LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥330,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(2881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

C1 4.8.3 M9サポート

2009/09/11 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:779件

カメラっておもしろい!さんのリンク見てたら、Capture1 4.8.3のダウンロードが始まってるのを発見したのですが、リリースノート見てたら、このバージョンですでにM9サポートを追加したとあります。

書込番号:10136255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2009/09/11 20:08(1年以上前)

 すみませんが、 8月の上旬(4日頃でしょうか?)Version 4.8.2になった時、
既に、Leica M9のプロファイルが追加されていました。

書込番号:10136387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件

2009/09/11 20:24(1年以上前)

はい。それは一時期話題になってたので知ってました。今回の4.8.3では、リリースノートにM9サポート追加と書いてあります。現像もできるようになったのではないでしょうか?

書込番号:10136486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/11 22:24(1年以上前)

ありがとうございました。今アップデートしましたら、M9がサポートされていました。
あとは到着を待つばかりです。

書込番号:10137223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/11 23:55(1年以上前)

海外ではM9もS2もインプ上がってきてますね。

○M9
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/m9-first.shtml
○S2
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/leica-s2-first.shtml

それにしても、価格コムではS2のスレは立ち上がりませんね。さすがに「価格競合製品対象外」なのかな(笑

書込番号:10137853

ナイスクチコミ!1


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 00:34(1年以上前)

S2のモデルさんの目の拡大部分に撮影者が写り込んでいるのを見て
以前なんかのSF映画でそうやって人物を特定した場面を思い出しました。
この解像度だとSF世界ではないんですね。

書込番号:10138134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件

2009/09/12 08:57(1年以上前)

素なっぷさん
DNGで撮ってC1で現像した元サイズの写真をみたいと切望しております。M9が到着されたら、ぜひぜひどこかへアップしてくださいますよう。。。

書込番号:10139281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 09:29(1年以上前)

M8との撮り比べですね。僕もやってみたいと思っています。
ところでM8とM8.2は、CCDの前に入っている赤外線フィルターの厚さは違うのでしょうか

書込番号:10139424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件

2009/09/12 09:40(1年以上前)

素なっぷさん
M8とM8.2は、赤外カットフィルタの厚みはいっしょだと思いますよ。
いまだに等倍サンプルはdpreview以外に出てきませんね。。

書込番号:10139469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

Hasselblad Planar F110/F2

同顔拡大部分

 leicanonさん
 以前他の板にも貼付けたものですが、同じ3900万画素のCCD、Phase One P45+で猫を手持ちで写したものです。

 スタジオ環境とかの条件で、3900万画素ならこれくらい楽に解像するでしょうね。但し、画素数ばかり上がっても、レンズの解像度が付いて来なければ無理でしょうが。

書込番号:10139794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 11:32(1年以上前)

キジポッポさん
 M9のCCDはどのあたりの機種と共通なのでしょうかね。
P65からはダルサにかわっているので、コダック製だとP45かP25からでしょうか。
CCDの大きさと画素数を考えるとP25あたかな・・・でもC1がソフトについてなかったし。
 どちらにしてもこのCCDの大きさでこの画素数だと無理がなさそうなので、
シャープで奇麗な諧調の画になりそうですね。

書込番号:10139927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 11:50(1年以上前)

 素なっぷさん:

 M9のCCDは上のリンク中の英文にも書かれてあるように、KodakがLeicaの為に特別にデザインしたもので、 full-frame (23.9 X 35.8mm)ですね。本家Kodak社のFFT-CCDラインナップにも見当たりません。

 http://www.kodak.com/global/en/business/ISS/Products/Fullframe/index.jhtml?pq-path=11937/11938/14425

 Kodak社がライカ判のセンサーを作るのは同社のDCS Pro SLR/nやDCS Pro 14n以来久しぶりの事なのでは?

書込番号:10140001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 12:20(1年以上前)

ライカはコダックCCDにはCapture OneではなくAdobeソフトの方がライカらしい?画質になると考えたのでしょう。。。

書込番号:10140116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

CONTAX645,Kodak dcs ProBack645C

ピン甘ですが…PlanarT* 80mm F2

 追伸 素なっぷさん:

 ちなみにセンサーサイズは…
 P65+ …53.9 X 40.4mm、P45+…49.1 X 36.8mm、P25+…48.9 X 36.7mm、P30+,P21+…44.2 X 33.1mm、
P20+…36.9 X 36.9mmです。

 特にKodakは色に関する特許を持っており、とても美しいのです。
 sRGB + SWOPの色域提案、ともにKodak社の特許(USP 5,224,178)
 http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1468

 カラー・フィルタの配列は,米国Eastman Kodak社のBryce E. Bayer氏が基本特許として出願し,米国特許3,971,065(July 20,1976)として登録
http://www.cqpub.co.jp/DWM/contents/0110/dwm011000350.pdf

「色管理」から「色の見え管理」へ - カラーマネージメントの現状
http://www.jagat.or.jp/page/2000/rejume/d2/usui.pdf

 Kodakセンサーを機に、時代を超えて「CONTAX 対 Leica論争」が勃発しそうな予感…

書込番号:10140283

ナイスクチコミ!1


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 16:55(1年以上前)

キジポッポ さん
作例ありがとうございました。
S2での作例楽しみにしています。

書込番号:10141299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 19:37(1年以上前)

キジポッポさん
 いろいろ情報ありがとうございます。
 常々おもっているのですが、CCDの大きさと画素数はどれぐらいがバランスがいいのでしょうね。
というのは P65をP25と全く同じ条件でテストしたことがあるのですが、P65の方が硬くてデジタルっぽく見えてしまったのです(画素数をあげるために無理してる感)
 車などを撮るには確かにいいと思うのですが(車は合成を前提に撮影されているので)料理のシズル感はちょっと出にくいかなと...
 まあデジタルバックもフィルムと一緒で使い分けていくことになっていくと思うのですが、できればフィルムのような優しい描写の(ピントはあくまでシャープで)方向に行ってほしいですね。
 その点M8は最高だったので、M9にもかなり期待してしまいます。

書込番号:10142018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

100% crop

 素なっぷさん:
「CCDの大きさと画素数のバランス」に関してですが、最終的にご自身でどの程度の大きさが必要か?ということに尽きると思います。

 私のKodak dcs ProBack645Cでも4072×4072ピクセル、1600万画素ありますが、元画像と等倍でこの程度の差があります。これが4000万画素、6000万画素の世界ともなると、(レンズ解像度がついてくればの話ですが)拡大しても拡大しても目に見えない部分まで写っています。以前P45+で建物を写した際に、気付かなかった画面隅物置の影に隠れている車のナンバープレートが読めてしまったことに驚いたことがあります。一般的には1600〜2000万画素あれば充分ではないでしょうか?その点でM9は充分期待出来るでしょうね。

 デジタルバックの写りの差に関してですが、以前までは各社個性的な色合いが多かったですが、最近は硬調、軟調、色合い含めて出来る限りニュートラルに近づけているように思われます。善し悪しの世界ではなく、好みの世界のようです。比較したサイトも色々ありますが、スレの主旨ともかけ離れてきますのでこの辺で割愛させていただきたく思います。

書込番号:10143274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 23:04(1年以上前)

わかりました。
 ありがとうございます。

書込番号:10143298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング