LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 39 | 2010年12月11日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月5日 19:45 |
![]() |
3 | 7 | 2010年10月23日 07:48 |
![]() |
25 | 24 | 2010年10月2日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月1日 22:46 |
![]() |
6 | 16 | 2010年5月23日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライカ初心者です。
M9に6bitなしのレンズで撮影していますが、表示されるブライトフレームよりも下側に広く(はみでて)撮れてしまいます。
もちろんレンズの情報はマニュアルで合わせています。
画角は28、35、50ミリ、どのレンズでもすべて同様の症状がでています。
これはこの個体独特の症状で不良なのでしょうか?
レンズを6bit付きに改良すれば治る症状なのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
1点

視差(パララックス)と言われるものです。詳細はググって下さい。
6bitの有無は関係ありません。
書込番号:12292951
2点

押忍 様
返答、ありがとうございます。
パララックスは自動補正されるものとばかり思っておりました。
M6で撮っていたころには撮った直後に確認できませんでしたから、気づかなかっただけなんでしょうか?
M9では当然すぐに確認できるので、狙ったフレーミングよりも随分下方まで映っているな?
と思いました。
クセをつかんで撮影時に調整するか、パソコン上で編集するしか方法はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12293176
1点

M9のブライトフレームはどのレンズでとっても視野率80〜90%位ですね。
レンジファインダーは2mに合わせた視野だったと思います。それより遠くはレンズが繰り出されて画像が小さくなり、近くは大きくなるそうです。レンジファインダーの宿命です。
外付けファインダーの中にはもう少し視野率が正確になるものがありますよ。28mmファインダーを使ってますが視野率はカメラの物より正確です。
>下側に広く(はみでて)撮れてしまいます。
下側だけでなく全ての方向ではみ出ます。(私のM9ではそうなります)
書込番号:12293647
1点

ciao tutti さん
レンジファインダーの宿命ですが、ディロングさんのご指摘どおりです。全ての方向ではみ出してしまいます。
他の機種では、かなり正確なものもあるので、M9はちょっとな〜という枠ですね。
「あきらめて」使いこなすしかないですね。
書込番号:12293708
1点

ディロング 様
FRL 様
ご指摘、ありがとうございました。
今確認しましたところ、全方向にはみ出ていました。
ディロング様のM9も同様とのこと、少々ホッといたしました。
たった今サイトからダウンロードした取扱説明書(読んでいませんでした)の90ページに以下の説明がありました。
パララックス補正 ファインダーの視野とレンズにおける 上下および左右の差異をピント調整に応じて自動補正、ブ ライトフレームの範囲と撮影範囲が自動的に一致
ブライトフレームと撮影範囲 撮影距離が1mの場合にセ ンサー(23.9 x 35.8mm)で撮影される範囲を表示。無限 遠では、使用レンズの焦点距離に応じて、ブライトフレー ムの表示よりも約7.3%(28mmレンズ)~18%(135mmレ ンズ)広い範囲を撮影。撮影距離が1mを下回る場合は、 ブライトフレームの表示よりも若干狭い範囲を撮影
あまり納得がいく説明ではありませんし、撮影にはストレスがたまりそうですが使ってみようと思います。
質問とは関係ありませんが、2.5型モニターが23万画素にもガッカリしました。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:12294592
1点

↓これなんかciao tuttiさんに一番良く似合うカメラだと思いますが。。。
EOS 7D
画素数 1800万画素(有効画素)
液晶モニター 3インチ 92万ドット
ファインダー倍率 1
書込番号:12294681
4点

>レンジファインダーは2mに合わせた視野だったと・・・
1mでしたか、不確かな説明で住みませんでした。
後ひとつ訂正です 1mより近くはレンズの繰り出し量が減るはCCDから遠くなって結像が大きくなり・・・(全て逆でした)ですので 申し訳ありませんでした。
後、100%視野の一眼ですとプリントした時に全てが表示できなくなりますので100%表示も色々利点欠点がありますよね。
今までは100%にこだわってカメラを選んで来ましたがライカも最近はその気軽さで使ってます。
ciao tuttiさん も存分にライカM9の良さ(レンズも)を楽しんでください。
書込番号:12294695
2点

Nangler 31 様
ご指摘の通りかもしれません。
私のは50Dですが友人所有のEOS7D、その快適さは筆舌に尽くしがたいものがあります。
近々発売になると思われる5Dマークスリーと心が揺らぎます。
貴殿のアルバムを拝見させていただいております。
高額になってしまったノクチルクス、今一番欲しいもののひとつです。
ディロング 様
貴重なご教示、大変参考になりました。
>100%視野の一眼ですとプリントした時に全てが表示できなくなりますので100%表示も色々利点欠点がありますよ ね。
全く知りませんでした。
いいかげんにプリントしていた自分が恥ずかしいです。
銀塩時代はフィルムとレンズがすべてと考えておりましたが、デジタルではボディが作画に絞める影響が大きいこと を勉強いたしました。
M9を自分のものにできるように、楽しんでみます。
書込番号:12294901
2点

チタンのM9のブライトフレームは、完璧に視野を再現するのでしょうか?もしそうだとすれば、その機能を搭載したM9.2を販売して欲しいです。
書込番号:12296298
2点

苦楽園 様
こんばんは。
楽しくブログを拝見させていただいております。
ファインダーが改善されたら出費を惜しみません。
そのくらいのストレスを感じています。
ところで、M8とM8.2の違いはどんなところなんでしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:12296614
0点

M8.2は持ってないので詳しくはわかりませんが、 M8はシャッタースピードが1/8000だったのが、M8.2はシャッタースピードが1/4000までになったことと、液晶モニターのガラスがサファイヤ硝子になったことくらいでしょうか?
書込番号:12297827
0点

ライカ銀塩でも同様に広めに写るはずですが、銀塩の時は気づかれてなかったんですよね?
であれば、今回もあまり気にする必要ないんじゃないですか?
なぜそんなにストレスになるのか全く理解できません。
レンジファインダーなんてそういうもんでしょう?
デジタルMも銀塩Mも測距部分は原理的に同じですし、この部分の改良は期待できないと思います。
カメラに関して素人でもない方がこんな初歩的なことを知らずに悩んだり、
このカメラと7Dを比較しようとしたり、
もしかして釣り?w
書込番号:12298773
2点

M9には継承されなかった(コストアップにつながるため)機能が、8.2には備わっています。
それは「スナップショットモード」です。
@シャッタースピード(絞り優先)
AISO感度
Bホワイトバランス
の3つの重要な事項がすべて自動的に設定されるモードです。
書込番号:12298775
1点

設定した距離で精度はでるはずですが、その前後では必ず誤差がでます。
この問題を根本解決するためには、距離に応じてフレームのサイズを可変する機構が必要なので、
機構的には無理に近いでしょう。
そういう対応より、距離計に加えてライブビューをつけるべきと思います。
ピント精度問題等も一挙に解決できる上、
世の中のほぼ全てのレンズが装着でき、ピントも合わせられて撮影可能な
フルサイズのプラットフォームが実現できるのですが。
書込番号:12299038
0点

どのように、何を撮影するかによって機材(ファインダー)を選択していくのだろうと思います。
たしかに、レンジファインダーの特性上、撮影範囲を正確に表示できないなどの短所はあります。
しかし、スナップショットや、薄暗く微妙な光加減のときの、レンジファインダーを覗いた時の気持ちのよさは、私にとっては他の何物にも代えがたいものがあります。
(使い方を考えるとM9のオートレビューモードもオフにしています)
もちろん、一眼レフの光学ファインダーの気持ちよさもありますし、今流行りのミラーレス一眼のライブビューのよさもあるので、撮影条件により機材を選びます。
M9を選ぶということは、レンジファイダーの特性を選ぶことだと思います。
書込番号:12299970
1点

紅のとんちゃん 様
ご指摘、痛み入ります。
貴殿のブログ、興味深く拝見させていただいております。
いろいろな比較は勉強になっております。
ストレスを感じる、と書きましたのはつい最近こんなことがあったからです。
先々週、買ったばかりのM9を携え家族で軽井沢へ行った際に、あまりにも美しい紅葉の景色に感動したくさんの写真を撮りました。
帰宅後、喜び勇んでモニターにSDカードを差し込み家族に見せたところ、、、。
構図には看板やアスファルト、はたまたゴミ箱など写してはいけない(フレームに入れた記憶のない)ものが多々入ってしまっていて唖然としました。
撮影中しっかりと確認しなかった自分がいちばん悪いのですが、あれだけハミ出てしまうのは困ると思った次第です。
風景が主だったので上方は空が多く、ハミ出しに気づかなかったので、前述のように下方のハミ出しばかりが気になったわけです。
ぼくが最初にライカを買ったのはM6でして、平成元年だったと思います。
しばらくして時代がデジタルに移行していったものですから、M6では合計1000ショットも撮っていないと思います。
ですからライカ初心者と書きましたし、普段はD-Lux3やGF1をメインにパシャパシャしている普通のカメラ好きなんです。
7Dや5DとM9を比較しているのではなくて、どれもこれも欲しくなる悲しい性です。
ここからは、生意気な能書きです。(すみません)
撮影するという行為は興味のある被写体を探す、これは撮影者の大切なセンスだと思われます。
次にその被写体のどこをどのように切り取ってフレーミングするか?はもっと(最も)重要なセンスだと思っています。
私自身は絞りと露出補正を時たまするだけで、このフレーミングにもっとも気をつかいます。
構図バランスがその作品を左右する最も大切なファクターだと考えているからに他なりません。
それであのような結果だったので、ショックをうけたのです。未熟が招いた結果です。
画像とは撮ったそのときが如実に出るもの、技術もないからなのですがPCでいじくるのはどうも好きになれません。
機構だからしかたがないとはいえ、あれだけ高価なカメラですからこちらの期待値も高くなってしまいます。
だったら、RFなんかヤメちまえ!!と怒られそうですが、そう単純ではありません。
ライカを使っていた親父は被写体であるぼくをシャッターを押すまで5分ほど待たせて、子供にはそれは苦痛でした。
絞りを変えピントをしっかり合わせていたのだと思いますし、その所作を楽しんでいたに違いありません。
コンデジや1眼レフ全盛ですし、使ってあれほど失敗が無く便利なカメラはありませんが、不便なものにも魅力を感じる年齢になったのかもしれません。
フライフィッシングにもウツツをぬかしておりますが、あの遊びとライカはよく似ているように思います。
イクラやミミズをつければもっと釣れるにもかかわらず、メンドクサイのにフライを作り、あれこれ道具を買いあさり夜な夜な物欲に苛まされる、、、。酷似しています。
質問の趣旨からはずれてしまって申し訳ありません。
そこで新たな質問ですが、ファインダー倍率というのがありますがM3とM6では同レンズの場合、ブライトフレームからのハミだしに差があるのでしょうか?
elleelle 様
こんばんは。
はい、私もTPOによって上手に使い分けていきたいと思っています。
出かける際に、今日はどれを持っていこうかな?と考える時点から楽しみは始まっています。
書込番号:12300163
0点

パララックスとは、対象物の距離によって写る範囲がレンズよりに変化する現象で、コレはライカは自動補正します。(日本製のカメラが余りにも複雑な機構により一眼に移行する契機になった)
視野率はファインダーから見える範囲が実際に写る範囲の割合を示した物です。
上記の誤差は距離連動系カメラでは100%補正は難しいと思いますが、余計な物が写るほどの誤差は無いと思います。
又単焦点レンズとズームレンズの違いもあるので自分が動いて調整しなくてはいけない面も。
>ライカを使っていた親父は被写体であるぼくをシャッターを押すまで5分ほど待たせて・・・
家の娘達も被写体になるときは時間が掛かると文句を言いますので彼女らを撮る場合は光の具合で絞りを調整して10秒以内でとるようにしてます。(広角の場合は瞬時で)
・・・と色々考えながら撮る必要があるのがライカですね。バカチョンとは違いますから・・・
高い、安いは関係なく面倒なカメラがライカなのですが理解できない人が買うとトラブルですね。
書込番号:12300432
2点

ciao tuttiさん、今更ながらにわかったようなことを書き、申し訳ありませんでした。
僕も結局、カメラ好きの、Leicaが好きで、理屈抜きに使っています。
これからも、楽しんでいきましょう!
書込番号:12300868
0点

何か不自然さを感じる書き込みですね。
>帰宅後、喜び勇んでモニターにSDカードを差し込み家族に見せたところ、、、。
撮った画像は、その場で背面液晶モニターにより確認できるはずなんですが・・・?
書込番号:12301117
4点



「ライカにフラッシュなんて邪道だ」という一般的なご意見には充分賛同しています。しかし、欲しくなるのも人情ではないでしょうか?私がM8を使っているのは小さくて使いやすい(?)からです(本当はレンズの遺産に引っ張られているだけ)。純正フラッシュは、私にとっては大きすぎます。他社の製品を使われている方で、いい情報があったら教えて下さい。お願いします。
0点


ありがとうございました。サンパックのフラッシュって、小さくて使いやすそうですよね。ところであそこのPF2000でしたっけ?ニコン用とキャノン用があるやつって、ライカでは使えないのでしょうか?ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:12323593
0点

型式は忘れましたが、以前ウノマットのコンパクトなストロボがありました。
もう生産終了になってるでしょうね。
書込番号:12325162
0点



在庫ありのお店も増えてきて行き渡った感がありますが、そろそろM9.2が来ますかね。
それとも来年M10が来ますかね。
ライカデジタルは新機種が出た時の下落幅は数十万円ですからね。
M10が出たらヤフオクでは30万円程度でしょうから、考えてしまいますよね。
2点

CCDのゴミ対策は早いとこ何とかしてもらいたいですね。
「、、、ココも改良!
、、、ココも改良!!」
何てことになればなおいい。
書込番号:12076890
0点

ピクチャースタイルが選択できると良いですね。
せめてコダックポートラフィルムに見られるナチュラルカラーとビビッドカラーの2つでも。
書込番号:12087443
0点

今年のフォトキナはチタンでしたから、来年じゃないですかね。
M8からM8.2も確か2年かかったと思うので。
CMOSにしてライブビュー入れて欲しいですが、実際はチタンで開発したLED照明のレンジファインダーやサファイアなどが入る程度でしょうか。
RAWでしか撮れないのでピクチャースタイル的なものは要らないです。
クリーニング機構もボディの肥大化になるくらいなら要らないです、個人的には。
書込番号:12087463
0点

マップカメラさんが価格を下げてきましたね。それでも他より高いですが。
在庫限りと言うのが気になりますが。
書込番号:12100393
1点

フムフム来年ですか…。画素数が低いM8を手放したのでM9あたりが良いかって思いましたが、やっぱり1800万画素くらいはほしいですね。
書込番号:12101021
0点

今のソルムス工場は、元家具工場を改修したものです。
ライカカメラ社は聖地ウェッツラーに移転する計画だそうです。
将来、M10の限定モデルには、「Made in Germany Wetzlar」の刻印が復活するのは間違いないでしょうね。
書込番号:12101314
0点



はじめまして。
旅行が大好きなglobe‐trotterと言います。
LEICA M9を購入することを考えています。
LEICAの扱いは初めてです。カメラの機能面、重さなど、わたしなりに、色々と検討したつもりですが、結局のところ、私自身が欲しいカメラを購入しようと思い、LEICA M9にたどり着きました。また、NやCの使い手でも、機能的に優れているNやCのカメラを売り払い、最終的にLEICAにたどり着いた記事を読んだりすると、その魅力を知りたくなりました。まだまだカメラ技術は足りないかもしれませんが、たくさん撮って、努力でカバーします。(笑)
ですので、この機会に、レンズもいくつか揃えようと思っています。
用途は、主に景色です。
イタリアの夜の青の洞窟やコロッセオ、フランスの夜のモンサンミッシェルやエッフェル塔、アメリカのニューヨークの夜景、ペルーのマチュピチュ、インドのタージマハル、バルセロナのサグラダファミリアなどには、残りの人生の中でもう一度行って、写真に納めたいです。
上記の用途に適したレンズは、LEICAではどういったものでしょうか。
海外のカフェでお茶をしている人達の写真、子供達の笑顔もよく写真に納めます。
現行のNOCTILUX 50mm f0.95は、撮りたい対象を浮かび上がらせてくれるので、購入したいと思っています。あと2〜3本、揃えておくべきレンズは、どのあたりなのか、ご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
4点

趣味の世界でライカの購入ってスゴーク良いと思います
ビジネスツールならニコンやキャノンには敵いませんが、なんか所有してるだけでワクワクしますね
レンズですが標準レンズと24mmと90mmをもてば十分ではないでしょうか
書込番号:11946193
2点

まず、自分が一番使う焦点距離は外せませんよね?
それプラス、やや広角、やや望遠が無難じゃないでしょうか。
僕にとっての標準レンズは35ミリだと思っているので、
僕だったら、、、ですが。
@、ズミルックス35ミリ
A、ズミルックス24ミリor21ミリ
B、アポ・ズミクロン75ミリorノクチ50ミリ
お金があればこのあたりを買うと思います。
他も欲しいですが(笑)
3本なら、です。
ノクチ50ミリはつけっぱなして持ち歩くには重いですよね。
たとえ50ミリを標準に使うにしても。
せっかくのライカなんだから軽やかに、、、
と個人的には思ってます。
NやCにはマネできないアドバンテージですから。
書込番号:11949234
2点

気に入ってるレンズ
Summilux 35mm (1st)
Summicron 50mm (沈胴)
Summilux 75mm
以上
書込番号:11956033
1点

スレ主さん、ちょっと失礼します。
>苦楽園さん
Summilux 75mmってあったんですか?
やはりf1.4ですよね?
書込番号:11957525
1点

そんなベタベタの観光地の記録写真なんか撮らず、街中スナップ撮ればいいのに…
高いカメラが泣いてるぞ
書込番号:11958766
1点


意外とデカいんですね(笑)
このクラスとしては普通なのかもしれませんが、、、
写りのほうも、いつかぜひ!
書込番号:11968776
0点


globe‐trotterさん
いいですねーいろいろ行きたいところがあって。私も学生時代からバックパックで旅をよくしています。アメリカのニューヨークの夜景、ペルーのマチュピチュ以外には行きました。当然実際に行ったその場所、人々との出会い、出来事などをそのままを写真にすることはできませんが、いい写真が撮れればまたその時の印象を鮮やかによみがえらせてくれることでしょう。初めて訪れる見知らぬ街のスナップ写真を撮るのも楽しいと思います。私もまだライカ購入希望者なのでレンズの詳しいことは分かりませんが、私は28mmf2.0かf2.8と50mmf1.4を購入予定です。
書込番号:11970566
0点

航空機での移動頻度に比例して、受光素子破壊(常時点灯など)が
確実に増えます。気の小さいあたくしなんぞは、最初からM9携行を
諦めております。まあ、最終的な写真の上がりには、無視出来る程の
瑕疵でしょうがね。おっとっと、やや本気で書込む所でした....反省。
書込番号:11970693
2点

投稿者各位殿
定期的に出現する、女性のなりすましですぞ。
以前もあったけど。
鼻の下のばしたスケベ男をあざ笑ってるだけ!
お気をつけ下さい。
書込番号:11973565
0点

ゆれる小舟の上から、夜の青の洞窟、、、神業ですね、、
書込番号:11977302
0点

NOCTILUX-M 50mm F0.95、良いレンズですね。
その他に揃えるなら、SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.とAPO-SUMMICRON-M 75mm F2 ASPH.とMACRO-ELMAR-M 90mm F4辺りが良いかなと思います。
私なら、SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.1本で旅行かな。
書込番号:11991025
0点

MACRO-ELMAR-M 90mm F4
↑このレンズ、沈胴式のようですが、
M9で問題なく使えますか?
注意点とかあるんでしょうか?
書込番号:11994278
0点

青じそ王子さん
>MACRO-ELMAR-M 90mm F4
僕はM8に着けて楽しんで居ます。
開放から凄くシャープに撮れて、素晴しいマクロレンズです。
M9に着けての写りは如何なんでしょうね?
僕も知りたいです。
書込番号:11995708
2点

「沈胴式レンズを沈胴させてはいけない」
(苦楽園さんのレビューより)
M8では大丈夫なんですか?
書込番号:11995976
0点

おぉ、、、
M8を撮ったレンズは「アレ」ですよね。
ラインナップから消えた、、、
書込番号:11996022
0点




今年の2月頃に某有名百貨店にでるとの情報はありましたが
現実のものとはなっていないようですね。
その後のことは確認していませんからなんとも言えませんが。
二子玉川とおなじ百貨店です。
書込番号:11439595
0点



M9へ50mmレンズ付けます。
フレームセレクターを操作すると28mmのブライトフレームも出現するです。
50mmブライトフレームがかけるように出現するのです。
レンズを取り外して再装着すると28mmブライトフレーム消える。
このような現象は皆様のライカM9では出現しませんか?
(日本語は変で誠に申しわけございません。)
0点

6日に届いたばかりですが、レンズを色々変えても、L-Mリングを色々変えてもそんな現象はありませんよ。銀塩(今は使ってませんが)の方もそんなことは一度もありませんでした。
当然ですがセレクターレバーを操作すると違うブライトフレームが出現いたします。
ライカジャパンで一度レンズと共に見てもらった方が良いかと思います。
書込番号:11333846
0点

ありがとう。ディロングさん。
私、M7もってます。同様の50mmレンズ付けても、だけど、同様の現象は出現しないのです。
とてもおかしい現象であると思いましたのです。
場合によっては、SUMMICRON-M 50mm F2 SecondレンズとM9の相性が好ましくないのでしょうか。
近日中に購入店に相談する。
最善の方法ですね。
とても、ありがとう。
書込番号:11334136
1点

50mmのブライトフレームは完全な長方形ではありません。四隅はありませんし、下の線も両側だけで真ん中はありません。正常な状態でこうなっています。また、距離計ファインダーのための正面の3つの窓のうち真ん中はブライトフレームのためのものですが、ここを塞ぐと(遮光すると)ブライトフレームが表示されなくなります。ここを何かが覆っていたりしませんか?
書込番号:11338157
0点

ありがとう、苦楽園さん。
50mmレンズ付けます。フレームセレクターを操作します。
50/75mmブライトフレームと28/135mmブライトフレームが出現します。
50mmブライトフレーム線幅が約1/2に欠けた表示になるのです。
何かで遮光するので、覆うのではございません。
日本語の表現力が簡単で伝わらなく、誠に申しわけございません。
日曜日、日光行きました。
日本の現在の季節は素晴らしい。
樹木の葉の緑色は非常に印象派でした。
書込番号:11343560
0点

一部、「?」な点があるので、推測ですが。
おっしゃっていることは、
●ズミクロン50mmを装着
●すると、50mm・75mmだけでなく、28mm・90mmのフレームも出現
●50mm・75mmは少しかけたようなフレームになる
ということでしょうか?
M型ライカは、レンズのマウントの爪に、フレームを識別する仕掛けがついています。と言っても、爪の長さが違うだけ、です。
レンズ側からボディを見て、マウントの右側に「フレームセレクタ」(でしたっけ?)がありますが、レンズをはずした状態でここを動かし、マウントの内側(フレームセレクタ側)を見ると、なにやら動いているのがわかるはずです。
ここにあるスイッチみたいなものを、どこまで押し込んだか、によって出てくるフレームが変わります。
28mm・90mmは一番押し込んだ状態。押し込まないと(レンズがついていないと)、35mmのフレームになります。
と、いうことで、蕩木瓜さんのM9では、28mmフレームも同時に出てしまうのであれば、「押し込みすぎ」な状態になっているのでしょう。
M7では正常ということは、M9側の調整がおかしいか、たまたまお持ちのレンズが「本来よりもフレーム識別部分が長くなっている」、ことのどちらか、です。
どちらにしても、自分でなんとかなることではないと思いますので、ライカジャパンなりに見てもらうことが必要だと思います。
ちなみに、フレームセレクタを操作するとわかりますが、フレームが切り替わるところでは、それぞれのフレームがかけたような表示になると思います。
ただ、書かれている内容で「はて?」と思ったのは、「フレームセレクタを操作」というところと、上記のように4つのフレームが出ているのかどうか、がわからないという点があり、もしかすると、違う話かもしれません。
ご参考までに。
書込番号:11349832
0点

現住所=海外
日曜日に日光に行った
職業=失業中
M9を2週間で買った
どうもストーリーにつじつまが合わないのですが?
書込番号:11350387
1点

沈胴ズミクロン50mmをM9につけた状態で、正しくブライトフレームが表示できています。
僕も、ライカジャパンに見てもらった方がいいと思います。
書込番号:11352182
0点

ありがとう、Jenαさん。苦楽園さん。
昨日、購入店へ相談しました。
やはり、フレームセレクターを操作すると、50/75mmブライトフレームと28/135mmブライトフレームが出現します。
過去のレンズ、マウントの状態次第でこの現象は出現しているのではないのかでした。
マウントの交換をすると現象は回避するです。親切なスタッフで好ましく、感謝しました。
日本にライカ使用者が多く、とても恵まれた状態ですね。
来週、北海道へショートトリップします。
桜花満開の景色に、とても素晴らしい季節です。
祖父の由緒の日本は、とても素晴らしい。
とても、ありがとう。
書込番号:11355822
0点

原因がわかって対策されて良かったですね。
>来週、北海道へショートトリップします
良い写真をいっぱい取ってきてください。
書込番号:11355831
0点

北海道で良い写真が撮れましたら、この場で披露ください。楽しみにしてます。
書込番号:11356196
0点

M9のブライトフレームは以下ですよ。
35mm+135mm
50mm+75mm
28mm+90mm
スレ主さんが再々指摘されている、28mm+135mmはありえない話ですが?
書込番号:11358439
0点

わたくしもティファニーでレンズ交換をさんと同じ意見です。
例えば、M9ユーザーの方々はお使いのM9を証明書替わりにアップロードするのは如何でしょうか。
書込番号:11358509
0点

>M9ユーザーの方々はお使いのM9を証明書替わりにアップロードするのは如何でしょうか。
意味がわかりませんが?
書込番号:11360270
1点


沈胴王子さんのM9、面白い仕様ですね。
SSのダイアルだけ黒いのがあるんですね。
書込番号:11397888
0点

parkgeneさん それ言っちゃお仕舞いよ!
書込番号:11399321
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





