LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年10月22日 16:39 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月20日 19:11 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月20日 21:16 |
![]() |
6 | 34 | 2009年10月15日 17:02 |
![]() |
5 | 36 | 2009年10月16日 18:14 |
![]() |
0 | 12 | 2010年4月24日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめましてHAYUMANAともうします。
M9購入予定なのですが、その前にどうしても欲しいレンズがありまして、
皆さんにご教授していただけたらと思いカキコしました。
ノクチのF1.0の一番新しいバージョン(3rd)できれば2000年以降のレンズを
現在探しています。
ネットで散々探したのですが、中々、見つかりませんでした。
もしどこかで見かけたというかた教えていただけませんでしょうか?
またカメラを初めて、日が浅いので、よくわからなく新しいものということで3rdを
探しているのですが、その他のバージョンの方がお勧めだという教授もお願いします。
ノクチF1に関して、購入時のアドバイスをどうかお願いします。
来年の2月にドイツに旅行予定でその時に何とか持ってい行きたいと考えています。
どうかよろしくお願い致します。
0点

HAYUMANAさん
>ノクチのF1.0の一番新しいバージョン(3rd)
ボケを楽しむには最高のレンズですね。
でもチョッとでもピントの山が甘くなると全体的にピンボケの画像に見えてしまいます。
いわゆる"眠い画像"になりますね。しかし、これを大好きだ、良いという人もいらしゃるので何ともいえませんが!(笑)
僕もこのレンズ所持していますが、使いこなすには非常に難しいです。
なので余り使わずに、防湿庫に鎮座しています。((^^))
>来年の2月にドイツに旅行予定でその時に何とか持ってい行きたいと考えています。
市場には中々出回らないレンズなので、手に出来るのは難しいでしょうね!
↓これなんか如何でしょう?チョッと高価ですが!(・・ ))
11602 [ノクティルックスM 0.95/50mm ASPH.]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001052832/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFGpeLnZOFbFjdWkVqO8bRJxJCDObDPGgT7aYdJ_1UnEkF7Y2-bjuEEpunVA3BrZEMfn9wdSOzGZjN7KteYSVVONN2a4Y3CHnuUchw8kzIrgyOeglfnPjMPBQGa66ywLsyrATAJ2OXk_pwmZRmRuVG6c.
書込番号:10322401
0点

ノクティルクスですか…。レアなレンズなので、探してみたら見つかった、というわけにはいきません。
私は欲しい商品を探す時、回転の速い所を頻繁にチェックするようにしています。
いわば獲物が網にかかるのを待つわけです。
MapcameraやYahoo!オークションですと、写真もありますので確認がし易いですね(文字情報だけだと記入者のミスも想定される)。
古いバージョンの50/1.0で宜しければ、在庫はあるみたいです。
・千曲商会 http://www.csy.co.jp/
・OSカメラ http://www.os-camera.com/
0.1の差は大きいですが、新品で格安で入手出来るNokton 50/1.1という手もありますよ。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/50-1.1/index.html
書込番号:10322532
0点

ノクティルックスはレアですので正規品でも入荷するのは本当にわずかです。
私もよくチェックするのはMapcamera、ヤフオクなどです。
今大体チェックしたら
ENZO
http://www.enzo-shop.com/list.php?c3=2
で第2世代(E60)が一本ありましたよ。
書込番号:10322680
0点

.カメラっておもしろい!さん
Noctilux 50mm f0.95 ASPH
このレンズは今人気で生産量が極めて少なくまたライカジャパンに入ってくるのも稀少です。
ライカ銀座でもウエイティングがかかっていて今から予約しても約2年とか言っていますよ。
ですので一般の量販店ではまず入荷しないと思いますが・・・
書込番号:10322809
0点

HAYUMANAさん
ネット通販上級者の方であれば是非ebayに挑戦して下さい。
さきほど見ていましたら
Noctilux 50mm f1 ASPH (E60, 3rd)ありました(新品みたいですね)
http://cgi.ebay.com/NEW-IN-BOX-LEICA-NOCTILUX-M-50MM-F-1-0-LENS_W0QQitemZ230389178072QQcmdZViewItemQQptZCamera_Lenses?hash=item35a443ded8#ht_5421wt_962
あくまでも個人責任で売買して下さい。
書込番号:10323140
0点

>カメラっておもしろいさん
レスありがとうございます。
レンズのご教授ありがとうございます。
やはり難しいのですね。
あちこちのサイトの写真を見ていると、いいなぁ〜としみじみ思って
しまって、難しいというのは思うのですが、欲しい気持の方が上に行ってます。
0.95は金額が更に倍ですので、とても手が出ません。
>Eghamiさん
レスありがとうございます。
やはりレアレンズは、そう簡単に見つからないのですね。
回転が速いお店を頻繁にチェックしてみます。
MapcameraやYahoo!オークションもチェックします。
千曲商会さんとOSカメラさんは見ていましたが、
できれば、3rdでと思っています。
このあたりのバージョンの違いとかもよくわからないのですが、
フードがスライドで動くタイプのもののほうがコンパクトでいいかなぁ〜と
素人考えでいます。
写りとかは、それぞれ違いがあるのでしょうが、お勧めとかあります?
Noktonも気になってはいるのですが、
私の性格上noktonを購入した後、ノクティが気になり…というパターンが
目に見えているので、今のところは我慢しています。
Kazu'さん
レスありがとうございます。
ENZOさんもチェックしてました。
世代が違うということもあるのですが、
程度がすごく良いので、お値段が・・・。
0.95ノクティは2年というのはどこかで読みましたが、すごいですね。
私はさすがに金額的に手が出ません。
eBAYも何度か購入したことがあるのですが、小額のものだけですね
50万を超えるものはリスクを考えると、すこし勇気がありません。
書込番号:10323203
0点

参考までにebayでNoctiluxを検索してみました。
http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=p2703.m38.l1313&_nkw=Noctilux&_sacat=See-All-Categories
Noctilux f0.95もありますね(中古)でもship to USでした。
今は円高なのである意味チャンスかも知れませんね。
探している人があればどうぞ。
書込番号:10324249
0点

ebayでNoctilux f0.95の出物があるようです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=260494339751&ssPageName=STRK:MEWAX:IT#ht_500wt_977
興味のある方はどうぞ。
書込番号:10350036
0点



2回目の投稿です。
先週、ヨドカメでM9のスティーグレーをオーダーしました。
そこで、Leon Copaさんに教えていただきたいのですが、表記のレンズの描写は、C Sonnar50/1.5
のように開放では柔らかく、絞るとシャープな描写となるような傾向は見られるでしょうか?
差し支えなければ、作例もアップしてもらえるとありがたいです。
0点

ikiiki120さん
こんにちは。しばらくM9の板を覗いてなくて、今、久し振りに覗いたら、御指名を頂いて
おりまして、かなり驚きました。C Biogon 35mm F2.8ZMに関しては、そちらの板で質問され
るのが宜しいかと思いますので、以後、お気をつけ下さいませ。
因みに、私ですが、C Biogon 35mm F2.8ZMをつけて、泉大津市のダンジリを撮影してきました。
が、残念ながら、まだ現像に出しておりません。すみません。あと数本撮って、まとめて
出すつもりです。
以下が、参考になるかもしれませんので。どなたのブログかは存じませんので、悪しからず。
http://darkswamp.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300163766-1
http://bignowhere.cocolog-nifty.com/epa/carl_zeiss_c_biogon_t_2835_zm/index.html
http://okeracamera.blog19.fc2.com/blog-category-6.html
M9の購入は、見送ろうかと思います。フィルム装填、巻き上げ、シャッター切り、巻き上げ、
などの作業が楽しくて、MPアラカルトとハッセルブラッド購入に向け、貯金したいと思います。
書込番号:10313717
0点

Leon Capaさん、お忙しいところ恐縮です。
また、早速の返事に加え、私の大好きなモノクロの作例を付けていただき感激しております。
頂いた作例を見て、どんなレンズか判断できればと考えておりますが、M9も手にしていない
状況ですから様々な情報を検討の対象にしていけたらと思っております。
そんなことより、今まで撮りためたネガとポジをデジタル化すべく、納戸に眠っていたおよそ
30年前の亡霊に近い過去を引っ張りだして、年内の実現を目論んでおります。
その節は、またサジェスチョンをお願いします。
本日はありがとうございました。
書込番号:10315022
0点

ikiiki120さん
ネガとポジのデジタル化ですね。私もそれを悩みます。
金額無視での候補としては、
Nikon SUPER COOLSCAN 9000 ED
http://kakaku.com/item/00453510030/
財布との相談しての候補は、
EPSON GT-X970
http://kakaku.com/item/00401010182/
かと思います。私は、EPSONになりそうです。まだまだ先の話になりそうですが。
書込番号:10339943
0点

LeonCapaさん、C Biogon35mmの作例サイトは何回も見させていただきました。
やはり、カリカリではない描写の印象を持ちました。
すでに、C Sonnarの50mmを中古で手に入れておりますので、M9購入時のポイントで
この35mmも入手可能ですが、そんなに急いでもいけないかな、とも思ったりしています。
約30年前の白黒ネガとポジの取り扱いが悩ましい課題で、なんとかデジタル化により残したいとの
思いを強く持っておりますが、専門家から見てどんな評価を受けるのか分かりませんが、データと紙で
残したく考えております。
これが出来たら、特別サイトで連載発表が出来ればとも思っております。まだ半年以上先でしょうが
その節は、ご意見をお願いします。
溜めているものは、そのほとんどが街角スナップで、大阪の下町や79 80年の中国出張時の街角
や人々の生活ぶりを記録したものばかりです。そのほとんどがCONTAXでのZEISSレンズですので
個人的には気に入っているものではあります。
その時はまた相談に乗ってもらえたらと勝手に考えております。
書込番号:10340633
0点



どういうことですか?
何が聞きたいのでしょうか。詳しく説明して下さい。
書込番号:10286831
2点

C1 4.8.3 vs LR2.5、をご覧になられて興味をもたれたのでしょうか?
どちらもパソコン用のRAW現像用の高機能型ソフトで、ライカにバンドル(付属)しているソフトです。M8はCaptureoneでしたがM9からLRになりました。
それぞれに特色があります。
Captureoneはスタジオ用のデジタルバックで定評或るメーカーが出したパソコンソフト。
LRはPhotoshopなどのパソコン用画像処理ソフトのトップメーカーが出しているソフトです。
色の傾向やシャープネスなど様々に差異があり論議の的になっているようです。しかしどちらも高機能で甲乙点け難いと思いますし、結局インターフェイスの好みやプリント(もしくはモニター)の印象で常用するものが決まってくるのでは?
書込番号:10300935
1点

このひと「・・・・・でしょうか」を各板で連発で、一切返事無し。
大変失礼な人です。
スルーの対象でしょう。
書込番号:10302851
0点

ありがとうございました。勉強になりました。またなにかありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:10341377
0点



初めまして。
本日M9(スチールグレー)を予約しました。(年内に手元に届くのを祈っています。。)
初のライカなので一緒にレンズの購入が必要なのですが、summiluxの35mか50mかで悩んでいます。
メインは旅先の風景や街中での撮影を考えています。悩んでいる理由は35mだとメインで撮りたい物が小さくなってしまいインパクトがなくなってしまうのかな?と思い最初は50mを考えていました。ただ、今度は50mだと旅先の風景撮影には向かないのかな?と悩んでいます。
ここで質問なのですが最初に持つレンズでおすすめは35mと50mでどちらでしょうか?
もちろん、ケースバイケースだとは思っていますが、アドバイスを頂けたらと書き込みました。
また、レンズやメモリカード以外に「このアクセサリーは必要だよ。」というのがあればご教授お願いします。
こんな初心者がライカを持つなよ。と思われるかもしれませんが、気に入ってしまったので、仲間に入れてください。
0点

35mmか50mmか、これはライカでというかレンジファインダーで、いや写真を撮る上で永遠のテーマですね。たとえ一眼であってもズームであっても自分にとって標準といえる画角はどちらか、難しい問題です。
私が思うにはこれは大きく二派に分かれるのではないかと。
特に切り取るように撮影するといわれるレンジファインダーにおいては、撮影者によって大きく分かれるポイントだと思います。
私の場合には完全に50mm派です。
いずれを選んだ場合においても、ある場面において、どちらのレンズで撮影するのが正解ということは決してないということ。あくまでどちらが自分にしっくりくるかだけのことだと思います。
アクセサリーについてですが、50mmを選択した場合にはx1.4のマグニファイヤーはかなり有効です。ピントが楽というよりも等倍撮影が心地良いです。
その他で私が使っているアクセサリーは、底カバーです。
書込番号:10284792
1点

大昔にライカ使ってた頃は、35mm F2.8だけで撮ってました。
レンズ1本で風景と人物両方いけるのは35mmだと思います。
28mmだと人物は辛いし、50mmで風景切り取るのも難しいです。
書込番号:10284839
0点

mm_v8様、神玉二ッコール様
アドバイスありがとうございます。
>mm_v8様
実はM9の書き込みでsummilux 50mmの作例を見て最初は50mmと決めていました。
なので、mm_v8様からお返事が頂けた事にまず嬉しかったです。
>神玉二ッコール様
HPの写真を拝見しました。35mmでインパクトのある写真が撮れるのか不安だったのですが、撮れる人には撮れるんですね。
正直お二方のアドバイスを受けて、ますます35mmと50mmで悩みそうです(笑)
まだまだ、M9が手元にくるのは先になるので、この掲示板や皆様の作例を見ながら決めたいと思います。
書込番号:10284965
0点

トリエルマー28-35-50はいかがですか?
若干大きいですが、気にならないですよ。
全域ズームではないので、描写も悪くないと思います。
旅行にはうってつけです。
書込番号:10285146
2点


人物写真を被写体にされてるハービー山口さんが参考になることをおっしゃています。
人物をクローズアップしたいときは、50ミリで撮り、
臨場感を表現したいときは35ミリで撮ります。
書込番号:10285477
0点

・高額ですのに、すごいご決断ですね。
・ご購入、おめでとうございます。
・レンズですが、そのひとの標準レンズというのは、そのひとによって違います。
・ライカの標準レンズは、100年前から、50ミリだと思います。
50ミリは何種類もあって、開発に力を入れていると感じています。
・ひとによっては、プロですら、ライカは、広角(35ミリ)から始める方も
いらっしゃいます。
・そのプロの方も還暦に近づくと、私の標準レンズは、50ミリになってきましたと、
別々の機会に、数人のプロのライカ使いの方が書かれている記事を拝見しています。
・50ミリは、奥が深い、魔力のある、レンズかと思います。
・昔、カメラの中古屋巡りをしていたとき、ふとしたご縁で、フジヤカメラに
あった、欲しかったライカの50ミリのレンズと遭遇し、思わず買ってしまいました。
当初は、レンズだけ買ってながめていました。(笑い)
・やはり、どうしても欲しくなり、ボディは、しばらしてお金を貯めてから買いました。
書込番号:10285502
1点

toto様、苦楽園様、kurt_thune様
お返事ありがとうございます。
>toto様
トリエルマー28-35-50なら、旅行には最適ですね。レンズを何度も変える必要もないですし。ただ、ライカを持つなら単焦点レンズが良い。と個人的に憧れていたので・・。最初の一本目には単焦点レンズで検討しています。(ゆくゆくは欲しいです。。)
>苦楽園様
中古品も検討しネットで探していたのですが型式(年代)?の差が分からず・・・。それなら、新品にしておいた方が無難なのかなぁ。と思い、まずは新品で検討しています。
レンズではないのですが、アップして頂いた写真の35mmについているフードかっこいいですね。純正品でしょうか?
>kurt_thune様
人物をクローズアップなら50mm、臨場感を表現したいなら35mmですか。自分に撮れる撮れないは別として、できれば臨場感ある写真を撮ってみたいです。ちょうど、35mmにしようと考えていたところなので背中を押して頂いた感じです(笑)
皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。ネットでsummilux 35mmの写真を多数アップしているHPがあり、ここの写真を見ていたら35mmがいいなぁと感じ、今は35mmを検討しています。
昨日、予約をしたばかりなので、当分先だと覚悟はしていますが早く手元に欲しいです。。。
書込番号:10285590
0点

plusmixさん
>中古品も検討しネットで探していたのですが型式(年代)?の差が分からず・・・。
>それなら、新品にしておいた方が無難なのかなぁ。
>と思い、まずは新品で検討しています。
最新のレンズの中古はどうですか?
>レンズではないのですが、アップして頂いた写真の35mmについているフードかっこいいですね。純正品でしょうか?
純正品です。
ちなみに、写真のレンズですが、Summicron50mmが約5万円、Summilux35mmが約10万円でした。50mmは銀座のレモン社、35mmは心斎橋のフジイカメラで買いました。
書込番号:10285627
0点

輝峰(きほう)様
お返事ありがとうございます。
まだ、予約だけなので・・・購入は出来ていません(泣)
そうですか、35mmを使っていた方でも50mmに取り付かれてしまうんですね。自分もライカを持つからには何本かレンズを持とうと思っているので、ゆくゆくは35mmと50mmの両方持ちたいです。
まずは、上の返信にも書いたのですが35mmを持とうと思います。
レンズを先に購入されたんですね(笑)。すごい決断力だと思います。きっと、購入していなかったら今でも後悔していると思うので。そのような行動力、とても羨ましいです。
書込番号:10285631
0点

私はやはり50mmがいいと思います。
M9ですので50mmが50mmの画角で楽しめます。
Summilux 50mm (E46)ですがこれはすばらしいレンズですので是非入手して下さい。
Summilux 50mm (E43)もありますがこれもいいです。ご一考下さい。
書込番号:10286056
0点

いままでデジタル一眼レフ等お使いでしたら、これまで実効f値でどのあたりを
よくつかっていたか、画像データーを見られてはいかがですか?
35か50かなんて自分の感覚に合うか合わないか、という部分かと私は思うので、
人から勧められて決めるたぐいのものじゃない気がします。
私の場合、35mmが自分の感覚に合っていると思ってますが、昔CONTAX T初代を
喜んで使っていた頃の感覚の名残かもしれません。といいつつM8では35mm(実効46mm)
なんで、結構いい加減です。
書込番号:10286136
0点


私も今回M8.2からM9のスチールグレーを予約しましたが、今までM8.2でズミルックスM35とアポM75を使っていましたが、やはりフルサイズであれば50oも外せないので思い切ってズミルックスM50を購入しました。昔は私もM35派でズミクロンM35o1本でしたが、ズミルックスM50を手に入れてからはM35とM50の2本を持ち出すようになりました。
書込番号:10286591
0点

苦楽園様、Kazu様、紅のとんちゃん様、A4&A6様
皆様、親切にいろいろとありがとうございます。
>苦楽園様
値段が魅力的ですね。でも、一本目は新品を手にしたいので・・・、二本目以降に中古を検討してみます。
フード純正品ですか。カメラとレンズで沢山付くであろうポイントを使って購入します(笑)
>Kazu様
実は、mm_v8様と同じで下の書き込みにあるsummilux 50mmの写真をみて、このレンズに興味がわいていました。
やはりKazu様は50mmですか。35mmに決めかけた心が揺らぎそうです。。
下の書き込みで拝見しましたが忙しいようですね。是非、時間があるときにでもHPの更新をお願いします。そのときには出来ればsummilux 50mmを期待しています。
>紅のとんちゃん様
そうですよね。撮る人によって35mmも50mmも使い易い画角ですよね。自分もいろいろ写真を撮って「これだ!」と思える画角を探してみます。
ちなみに、最近はデジカメがサブ機でHOLGAでブローニーフィルムを楽しんでいました。ネットで調べてみたのですが6×6のf60だと35mm換算で約35mmであっていますか?
>A4&A6様
summilux 50mm購入おめでとうございます。羨ましい限りです。自分もいつか35mmと50mmの両方を持ちたいです。A4&A6様もスチールグレーですか。もうお手元に届きましたか?
書込番号:10286880
0点

ライカの歴史から言うとレンズは35mm, 50mm, 90mmが基本となります。
標準レンズが35mmか50mmかなんて議論もありますが
M8の場合は35mmが35mm換算で約50mm
M9の場合は50mmが50mmとなります(フルサイズですから)
これは好みなのでなんとも言えませんが50mmから入った方が面白いように思います。
おそらくその後35mmは入手すると思いますので(笑)
書込番号:10287669
0点

pluxmixさん
>下の書き込みで拝見しましたが忙しいようですね。是非、時間があるときにでもHPの更新をお願いします。そのときに>は出来ればsummilux 50mmを期待しています。
さきほどブログを新設して更新しておきました。
ブログはノクティ中心にしたいと思っていますがそのうちSummilux 50mmも取り扱いたいと思っています。
また見てやって下さい。
Leica M9 Blog
http://web.me.com/woody_fields/サイト/Blog/Blog.html
書込番号:10288230
0点

苦楽園さん
【苦楽園のつぶやき】の立ち上がり遅いです!
多分、Kazu'さんと同様のマックPCをお使いと思いますが、何故か苦楽園さんのは相当遅いです。
諄ようですが、他の皆さんのより相当立ち上がりが遅いです。
ブログ内容は素晴らしいのですが、貼ってある画像の立ち上がりに時間が掛かるので期待が半減してしまいます。
因みにKazu'さんのはクリックと同時にスパッ!と立ち上がり快適に閲覧させて頂いています。
内容のよしあしはは別としてですが!(~-~;)ヾ(-_-;)
何なんでしょうね?苦楽園さんのは何か噛ましていませんか?
僕は個人用PCのWindowsですが、世界最速のPCを駆動させています。
Kazu'さんと同じものを導入されては如何でしょう?
書込番号:10289174
0点

Kazu様
お忙しい中ブログありがとうございます。さっそく拝見しました。
ますます50mmに引かれてきました(笑)
今朝の時点では35mmで決めていたのに、今は50mmの方が強いです。
やはり、Noctiluxはすごいですね。3枚目の写真、背景を見る限りかなり暗い中での撮影ですよね。でも、自分には手が出ないです(泣) summiluxでもかなり無理しています。。
ちなみに、ブログの1枚目の写真(黒い服の女性が建物に手をついている写真)は、女性との距離はどのくらいでしょうか?街中スナップをするときの参考にしたいので・・・。
書込番号:10289189
0点

plusmixさん
>実はM9の書き込みでsummilux 50mmの作例を見て最初は50mmと決めていました。
>なので、mm_v8様からお返事が頂けた事にまず嬉しかったです。
大変光栄ではありますが、私なんぞには勿体ないお言葉です。
ただの好きの横好きであって30年以上も写真を撮っていながら何の進歩も裏付けもない1アマチュアでございます。
でもある意味そんなアマチュアのやることですから、かえって参考になることもおありかなということでレスさせていただいております。
50mmを宣伝しておくと、レンジファインダーならではの切り取るということがよくわかるのは50mmです。46度ですから両手を左右均等に直角に広げておいてそこから片手を正面に移すと45度ですので大体つかめます。当然のことながら35mmよりもボケを楽しめます。
また風景を撮影するときには見たままを撮影しようとするなら人間がぼーっと見るときの画角に近いといわれる28mmがほしくなり、風景にもよりますが35mmでは不足することも多いかもしれません。28mmを買ったときにコンビとしてよいレンズは50mmではないかと思います。
35mmはその中間でスナップに最適ということになります。
スナップの最適ですから、最強のスナップカメラであるライカMには35mmが候補になるのは当然といえば当然ですよね。
結局迷わせるようなレスになってしまったでしょうかね(笑)
旅先のというお話が出ていますので、私の旅先での話をすると、一緒に行く人を写すことが多いなら50mm、もう少し背景中心に考えたいなら35mmという感じでしょうか?
書込番号:10289888
2点



表題のとおりです。
利便性では国産メーカーの後塵をおがむライカ。
趣味性の強いカメラですから、
見た目のカッコよさを重視してレンズを選ぶ小生におつき合いください。
35mmズミルックス(現行)と付属のフードの装着姿はお世辞にもカッコよさを感じません。
(僕個人の好みの問題です)
ですが、以前、35mmズミルックス(現行)に違うレンズのフード(ライカ純正)を装着してるのを見たことあります。
聞いたのを今は忘れたのですが、確か広角系のフードを流用してるとのことでした。
レンズの口径の制約もあるので35mmズミルックス(現行)と同じ口径だとは思うのですが、、、
どなたかご存知ありませんか?
他にもライカM9(M8.M8.2.MP.M7でもOKです)に似合うレンズを教えてください。
そしてお持ちでしたらレンズとフードをボディに装着した勇姿をUPしてください。
宜しくお願いします。
あと下に立てた板には後ほどレスします。
秋の夜長もとい、M9入荷待ちの小生におつき合いください。
ただし、下記レンズは色被りなどの問題で購入リストから除外しましたので、ご推薦不要です。
スーパーアンギュロン21mmf3.4
スーパーアンギュロン21mmf4
エルマリート28mm(1st AE改造)
エルマリート21mm
0点

所詮カッコよさなんて自己満足の世界です。
他人がどう言おうと自分自身でカッコ良いと思えばカッコ良いでしょう。
他人から薦められても、自分で決めないと後悔なさるのでは?
それに銀座に行けば、いろいろと装着できて試写までできるのでは?
書込番号:10279192
4点

totoさん
仰るとおりですが、東京は時間的にすぐには行けません。
totoさんはどのレンズがお好きですか?
書込番号:10279644
0点

個人的な好みに過ぎませんが、どちらかというと丸型フードが好みです。
具体的には35mmの12504や50mmの12585のようなのが好きですね。
ただし、現行レンズでは50mmは組み込み、35mmもこのフードは付かないと思います。
機能的には、現行の広角レンズに使われている角型の方が理論的に言って遮光効果は高いですし、フードカバーというのも実際の撮影では使いやすいのでしょうけど、おっしゃるように趣味性の高い部分でもあり、丸型フードと選べるとよいのにといつも思います。
例えば、M8.2のホワイトやサファリに付属しているElmarit 28mmなんかルックス的には好きですね。このフードのブラックがあったらいいなと思います。
書込番号:10280542
0点

訂正です。
35mmでもズミクロンには12504がつくと思います。
ズミクロンはコンパクトでとてもルックスがよいと思います。
12504を付けたズミクロン35mmに一票入れておきます。
といいながらMPアンスラサイトのズミクロンをとっくに売ってしまっていることを後悔しています。。。
書込番号:10280550
0点

12504は僕も好きですがE39ですよね。
Summilux-M 35mm(現行)をM9に装着するときは純正フードを外しています。
その方がかっこいいです。
E46となるとどのフードがいいですかね。どなたかご存じないですか?
書込番号:10280780
0点

M7、シルバーですが、12504を装着したSummilux35/1.4 1stです。
やっぱり格好良いです。
一部にはクソ玉とか呼ばれることもありますが、私はこのレンズを
使うためにMライカを使っているといっても過言ではありません。
書込番号:10280871
0点


どれが一番似合うかと言われても、それぞれ良さがあって決め兼ねます。私はあまり見栄えは気にしないので…。強いて言えば角型フードより丸型フードが好きですね。
書込番号:10285151
0点



kurt_thuneさん
うっかり手が滑るとも限らないし、ストラップはそれはそれで格好いいので、できればストラップをつけたいのですが、ストラップをつけるとバッグからの出し入れが緩慢になるので外しています。でも、皆さんにはおすすめできません。
書込番号:10286003
0点





Kazu'さん
M9+ELMARIT-M 21mm F2.8 ASPH.もお願いします。
序でにこの組み合わせで撮った画像も!_(_^_)_
書込番号:10286424
0点






Leica M9で撮影した写真をC1 4.8.3で現像するかLR 2.5で現像するか迷うものですが、今回同じ画像(DNG圧縮なし)を2つのソフトで現像してみました。
C1、LRとも自動調整以外はノータッチで現像してみました。
M8時代からICCプロファイルがあるC1の方がアドバンテージがあるように思われますが皆さんはどう感じましたか。
0点

LR 2.5に一票。
で操作はCapture One PROに比べ難しくありませんか?
書込番号:10276820
0点


同じホワイトバランスのはずなのに、LRはシアンが強くCP4は黄色が強い。
今までの経験からすると、たぶんCP4のほうが忠実度が高いような気はします。
また、CP4はDPPに類似した発色ですね。特に緑が。
ここから先の選択は好みしかないと思います。
海外のM9のLRで現像した作例をみるにつけ、M9がすっかりアドビ臭い画像に切り替わってしまったのが残念です。
CP4の中判のフエーズワンに通じるサラサラした描写は好きだったんですが、世の中はLRの方が多勢だということなのでしょうね。
書込番号:10276884
0点

.カメラっておもしろい!さん
好みもありますがLR2.5は使いやすい方だと思います。
Lightroomにはプリセットと言っていくつかのセットがあります(C1にもありますが)
そのプリセットで現像したものを貼り付けてみました。
こういうことも出来ます。参考になれば。
書込番号:10280747
0点

MTS3さん
私はLR1.0から使っていますがM8登場ともにC1 LEを使いだし今ではC1 4.8.3とLR 2.5を行ったり来たりしています。
CanonではもちろんDPPを使用しています。
私はデジイチでは5D Mark2の現像はDPP、Leica DMRの現像はC1 PRO 4.8.3、M8,M8.2の現像ではC1 PRO 4.8.3を使用していました。
M9になりましてライカがLRをバンドルしたことから今現像をどのソフトにしていいか正直模索しているところです。
慣れたC1を使うか、PSに準ずるLRを使うか。バッチ処理なんかはC1がとても使いやすいですから私は気に入っているのですが、LRのプリセットも捨てがたい。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
書込番号:10280828
0点

C1に1票です。やはり解像感がひと味違うと思います。ちなみに、5D2もC1で現像すると、
花びらのディテールが出たりしますよ。
ディテールが出る割には、あまり不自然感を感じないのでC1は好きです。
書込番号:10284934
0点

Leica M9とC1 PRO 4.8.3の話は私のブログをご覧下さい。
NOCTILUX PHOTOGRAPHS
http://web.me.com/woody_fields/サイト/Blog/Blog.html
書込番号:10356757
0点

Kazu'さん はじめまして
豊富なレンズの描写をKazu'さんのプログの方で楽しませてもらってます。
ただ残念なのは私のパソコンでは始めの写真が2〜3秒位で消えてしまうのです。他のページは全然表示されないときもあります、何か特別な設定があるのでしょうか?
当方のパソコンでは他のプログは問題なく表示できます。
一応当方のパソコンの構成を書いておきます。(自作です)
CPU XEON 3350(3.3GhzOD)
メモリー 合計4GB
マザー GIGABYTE GA-X48-DS5
グラッフィック SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
起動ディスク ST3146855SS X3(RAID0-50GB)
RAIDカード Adaptec RAID 5805 ASR-5085/512MB
HDD(ファイル用) ST3250418AS (500G)X4 RAID5
ST3146855SS (146G)X4(RAID0)
OS ウインXP SP3 IE8
素敵な写真を見たいのでよろしくお願いします。
書込番号:10639101
0点

ディロングさん、こんにちは。
ブログご覧頂き有り難うございます。
さて設定の話ですが特に設定などはありません。
なぜそのようになるかも私には分かりませんです。
申し訳ない。
なぜなんでしょうね。
書込番号:10639910
0点

Kazu'さん お忙しいところご返事ありがとうございます。
>さて設定の話ですが特に設定などはありません。
そうでしたか・・・。
Kazu'さんは現行のレンズ一式をお持ちのようですが、私は現在予約中ですが来たら古いレンズ(LEICAとニコン)でLEICAM9を楽しみたいと思ってます。(一眼やNIKON等のフィルムは使わないつもりです)
またプログの更新など 拝見してますので よろしくお願いします。
書込番号:10639979
0点

ディロングさん
Windows XP & IEで私のブログが見られないというご指摘
その後調べましたところURLに日本語を使用しているせいであることが分かりました。
それでこのブログ、AppleのiWebというソフトで作成しているのですが
iWebでURLを英語表記にして再構築しました。
ご覧いただければ幸いです。
Noctilux Photographs
http://web.me.com/woody_fields/Site/Blog/Blog.html
書込番号:11273717
0点

Kazu'さん おはようございます
表示ののプログ、早速お気に入りに入れさせて貰いました。
あれからWindows7(64bitをデュアルブートで入れて快適に散策してます。
これからも色々なレンズでの撮影、楽しみに見させてもらいます。
私の?LEICAM9はもう半年近くになりますが未だ届きません。運のいい人は1ヶ月で届いたという報告もありますがどうなっているのやら・・・。
書込番号:11273804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





