LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月6日 11:16 |
![]() |
42 | 18 | 2009年12月3日 12:33 |
![]() |
6 | 21 | 2010年1月8日 11:03 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2009年11月5日 23:24 |
![]() |
51 | 11 | 2010年2月7日 06:14 |
![]() |
8 | 30 | 2009年11月17日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


標題の通りです。
現在、M9を予約中です。来年初めには入荷出来るんじゃないかと、
販売店の店員に言われてます。
50mmの焦点距離で、標題通りで悩んでいます。
ズミルックス50mmf1.4 ASPH(現行)と、ノクティルックス50mm(f0.95以外の1st〜3stで検討中)との、
同じ場所、同じ被写体を写した時の、描写や背景のボケ具合を見せて頂ける方いたらお願いします。
見たい例(購入候補です)・・・
ズミルックスとノクティルックスf1.2(1st)
ズミルックスとノクティルックスf1.0(2st)
ズミルックスとノクティルックスf1.0(3st)
f0.95はデザインが好みでないので、検討外です。
単純に、ズミルックスやノクティルックスの描写は、
個別であれば、ネット等で見て分かっているのですが、
同じ被写体を撮り比べしたテストを見たことがないので。
同じ被写体写した時の背景のボケ具合など見てみたいです。
背景のボケ具合にそう差がなければ、50mmはズミルックスにして、
他のレンズの購入資金にまわしたいと考えています。
そうそうすぐにレスつかないと思うので、気長に待ちます。
0点

こんにちは。
M9はもうご購入されましたでしょうか?
「デジカメWatch」で藤井智弘氏のレポートです。よろしければご覧ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100304_352514.html
書込番号:11041356
0点

ライカ買おうって人が興味がある最大のポイントがレンズのボケですか?
ちょっと残念な気持ちになりましたね
書込番号:11041367
0点



初めまして。33歳。小さいながら会社経営してます。
零細企業です。
現在、キヤノンの1DsMK3と5DMK2を使っています。
レンズは、14mm,24mmf1.4,35mmf1.4,50mmf1.2,85mmf1.2,200mmf2を使用。
1V時代から、そうですが、AFは使わず、ピントはマニュアルで、
露出もAEは使用せず、マニュアル露出派です。
被写体は愚妻と愛娘と次男のポートレートのみです。
所謂、家族写真です(^^)
今度、仕事でいいことあったので、結婚10周年の記念に、
子供は親に預けて、妻と二人で海外クルーズに行くことになりました。
写真仲間に持っていく機材を相談すると、
一眼レフは、予備で5D2を持って行くとしても、
クルーズでは、ディナーとかパーティーとか目立つと言われ、
目立たないカメラを探しにカメラ屋さんを徘徊してたら、ライカを見てしまいました。
M9持ってるカメラ仲間が居て、
M9と、ノクティルックスf0.95とズミルックス35mmf1.4を一週間貸してくれました。
結論はいいですね。M9。
画質は、最新のテクノロジーを積んだ、5DMK2には、かなわないけど、
スナップ写真にはあのカメラのデザイン、大きさ、最適ですね。
そこで悩みなのですが(前置き長くて済みません)
M9は、仕事がら懇意にしてある知人カメラマン通して、
アメリカのカメラ屋さんを通して、クルーズ出発の12月下旬までに、
M9と、ノクティルックスf0.95(現行)とズミルックス35mmf1.4ASPH(現行)は入手出来るのですが、
そのカメラマンに、M9はデジタルだから仕方ないにしても、
ライカの本当のレンズを味わいたかったら、最新ライカレンズはやめておけとアドバイスされました。
彼が言うのは、ASPHが表記された最新のレンズは、シグマのOMEを受けているらしいのです。
それと、あわせて、MP3ブラックペイントやM6のミレニアムモデルやM7を買おうと思ってますが、
M7はシャッター周りの技術が日本製だから、M7もお勧めされませんでした。
シグマや日本製が嫌いな訳ではないですが、
あくまでライカというブランドに高いお金払うので、
OMEとはいえ、シグマの技術供給を受けているなら、
知人にもレンズ入手とか無理かけてるので、
ライカの技術で作られたオールドレンズを買おうと悩み始めてます。
ノクティルックスの初期型やズミルックスの初期型で程度のいい中古も見つけましたので悩んでいます。
(現行より高くてびっくりですが)
OMEの件やM7の件、本当でしょうか?
本当なら、現行のノクティルックスf0.95はデザインがずんぐりでフードも組み込みでかっこよくないので、
ノクティルックスの初期型やズミルックス35mmの初期型と、
銀塩はM6のミレニアム辺りを買おうと思っています。
この際、画質は重視してません。
画質重視の写真は5DMK2を使います。
重視するのは、デザインであったり、大きさであったり、ライカのブランドです。
2点

追伸です。
この際、画質は重視しませんとうえで述べましたが、
UPされてる皆様の画像見てると、ライカのM8やM8.2の方が画質がよく見えるのはどうしてでしょうか?
M9よりも、M8の方が画質いいのでしょうか?
書込番号:10468496
2点

長文、失礼します。
最近のライカのレンズ設計におけるシグマとの協業動向について、私は知らないのですが、レンズの設計思想がライカにふさわしければ、排斥する理由はないと考えます。ライカ初期のレンズを設計した、マックス・ベレクは、カラーフィルムが普及する以前から、色収差を丁寧に補正して、輪郭を強調せず、線の細い緻密な描写をするレンズを設計してきました。ライカ・レンズの伝統はここにあると思っています。他社が関与したために、この描写の味が損なわれていたならライカではない、損なわれていないならライカである、と私は思うのです。もっとも、キヤノンで伊藤氏らが設計したレンズも、ライツの描写に近いものがありました。
ライカ以外の他社が関与していること自体が嫌、というのならそれは行きすぎです。史上、ライカを始めて試作したとき、レンズは他社製の「キノ・テッサー」を使いました。その後もライツ社は、大口径レンズや広角レンズの設計が苦手で、ライカ用に他社のレンズを販売してきた歴史があります。レンジファインダー・ライカ向けの他社レンズは非常に多く、他社製レンズがライカの価値を高めてきた一面もあるのです。
ライカは1眼レフ用にズームレンズを設計するのもたいへん苦手でしたので、シグマのOEMをライカ銘で販売していたことも有名な話です。ライツ社は1970年代に経営難となり、作れば作るほど赤字の状態で、M5を販売しました。ミノルタと組んでライカCL・ライツミノルタCLを販売したのもこの頃です。挙句の果てはライツ社は身売りされてしまい、M5を最後にもうライカではなくなったという評判もありました。
パナソニックのデジカメにLEICA銘の付いているものと付いていないものがあります。ライカ社の基準に合わないレンズには、使わせてもらえないそうです。ですから、今日でも社内基準があるということです。最近のレンズだからといって避けなくても、ライカらしく線の細い、極めて緻密で、質感や立体感のあるリアルな描写が出来ていれば、たとえシグマが関与していようと一向にかまわないと思います。戦前に大口径レンズが苦手だったライカも、非球面レンズを含めてたいへん得意になりました。今の単焦点レンズで、他社に依存しなければ設計できないということは、まず考えられません。レンズの味・レンズの設計思想以外の面で、だれが協業しても、ライカのレンズはライカである、と私は思います。当該レンズの写りをご覧になって判断されることをお勧めします。
書込番号:10468669
13点

いろいろ調べたりしていますが、OEMなどという話は聞いたことがありません。
その知人カメラマンさんに情報の出所を聞いた方が早そうな気がしますが。
それをここで報告して欲しいくらいです。
仮にここで、そうだとか違うとか意見が出たところで、その信憑性もあいまいだろうし。
少なくともライカ1社だけではデジタルカメラだけではなく、
銀塩カメラやレンズを作り上げることなんてできないでしょう。
細かい部品などを含めて、いろんな所と関わりあいながら仕上げているから、
すべてがライカ一社でという話なら、たぶんそんなものなんてないでしょう。
というより、家族写真大好きさんのライカブランドっていうのが、
なにをもって定義しているのか、いまいちわかりません。
M8,M9はライカブランドで、M7はライカブランドではない?
X1を除くコンパクトデジカメはパナソニックの製品と皮が違うだけですが、
他のものはライカ1社だけで販売しているものですね。
素直に気に入ったものを買えばいいと私は思いますが、
あまり細かいことをこだわるようでしたら、やめておいた方が懸命だと思います。
それよりM9は在庫薄で海外クルーズに間に合わない可能性もありますよ。
書込番号:10468673
3点

家族写真大好きさん
ライカ(カメラ全般と言うべきかも)のことは詳しくありませんので他の方に任せるとします。クルーズ好きで家内と10数回経験しています。12月となればカリブ海でしょうか。その暖かさに驚かれるでしょう。
>クルーズでは、ディナーとかパーティーとか目立つと言われ、
そんなことは絶対にありません。これまでは一眼レフを持ち込んでいましたが、先月の地中海クルーズはコンパクトにしました。オプションツアーで重いのを持ち歩くのが面倒だからです。しかし船客の多くの方が一眼レフをキャプテン・ウェルカムパーティー、ディナー、ミュージカル観覧(勿論船内)などでぱちぱちしていました。ライカも多く見かけました。カーニバル・クルーズなどの安いのは知りませんが、船内は何より安全です。
船室は寝るだけです。パスポートは預けることになるしあとは大金を室内の金庫に入れるだけで、毎日使う小銭は裸でテーブルの上に置いての12日間です。クルーズ社は評判が全てですので安全には絶対の注意を払います。
写真を撮る場面が数多くありますので、私はコンピューターを持ち込みその日の内に取り込みます。私と家内の2台体制で2500枚くらい撮りました。ダイニングルームやパーティー会場は部分ライトでかなり暗くなっていますので明るいレンズが欲しくなります。ネットへの接続は1日$300でしたので諦めました。以前に比べると安くなりましたが。
書込番号:10468781
1点

クルーズに行かれるということで、船室内を広く撮るためには、レンズは28ミリが重宝されると思います。
サブ機でX1を持っていきたいところですが、年内入荷が危ぶまれますね。
書込番号:10468869
0点

家族写真大好きさん
写真を撮りに行くのか、クルーズを楽しむのか良くわかりませんが、
僕だったら旅の思い出として記録に残して置くぐらいの感覚でちょうど良いんじゃないかと思いますね。
芸術作品を撮るなんてなことを考えながら旅しても愉しくないよね!(笑)
今回は高級デジカメで宜しいかと思います。
旅から帰ってじっくり楽しみながらライカを購入すべきです。
ところで、良いカメラとレンズお持ちですね!(*^。^*)
書込番号:10468893
0点

済みません、まだ仕事中でして。
(零細企業の辛いところです)
皆様のコメント興味深く読んでます。
やはり真相は分からないですね。
その知人も、ライカに直接聞いたところで、
教えてくれないよと、断ってました。
気持ち的には、
M6TTL NSHか、M6TTLミレニアムのブラックペイントと、
初期型か、セカンド辺りのノクティルックスと、
35mmの初期型を買おうと思ってます。
あわせて買うデジカメライカの方は、
在庫も抑えてもらってるので、M9を買おうと考えてますが、
M8の方が描写がいいんではないかと思い始めてます。
(M9と比較して)
M9の広角側の問題も、まだ解決されてないようですし。
(今回は35mmと、50mmで考えてますが、広角もいずれ欲しいと思ってます)
悩ましいです。
書込番号:10470693
1点

家族写真大好きさん、こんにちは。
風景やイベントを撮る時はCanon5DMUで、静かな席ではLeicaM9で撮影するというのは、とても紳士的で、知的な選択ですね。
最新のLeicaのレンズにシグマの技術が入っていることは、写真界では常識です。
シグマに勤めていた友人からも、話を聞きました。
そうでなければ、Leicaの生産規模で、非球面のレンズを設計、開発、製造し、今の価格で販売することは不可能です。
ただし、光学製品の場合、出荷する前の検査基準がとても重要で、Leicaは非常に厳しいようです。ですから、同じような設計のレンズでも、Leicaは数段優れているのです。
しかし、Leicaの血統にこだわるならば、ボディならばM4以前、レンズも1980年以前に製造されたものをチョイスすべきです。
今、Leicaは一時のブームが去り、コレクターの方が秘蔵していた程度のよいボディやレンズが市場に多く流通しています。お知り合いの写真家の方と相談して、良いものを購入されることです。ぜひ、古き良き時代の、Leicaの味を堪能してください。フィルムで撮影し、信頼できるラボで手焼きプリントすれば、Leicaのブランドを実感できるのではないでしょうか。
書込番号:10475679
7点

しろくま100さん
ありがとうございました。
もやもやしてたのがすっきりしました。
知人の話し振りからしてでたらめ(新型ノクティルックスなど、シグマのOMEを受けていること)
とは思えなかったので。
取り合えず、レンズは初期型のノクティルックスと、
初期型のズミルックス35mmを買おうと思います。
ありがとうございました。
他の皆様もありがとうございました。
書込番号:10476001
0点

トピの話題からそれますが、クルーズでお使いならM8でもM9でも問題です。私は豊富なクルーズの経験を持っていますが、クルーズの室内はとても暗いです。M8で散々苦労したあげく、室内撮影はM8を放棄し、EOS 5D Mark2 でLレンズの単焦点を使うようになりました。(M9はまだ所有していません)
食事やバーなどの写真はM9では到底無理です。誰もいない所で三脚を使って撮影するならM9なら素晴らしい写真が撮影できると思います。Mark2 でLレンズの単焦点と比較しても立体感のある、深みのある映像が撮影できます。
特に食事はレンズの最短距離が長いですからとてもお行儀が悪くなり、事実上使用不可能です。家族写真を撮影されるなら、人気のない室内で三脚を使用して動体ブレのないように撮影するのが一番です。
船の屋外ならM9は素晴らしいと思います。でも室内と違って大きな目立つ一眼レフでも全くマナー的に問題ありません。でもM9なら素晴らしい家族写真が撮影出来ると思います。M9はとても欲しいですが手が出ません。M8で我慢の日々です。
写真は下手ですが
http://inox-tabi.com/cruise/pts/ind01.htm
の2008年からはM8を使用した画像があります。
http://www.inox-tabi.com/wp25cruise/
には一応使用カメラを記述しています。
クルーズで楽しい写真を撮影して下さいね。
書込番号:10478666
2点

言い忘れましたが画質重視なら断然M9だと思います。5D Mark2にLレンズの単焦点を持つ身としてはつらいですが・・・何せ日本のレンズはどれほど良いレンズでも画像が平板でライカレンズのような立体感のある味は出ないと思います。
Mark2にアダプタ経由でR50レンズを使うといいですね。何とも柔らかい表現で。やっぱりレンズはライカやツアイスだと自分としては堅く信じています。
ノクティルックスf0.95は明るい夢のレンズですが、クルーズで解放近くで使うのは私の腕では至難のワザです。ボケが邪魔して良い家族写真を撮影出来ないのではないでしょうか。
書込番号:10478694
0点

解決しているのでしょうけど、
ライカでカナダ、マレーシア以外で製造している機器はあるのでしょうか?
かなり大昔に、自国から退去したように思います。または、経営的な問題で、海外から撤退して、自国に集約した可能性もありますけど。
シグマのOEMと言うことは無いと思います。中身のレンズ、小さなユニット程度ではないでしょうか? あったとしてもです。
ソニー、ペンタックスみたいにタムロン、トキナーで完成まで逝っちゃうと、OEM製品ですね。
シャッターユニットも日本のメーカーの可能性が高いです。でも、製造しているのはどこだか知りません。
電子部品の類は・・・どこでもありでしょうね。最新のチップとか以外は安く製造できる国でしか作りません。
納品書?の類でもなければわかりません。部品にも記載無しです。知るのはメーカー資材関係者と納品しているメーカーだけです。
アメリカ人?さんはこの手の情報をつかんでいるのでしょうね。
興味があれば、シリアルナンバーの若いレンズを探して使って見ることです。ドイツ製と信じてです。
多分? 部品、ユニット単位での製造は海外・・・最終組み立てはカナダとか他のライカ工場ではないでしょうか? ドイツ製とあれば、最後のねじ一本でも自国で組み込めば・・・ドイツ製となりますので。
国産カメラもそうです。何もかも自社で製造していないし、シャッターユニットは同じメーカー製かもしれません。
国産カメラでの光学ガラス(レンズの素材)は100%ではないでしょうけど、自社製造できるメーカーもありますが、オハラでの製造です。・・・ガラス素材でも、海外メーカーに良い所がないとか、要求仕様が満たされれば・・・ライカなどに使われている可能性はあります。特殊なガラス素材を使う玉とか、どうでも良い球だけとか?
工業製品で小ねじにいたるまで自国製で作られたものなんて無いと思いますよ。
書込番号:10482953
2点

fujifujiyさん
>クルーズで解放近くで使うのは私の腕では至難のワザです。
>ボケが邪魔して良い家族写真を撮影出来ないのではないでしょうか。
何も気にする事はありません。
絞ったり開放にしたり自由自在に使って楽しめば良いだけですよ。
絞って撮ったからと言って罰金取られる訳でもありませんし、たかがレンズ一本に振り回される事ないです。
fujifujiyさん、買えるなら買って下さい。100万チョッとですから!只、ものが不足しているのが困りものですが!
書込番号:10484804
1点

カメラって面白いさん
お久しぶりです!!
>絞ったり開放にしたり自由自在に使って楽しめば良いだけですよ。
私の一番明るいレンズはNOKTON 35 F1.2ですが、開放で撮影した画像の惨めなこと!!狙ったものがボケでその後ろがシャープだったり・・・老眼にはつらいものがあります。
船の中ではとても暗いのでISO360では開放でもまだ足りないことがあります。
M8もM9もクルーズの室内撮影は静物以外は無理ですワ!
書込番号:10485369
0点

35mmであれば、マグニファイヤー1.4xを使えばピントを合わせ易くなりますよ。
書込番号:10509091
1点

そんな農協パックツアーもどきならコンデジで十分でしょう。
記念写真以外に撮る写真があるとは思えないけれども。
写真という結果じゃなく、周囲に見栄を張りたいのならM9では中途半端。
塗りのM3にホロゴンでも付ければどうかな?
ほかハッセルとかリンホフとかツアイスの記念レンズとかニコンSマウントのステレオとか
書込番号:10538637
4点

スレ主さんはもう来ないでしょうが、
こんなスレがあったんですね。
なんとも贅沢でうらやましい限り。
ライカのレンズがシグマで製造されているのは、もう30年以上も前から常識ですよね。
その頃、アサヒカメラが記事にして騒いでいました。寸法計測しても、レンズ性能を計測しても某レンズとうり二つだと。
有名レンズ設計者マンデル氏の在籍していたライツカナダも今はなく、もはやインハウスでレンズ設計は出来ないようです。
だからといってアウトソーシングがシグマ1社だけではないと思います。
ただ、どこが設計製造しようがライカはライカです。
シグマの市販品とは製造基準が違います。
しかし、正直言って、今のライカレンズは昔のライカレンズでは絶対ないです。
レンズの描写がまるっきり違います。
現代のライカレンズは国産のレンズと見分けがつかないくらい没個性的で無個性な描写をします。
フレアが残って繊細なライカらしい描写は、ライツが身売りする前の1950年代のものに限ると感じています。現代のレンズは3日も使えば飽きてしまいますね。それで僕は全て売り払ってしまいました、オールドライカレンズを除いて。
書込番号:10571342
3点



東京都世田谷区の玉川高島屋ショッピングセンター南館5階に
オープンしたライカ二子玉川店で限定版のM9があります。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2009-10/24/leica-020-L.jpg
価格は88万8千円
希少価値はありそうです。
0点

ほ、欲しい ズルズル
軍艦に刻印があるようですが何て書いてありました?
まさかブランチ名までは入ってないですよね。
明日昼休みに見てこようかな。非常に危険な匂いがするけど、、、
書込番号:10377658
0点

これ・・・ほしいですね。抽選ですか?電話したら、すぐに買えるのですか?
書込番号:10377972
0点

この革いいですね、でも私はLeicaマークは赤の方がいいです。
それに88万8千円は少し高いような気がします。
トップにはLeicaの文字が入るそうです。
刻印は私のM9にしたいなあと考えています。
書込番号:10380162
0点

ここ価格COMより 15万円分 高いです。
ところで、すぐ必要だろうか?、もう少し待ちましょ
書込番号:10383099
0点

うーん。確かに10万以上の開きは痛いですね。
今日忙しくて見に行けなかったのはよかったかもしれません。
犬と同じで買わないぞって決めていても抱いたら後先考えず連れて帰っちゃう危険性大ですから、、、
M7の時の様に日本仕様には是非刻印を入れて欲しいですね。
書込番号:10383766
1点

初期不良は当然あるかと思いますが、ここまで入荷数が少ないということは検品で相当数はねられてる可能性ありですね。
わたしは某量販店で5番目の予約といわれながら昨日確認しにいったらいつの間にか10人ほどまだバックオーダーがいると変更されてました。。気長に待つつもりですがこの入荷数の少なさはメーカーを疑ってしまわずにはおれません。。この異常な価格設定と入荷状況。。。ただの高級ブランド品に成り下がってしまったようで残念です。
書込番号:10388650
1点

プロパー商品を充分供給できていないのに限定版を作っているところに
ライカ社のユーザー軽視が見えるのは私だけでしょうか?
書込番号:10390904
3点

今受け取れるわけではないのですね。いつになるのでしょうかね?1年後・・・?
書込番号:10393802
0点

スレ主さん 横レス失礼します。
もりやすさん
別のスレでは失礼いたしました。
M9を待ちわびておられるご様子で、心中お察し申し上げます。
直接関係は有りませんが、小生がM8.2購入時申し込んだUV/IRフィルター(E39:1枚,E46:1枚)は、直後の8月3日に「フィルターのお申込み」というメールがライカカメラ社から届いた後、10月1日にE46がFEDEXで届いただけで、E39は未だ届いておりません。その間何の連絡も無く、ライカジャパンに聞いても要領を得ませんでした。
どのような事情が有るのか存じませんが、ボデーの弱点を補完する為にライカとして無償配布を決めた、たかだか2枚のフィルターを、3ヶ月近く経ってもまともに届けられないメーカーの事ですから、もりやすさんにおかれましては、焦らずにもっと気を長く持ってお待ちになった方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:10396465
0点

数は少ないですが徐々に入荷もしているようです。
発売当初から十分に供給されるのは来年と私は聞いていましたがやはりそのようになるのでしょうか。
書込番号:10396823
0点

>チロpapa2さん
ご無沙汰しております。M9は気にはなりますけど、そんなに待ちわびているわけではありません。広角での色被りも解決していないようですし、デジタルはM8で間に合っています。フルサイズで撮りたいときはD3や銀塩ライカがありますので。それより最近は中判カメラ(GA645ZiとGF670)にベルビアを装填して紅葉を撮っています。やっぱりいいですわ。
>どのような事情が有るのか存じませんが、ボデーの弱点を補完する為にライカとして無償配布を決めた、たかだか2枚のフィルターを、3ヶ月近く経ってもまともに届けられないメーカー
これは大変残念なお話ですね。でも今更ライカから撤退はしたくない(できない?)ので、大事に使っていきたいと思います。また、いろいろと教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:10402152
0点

もりやすさん
中判カメラで紅葉の撮影とは、これからの季節楽しみですね。ベルビアの鮮やかな色彩が眼に浮かぶようです。
幅広く機材を揃えておられていて、必ずしもM9を待ちわびている訳ではないとの事、的外れな事を書き込んで失礼致しました。
これからも、充実した機材で楽しい写真生活を送られますように。
書込番号:10403853
0点

只今午後3時45分ごろです。
この時期ドイツでは午後4時には日が暮れるようです。
おそらく、ライカAGは残業はないでしょうね。
書込番号:10403963
0点

追伸
上のレスで、UV/IRフィルターのE39が未着の旨書き込みましたが、この度、ひょっこりFEDEXで届きました。
未着のままでは片手落ちになると思い、時間はかかりましたが、届いた事を一言報告させて頂きます。
書込番号:10424571
0点

チロpapa2さん
私のところにも昨日UV/IR filterが届きました。
二ヶ月ほど前に、あまりに遅いのでライカジャパンに問い合わせたところ、ユーザー登録がうまくいっていなかったから処理が止まっていた、と説明のメールが来ました(それなら知らせてくれればいいのに)。
それから一週間後ぐらいに一個届き、もう一個は品切れとのことで待たされました。
ゲルマン民族ってラテン民族と違ってきっちりしている、と思っていたのですが日本みたいには行かないみたいですね。
書込番号:10425406
0点

SilverBearさん
レス頂き恐縮です。
UV/IRフィルターが無事に届いて良かったですね。
ライカ社とは上手に付き合って、素晴らしい写真生活をエンジョイして下さい。
書込番号:10426000
0点

>チロpapa2さん
>SilverBearさん
久しぶりに覗いたら・・・無事お届けされたようで良かったですね。それにしても待たされましたね。船便ですかね。
でもチロpapa2さんには、もう不要ですかね。
私はひょんな事から絵画(原画)を2枚衝動買いしてしまい、M9の資金がなくなってしまいました。よって当分M8に頑張ってもらいます。M10が出て安くなったら考えることにしました。絵画を購入しようか迷っているときにM9の事が全く頭をよぎらなかったので、私にはあまり縁がなかったと思うことにしました。
絵画は展示会を経てから年末に届きます。M9を注文していたら、どっちが早かったんだろ?と思ってしまうほどM9の納品は遅いのですね。ライカ社がんばれ!!
書込番号:10449558
1点

限定モデルを鑑賞(購入はコレクターに任して)するのも、ライカ使いならではの愉しみですね!
書込番号:10454177
0点

もりやすさん
ご指摘の通り、ライカを見限りライカから手を引いてしまった今の小生にとっては、このUV/IRフィルターは、無用の長物(小物?)以外の何物でもありませんが、届いたと言う事実はお伝えしたかったものです。
それはさて置き、絵画とは高尚なご趣味ですね。
門外漢の小生には良く分かりませんが、絵画の沼もライカ沼以上に奥(底)が深いと思われますので、ズルズル引き込まれて溺れたりする事が無いように気を付けて、ご趣味を楽しんで下さい。
書込番号:10456737
0点



最新ライカデジで古いレンズ何処まで使えるかが最大の関心事でした、全掲のAngulonは悲しかったですが今回使った2本 Hektor f=7.3cm 1:1.9 1934製とSummmar f=5cm 1:2 1937製は上々の結果でした。
M8. M8.2でも良かったですがやはりフルサイズ!これでこその感じです。
1点

シロシバさん、こんにちは。
通天閣の有名な串カツ屋さんですか。
どれもいいですね。どうですか、やはり50mmは50mmで撮るのはいいですね。
私は既にM8、M8.2は売り払いましたが今でも後悔していません。
そういえばM8の相場が下落していますね。早く売って良かったです。
書込番号:10380254
0点

シロシバさん
画像アップありがとうございます。
1800万画素の等倍画像って迫力あるんでしょうねぇ。。
僕はナナオの27インチモニター使用なんで、一度で良いからオールドレンズで撮った画像を大迫力で見てみたいですぅ。(*^。^*)/
機会がございましたら、是非、リンク貼って頂ければ幸いに存じます。
書込番号:10382920
0点

Kazu'さん
ごみごみした所が好みで静かで目立たぬカメラ重宝です。
旧機は処分 デジタルカメラの宿命ですかね・・、私は1/8000が捨てきれずサファイヤとファンだーのみアップグレードのM8残してます。
カメラっておもしろい!さん
等倍で見るとその差がよく判りますね。
私もナナオ使ってますのでかなり正確な再現で見てもらってるわけですね、嬉しいことです \(^O^)/
web上にmy placeあるのですがM9での作例お見せできるようなものまだございませんその内お知らせします、その頃はカメラっておもしろい!さんもM9オーナーかもですが 笑
書込番号:10386164
1点

ご購入おめでとうさん、でござります。
Exif情報がなかったらM9で撮った画像とは思えませんね〜。驚きです。
七尾のディスプレーで見てないんだけど、色温度が低めというか、相当に画像が黄ばんでる、このところの黄砂の影響かな〜。
それとUPされた写真はいずれも背後、木陰からのスパイショット。ちょっとアイロニーを含んだ言い方をして恐縮ですが、写真よりもカメラすきなんでしょうか、ちと寂しいお披露目になりましたね。
書込番号:10405172
3点

秀吉(改名)さん 押し間違えて若葉マーク付いちゃいましたがご遠慮なく。
70年以上前の古玉定説どうりHektorの黄ばみSummarの青味ががり見ていただけたようですね、これでカラーフィルム時代とほぼ同じ感覚で使えばよいと納得なんです。
ちと寂しいお披露目になりましたね。>>新機の能力知るための画像・自己責任範囲の画像で選んだとはいえ・・仰る通りですね〜ほんと。
写真よりもカメラすきなんでしょうか>>ちょっとアイロニーとかシニカルとか含まれたお訊ね、お返事むつかしいです。
書込番号:10411288
0点

秀吉(改名)さんのお写真は、なんらリスクが感じられませんね。
ストリートスナップには、いろいろとリスクを伴うんですよ。
書込番号:10414157
2点

そう言えば最近「Google Earth」のストリートビューに写っている人の顔に"ぼかし"が入るようになりましたね!
人権侵害に当たるからかな?
でも人物の入っていないスナップ写真って、ライカらしくないよね!(笑)
単なる風景写真に成り下がってしまうものね!
書込番号:10414349
1点

>なんらリスクが感じられませんね。
仰りたい事はよく理解できます。
Flckerのギャラリー”Cute babies”(世界の可愛い幼児たち)にわたしの写真が入っています。
http://www.flickr.com/photos/bwpingu/galleries/72157622382557134
最近は童謡作家葛原しげる(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E5%8E%9F%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B)の世界に関心を持っています。
書込番号:10416391
0点

シロシバさん
Summarの作例には勇気を得ましたよ。
広角系がだめで、たぶん35mmぐらいまでは使えるんでしょうね。
ここの板の人、結構最新レンズ使う人多くてオールドレンズの情報が無く困ってました。
秀吉も相変わらずですな。
世の中いろんな人がいるんだ。
すべてが自分を同じレベルだとは思ってはいかん。
書込番号:10420233
1点

kurt thunさん
街撮りの面白さに惹かれながら作法をきちんと辨えられてる方と推察いたします、制約はありますが自分の生きてる環境・時代の風俗等最高の被写体と思っている一人です。
M9早く手に入るといいですね、その時はお気に入りのレンズ(オールドも含めて)等の作例ぜひお見せ下さい。
カメラっておもしろい!さん
人物の入っていないスナップ写真って、ライカらしくないよね!>>ライカってそう言うことをさせるカメラですよね〜、人様に迷惑かけぬようルールに反せぬようぎりぎりのところでお互い楽しみましょうぜ 笑
秀吉(改名)さん
貼られた二つのリンク当スレと殆ど関係のない中味、投稿者として自己紹介したくださったんですよね。
どーもです。
gennki100さん
お役に立ちましたか よかった。
35mm(第1世代の後期型ブラックペイント)も使いました完全にokと思いました、そんなに古くない1996製のエルマリ24mmちょつと微妙です。
手持ちの大半がオールドレンズの私、とりあえず24mm以上はなんとか大丈夫なようで一安心です。
M9 11月との噂も聞きましたがまだのようですね。
書込番号:10423018
0点

あなたに自己紹介?
そんなつもりはない。ただ、個人のプライバシーを侵害したり、撮影者が身の危険を感じる程度のリスクをおかしてまで撮った写真ではないなとkurt thunがいったから、それに返答したまでだ。あなたのことは全く念頭になかった。悪かったねっ。
>自分の生きてる環境・時代の風俗等最高の被写体と思っている一人
まあ、一番身近にある誰にでも撮れるありふれた対象を最高の被写体ともったいつけなくてよろしい。
書込番号:10424607
0点



ホントですね!
僕は全然M9欲しいと思わないからいいのですが、M8やM8.2を所持していない人は心が動くでしょうね!(笑)
書込番号:10364777
4点

>>>僕は全然M9欲しいと思わないから
なんか・・・ほんとうに ほしそうなスレよね
負け惜しみなんか言っちゃって!
M8 売って M9 ゲット
書込番号:10386475
5点

いや〜本音は欲しいと思いますよ。
ただ今のところ入荷未定が続いているので・・・
ゲットしたら寝返ると思いますが(笑)
書込番号:10386505
3点

ベートベンさん
>負け惜しみなんか言っちゃって!
Kazu'さん
>ゲットしたら寝返ると思いますが(笑)
ベートベンさん、Kazu'さん
今は心から欲しいとは思っていません!(o^-')b
M9に全然魅力を感じられなくなりました。
M9の何処がいいんですか?(笑)
良いのはレンズ性能です!(;´Д`)y─┛〜〜〜〜
度素人でも50mm f0.95を使えば良い雰囲気で撮れます。上手い下手は別としてですが。
書込番号:10446855
8点

>度素人でも50mm f0.95を使えば良い雰囲気で撮れます。上手い下手は別としてですが。
カメラっておもしろいさん
是非お持ちのノクチで作品披露してください。
皆さんお待ちだと思いますよ。
書込番号:10447227
2点

.カメラっておもしろい!さん
リンク見ました。M8とノクチで写していますね。
でも私の作例のマネみたいで(構図が)オリジナリティないですね。
もっとドキッとするような写真撮れませんか。
M8とノクチの組み合わせだと50mm x 1.3 = 65mm
やはりM9とノクチの組み合わせの方が本来の50mmの画角がでて自然だと思います。
>M9に全然魅力を感じられなくなりました。
M9の何処がいいんですか?(笑)
魅力ってあなた(笑)
M8:
UV/IRフィルターつけんとあかん
フルサイズと違う
M9:
UV/IRフィルターいらん
フルサイズ
これだけでどっちが魅力的か分からないのですか?
頭悪いですね(笑)
書込番号:10450295
7点

ど素人でも判る!(^。^)/
M9なんか止めてレンズを買った方が良いと思いますね!
でM3M4M6に着けて楽しんだ方が素晴らしいと思いますが!(笑)
ボケが汚いレンズ。
■Canon EF 50mm 1.2
■NOKTON 50mm F1.1
コッテリ感があってボケが綺麗に撮れるレンズ。
■Canon EF 50mm F1.0L USM
■Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.4 AEG
■Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.2 MMG(60周年)
■Leica NOCTILUX-M 50mm F1.0
画質に透明感があるのにコッテリ感が感じられボケが綺麗に撮れるレンズ。
■Noctilux f0.95
書込番号:10452891
4点

Kazu'さん
>でも私の作例のマネみたいで(構図が)オリジナリティないですね。
と言われておりますが.カメラっておもしろい!さんに失礼じゃないですか?
.カメラっておもしろい!さんが先に撮られている写真もありますのでKazu'さん
.カメラっておもしろい!さんのマネみたいでオリジナルティが全くないですね
センスを磨かれては如何でしょうか?もっと良い写真撮れませんか?
M6Jで楽しんでいるちょっと僻みが入っている者より
書込番号:10457673
17点

あらあら。ちょいとばかりアレてますね。www
Noctilux50/0.95を何のカメラを使って撮っても良いんでは?
作品派も作例派もいなくちゃ、どの様に写るか把握できませんし。www
フルサイズのRFでMレンズの評価を買わずにできる『価格』は、ポータルとして成立してますよ。^^*
Noctilux50/0.95とかSummilux21/1.4なんかの高額レンズを一括払いで手持ち可能な人は嫉みに動じませんよ。www
(複数払いの人はどうか知りませんが...^^;;;)
まぁ、今のところ、RFでフルサイズはM9だけってことでしょ。はっはっは。
そんな私も広角では難アリのM9ですけど、早く届かないかな〜と待ってる一人ですし^^
(E-P2でNoctilux50/0.95とかSummilux21/1.4使うの飽きたし。www)
書込番号:10899346
0点

すみません。
デジRFってことですよ。
と、書いときますね。
M9スレでフィルムRF云々言い出す輩もいるでしょうから。www
ついでに。
E-P2+Noctilux50/0.95の画像は1.2点くらい価格に置いてありますんで。^^
(もちろんレンズは、一括払いと言うより106万と72万の現金買いしてますよ。^^)
書込番号:10899359
0点



まわりに予約した人はたくさんいるのですが、最初の出荷以降、手に入れた人の話を聞きません。
いったいM9のデリバリーは、順調に進んでいるのでしょうか。
工場のラインが止まっているという噂もきいたのですが、なにか問題があったのでしょうか。
2点

先日ヨドバシで聞いた情報だと、片手程度が入荷しているそうです。
察するに、M8.2の在庫の山が原因ではないかと・・・。実際痺れを切らしてM8.2に
流れている人もいますから。このままM9を流したらたちまち二足三文になりますから。
焦らすだけ焦らしてM8.2のキャッシュバックをぶつけて来る。常套手段ですよ。
私も注文しましたが恐らく半年は来ないと思います。気長に待つしかないですね。
それと、予想以上の反響に恐らく何の前触れも無く値上げしてくると思います。
私はそれが怖くて、マゼンタ問題はありますが予約しました。オーダー済まで値上げは
出来ないでしょうから…。
書込番号:10340731
0点

Ozone Babyさん
僕もヨドバシに9/10の6:30に予約したんですが、まだ届いていません。
あまりの出荷量の少なさに、ちょっと不安を感じています。
>予想以上の反響に恐らく何の前触れも無く値上げしてくると思います。
確かに・・・でもM8と比べて衝撃度がすくないので(画が平凡)そんな無茶はしないと思いたいですね。
今日発売のアサカメ日カメの評価も当たり障りのないものでしたし。
サファイヤガラスがいいとか1/8000が欲しいとか、IRフィルターをもっと薄くしてほしいとか、
C1PROにしてほしいとか言わなければ・・・ですが
書込番号:10341606
0点

何かあまりにも静かで拍子抜けしてしまいますね。あと半年ですか・・・。
広角の色問題もその後音沙汰なしだし、生産ラインが止まっているって本当ですか?挙げ句の果てに値上げですか?だったらもっと発売を後にすれば良かったのにと思うのは私だけでしょうか?だからと言って今更M8.2に43万円はちょっと・・・。
何か暇なので、へたってきたM4を後塗りでブラックにきれいにして遊ぼうかなんて考え始めてます(>_<)
何にせよ暇ですね。ライカ持ちの方は価格コムは見ないのかなあ。銀塩ライカなんて暇の極致ですよ、もう。
書込番号:10341669
0点

素なっぷ さん
ヨドバシの秋葉分だけでバックオーダー150オーバーだそうですよ!
絶対値上げしますよ!需要と供給のバランスで価格は動きますから・・・。
特にドイツの会社はそんな感じがしますが。モンブラン(万年筆)ですが
やはり訳も無く値上がりします。衝撃度の問題ではなく、売れてるかどうかが問題だと思います。
しかし、マゼンタ・シアン問題を抱えたまま注文しなくてはならないなんて少し悔しいですが。
もりやす さん
今後、私を含めて注文する人は、半年ではすまないかもですね。途中で供給が早まることがあると
せば、M8.2の在庫がはけた時でしょうね。いずれにせよ、途中でグラットせずどっしりと構えて
M9を待ちましょう。
書込番号:10342027
0点

ヨドバシ実店舗ではファーストロットと思われる物を
発売日から1,2週間後に手にしたという話も聞きます。
おそらくキャンセル品が回っているんだと思います。
私は、ヨドバシコムで10日の未明に予約して
発売日に手に入れることが出来ました。
素なっぷさんは次のロット(一ヶ月で一回とするともうすぐ?)で来るんじゃないでしょうか。
書込番号:10342917
0点

もりやすさん
僕も最近、M9だったらフィルムでいいやと考えるようになり、フィルムライカに戻っています。
M8の独特な発色と画にはかなりインスピレーションを受けたのですが、M9の画はちょっと見慣れた感じがします。
Ozone Babyさん
実は広角の色かぶりは僕の使っているメーカーのカメラではすべて同じように出ます。
これはデジタルの宿命かなと思います。
ただフェーズのデジタルバックは,簡単に補正できるように、C1Proがついています。
だたらライカ社がちゃんと真剣に取り組むのであれば、簡単に解決すると思うのですが。
けんもとさん
そうですか、ドットコムからメールがきてからでは遅かったのですね。
まあとりあえず次のロットまで待ってみます。
そのまえにフィルムがよくなったらどうしよう・・・
日カメのM7との比較をみると明らかにフィルムがいいし
書込番号:10343553
0点

<M9予約殺到の要因分析>
@M8、M8.2からの買い替え、買い足しグループ
に加え
A銀塩ライカからの待機グループ
Bロシア、中国本土からの新規顧客グループ
の予約注文よる需給ギャップが生じているものと思われます。
書込番号:10343742
0点

実際痺れを切らしてM8.2に流れている人もいますから
嘘くせー。1-2人はいるんだろうけど、そーゆーひと。
それと、予想以上の反響に恐らく何の前触れも無く値上げしてくると思います。
これも嘘くせー。根拠も何もあったもんじゃない。
書込番号:10349904
3点

今、予約していた量販店から、入荷の連絡が有りました。
しかしながら、私、先般大損をしまして、やむなく、今回はキャンセルしました。
悔しいので、書き込んじゃいました。あしからず。
書込番号:10350013
2点

kurt_thuneさん
確かに予約殺到の理由はわかる気がします。
でも70万越えですよ・・・日本は不況なはずなのに。
genki100さん
噂が立つのが、ライカらしくていいのでは(笑)
ラテン君さん
なるほど。ボチボチと入荷しているみたいですね。
でもキャンセルしないで転売した方が、よかったのでは。
書込番号:10350759
0点

M9が出荷されたとの連絡がありました。
なかなかこないので不安だったのですが、
数が少ないようですがデリバリーはされているようですね。
そろそろ順調なデリバリーが始まるのでしょうか。
書込番号:10354165
0点

素なっぷさん
私もM9を首を長くして待っている者です。
< M9が出荷されたとの連絡がありました。>というのはどちらから連絡があったのでしょうか?
書込番号:10354229
0点

とにかく大ヒットで納期が間に合わないだけでしょう。
半年もすればバックオーダー解消しますよ。
プリウスだって納車は来年の5月以降でしょ。
人気者の宿命。
ライカめでたし。
書込番号:10354500
0点

ブンブン、ブンちゃんさん
ヨドバシドットコムです。9/10の朝6:30に予約しました。
昨夜 出荷しましたとのメールが入っていました。
色はブラックペイントです。
書込番号:10354501
0点

発表の次の日にスチールグレーとを申し込みしたのですが、本日連絡がありスチールグレーの製造が送れ10月末は無理で11月の中旬ということでした。
私の順番は早い方見たいなのでまずこの線みたいな言い方でした。
まあ楽しみではありますが、フィルムも併用しているのであまり熱くなることでもないかなと最近思います。
それよりも一緒に申し込みしたX1の方が待ちどうしいで〜す。
書込番号:10354875
0点

素なっぷさん、出荷=間もなく入手!!!おめでとうございます。
A4&A6さん、ネット予約でしょうか?
私は発表日の朝に店頭でスチールグレーを予約しました。
私には納期等何の連絡も有りません。
ネット予約の方だけしか連絡入れてないのかな???
書込番号:10354990
0点

ブンブン、ブンちゃん へ
いつもお世話になっているのカメラ店の老舗です。
グレーならおそらく同じ時期の納品じゃないでしょうか。
書込番号:10355056
0点

なんか聞くところによると今回も入荷数はごくわずかでライカ二子玉川店(玉川高島屋内)が
11月23日(今日)オープンなのでそちらにも割り振りをしなければならないそうで
ライカジャパンは苦労したそうですよ。
書込番号:10355750
0点

>素なっぷさん
M9入手おめでとうございます。羨ましいです。
>A4&A6さん
スチールグレーの初回入荷は11月中旬ですか。。
自分は10月に入ってからスチールグレーを予約したので・・・、年内はとてもじゃないけど無理そうですね。
年末年始の旅行に持って行きたかったのですが、残念です。
書込番号:10356490
0点

みなさんありがとうございました。
なかなか入ってこないので、いろいろ考えてしまっていました。
でも、そろそろ動き出してきましたね。たぶんあっというまにバックオーダーは解消されるのではないでしょうか。
あとは M8を超える(画のおもしろさ)かどうかは、個人の趣味だと思いますので、
いろいろ撮っていきたいと思います。
書込番号:10357807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





