LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年11月26日 18:32 |
![]() |
7 | 10 | 2010年12月25日 16:36 |
![]() |
9 | 2 | 2010年11月12日 12:56 |
![]() |
14 | 9 | 2010年11月8日 22:05 |
![]() |
7 | 6 | 2010年11月1日 17:27 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月27日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日新型のズミルックスを購入しました。今日マップカメラのHPを見ていたらブログに載っていましたので(キャンセルした方がいたらしい)即ポチをしてしまいました。M9を持っていない(購入する予定でしたがすることができなくなりまして(泣))のでここに書き込んでよいのか分からないのですが書かせていただきました。M4で使用していきたいと思っています。ところでこのレンズ使用している方がいらしたら感想等をお聞かせいただけますとありがたいのですが?いかがですか?
0点

ご購入おめでとうございます。
新型の一つ前のズミルックスを使用してます。tsuyopon11さんの購入されたレンズと私のレンズは、光学設計は全く同一ですが、新型は鏡筒にフローティング機構が入っているので、近接側で面間隔を微調整しているとのことです。その結果、近接側の性能が向上していると思います。
私の古い方のレンズも、ライカの現代設計レンズのラインナップにふさわしい十分な出来だったと思いますが、さらにファインチューンされたのではないかと思います。ぜひ近接付近のテスト画像などアップ願います。
また、M9の方も、このレンズの真価を手軽に味わうことができるのでお勧めです。
書込番号:12257964
0点


紅のとんちゃんさん、青じそ王子さん
丁寧な返事ありがとうございます。
インターネットでこのレンズのことを調べていたのですがなかなか情報がなくてこのスレでお聞きした次第です。
自分で実際に使用して使い心地を噛み締めようと思います。
書込番号:12260155
0点

tsuyopon11さん、羨ましいです。
私は10月からオーダー入れてますが、まだ手に出来てないです。
年明けになるとのことで、首を長くして待ってます。
タイミングはとても大事ですね。
書込番号:12277413
0点

しま6さん
11月24日夜に届きました。開けてみると思ったより大きいのですね。まだ試写はしていないのですが楽しみです。
本当にタイミングですね。運がよかったんだと思います。
紅のとんちゃんさん
HPを拝見させていただきました。ピントチェックについて書かれていますが、僕も自分のレンズのピントが正確か気になりましたので確認してみようと思います。残念ながらM9がないのでM4(フィルム)での撮影になりますけど。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:12277490
0点

tsuyopon11さん
ピントチェック自体は、フィルムでもできると思います。すぐ確認できないので面倒ですが。
35mmだとピント精度が問題になる確率は低いですが、
以前持っていたM8の時は、レンジファインダーが若干ずれてて、
開放近接だとびったりピントが来なかったりしたので、チェックは有用と思います。
ライカの距離計ってキチンと調整すると、まさに面白いようにピントがばっちり来るようになります。
書込番号:12278962
0点



ライカM9用にと下記のカメラバックをネットで探していますが、
中々在庫を抱えているお店か見つかりません。
何処かにありませんかね?(^◇^;)ゞ
Billingham HADLEY PRO ハドレープロ ブラック/ブラック
http://joshinweb.jp/camera/3797/5035627110691.html
0点

こんばんは。Nagler 31さん
在庫のこりわずかと記載してますが。これとは違うのかな?
http://item.rakuten.co.jp/lemonsha/6160900/
書込番号:12235926
1点

take a pictureさん、こんばんは。(^o^)丿
『ファイバー/ブラック』くじゃ駄目なんです。(蓮舫風?)
僕は、ブラック/ブラックが好みなんですぅ。
書込番号:12235978
0点

どこにも在庫が無いようですね、ネット上では。
>少量生産輸入商品の為、非常にお時間がかかる場合があります
その気があればですが、
1)海外サイトを当ってみる
2)近場でリアル店舗で探してみる(電話で問い合わせてみる)
が現実的でしょうか?
書込番号:12237278
1点

hiyokomanさん、こんばんは。
カメラバックじゃなくカメラバッグですね!
教えて下さりありがとうございます。
下記のものを何も確認しないでコピペしちゃったのが悪かったです。スミマセン。``r(^^;)ポリポリ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001122856/index.html
hotmanさん、こんばんは。
>1)海外サイトを当ってみる
何処かご存知の海外サイトありますか?
ご教示して頂ければ幸いに存じます。
書込番号:12237692
0点

私は、ルイジおじさんのoutfit casesとLeica用のHalf Caseを
オーダーしました。
Leicatimeと言う個性的な商品であると同時にルイジおじさんも
かなり個性的です。
バッグというより、ハードケースに近くて、カメラを入れて
投げつけてもカメラに傷が付くことは無いと思います。
投げつけたショックでカメラの精度が狂う可能ではありますが・・・
オーダーするにあたり、英語が出来れば細かいオーダーが出来ますので
革の種類、革の色、糸の色、仕切り幅、等々の注文が可能です。
革が黒で、糸が赤なんか洒落ていると思います。
値段は、日本円で6万円〜7万円程度ですので、オーダーバッグ
したら極めて廉価だと思います。
以下、商品のURL http://www.leicatime.com/a000-CustomCases.htm
上品なバッグだと、ビリンガムですが、個性的では無いです!
LeicaM8.2 購入当初、オリーブ色を使っていましたが、正直
言って、汚れが目立ちます。
クッション材は、建材のスタイロフォーム(断熱材)です。
食パンで汚れを取っても、取りきれません、汚れの目立たない
黒が無難ですが、カーキー色、オリーブ(青磁)色はとても上品
で良い色だと思います。
後は、バッグ店に自分でスケッチを書き、オーダーして見るのも
良いともいます。
ポル・コロッソにオーダーしてみたら如何でしょう?
http://www.porco-rosso.co.jp/?utm_source=adwords&utm_medium=cpc&utm_campaign=herz_search&gclid=CIXZyNGXrKUCFQLUbgodZwdaZA
今、一番気に入ってのは、ハンティングワールドのバッグです。
肩に掛けるベルトの他に、ウエストにバッグを締め付けるベルト
があり、撮影中にブラブラして、他の人や物に当たらず撮影に集中
出来ます。
※ハンティング中、バッグが体に密着する工夫がされています。
Leicaにお洒落なバッグを求めるのも、結構楽しいです。
書込番号:12240141
1点

きじねこてこさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
ハンティングワールドのバッグは、本当に素晴らしいです。
購入しょうと値段を見てバックしちゃいましたが!(笑)
まあ、一生に一度は持って見たいですね!
書込番号:12241764
0点

僕は、ライカ純正のバッグを使ってますが、とても使い易いです。M9+沈胴Summicron50mm, Summilux35mm(1st), Summilux75mm, M3, セコニックL758D, フィルム2本, SOMKY, 35mmビューファインダー, 予備バッテリーを入れてます。頑張れば、もう一本レンズを入れれると思います。
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/accessories/cases_and_straps/4106.html
書込番号:12243630
1点

PROについてるフラップのハンドルが使いよさそうですね。(・∀・)
特に、クルマの助手席から手繰りよせるときに。
書込番号:12271706
1点




少し前にLEICAのX1を手に入れ、
その落ち着きのある発色に引かれてしまいました。
しばらは気に入って使っていたのですが、
だんだんとM8とかM9にも興味が出て来てきてしまいまして、
ひょんな事からM8の中古を手に入れてしまったLEICAの初心者です。
M8は、X1には無いファインダーでピントを合わせるのが楽しくて
最近はM8をメインにX1と一緒に持ち出して撮影を楽しんでいます。
ところが、最近たまにですが、
添付したような画像が写る時があります。
いつもこう写ると言うわけではなくて、
ごくたまにこう言うふうに写る時があります。
発生する時は電源を入れてすぐの時が多いような気がします。
何分にもLEICAを持つのは始めてですので、
これがどういう原因で起こるのか全くわかりません。
LEICAに修理を出せば良いのは分かっているのですが、
もし、こういう現象の原因をご存知の方がおられましたら、
アドヴァイスを頂ければと思いご相談させて頂きます。
ちなみに本当ならM8の方でお聞きすれば良いのでしょうが、
M9をお使いの方でしたらM8も御使用になられていたと思い、
こちらにて質問させて頂きましたのでよろしくお願いします。
1点

こんにちは!^^
M8では、電源をOFFにして、その後すぐにON→撮影すると不具合が発生すると報告
されています。
また、ファームUPのバージョンにもよりますが、電源投入直後の撮影画像が.jpeg
のコマ計算になったりすることも報告されています。(一度レリーズすれば、DNG
コマ数に回復しますが…。)
対策としては、常に新しいバージョン、もしくは安定したバージョンのファームUP
をされて、カードもライカ社が「適合」と判断した一覧表にあるものをお使いにな
られる事をオススメします♪^^/
書込番号:12203375
6点

安達功太さん、
さっそく情報ありがとうございます。
>M8では、電源をOFFにして、
>その後すぐにON→撮影すると不具合が発生すると報告されています。
そんな不具合が報告されていたんですね。
全く知りませんでした(汗;
ファームのバージョンは、
購入後すぐに2.005にアップしてありまして、
カードはSun DiskのExtremeの8Gを使っています。
確かに、電源を入れてすぐの時に良く発生するような気がします。
情報ありがとうございました。
書込番号:12203484
2点



苦楽園さんの影響を強く受けた結果、表題のズミクロン5cmが強烈に欲しくなり、ついに入手しました。私の入手した物は1956年生まれなので、54年前のレンズです。例によって試写をしてみましたところ、開放ではズミルックス35mm 1stの様にホワホワしたフレアが出るものの、フレアの中の解像度は一級品、そこからF2.8まで絞るとコントラストは急上昇し、F4〜F5.6だと、ズミルックス50mmASPHに近い程度まで、解像度とコントラストが両立されます。
このレンズはライカのレンズの歴史を変えたと言われますが、57年前の設計のレンズがこれほどのパフォーマンスを示すのは、ちょっと驚きです。
ブログにテストレポートを掲載しました。
http://enthusiast.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/summicron-f5cm-.html
4点

『アサヒカメラ』の「ニューフェース診断室」で読みましたが、固定鏡胴ズミクロン50oで撮った像の平均解像度は沈胴ズミクロンより高いが、中心部の解像度は沈胴ズミクロンのほうが上、ということです。
初期のトリウム入り金色レンズは、撮ってみると見た目ほど色つきはなかったですが、特別に解像度が上という印象もありませんでした。ですからトリウム入りを買い直される必要はまったくない、と思いますよ。
沈胴ズミクロンは絞りの加減でフレアの描写を選べますので、50oのズマール、ズマリットや初代ズミルクス同様、いまは無い味わいを楽しめるレンズだと思います。
書込番号:12143914
3点

紅のとんちゃん さん
ズミクロン5cmの購入おめでとうございます。
私もフイルムのとき、バルナックマウントのこのレンズと
エルマー5cm、f2.8を被写体により使い分けましたが、素晴
らしいレンズですよね。
特にアグファ・ゲバルトと組合わせて良く撮りました。
少年たちは、この沈胴のギミックさがたまりません。
写りも外観から想定される期待を裏切りませんし、工作精度
も光学機器という精密感があります。
禁断の沈胴はやってはいけないと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:12144016
0点

秋葉⇔神保町さん
今回入手のレンズは、ガラスはとてもクリーンですし、試写した結果も、解像度もコントラストも問題なく、特に片ボケのような症状もなかったので、この時代のレンズとして申し分ないと思っています。ですので、このレンズを大事に使っていきたいと思います。それにしても放射能レンズが写りがよい、というのも半ば伝説化しているのかもしれませんね。この時代のレンズは国産のキヤノンなんかもトリウムガラスを使っているものがあったりして、一時期流行ったことは確かのようです。しかしこのレンズ、当代最高の標準レンズであるズミルックス50mmASPHにいいところまで迫るなんて、たいした奴ですね。
きじねこてこさん
すばらしいお話ありがとうございます。私はデジタルからライカに入った新参者なので、銀塩ライカ体験は全くないのですが、それでもこのレンズのすごさはわかります。今でもこうなのだから、当時はさぞかし伝説を生んだんだと思いますねー。引き延ばして、ここまで写っている、とかやってたのかなーと想像します。沈胴のような可動部を持ちながらここまで安定して性能が出るのがすごいです。
で、禁断の沈胴ですが、静かに沈めた限りでは内部に当たってはいないようですし、シャッター幕までは距離があります。ですが、私が信頼するライカ銀座のサービスのメカニック氏によれば、沈胴を禁止するのは、沈胴機構自体がフェルトのようなもので巻いてあるので沈胴時の遊びが大きく、そのメカ公差を考慮すると、いかなる場合でも保証することができない、という理由からだそうです。絶対沈胴させないでください、と言っていたので、私は言いつけを守るつもりです。技術的に非常に信頼が置ける方なので。
以前、フォクトレンダーのヘリアー50mm/3.5(エルマータイプの沈胴)を紹介したとき、コシナに聞いて、沈胴問題なし、という回答をもらったことがあるのですが、これも現物あわせの確認で大丈夫でした、とコシナの人が言っていたので、これも多少怪しいかな、と思います。
書込番号:12144493
0点

ご購入おめでとうございます。こんな昔の名レンズを味わうことができるのもM9ならでわです。ホームページのSummiluxとの比較記事を読みましたが、50年前のレンズながらよく健闘していると思います。Summiluxよりもかなりコンパクトですから、M3の発表当時凄くセンセーショナルだったことでしょう。SOMKYも入手されたんですね。こちらの作例も披露ください。
書込番号:12144795
0点

苦楽園さん
レスどうもです。すっかり苦楽園式ライカ道に嵌りそうです(笑)ホントに50年でどれだけ進歩したのでしょう?という感じですね。車や家電に比べ、光学機器の純粋に光学の部分は、50年前にすでに完成の域に達しつつあったのかもしれません。
ところで、沈胴ズミクロンといえば、SOMKYですね。苦楽園さんの教え通りこれも手に入るうちに買っておこうと言うことで、SOMKYも綺麗なものが入手でき、喜んでおります。
そのうち作例だせたらと思います。
書込番号:12145733
0点

すみません、、、
そもそも何のために沈胴するんですか(笑)
使い方を教えてください。
それと「SOMKY」という物体は
あってもなくても使えるんでしょうか?
書込番号:12146428
1点

ライカが最初に製造した35mmフィルムカメラを知ってますか?レンズは沈胴式でした。沈胴させればコンパクトになり持ち運びに便利です。エルマーも沈胴ズミクロンもこの伝統を受け継いでいます。
使い方といっても大したことはなく、引っ張りだして時計回りに回してロックして使います。
SOMKYは接写用のアクセサリです。1mまでの焦点距離ではSOMKYは不要です。SOMKYは、それ以上に近づいて撮るときに使います。
書込番号:12179941
4点

撮影は引っ張りだしてはじめてできる、ということですか。
沈胴時にも違った使い方があるものと思ってました。
どうもありがとうございます。
書込番号:12183153
1点

以前の刷れでも書きましたが、沈胴させると筒の端がマウント側に露出します。沈胴ズミクロンではこの筒の端に、爪のようなものがあって、これをまるでレンズマウントにねじ込んではめるように、SOMKYにはめこんで使います。
書込番号:12186034
1点



キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
『 ■■ご注文商品出荷のお知らせ■■
(このメールは、配信専用のアドレスで配信されています)
=======================================
ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品を出荷いたしましたので、ご連絡させていただきます。
【ご注文金額】今回のお買い物合計金額 738,000 円
・今回の還元ゴールドポイント数 73,800 ポイント。
【今回出荷させていただいた商品】
----------------------------------------
・「M9 [ブラックペイント ボディ]」
1 点 738,000 円
・配達料金: 0 円 』
d(⌒o⌒)b♪
1点

やっとM9ゲットされたようでおめでとうございます。
私は6ヶ月かかった当日にヨドバシGOLDカードに切り替えてポイントが73800+5000ポイント付きました。
ポイントは予備電池、SDカードなど使い道は色々ありますので有効な物を買われます様に・・・
細々した物を買ってしまってポイントがほとんどなくなってしまいました。
これからはどしどしM9を使って、良い作品を撮って下さい。
書込番号:12139205
1点

akira.512bbさん
レスありがとうございます。
これで所持Mボディーが5台になります。σ(^◇^;)
M4・M6・M7・M8そしてM9。
ディロングさん
レスありがとうございます。
僕はM8板で良いこと言ってましたが、、、やはりM9欲しい気持ちには勝てませんでした。
でも、M8も素晴らしい写りするので、これからも一緒に使って行きます。
書込番号:12139375
0点

これはこれはM9ゲットおめでとうございます。
入手できない私に是非作例などをよろしくお願いいたします。
ホームページ拝見しました。なかなかいい写真撮ってらっしゃいますね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12143303
1点

今日、午前中に届きました!:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
一生大事に使って行きますぅ♪〜(^◇^)ノ
青じそ王子さん
レスありがとうございます。
>僕も早く欲しい!
青じそ王子さんも是非買って下さい!(^^♪
それと、レンズはノクチ1本で充分です。
僕はノクチ買うまでは余計なレンズ一杯買い込みましたが、ノクチ買ってからは他のレンズが欲しくならなくなりました。レンズ沼に嵌まる前に是非ノクチを持つことをお勧め致します。
防湿庫さん
レスレスありがとうございます。
>ホームページ拝見しました。なかなかいい写真撮ってらっしゃいますね。
どうもありがとうございます。
皆さん方の作例を一生懸命見習って、励んで行きたいと思います。
如何かこれからも見守って下さいます様、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:12149057
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





