KZ-PH31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:卓上 最大火力:1.4kW ヒーター:1口 揚げ物温度調整:○ 電源:100V KZ-PH31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KZ-PH31の価格比較
  • KZ-PH31のスペック・仕様
  • KZ-PH31のレビュー
  • KZ-PH31のクチコミ
  • KZ-PH31の画像・動画
  • KZ-PH31のピックアップリスト
  • KZ-PH31のオークション

KZ-PH31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 1日

  • KZ-PH31の価格比較
  • KZ-PH31のスペック・仕様
  • KZ-PH31のレビュー
  • KZ-PH31のクチコミ
  • KZ-PH31の画像・動画
  • KZ-PH31のピックアップリスト
  • KZ-PH31のオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KZ-PH31」のクチコミ掲示板に
KZ-PH31を新規書き込みKZ-PH31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信16

お気に入りに追加

標準

☆★ リングの呪縛 ★☆

2011/04/20 01:54(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31

リング 訂正:電磁コイル(2ヶ所の白い部分は温度センサ)

内部

右の大きい基板が臭いの原因

制御基板(ちゃんと洗浄済)

現在、自宅のマンションが大規模修繕工事中で、工事が休みの日曜日以外窓が開けられず
ガスコンロ使うのにも換気の問題があり購入しました。
 先週月曜日にビックカメラで購入してから、毎日使ってみてます。ここ一ヶ月入手困難でしたが、
今月中旬より量販店でも出回るようになりました。

 さて、不思議な怪奇現象が起こりました。それは、同じ水1.9リットルを沸かすのに、やかんと鍋では
沸騰する迄の時間ですが、やかんが13分、鍋が11分でした。

 どちらも同じステンレス製ですが、やかんの底面の直径が14センチ、鍋が18センチの違い。
 電磁コイルの直径が電線部分の外周で18センチ。これを考えれば、底面の直径は18センチ以上が効率が良いこととなります。鍋、やかんの買い換えの際は底辺の直径18センチが目安となります。

*************

 ここで質問ですが、揚げ物温度調整が自動を生かして串カツを揚げてみようと思っています。
 本来、揚げ物鍋は純正品を使うのが正しいのですが、油が周りに飛びつかず串カツが気軽に
揚げられる和平フレイズのニコパンが気になります。

http://item.rakuten.co.jp/homeshop/nicopan_cp-002/

 上記ホームページには、使用例にパナ製IHクッキングヒータらしき写真が載っています。
このニコパンを使っていらっしゃる方に伺いたいのですが、使用感は如何でしょうか?

書込番号:12915980

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1088件

2011/06/03 00:20(1年以上前)

** 一言追加 **

使わない時は、絶対に電源コンセントを抜いておくこと。

主電源スイッチがなく、幾ら点火(?)していなくても待機電力が¥10/日ちょっと掛かります。
待機電力は結構喰う方です。

カセットコンロ感覚の使い方なら毎日片付けるでしょうが、メインコンロとして常備して使ってらっしゃる方は要注意。

時期も時期だけに節電しないと、デンコちゃん(内田春菊作、東京電力のキャラクター。デカワンコではない)
に殴られます。

書込番号:13084679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/18 10:23(1年以上前)

>>底面の直径は18センチ以上が効率が良いこととなります。
>>鍋、やかんの買い換えの際は底辺の直径18センチが目安となります.
効率は鍋底の大きさより、素材の違いに依るところの方が大きいです。
同じステンレスでも18-8と18-10では熱効率がかなり違ってきます。
また、多層構造で鉄を挟んでいるかどうかでもかなり異なります。
全く同じ素材なら鍋底が大きい方が有利かもしれませんが、
直径18cmが目安というのはかなり乱暴です(笑)

>>使わない時は、絶対に電源コンセントを抜いておくこと。
>>主電源スイッチがなく、幾ら点火(?)していなくても待機電力が¥10/日ちょっと掛かります。
>>待機電力は結構喰う方です。

この製品の待機電力は1.4w=33.6W/日=約0.74円/日です
どういう計算をしたら10円/日になるのでしょうか?

最後にまともな電気知識のない人が中を開けるのはとても危険
こういう中途半端&誤った説明がみんなを混乱させるんですよね

書込番号:13146015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件

2011/06/18 23:48(1年以上前)

↑↑

>この製品の待機電力は1.4w

三和の測定器で実測すると、待機電力は軽く10W以上あります。
念の為にエコワットと言う電気料金の表示される製品を使って計ると、24時間通電したら¥10と表示されます。

どこに待機電力1.4Wと記載されていますでしょうか?説明書?カタログ?
今確認しても記載されていません。脳内でしょうか?

実測すれば一桁違う。一桁違えば¥1→¥10。

>効率は鍋底の大きさより、素材の違いに依るところの方が大きいです。

同じ材質なら18cmの方が良い。参考までにそれより大きくても周辺が熱くならない。

>最後にまともな電気知識のない人が中を開けるのはとても危険
>こういう中途半端&誤った説明がみんなを混乱させるんですよね

全くそうですね。誤解するような知識のない方が発言なされない方が良いですよ。

書込番号:13149215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/21 10:00(1年以上前)

>>どこに待機電力1.4Wと記載されていますでしょうか?説明書?カタログ?
>>今確認しても記載されていません。脳内でしょうか?
取り扱い説明書の最終ページ(=裏表紙)に記載されています。
詳細情報はメーカーホームページでも確認できます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=KZ-PH31
☆左側の<取り扱い説明書>をクリックするとダウンロードできます。
自分はこの前の機種(KZ-PH30P) を使っており、この製品の待機電力が1.4W
当製品の待機電力はさらに低く1.2W
よってこの製品の待機電力は1.2w=28.8W/日=約0.63円/日
>>幾ら点火(?)していなくても待機電力が¥10/日ちょっと掛かります。
にびっくりして調べているうちに自分の使用機種の数値と入れ変わってしまいました。
計算では待機電力が19Wないと、待機電力が¥10/日にはなりません。
なので、測定器か測定方法の誤りですね。もしそうならリコールものでしょ(笑)

>>同じ材質なら18cmの方が良い。参考までにそれより大きくても周辺が熱くならない。
これも誤り。18cm以上でも(熱は伝わるので)周辺は熱くなります。
材質には一切触れず
>>鍋、やかんの買い換えの際は底辺の直径18センチが目安となります。
って言ったのは誰でしたっけ?

いや〜 本当にハンドルネームのままの方ですね(爆)
これ以上恥をかれない方が賢明かと思いますが・・・

書込番号:13158859

ナイスクチコミ!5


pagumaniaさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/21 10:12(1年以上前)

エコワットは待機電力は測れないと思います。
以下、Amazonの商品仕様を転記します。
------
コンセントにつなぐだけで、電化製品の電気代が一目で分かります。
簡易型のため、電力量が5W以下(待機電力など)は測定できません。
電気使用料金は1KWh=22円で計算しています。
定格1200W以下でご使用ください。
本体をコンセントから取り外すと表示されたデータは全て消去されます。
------
エコワットは使用中の電気量の目安にしかなりません。
待機電力は測れないとはっきり謳っています。

書込番号:13158894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 01:08(1年以上前)

世田谷の通り、この製品って待機電力というの結構食いますよ。

うちにはワットモニターと言うのがあって、コンセント入れたまま放置してみると一日¥8するし、
13Wも掛かっています。

それにやはり鍋の底の直径18センチが良さそう。
大きいフライパンに水を入れてみましたが、泡が吹いて沸騰し出すのは18センチ程度ですね。

世田谷さん参考になります。外野の人はこの製品持ってるのかしら?

書込番号:13165843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件

2011/06/23 09:16(1年以上前)

IH_火力1000W消費電流

IH_待機電流

電子レンジ待機電流(FL時計表示)

レッツノートW4_消費電流(OSのみ)

>うちにはワットモニターと言うのがあって、コンセント入れたまま放置してみると一日¥8するし、
>13Wも掛かっています。

待機電力、やはり13Wですか。ワットモニターと言うのネット検索してみたらサンワサプライの
製品ですね。
これなら消費電力も電気代もでますね。

>pagumaniaさん
>エコワットは待機電力は測れないと思います。

測れません。別の測定器で測ったと記載しましたが・・。
   ↓↓
>「三和の測定器で実測すると、待機電力は軽く10W以上あります。」

三和と言っても、きょこたん日和さんのパソコン周辺機器屋さんのサンワサプライではなく、
計測器で有名な三和電気計器です。

>pagumaniaさん
>電力量が5W以下(待機電力など)は測定できません。

確かに5W以下だと測定できません。待機電力が5Wの電子レンジの電力代は\0のままでした。

**************

ことの発端は、節電のささやかれる昨今、調理中の電力代を測る為にエコワットで
測った処、調理中の電力代は予想通り。

ところが、待機電力を測った処、とんでもない数値が出たので、念の為に交流電流値
を測ってみました。
なんとノートパソコンのレッツノートの起動時(OSのみ)の消費電力以上。

尚、測定器の誤差もあるのかと思い、最大火力一つ前の火力1000Wの消費電力も測定してみました。


火力1000W 9.67A x 100V = 967VA(W相当) *予想通り 写真参照
待機電力 0.13A x 100V = 13VA(W相当)

<<参考>>
電子レンジ待機電力(蛍光管の時計表示あり) 0.05A x 100V = 5VA(W相当)
レッツノートW4 消費電力(OS起動のみ) 0.10A x 100V = 10VA(W相当)

まあ、測定結果を見ても「外野」の方は屁理屈並べて納得なされないでしょうが、「外野」の方はともかく
エコしたい方は使用時以外、コンセントを抜いておきましょう。

書込番号:13166564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/23 10:32(1年以上前)

>>世田谷の通り、この製品って待機電力というの結構食いますよ。
いくら自分に対してだからって <さん>位つけなくちゃ〜 すぐばれちゃうよ
ハンドルネーム(=きょこたん日和)は新規に作ったもの
世田谷の・・・阿呆・・=きょこたん日和

味方がつかいないからって、わざわざ別にIDを作って
自己弁護(笑)御丁寧にナイスもプラス・・・
※2台のパソコンを駆使してご苦労なことです
う〜ん 笑える 世田谷・・・君面白すぎです

(とりあえず)おふたりへ
私が紹介したメーカーの詳細情報はご覧になりましたか?
もし本当に待機電力が10Wを超えるのであれば
不良及び事故の危険があるのでパナソニックに相談された方がいいです
ただ、中を開けているので有償修理になります
もしかしたら、中を開けて作業したときに基盤に触れたか何かして
不具合が起こっている可能性もありますから・・・

あと画像を貼付けるなら、
コンセント→計測器→IHクッキングヒーターが繋がった状態を撮らなきゃ
何を繋ぎ、どの状態なのかわからない
※CDコンポかなんかの消費電力じゃないの?

私は待機電力よりも事故が怖いので使用時以外はプラグを抜いています。
だけど、メーカーが公表している待機消費電力の数値1.2Wを
(自称:電気知識のある人間)が13Wもあるなんて嘘をついちゃいけないよ!

書込番号:13166748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件

2011/06/23 12:04(1年以上前)

>ハンドルネーム(=きょこたん日和)は新規に作ったもの

それは被害妄想。決め付けですね。
尚、消費電流はバラす前に測定したもの。
まあ、ああ言えばこう言う方なのでどうしようもないけど。

書込番号:13166989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/23 12:28(1年以上前)

>>被害妄想
被害妄想とは<他人から危害を加えられているという妄想>です。
あなたから危害を加えられているとは思っていません。
書き込みした本人が言うのもなんですが、
この場合、あえて表現するなら「確かな証拠もない決めつけ」ですね!

そんなに「待機電力が大きいからコンセントを抜け」と言うのなら、
うだうだ言ってないで、皆が納得できる画像をアップしてください。

書込番号:13167066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件

2011/06/28 02:54(1年以上前)

写真@ 待機電流13VA

写真A 待機電流 10回巻きで132VA

写真B 最大火力の一歩手前1000VA

>三和と言っても、きょこたん日和さんのパソコン周辺機器屋さんのサンワサプライではなく、
>計測器で有名な三和電気計器です。

測定写真をアップしておきましょう。

三和電気計器のクランプメータで測定すれば簡単に、かつ正確に消費電流が測定できます。

写真@)測定値0.13Ax100V=13VA

おまけとして、クランプ箇所を10回巻きで測定してみました。これであれば少ない電流でも
精度が高く測定できます。この場合、10倍大きく表示されるので10倍下げます。

写真A)測定値1.33Ax100V=132VA → 10倍下げて=13.2VA

**************

ちなみに900Wモード時を実測すると

写真B)測定値10Ax100V=1000VA

VAをWに変換する場合、力率を考慮しなければならない。一般的な相場として90%とされているので計算すると、

測定値1000VAx90%=900W。

測定方法に間違いが無いことが分かります。
以上のことから考察すれば、待機電力が1.2Wとは全く考えられません。

*様々な機器を測定したけど、これだけかけ離れた数値を出したのは、この機器の待機電力のみ。
 5W以上あるのでエコワットでも測定される。(ことの発端はこれ。おもちゃでも役に立つ)

**************

言いがかりストーカーまがいさんが、写真が合成だと言いかねないので、変換なしで添付します。

尚、クランプメータがどうだらこうだら言いそうなので参考までに

http://ovutoryams.com/42kyuryampumeta.html
http://sakugen.dietco2.com/decision/

書込番号:13187540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件

2011/06/28 03:01(1年以上前)

<< 補足 >>

IHコンロの電源コードを束ねていますが、あくまで写真撮影の際、画面からはみ出さないため。
(いいがかりストーカーさんがあれこれ言い出すので、画面に収めて撮影しました。)

実際の使用時、絶対に電源ケーブルを束ねないこと。
結構熱を発生するので、束ねて使用すると発火の危険性があります。

書込番号:13187547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/29 00:28(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

>ニコパンを使っていらっしゃる方に伺いたいのですが、使用感は如何でしょうか?

敬称が抜けていてすいません。

天ぷら鍋ですが、ニコパンいいけど少々価格が高いです。しかもサイズは写真のより小さく底が14cmくらいなので
温度が上がるのに時間が掛かると思います。
それよりこれはいかがでしょうか?
メーカー指定のじゃないので使えるか分かりませんが、純正品と同じ鉄製なので問題ないと思います。
価格も大分お安く、温度計が付いていて便利かと思います。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2-%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88-%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89%E9%8D%8B-20cm-HW-7123/dp/B003VM8R5O

書込番号:13191529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件

2011/07/10 10:16(1年以上前)

きょこたん日和さん

良さそうな天ぷら鍋お教えありがとうございます。
温度計が付いて良いですね。購入検討します。渋谷のドン・キホーテなら¥1,280で買えますね。

書込番号:13236411

ナイスクチコミ!1


tthhnnさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/19 14:08(1年以上前)

サンワサプライのワットチェッカープラスという上位機種と
PH-30が手元にあったので計ってみました。
上位機種では力率も含めて計れるんですね。
低消費電力では精度が悪いですが、10Wに達するかどうかくらいは簡単にわかります。
電圧103V
皮相電流0.15A
皮相電力16VA
力率0.15
消費電力2W

制御回路に供給するAC-DCコンバーターは誘導負荷の塊なのに
力率0.9とかありえないでしょ。

精度低めの測定で2Wですんで、低電力に対応した機器で厳密に測ったら1.4Wとか1.2Wは妥当な公称値ですね。

よくわかってないのに機器と数値を乱用しないでください。
クランプメーターは同時に電圧計ってなければ電力測定には役立ちません。

書込番号:13392384

ナイスクチコミ!6


tthhnnさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/20 18:35(1年以上前)

待機電力と力率について気づいたことを捕捉させていただきます。
ワットチェッカープラスを使って力率を表示するようにして、エアコンをつけたり消したりしてみました。
そうすると待機電力時は非常に力率が低いのですが稼働時するにつれ大幅に力率が変わることがわかりました。

なぜこうなるかというと、トランスや整流回路のコンデンサまでの回路は通じていて
その先の回路がオフになっているような場合、エネルギーとしてはほとんど電力を消費しないわけで
大部分が無効電力として使われずに帰っていきます。
スイッチング電源でも事情は似通っていて、やはり回路は通じているのにエネルギー消費がなければ低力率になるんだと思います。
これもカットしたければ電源スイッチを設けたりする必要がありますが、かなり小さい電力なので待機電力と呼んでるわけですね。
このような原理から、力率を計らない簡易機器では待機電力は正確に出せないと思われます。
力率を小さくして実質オフ状態に近づけている設計の機器がたくさんあるので、
「待機電力は計れません」という消費電力計があるんじゃないでしょうか。

書込番号:13397314

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31

クチコミ投稿数:65件

「強=1,400W」モードで,2リットルの水が沸騰するまで何分かかりますか?
ちなみに,ガスレンジだと強火で5〜6分かかります。

書込番号:13145365

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/18 06:57(1年以上前)

2Lは試したことありませんが、5-6分だと1Lくらいしか沸きません。

書込番号:13145496

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/18 23:08(1年以上前)

>ガスレンジだと強火で5〜6分かかります

ガスレンジの強は、IHで言えば2.5KW相当となります。1.5KW超のIHレンジは200V機しかありません。
(100Vコンセント=15Aなので、理論上1.5KW以下しか使えません。)
3KW機だとガスレンジを凌駕する火力があり、中華料理に最適。

下記スレにも記載しましたが、2L弱を沸かすには11分程度です。

本機は卓上型100Vコンセント用としては最大の火力1.4KWなので早い方です。
1.3KWの他社製品だと、同じやかんで同量のお湯を沸かすのに、何故か1.5倍以上時間が
掛かりました。

 底面の接触部分の直径が18〜20cm程度のステンレス製やかんが効率が良いです。

書込番号:13149003

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2011/06/19 08:03(1年以上前)

>2L弱を沸かすには11分程度です

11分程度で,1.3KWより短いですか。火力1.4KWの限界のようですね。

3.0KWの(最新?日立製ビルトイン)の再強で試したところ,4〜5分かかりました。
ガス(強モード)より早いですが,思った程短くありませんでした。

書込番号:13150083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/19 12:55(1年以上前)

回転すしさん、良い物お持ちですね。3KW機ならかなり強力。日立ならパナ機を買っても使い勝手も似ています。
1.4KWは、お持ちの3KW機で言えば「強」の一番弱い方と同じ火力かと思います。

参考:マクロスEdel MCE-3159は最大火力1.3KWあるのに、最強でもパナ1.4KWの1.5倍時間がかかります。

書込番号:13150960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2011/06/26 09:47(1年以上前)

日立製ビルトインの真中の最大(1.6kW)で試したところ,約8分/2Lかかりました。
1.4kWと1.6kWの違いで早いですが,これでもガスレンジより遅く,火力が弱い事がわかりました。

書込番号:13179450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

使用方法について

2011/06/22 10:07(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31

スレ主 toy0614さん
クチコミ投稿数:6件

KZ-PH31を2台購入し、ならべて使うことはできますでしょうか?
具体的には2台ならべておいて大き目の鉄板を置き、そこでお好み焼きをしたいと思っています。
このような使い方をして、問題はないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:13162804

ナイスクチコミ!0


返信する
pagumaniaさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/22 14:52(1年以上前)

説明書をざっと読んだ限りでは禁止事項には書かれていませんね。
個人的意見ですが、危ないのでやめた方がいいと思います。
それに、KZ-PH31を2台並べた上に乗せる大きなIH対応の鉄板はないと思います。
底面がフラットでぴったり密着しなければKZ-PH31には使えません。
エラーになって加熱しないか、過熱する可能性があります。
トッププレートの上以外はほとんど熱くならないし。
また、1400W×2台=2800Wなので、普通の家庭だとブレーカー落ちると思います。
1台でも結構大きいのに2台並べるとなるとものすごい場所を占有しますよ。

書込番号:13163560

ナイスクチコミ!1


スレ主 toy0614さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/22 16:34(1年以上前)

早速にありがとうございます。

やはり、やめておいたほうが無難ですね。
ブレーカーのことまで考えていませんでした。
鉄板は
http://www.biwa.ne.jp/~aoyamass/index15.htm
これを購入しようかと思ってました。
残念ですね〜

書込番号:13163805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

KZ-PH30Pとの比較と、保護カバーについて

2010/11/29 17:13(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31

クチコミ投稿数:5件

卓上IH調理器の購入を考えています。
値段と火力の関係を考えると、PH31が良いかなぁと思っているのですが、まだPH30Pも気になっています。
PH31とPH30Pの違いは何かご存知の方がいらしたら、お教えいただけると嬉しいです。

あともう一つ。
保護カバーも上に置こうと思っています。
以前住んでいたとこの卓上IHクッキングヒーターに、最初から丸い焦げたような痕(染み?)があり、掃除をしてもとれなかったので、使っていくうちにこんなことになるのなら最初から保護カバーをつけようと思っているのですが、火力が弱くなるかも…と、他に、
どうもカバーは必要ない、や、着けないほうが良いという意見も多く見受けられて(でもこれはトップがガラス製な方の意見がほとんど)。

迷っています。保護カバーをつけて使用されている方はいますか?
使い勝手はいかがでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12295179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/29 17:41(1年以上前)

他社のIHですが、
保護シート使用してますが、火力が落ちたとは感じませんよ。

書込番号:12295305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/29 19:14(1年以上前)

>澄み切った空さん

こんにちは。ご回答くださってありがとうございます。
澄み切った空さんは、保護シートをお使いなのですね!
火力が落ちないとのことで、ちょっと安心しました。

お手数でなかったらお教えいただきたいのですが、

・お使いのIH調理器の表面は、ガラス製のものじゃないタイプ(何というものでしょう?)でしょうか。

・保護シートはシリコン製のものでしょうか、他のものでしょうか。

保護シートも検索していたら、シリコン製のものから布っぽいもの、貼り付けるタイプ・置くタイプとあり、まだまだ勉強中です。。

書込番号:12295702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/29 19:17(1年以上前)

これと同じ単体タイプですサンヨー製。春の半額セールの4980円で購入。
シートは2枚セットのシルバータイプです。

書込番号:12295717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/29 20:54(1年以上前)

澄み切った空さん

またまたご回答くださってありがとうございます。

同じようなタイプの物をお使いなのですね。
(メーカーは違うと言えども、半額セールの4980円で購入とは羨ましい!)

お使いなさっているシートの方は、想像するに、シリコン製じゃなくて置いて使うタイプとお見受けしました。軽くてズレやすい…というレビューを見かけるものの、熱伝導がシリコンよりも良い、ともあって。

やっぱり熱伝導がいいのが理想なんだけどなぁ。
シリコン製の物も、薄くて貼りつくようなものだと良さそうかなぁといろいろ考えてしまいます。

書込番号:12296252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/12 12:35(1年以上前)

 本体をバラしてみましたが、温度センサらしきセンサがコイルの中央に2個あり
トッププレート(上面ガラス)の裏に密着する構造になっていました。

 保護カバーを鍋の下に敷くと、この温度センサが意味を持たなくなります。
カタログにも記載されていますが、保護シートを敷くと危険です。
 特に揚げ物の温度設定の際、温度検出もできなくなり、最悪、発火の危険性もあります。
保護シートは絶対に敷いてはいけません。(その前に、本体をバラすのも良くないけど・・)

書込番号:12887719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/04/12 21:00(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
本体をバラされたとは!!

実は、シリコンシートを購入し、ずっと使っています。

使い始めてから四ヶ月ほどなのですが、シリコンシートの汚れ(焦げ?)を
見るたびに、シートをしいていて良かったと思うのですが、、、

やっぱり危険なのかなぁ。
ちなみに、鍋を持ち上げると、センサーは反応し、火(というか火力)は消えてしまいます。

揚げ物は全くしない家庭なので、しいても大丈夫かなと判断し利用し始めたのですが。。

うーーん。。。また考えはじめてしまいました。。。

書込番号:12889120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/13 15:34(1年以上前)

>ひっこしさん
>シリコンシートの汚れ(焦げ?)を見るたびに、シートをしいていて良かったと思うのですが、、、

確かにその気持ちは分かりますが・・。

>鍋を持ち上げると、センサーは反応し、火(というか火力)は消えてしまいます。

推測ですが、鍋を持ち上げると電磁コイルの負荷が軽くなるので、コイルの電流から検出しているのでは?

2個あるセンサはシリコングリスで上面プレートに密着するようになっているので、温度センサと思われます。
異常過熱温度センサを搭載しているとうたっているし、揚げ物温度設定があるからには揚げ物温度センサも搭載。
揚げ物する場合は絶対に敷いてはいけないけど、それ以外の場合で保護シートを使う場合、取りあえず、
常に目を離さないように注意して下さい。

書込番号:12891690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/04/15 02:20(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん

重ね重ねありがとうございます!

きちんと説明してくださって、とても分かりやすかったです。
火を使っての調理中は絶対にそばにいるようにしているので、
これからもそう続けていきます。

ご丁寧な説明、ありがとうございました☆

書込番号:12897534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/15 15:30(1年以上前)

そばにいる際は、体を本体から30cm程度離しておいた方が無難かと思います。

電磁波については安全と言う話だけど、何分世界中が注目の「東京電力」やメーカー側の
言い分に過ぎません。
かと言って、ガス屋の電磁波有害説は詐欺紛い(下記スレ参照。ガス屋必死で哀れ)。

http://www.ene-web.com/denka/topics05.htm

電磁波についてはグレーゾーンなので、自分はお腹や頭は最低でも30cm離しています。

注:30cmについてですが、全く根拠はありません。
  単に方位磁石を近づけても、30cm離せばIHコンロに針は向かない。気休めです。

書込番号:12898860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/15 15:39(1年以上前)

体=お腹(胴体)と頭のことです。手は作業するのと、電磁波の影響は受けにくいので由とします。
(整形外科の手術で使う放射線を避ける鉛のエプロンは胴体、生殖器を覆います。
付け忘れると、子供が出来にくい体になると言われました。)

書込番号:12898877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IH対応ティファールのおなべ

2010/07/14 13:12(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31

クチコミ投稿数:10件

IH対応ティファールのインジニオと言うお鍋のセットを頂きました。
オーソドックスなセットだと思いますが、こちらの商品で使えますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11626052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/14 13:30(1年以上前)

IHに対応しているかどうかは、IHヒーターの方ではなく、
鍋やフライパンの方がIHに対応しているかどうかです。

つまり、問題ありません。

書込番号:11626103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/07/15 23:01(1年以上前)

ありがとうございました。
早速購入しました。
問題なく使えました。
いろいろと活用できそうです。

書込番号:11633004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/15 23:08(1年以上前)

ひゃ〜!
もう購入したのですか。決断が早いですね。
でも、IHは便利ですよ〜

書込番号:11633063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/16 00:03(1年以上前)

前からすごく欲しかったので…。
『手元にあるお鍋が使えるか』の一点だけが気になっていたので、背中を押していただけたので、即購入しました。
掃除が楽で使いやすいし、火力の調節も充分だと感じましたが、慣れない音がずーっとしていて、電磁波の影響がちょっと心配になってしまいました。

書込番号:11633348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/16 07:16(1年以上前)

>慣れない音がずーっとしていて、

そんなにコレって音がするんですか。
うちにあるIHヒーターは、鍋をのせていない時は、何も音はしないです。


>電磁波の影響がちょっと心配になってしまいました

電源ONでも手をのせても大丈夫ですよ。
電磁波の影響なんて殆どしません。
基本的にはIHヒーターに鍋等をのせないと熱くならないので。
携帯や電話の子機の無線に影響があるかも(?)しれませんが…

ただし、調理した直後は、鍋などの熱が残っていますので要注意です。
調理後OFFにしてもやけどしてしまいます。

タイマー付きというのも便利ですよね。うっかり料理を焦がしたりしなくて済むので、
うちのは安物なのでタイマーなんて付いてないです。(;;)

書込番号:11634062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/07/16 12:26(1年以上前)

すみません。書き方が悪かったです。

音は調理時のみです。
今まで、聞き慣れていないタイプの音なので、気になるのだと思います。
音自体はそれほど大きくはないのですが、『耳慣れない音がする。』
と言う印象です。

電気の音かな?と思い、一応電磁波について調べたら、いろいろと説があるようで、ちょっと怖くなりました。

でも、気にしだしたらキリがないので、気にしないようにします。
ありがとうございました。

書込番号:11634813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/16 12:42(1年以上前)

>すみません。書き方が悪かったです。

いいえ、そういう書き込みはいっぱいありますので、全然気にしてないです。


>音自体はそれほど大きくはないのですが、『耳慣れない音がする。』
>と言う印象です。

まぁ、じきに慣れると思いますよ。


>電気の音かな?と思い、一応電磁波について調べたら、いろいろと説があるようで、
>ちょっと怖くなりました。

そう言ってしまうと、
「携帯電話はポケットに入れない方が良い。」
「携帯電話での通話はハンズフリーで行う。」
「電子レンジを使うときは、離れて使う。」
「パソコンの無線LANは使わない。」
「東京タワーは電波塔なので近づかない方が良い。」
など、いっぱい身の回りに電磁波はありますよ。

書込番号:11634865

ナイスクチコミ!3


ayumi9299さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/14 22:37(1年以上前)

電磁波は電化製品すべてから出ています。
IHだけが特別大きいわけではなく、
家庭で使っている電化製品の中で
一番値が大きいのはドライヤーです。
IHの電磁波の値は、洗濯機や掃除機と変わりません。

調理中の音は、
中で基盤が熱くなるのを防ぐためにファンが回っているので、
その音かと思います。
また、なべ底に変形やそりがあると、お鍋が振動して
音がすることもあります。

書込番号:12060824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/12 12:39(1年以上前)

IHコンロの電磁波についてはグレーゾーンなので、取りあえず、本体からお腹を30センチは離して置いた方が無難。
電磁波がグレーゾーンとは言え、ガス爆発や直火による発火の危険性よりはまだマシ。

書込番号:12887736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/12 12:55(1年以上前)

>置いた方が良い

訂正

おいた方が良い

書込番号:12887786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

できる料理♪

2010/03/22 11:40(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31

スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:136件

料理初心者なのですみません(^_^;)
この商品でできる料理、できない料理を簡単で良いので教えて頂けないでしょうか?

書込番号:11123181

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:136件

2010/03/22 20:47(1年以上前)

いろいろ調べて、これ↓でもいいかなーなんて思っています。

http://www.pro-douguya.com/el-fu-kg500.html

書込番号:11125470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/21 22:29(1年以上前)

出来る料理というと…少々微妙なのですが、
出来ない料理は火であぶるような料理が出来ません。
土鍋も使えないし、焼き網を使うような料理も出来ないです。
(焼き魚は鍋を選べば可能ではあります。)

IHなのでIH対応鍋を使わなければならないですし、IH対応鍋でも薄い鉄板を貼り付けただけの鍋やフライパンはやめた方が良いのではないかと思います。
私が一人暮らしの時は電気鍋を使ってました。リンク先のような多機能な物ではないですが、便利ですよね。

IHクッキングヒーターの方が良いかなって思うのは鍋を色々選べることではないでしょうか。
特に圧力鍋を使えるというのは良いと思いますし。
シャトルシェフのような保温調理鍋を使用することも出来ますし。

火力は1.4Kということなのでそこそこ強いと思います。
同じメーカーのビルトイン(MAX3KW)で強火の中で一番弱い6に近い火力です。
料理の仕方や鍋にもよるのでこの火力がどの程度かというと、
通常の焼き色をつけるような料理、ハンバーグとか餃子なら十分いけます。
いため物は野菜炒めなんかの水が出る物だと、ギリギリできるかなーって感じと思います。
量が多いと少々厳しいかも。
通常の煮る、ゆでる、蒸す。という調理なら、十分な火力があります。
もし、火力が足りないようなら鍋を再検討してみても良いかもしれません。
IHで火力が無い無いと言っていた友人で鍋を変えたら全然違ったという人もいます。
先に少し書きましたが、鍋によってはクッキングシートを敷いた上に魚を乗せて
魚も焼くことが出来ます。

ビルトインだと200Vで3KWですから、最大火力は相当差がありますが、
3KWって、相当火力が強いし、鍋を傷める(ビタクラフトのサポートからの情報…)ので、
実際鍋によっては使わない方が良いらしいです。
この3KWって通常の家庭用ガスコンロでは出ない火力らしいです。
実際にうちでも湯を沸かす時などに使うくらいです。

ということで、一人暮らしで、ガスコンロも無い所でIHクッキングヒーターというのは、
いろんな料理してみるか〜?っていう人には良いのではないかと思います。

書込番号:11527045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:136件

2010/06/27 22:47(1年以上前)

わんだーひろくん さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
実はもう、ちょこっと電気鍋を買ってしまいまして、色々料理しています。
作ったのは、餃子、マーボー豆腐、湯豆腐、野菜炒め、八宝菜。
そして本日、初めて焼肉を作りましたが、今のところ火力が弱いと感じることも無く、満足しています。
ただ、たとえ1人分といえども、炒め物を作る時には、鍋から食材があふれそうになるので、最近は少し大きめのグリル鍋を買って、使い分けています。

書込番号:11553848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/12 12:50(1年以上前)

最大火力にしても、3食焼きそば3人前は少々厳しい。1〜2人前なら余裕。

書込番号:12887771

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「KZ-PH31」のクチコミ掲示板に
KZ-PH31を新規書き込みKZ-PH31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KZ-PH31
パナソニック

KZ-PH31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 1日

KZ-PH31をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング