LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥330,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ボディーの色について

2010/04/03 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 710Kさん
クチコミ投稿数:2件

ライカはM2(シルバー)をこれまで愛用して参りました。
今回M9を注文しようかと考えておりますが、いままで使ってきたレンズがシルバーのズミクロンやズマロンばかりで、M9のボディをブラックかスチールグレイのどちらにしようかと悩んでおります。

個人的にはブラックが欲しいと考えておりますが、ブラックのボディーにシルバーのレンズを装着した場合は、不似合いでしょうか? また、スチールグレイのボディーにシルバーのレンズを装着した場合はいかがでしょうか?

シルバーのレンズをブラックかスチールグレイのボディ装着した状態で写真を掲載していただけましたら、大変参考になりますので、どなたかお願いできますでしょうか?

また、シルバーのレンズをブラックまたはスチールグレイのボディに装着した際の皆様の感想やご意見をいただけましたら大変参考になります。

地方在住ゆえ、なかなか現物を見ることができません。お願いばかりで大変恐縮ですがどうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:11181605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/03 20:39(1年以上前)

別機種

M8+lux35mmASPHですが、ご参考。
私はブラックボディにシルバー鏡筒のレンズという組み合わせがかなりお気に入りです。
なかなか格好いいと思うのですが。。。

書込番号:11182807

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/04/03 21:39(1年以上前)

別機種

Summilux 35mm Titan

黒はチタンでも良く合います。

書込番号:11183136

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/04/03 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

沈胴させた姿

引き出した姿

シルバーの例として、赤エルマーの写真を掲載しておきます。

書込番号:11183242

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/04/03 22:03(1年以上前)

スチールグレーではないですが、M8のシルバーの例はこちらからどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711066/SortID=10825663/

書込番号:11183301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/04/04 08:47(1年以上前)

どちらか一方をシルバーにするほうがダンディズムを感じますが・・

書込番号:11185214

ナイスクチコミ!0


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/04 23:56(1年以上前)

苦楽園さん
M9のファインダーガラスのコーティング色が青紫色じゃなくグリーン色なんですね?
とてもゴージャスに見えますね!羨ましいです。

書込番号:11189269

ナイスクチコミ!0


スレ主 710Kさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/05 00:05(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。
ブラックのボディーにシルバーのレンズも、そんなに不似合いではなく、クラシックな感じで良いことがわかりました。でもスチールグレイも捨てがたいですね。
本日ブラックのボディーを量販店に注文しましたが、いつ納品になるのやら。。
気長に待つことにします。

書込番号:11189310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーカードの速さ

2010/03/07 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 elleelleさん
クチコミ投稿数:15件

ライカカメラAGのHP内のM9のノウハウで、
「ライカM9には、どのメモリーカードを使用できますか?」の箇所を読むと、
ライカが実際に確認したメモリーカードの中で、読取り/書込みが速いSanDisk Extreme Vより、SanDisk Ultra Uの方が総じて速度が速くなっていますが、何故でしょうか?

書込番号:11047239

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/03/14 13:02(1年以上前)

なぜなんでしょうね?
SanDiskのホームページでスペックを調べると
SanDisk Ultra II 16GB 読取り 15MB/秒 書込み 9MB/秒
SanDisk Extreme 30MB/s 8GB 読取り/書込み 30MB/秒
と書かれているので、確かに変です。でも、僕はLeicaのノウハウを真に受けてSanDisk Ultra II 16GBを買ってしまいました。

書込番号:11083697

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/14 19:39(1年以上前)

このリストを良く見ると容量によって微妙に評価が異なるので、ちゃんとテストしたと思える内容だと思います。
このリストが公表された当初実際にライカに問い合わせしたことがあり、そのときもテスト結果だと説明を受けました。
もっともM9であまりExtremeかUltraかが問題になるような撮影はあまりないのではないかと思います。
実際にはパソコンに取り込むときの速度の方が重要と個人的には思います。
まあいずれにしろM9ではそれほど超高速のSDカードにこだわる必要はない程度に考えればよろしいのではないかと思います。

書込番号:11085283

ナイスクチコミ!0


スレ主 elleelleさん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/15 14:32(1年以上前)

苦楽園さん、mm_v8さん、ご返事ありがとうございます。
私もmm_v8さんが書かれているように、M9は、連写、動画などあまり関係ない、別のリズムの撮影を楽しむカメラだと思っております。
しかしながら、撮影に関係ないと思いながらも、M9の仕様上の理由でこのようにな結果になっているのかと想像し気になっておりました。
(撮影に関係ないと思いながらも、私も苦楽園さんと一緒でSanDisk Ultra Uを使っています)
御両人には今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11089036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 bmw-skyさん
クチコミ投稿数:3件

標題の通りです。

現在、M9を予約中です。来年初めには入荷出来るんじゃないかと、
販売店の店員に言われてます。

50mmの焦点距離で、標題通りで悩んでいます。
ズミルックス50mmf1.4 ASPH(現行)と、ノクティルックス50mm(f0.95以外の1st〜3stで検討中)との、
同じ場所、同じ被写体を写した時の、描写や背景のボケ具合を見せて頂ける方いたらお願いします。

見たい例(購入候補です)・・・
ズミルックスとノクティルックスf1.2(1st)
ズミルックスとノクティルックスf1.0(2st)
ズミルックスとノクティルックスf1.0(3st)

f0.95はデザインが好みでないので、検討外です。

単純に、ズミルックスやノクティルックスの描写は、
個別であれば、ネット等で見て分かっているのですが、
同じ被写体を撮り比べしたテストを見たことがないので。
同じ被写体写した時の背景のボケ具合など見てみたいです。

背景のボケ具合にそう差がなければ、50mmはズミルックスにして、
他のレンズの購入資金にまわしたいと考えています。

そうそうすぐにレスつかないと思うので、気長に待ちます。

書込番号:10477473

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/03/06 11:13(1年以上前)

こんにちは。

M9はもうご購入されましたでしょうか?

「デジカメWatch」で藤井智弘氏のレポートです。よろしければご覧ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100304_352514.html

書込番号:11041356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/06 11:16(1年以上前)

ライカ買おうって人が興味がある最大のポイントがレンズのボケですか?
ちょっと残念な気持ちになりましたね

書込番号:11041367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

高照度被写体でのスミア発生について

2010/01/17 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 viscontiさん
クチコミ投稿数:18件
当機種

m9 iso160 1/4000

添付画像の通り、高照度被写体ではスミアが発生するようですが
CCDを利用したカメラでは避けられない現象なのでしょうか?

なんとなく、昔の経験ではシャッター搭載のカメラならCCDでも
スミアは防げていたような気がするのですが・・

書込番号:10800245

ナイスクチコミ!0


返信する
YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件 LEICA M9の満足度5

2010/01/18 21:34(1年以上前)

viscontiさん、こんばんわ。

以前、ライカに問い合わせたことがあります。
すべてのM9で、ISO160&1/4000でのみ発生するとの回答を頂きました。
高輝度被写体の場合は、上記の条件を避けてくださいとのことでした。
あと、スミアではなく、ブルーミングだそうです。

回答を頂いて以来、高輝度被写体を何度か撮影してみました。
ISO160&1/4000以外なら、なんとか(ぎりぎり?)発生しないようですが、
1/3000で高輝度被写体の周囲のごく一部の画像が
おかしくなることが一度だけあったので、念のため、
高輝度被写体の場合は、1/2000以下で撮影するようにしています。

CCDとメカシャッターとブルーミングの関連性については、
私には、さっぱり分かりませんが、
M9と同じコダック製のフルフレームCCDとメカシャッターを搭載していた
オリンパスE-1でも、わりとあっさり、ブルーミングが出ていました。
運用で何とか回避できるM9のCCDは改善されていると思いますよ。

書込番号:10804544

ナイスクチコミ!2


スレ主 viscontiさん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/20 12:05(1年以上前)

>YEELさん

1/4000 ISO160 だけでなく、ISOに関係無く1/2000台でも普通に現れたりするので、
逆光の写真が撮り辛いです。。

特定条件以外の写真も、提出してみたので結果をまってみます。
逆光の写真ばかりの自分には、これが仕様見たいに言われるとかなり辛いんですけどね。

書込番号:10812191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 11:34(1年以上前)

>>すべてのM9で、ISO160&1/4000でのみ発生するとの回答を頂きました。
 ・・・・
>>ISO160&1/4000以外なら、なんとか(ぎりぎり?)発生しないようですが、


添付写真がたまたまISO160&1/4000でカメラがライカM9だから?
このタイプの”釣りレス”も、あまりいい気分ではないですよ。
これはネガティブキャンペーンの悪筆な一つです。

もし、M9を自分で持っているなら、証拠に上記コメントを証明できるサンプル貼ってみて下さい。
スレ主殿、みにくいサンプルを掲示するときは、デタラメコメントにご注意!。

書込番号:10865486

ナイスクチコミ!0


スレ主 viscontiさん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/31 14:34(1年以上前)

>>すべてのM9で、ISO160&1/4000でのみ発生するとの回答を頂きました。

というコメントは、自分も銀座ライカショップの修理受付で頂きました。
ですので、釣りという程でも無いかと思いますが?

書込番号:10866266

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件 LEICA M9の満足度5

2010/01/31 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スミア検証中

適当に撮ったら出た

ぎりぎりセーフな感じ

>ざぶとん一枚さん
たぶん、ご覧になっていないとは思いますが、
スミア画像、添付しておきます。
あとは、私からざぶとん一枚さんに対して、
申し上げることは特にありません。

>viscontiさん
1/2000でもスミアが出ているんですね。。。
たまたまなのか、私は1/4000 ISO160以外でスミアに遭遇したことがありません。
1/4000 ISO160以外の発生条件があるのかもしれませんね。
私がライカジャパンに問い合わせたときは、
メール添付したスミア画像をわざわざドイツ本社で検証してもらった上で、
ドイツ本社からの回答として「1/4000 ISO160でのみ発生する」ということを
教えてもらいました。2日ほどで返答がきたので周知の案件なのかなと感じました。
viscontiさんが遭遇している状況についても、
何らかの対策が判明するといいですね。
私の経験では、NDフィルターを使うと、1/4000 ISO160でも、
スミアが発生しないような気がしないでもないのですが、
確証はありません。

書込番号:10867344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

OMレンズとの相性

2010/01/25 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 ともFireさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
はじめまして。

フォーサーズで写真を楽しんでいるのですが、
フルサイズの余裕のある移りに興味を持っております。

とはいえ、重量級のフルサイズボディーを持ち歩く気にはなれず、
もし、手に入れるとしたら、M9しか考えておりません。
(経済的に変えるかどうかは置いといて・・・。)

フルサイズ用のレンズとしては、
現在、OM 90mm f2マクロを1本持っているのですが、
将来的なM9の導入を見据えて、OMレンズを数本購入しておこうかと検討中です。

それで、もし、どなたか、M9とOMレンズで楽しまれている方いらっしゃいましたら、
作例を拝見させていただけませんでしょうか?

書込番号:10836384

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/01/25 18:41(1年以上前)

OMレンズって、オリンパスOMシリーズのレンズですか?だったらM9では楽しくないと思いますよ。だってM9には、今や殆どのメジャーなカメラで当たり前のライブビュー機能がありませんから。

書込番号:10838020

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/01/25 22:48(1年以上前)

> ともFireさん

OMレンズですか。それは楽しそうですね。

M9はレンジファインダーなので、一眼レフ用であるOMレンズは、当然ながら距離計が連動しません。
ピントは目測になるので、被写体との距離を推し量るという楽しさが生まれますね。


> フルサイズ用のレンズとしては、

OMレンズをFTSボディでお使いなら、お分かりかと存じますが、イメージサークルよりマウントという規格の方が重要です。
ライカMマウントのボディで、オリンパスOMマウントのレンズを使うにはマウントアダプターが必要です。

2028 ライカM(ドイツ製)オリンパスOM \14,175
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/leica.html
既にご用意されていたらすみません。

どうせならフルサイズよりも更に余裕のある、中判を目指しては如何でしょう。
http://www.nationalphoto.co.jp/Leica_S2/index.htm
フルサイズは小さいので、撮影した画像を楽しむには向かないと思いますよ。

書込番号:10839471

ナイスクチコミ!1


スレ主 ともFireさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 23:08(1年以上前)

苦楽園さん

返信ありがとうございます。

ご説明が不十分でした。

OMレンズは、オリンパスのOMマウント用のマニュアルレンズです。

また、DSLRは、オリンパスのE-3をメインで使用しています。

E-3はライブビュー機能も実装しておりますが、
私はライブビューを使うことはほとんど無く、
基本的にファインダーで撮影しております。

OMレンズをE-3に装着する場合は、
フルマニュアルではありませんが、
絞り、露出、フォーカスはマニュアル操作をしております。

また、M9とDSLRのマニュアル撮影における操作感の違いとして、
ファインダー像が大きく異なる点があると理解していますが、
それは慣れるしかないかなとも考えています。

今回ご質問させていただいたのは、
今、購入を検討しているOMレンズがあり、
もし、E-3とM9でOMレンズの共用が出来るのであれば、
そのOMレンズの購入理由の一つになると考えたからです。

E-3でOMレンズを利用した場合の写りについては把握しているのですが、
M9でのOMレンズの写りがわかりません。

写りとして問題ないのであれば、
将来的にM9での利用も想定し、
今検討しているOMレンズを購入しようかと思っています。

書込番号:10839646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともFireさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 23:24(1年以上前)

Eghamiさん

ご返信ありがとうございます。

ピントは目測になるのですね。。。
(一眼レフとレンジファインダーのフォーカシングの仕組みが今一つ理解できておらず、、
ちゃんと調べてみます。。)

さすがに、中判に手を出すほどの財力は無く、、、
宝くじに頼るしかございません。。。


いずれにせよ、
ピントが目測となるという重大な情報ありがとうございました。。。

書込番号:10839784

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/01/26 08:16(1年以上前)

別機種

距離計

距離計を使うという手はあります

書込番号:10841057

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/01/30 08:05(1年以上前)

E-3をE-P2に買い替えて、OMレンズではなく、ライカMレンズにしたらどうですか?M9ではあたり前に使えますし、E-P2にもマウントアダプターで装着可能です。

書込番号:10859847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/31 11:52(1年以上前)

焦点距離固定(3mや無限など)にして撮るのも、粋なものです。

書込番号:10865566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ノクティルックスについて教えて下さい。

2009/11/20 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:889件

ノクティルックスの第二世代と第三世代の違いを教えて下さい。第二世代でも十分その醍醐味を味わうことはできますか?

やはり醍醐味を味わうにはフルサイズでしょうか?以上お手柔らかにお願いします。

書込番号:10506094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/01 08:23(1年以上前)

初めまして。
全くレスがつかないので一言。
僕が持っているのは第二世代のフィルター径60です。
第二世代も第三世代も基本設計は変わらないので写りは同じかなと思っています。
ただノクチは個体差があるので、そちらの方が違っている要素としては大きいのではないでしょうか。

あとフルサイズの件ですが、僕のノクチはM9で開放で撮るとイメージサークルが小さいらしく四隅が少しけられます。
あと周辺の画もかなり流れるので、僕はM8あたりで使った方が、いいかなと思います。
ただこれも個体差かもしれないので何とも言えませんが。

もしノクチ購入の予定があるのでしたら、M9到着後テスト撮影をしてからの方がいいと思います。

書込番号:10560769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2009/12/06 06:59(1年以上前)

レスが付かなかったので亀レスになってしまいました。

価格的にも狙い目は第二世代ですかね。個体差も結構あるのですね。

もう少し考えてみます。レスありがとうございました。

書込番号:10586216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング