PM-13S2
高剛性アルミ削り出しインシュレーター/高速電圧増幅モジュールHDAM(R) SA3/5mm厚アルミトップカバーなどを採用したステレオプリメインアンプ。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2022年5月6日 21:21 |
![]() |
14 | 2 | 2010年1月2日 07:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入からそろそろ5年、入れ替えを検討中に中古のPM-13S2を発見
購入時に取説で見たコンプリートバイアンプ接続を思い出しましたが果たしてこの駄耳で違い分かるのだろうか?
結果全く別物です、まず音の広がりが凄いですね部屋一杯に広がるイメージです
今まで聞こえなかった音が聞こえて来ます本当に素晴らしいです。
買換え検討中のオーナー様は是非お試しください。
SP CM5S2
AP PM13S2×2
CDP SA15S2
5点

>hempgrassさん
以前はバイワイヤリングにされていましたか?
つまり、バイワイヤリングからバイアンプにされたのか、シングルワイヤリングからバイアンプにされたのか、なのですが。
書込番号:21417003
1点

>Minerva2000さん
シングルワイヤ>バイワイヤリング>バイアンプ
シングルワイヤからバイワイヤリングの時は殆ど変化は感じませんでした
バイアンプの時は直ぐに違いが分かりました全く別物です
書込番号:21417034
2点

>hempgrassさん
なるほど、そうでしたか。
アンプは違いますが、我が家ではシングルワイヤリングとバイワイヤリングでは大きな違いがあり、バイワイヤリングとバイアンプでは違いがほとんど感じられませんでした。スピーカーケーブルの長さやクロスオーバー周波数も関係しているのかもしれませんね。
書込番号:21417078
1点

>Minerva2000さん
コンプリートバイアンプですのでアンプ2台連動させての使用ですのでその違いなのですかねぇ?
参考までにご使用のアンプを教えて頂けますか?
書込番号:21417260
1点

>hempgrassさん
アンプはパイオニアのSC-LX88で250wX9chの内、4chを使いました。
書込番号:21417297
1点

■マランツ推奨F.C.B.S.当方活用中です
■PM−12を、2台購入しまして、バイアンプ駆動です
■SA−12を、SACD聴くためだけに購入です
■B&W 705SIGNATURE バイワイヤリング接続です
環境が似て居りましたので、書き込み致しましたです。
確かにおっしゃられたように、1台では、ショボい音
コンプリート バイアンプに致しますと、聴覚的に一発で別物に変わりました事を、私も体感致しましたです。
突然の書き込み、大変失礼致しました。
過去に、PM−11S3 + SA−11S3オーナーです。
ではでは〜素晴らしきオーディオライフをお過ごし下さい
書込番号:24732678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
現在ステップアップしてます
SP 705s2
AP PM13s2
CDP SA12 DAC HAPZ1SE
SA12のDACに衝撃を受けた次第です
PM12のコンプリート非常に興味があります
PM11s3のコンプリートも非常に魅力的です
素晴らしいオーディオライフを!
書込番号:24732726
3点

ほとんど環境一緒です
驚きました!!!
CM5S2以前愛用して居りました
今、705愛用も同じ
コンプリート バイアンプ環境も同じ
どうぞ素晴らしいオーディオライフをお過ごし下さいませ
!!!
書込番号:24732843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。
コンプリート バイアンプですと
所謂チャンネル セパレーションが
際立ちますですね
空間が更に広がるにも関わらず、
音が痩せずに、
むしろ音粒が豊かに感じられますから
不思議な音楽空間を形成されまして
豊かな臨場感感じられます
書込番号:24732893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更なる追伸です。お許し下さいませ。
SA−12は
なかなか良いプレーヤーですね
ではでは〜
書込番号:24732897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>珈琲珈琲珈琲珈琲珈琲珈琲さん
>■マランツ推奨F.C.B.S.当方活用中です
■PM−12を、2台購入しまして、バイアンプ駆動です
■SA−12を、SACD聴くためだけに購入です
■B&W 705SIGNATURE バイワイヤリング接続です
ということですが、Marantz SA-12 >> Marantz PM-12 (dual) の接続にはどような構図(ダイアグラム)でなさっているのでしょうか。例えば、プリアンプを介在させているのでしょうか。
SA-12 出力系統は dual ではなく single かと思いますが。
bi-amping (passive) の具体例としてお聞きしたいです。
書込番号:24733657
0点


マランツのマニュアルに記載がございます
普通は、よく低音側と高音側にて、それぞれ1台アンプつけますが
マランツの推奨マニュアル記載あるのは
1台のアンプに、1つのスピーカーの高音低音接続します
右側のスピーカーに1台右側のアンプをあてがい、高音低音それぞれ接続
同様に
左側のスピーカーに1台左側のアンプをあてがい、高音低音それぞれ接続
チャンネルセパレーションは向上するのは、聴覚的に、直ぐに分かりますね
私は、マランツ10年位使ってますので、把握しやすいですね
高品位になりますね
もっと高額なアキュフェーズとか
マッキントッシュとかで
BTL接続の方が良いかもしれませんが
私の身分収入では、マランツが合ってますね
ではでは〜
書込番号:24734188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>珈琲珈琲珈琲珈琲珈琲珈琲さん
どこのスレッドでも相手にされてませんので相手にしない方が賢明です
自分が楽しければ良いのです
楽しいオーディオライフを!!
書込番号:24734201
4点




たーちゃんMさん、こんにちは。
あめましておめでとうございます。
おっしゃる通り、マランツの13系は中低音にガッツ(量感ではない)がありますよね。従来のマランツって(先入観かもしれませんけど)クラシックのイメージがありましたが、13系はロックやジャズ、R&Bなどのパンチ力が必要な音楽もバリバリ鳴りますね。国内メーカーのプリメインとしては、私の中ではラックスの509uと並んで得点が高いです。
書込番号:10720190
4点

返信ありがとうございます。
購入にあたってはデノンの2000と最後まで迷いましたが決め手になったのは低音の音質です。13はベースラインとバスドラの音がだんごにならず自分的には好印象でした。
書込番号:10720272
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





