでとうございます!

書込番号:12976518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

欲しいレンズ

2011/02/01 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:252件

最新のライカレンズ、11892C SUMMILUX-M 1.4/50mm ASPH. のシルバーが欲しくて夜も眠れません。(;_q))クスン
何方かこのレンズを現在ご使用されている方、いらしゃいますか?
是非、使用感などを教えて下さい。○| ̄|_
よろしくお願い致します。 (^-^)/ ヨロシク

書込番号:12592428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/02 00:55(1年以上前)

なにをいまさら、ですよ、Naglerさん(笑)。お金もってるんだから、さっさと買っちゃってください。このレンズは、疑いなく世界最高の50mm/1.4標準レンズです。F1.4開放からこれほどのキレと高コントラストをたたき出す標準レンズは、ニコン・キヤノン等含めて私は知りません(ノクチは所持しておりませんが、あれは標準レンズではなく、スペシャルレンズと解釈しております)。ちなみにシルバーは真鍮鏡胴なので、黒よりちょっと重いです。

書込番号:12593814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/02 13:51(1年以上前)

当機種

暗闇の中、自動販売機を撮りました。

SUMMILUX-M 1.4/50mm ASPH.シルバーはM9とセットで購入しました。本体はスチールグレイペイントです。
少し重いですが、質感がとってもいいです。(冬の今は触ると冷たい)
LeicaM自体初めてですので、50mmレンズはこれしか持っていませんので、ほかの50mmレンズと比べる事は出来ないのですが、初めて(まともに撮れるようになって)吐き出す絵を見たときはこれがライカかと感嘆しました。
手持ちでも、ISOをそんなに上げなくても薄暗い中でも、ぶれずに撮れます。
購入してよかったです。無理して購入しても絶対に後悔はしないと思います。

書込番号:12595384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/02 13:56(1年以上前)

当機種

蓼科牧場

作例を上げます。

書込番号:12595403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2011/02/02 15:14(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

>黒よりちょっと重いです。

では、どうせ買うならブラックを買った方が良いのでしょうか?
紅のとんちゃんさんが若し買うとしたらどちらを選びます?
本心をお聞かせ下さい。嘘は駄目ですからね!(*^ー^*)エヘッ

書込番号:12595652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2011/02/02 15:19(1年以上前)

黄昏信州人さん

オットー、黄昏信州人さんが最新ズミ50を持って居たとは、つゆ知らずでした。恐れ入りますぅ。\(^o^)/

フォーカスもボケ味も素晴しいですぅ!断然欲しくなりました!
このレンズ持たずにライカうんぬんを語るなかれですよね!(^-^)
これからもよろしくお願い致します。
この度は、画像アップ、アドバイスを頂まして有難うございます。

書込番号:12595664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/02 20:27(1年以上前)

Naglerさん、
買うとしたら、って、もう持ってますよ。M8とほぼ同時期に入手しました。
http://photozou.jp/photo/photo_only/231777/36405673
無論シルバーの方がいいと思ってますよ。確か黒が335gで白が420gだったと思います。鏡胴の材質が違うだけで100g近く重いんですね。重さの分こちらの方が信頼感があります。

書込番号:12596926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/02 21:17(1年以上前)

当機種

Nagler31さん、こちらこそよろしくお願いします。
黒の方がずっと品薄ですね。
確かに少し重いかもしれませんが、写真を撮っているときは全然気になりません。(黒は持っていませんが……)

書込番号:12597232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/02/03 07:29(1年以上前)

現代のデジタル一眼カメラのキットレンズはコストダウン、軽量化のためアクリルが用いられています。
ドイツのレンズ職人さんには認めがたいでしょうね。

書込番号:12598939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2011/02/03 16:54(1年以上前)


えーと、ここのサイトをちょっと参考にさせて頂いて見ると、
http://m8view.exblog.jp/tags/SUMMILUX+50mm+F1.4+ASPH.%EF%BC%88IV%EF%BC%89/

僕の持っている第II世代と大して描写が変わらない事もあり、
僕の場合はいじって楽しむだけなので、取り敢えず購入を諦めました。
ま、一週間もしない内に欲しくなると思いますが。(*_*)☆\(^^;)

アドバイスして下さった皆様、大変お騒がせしました。m(__)m

書込番号:12600618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/02/03 21:51(1年以上前)

Nagler 31さん。そうですか、高い買い物ですから迷いますよね。
第二世代だとブラッククロームでしょうか?
第四世代のシルバーだと見た目も違いますし、最短撮影距離も0.7mなので、第二世代より30cm寄れますね。
悩みどころです。

書込番号:12601942

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/02/03 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

妙樹の下の標識が二線ボケしています

ピントもきてるしボケもきれい!

>えーと、ここのサイトをちょっと参考にさせて頂いて見ると、
>http://m8view.exblog.jp/tags/SUMMILUX+50mm+F1.4+ASPH.%EF%BC%88IV%EF%BC%89/
>
>僕の持っている第II世代と大して描写が変わらない事もあり、

こんな作例だけから判断するんですか?このレンズは、5mの被写体にピントを合わせて開放で撮った時の10mmのボケの汚さが欠点です。逆にそれ以外の描写は、並の50mmでは遠く及ばないでしょうね。また、このレンズを長いと感じるかコンパクトと感じるかは個人差かもしれませんが、僕は高性能なのにコンパクトなことも魅力だと思ってます。

ちなみに、僕は黒を所持しています。

書込番号:12602345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2011/02/04 12:53(1年以上前)


紅のとんちゃんさん

>買うとしたら、って、もう持ってますよ。M8とほぼ同時期に入手しました。

そうでしたか!情報不足で申し訳なかったです。

>無論シルバーの方がいいと思ってますよ。

でしょう!(笑)僕もシルバーが好きです。

>確か黒が335gで白が420gだったと思います。鏡胴の材質が違うだけで100g近く重いんですね。

そうですか?ヨドコムで見たらどちらも質量が335gで同じでしたよ!( ・.・)?



cotton 100さん

>現代のデジタル一眼カメラのキットレンズはコストダウン、軽量化のためアクリルが用いられています。

そうですか!軽量は嫌きになれません。
僕は小さくて重みがあったレンズが好きですね!
これからも色々とご教示して下さい。お願い致します。



黄昏信州人さん

>Nagler31さん、こちらこそよろしくお願いします。

こちらこそ、色々と教えて下さい。よろしくお願い致します。

>高い買い物ですから迷いますよね。

僕に第二世代があったばっかりに迷い、夜も寝れませんでした。でも、昼間はチャンと寝ることが出来ました。
ズミルックス50mm F1.4を持っていなかったら、いっちゃっています。

>第二世代だとブラッククロームでしょうか?

ブラックの方です。

>最短撮影距離も0.7mなので、第二世代より30cm寄れますね。悩みどころです。

そうですね。
でも僕は被写体に余り近寄って撮ることは殆んど無いので、まあ、30cmの差は良いかなって!自分を慰めました。(笑)



苦楽園さん

>こんな作例だけから判断するんですか?

はい、そうですが。
比較するのにとても分かり易かりと思いましたので。

結果的に僕の所持しているズミルックス50mm F1.4(第II世代)ブラックの描写が、何だか僕のスタイルに合って居る気がしたので、それで、敢えて買うまでもないと判断致しました。

お騒がせして、大変申し訳ございませんでした。

書込番号:12604346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/05 00:50(1年以上前)

Naglerさん
>そうですか?ヨドコムで見たらどちらも質量が335gで同じでしたよ!( ・.・)?

それはヨドコムが間違っているだけの話です。

書込番号:12607162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2011/02/05 01:39(1年以上前)

紅のとんちゃんさん
>それはヨドコムが間違っているだけの話です。

そうですか?
ビッグコムでは、 ブラックが275gになっていますよ!( ・.・)?
どちらも誤表示するなんて、何と言うバカなんでしょう。(笑)

書込番号:12607322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

こんな場合のUSB接続設定を教えて下さい。

2011/01/15 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:252件


この度購入したiPadをM9とUSBで接続し、撮った画像をiPad側へ転送したいと考えています。
その際、PTPまたはマスストレージのどちらを選んで設定した方がよいのでしょうか?

尚、帰宅してからパソコン(Capture One Pro 6)で画像編集するため、SDカードはM9に収めた状態です。
iPadはストレージとして使用しません。あくまでも撮った直後の画像を大きな画面で確認したいだけです。

撮影スタイルは、iPadをビリンガムバッグに入れ、USB接続コードをちょっと出した状態でM9に繋ぎ、一枚一枚シャッターを切っていきます。

書込番号:12512034

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/15 15:20(1年以上前)

こんにちは
パソコンに M9 を USB 接続しただけで、転送するのでしょうか?
普通は 無理ですが、M9 にその機能が有るのですか?
接続は、PTP で大丈夫なはずですが、駄目なら MS にされたら良いです(故障する事は無い筈です)。

Capture One Pro 6 を PC にインストールしていれば、このソフトを開いた状態で撮った画像は、
画面に表示可能です(初期設定が必要です/機種に制限有り)。
詳しくは、Capture One Pro 6 のマニュアルを参照して下さい。

書込番号:12512169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/01/15 15:25(1年以上前)

あのー何か勘違いされているようですが、
普通のデジカメはUSBでPCに接続するとUSB接続モードになり一切撮影はできなくなります。
あくまで撮影が終了した後にカメラをPCをUSB接続し画像を転送する形となります。
プレビュー画像を外部へ転送することはできません。

転送モードは普通はマスストレージモードとなります。
転送にも枚数が多ければ1、2分かかりますし取り込んだファイルは自動では表示されないので
いちいちファイルをクリックして手動で開かなければなりません。
もしかしてあんまりデジカメやPCを触ったことがないとか?

書込番号:12512196

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/15 15:30(1年以上前)

すみません
>Capture One Pro 6 を PC にインストールしていれば、
    ↓
Capture One Pro 6 を PC & iPad にインストールしていれば、

書込番号:12512214

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/15 15:54(1年以上前)

追申
Capture Pilot を iPad にインストール済みなのですね。
PTP で大丈夫なはずですが、駄目なら MS にされたら良いです(故障する事は無い筈です)。

書込番号:12512303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 15:56(1年以上前)

iPadとM9を繋げて取込みをしてみました。
DNGだけで取込むとiPadで観る画質はとても悪いですね。
SDカード容量が余分にかかりますがDNG+JPEGだと綺麗に見れました。

書込番号:12512311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/15 17:36(1年以上前)

Capture Pilotなんてものがあるんですね。
これはカメラとCapture One導入済みのPCをつなげて、取り込んだ物をiPadで表示だけするというソフトでしょうか?カメラとPCをつないだ時点でPCのモニタで見ればよい気がしますが・・・?
http://itow124.exblog.jp/12494325/

書込番号:12512731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/15 18:25(1年以上前)

というかそもそも、M9+CaptureOneの組み合わせでは、連結撮影に対応してないからiPad以前に無理なのでは?

書込番号:12512959

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/01/16 08:51(1年以上前)

USBでM9と繋いだことはありませんが、iPhoneとならばあります。iPhoneで撮った写真を簡単にiPadに転送できます。M9はSDカードからアダプタを介してiPadに転送しました。その際、RAWと合わせてJPEGで撮っておく必要があります。iPadはJPEGしか大きな画像を見ることができません。RAWだけだとRAWのサムネールを見ているようで、カクカクした荒い画像になってしまいます。

ところで「PTPまたはマスストレージのどちらを選んで設定」の意味がわかりません。iPadでは特に設定をした覚えはありませんが、M9側での設定の話ですか?

書込番号:12516230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2011/01/16 12:38(1年以上前)

苦楽園さん こんにちは お久しぶりです。
>PTPまたはマスストレージのどちらを選んで設定
M9の設定にどちらかを選ぶことが出来ますよ。
PTPとは次のような意味があるそうです。
http://e-words.jp/w/PTP.html
私はマスストレージに設定してます。

書込番号:12517166

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2011/01/16 14:16(1年以上前)

ディロングさん、早速フォロー頂きありがとうございます。M9の設定なんですね。

書込番号:12517608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2011/01/16 16:05(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。
どうも、ありがとうございました。(^◇^)ノ

書込番号:12518020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング