PM-13S2
高剛性アルミ削り出しインシュレーター/高速電圧増幅モジュールHDAM(R) SA3/5mm厚アルミトップカバーなどを採用したステレオプリメインアンプ。価格は262,500円(税込)
兄から、JBLのControl-12というスピーカーをもらいました。
これまでがあまりに貧弱な環境だったこともあり、古いBoseのCDプレイヤーとつないでも、
私のプアな耳でもはっきりわかるほど音が良くて喜んでいます。
それで、これに合わせて、アンプとCDプレイヤーを購入しようと考えています。
外観の好みとネームバリュウ、視聴した好みで、マランツのPM-15S2とCDプレイヤーはSA-15S2を候補に考えましたが、
グズグズしているうちに、PM-15S2は、市場から消えてしまいました。
やむなく価格的に背伸びですが、この機種を購入しようと考えています。
これまでは、BOSEのCDプレイヤーとスピーカーのセットか、30年くらい前のダイヤトーンの大きなスピーカー+Victorのセットでした。
好んで聴く曲は、ドミンゴなどのテノール歌手の曲、女性のJazzボーカル、ピアノ曲などです。
視聴環境は20畳ほどの洋間です。
オーディオについてというか、機械関係は全くわからず、教えていただきたい事がいくつかあります。
1)JBLのControl-12にこのアンプは釣り合うでしょうか。
2)テレビ(又はDVD)の音を、スピーカーから出したいのですが、どのようにしたらよいかがわかりません。
テレビ(又はDVDプレイヤー)とアンプをつなぐのでしょうか?
このアンプはそれが可能でしょうか?
繋ぐ場所や必要なケーブルなども合わせて教えていただけると助かります。
拙い質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16647674
1点
>テレビ(又はDVD)の音を、スピーカーから出したいのですが、どのようにしたらよいかがわかりません
テレビやプレーヤーにアナログ音声出力端子があるなら接続できます、DVDプレーヤーなら通常赤白のアナログ出力があるので赤白端子でアンプへ接続します。
テレビに出力端子があるか仕様を調べてください。
書込番号:16647780
![]()
2点
>1)JBLのControl-12にこのアンプは釣り合うでしょうか。
どのスピーカーにどのアンプを合わすかは自由ですので、好きなようにしてください。
価格バランス云々やクラス分けでアンプが釣り合うかどうか決める必要はありません。
極端な話をすれば50万〜100万のペア価格スピーカーを5万程度のアンプで鳴らしていても 、
鳴らしている本人がその環境で満足しているのならそれは正解なのです。
釣り合うかなんて考えずに、好きな音
・満足できるかどうかさえ、クリアしていれば後はどうでもいいことです。
>2)テレビ(又はDVD)の音を、スピーカーから出したいのですが、どのようにしたらよいかがわかりません。
>テレビ(又はDVDプレイヤー)とアンプをつなぐのでしょうか?
>このアンプはそれが可能でしょうか?
扱いがややめんどくさいですが、可能です。
直接接続する場合、テレビのヘッドホン出力端子などアナログ出力端子からRCAケーブルにて入力端子へ入力させます。
DVDプレーヤーもプレーヤーのアナログ出力端子からアンプの入力端子へRCAケーブルで入力させます。
ただ、昨今のテレビ周りの利便性考えると、プリメインアンプに直接入力させるよりかは
AVアンプやDACに一旦入力させて、プリメインアンプ、スピーカーと順に出力させてやるほうが取り扱いが楽です。
書込番号:16647827
2点
■口耳の学さん
さっそくありがとうございます。
テレビに「アナログ音声出力端子」ついていました(2年くらい前のシャープの液晶です)。
赤白端子が付いているケーブルでテレビの音声出力部分の赤白とつないで、アンプはどの部分に差しこむのでしょうか?
上にこのアンプの後ろの写真がありますが、そこに赤白の色分けがないように見えますものですから、
どこの部分か示していただけると助かります。
全く拙いお願いで、お許し下さい。
■黒蜜飴玉さん
さっそくありがとうございます。
>どのスピーカーにどのアンプを合わすかは自由ですので、好きなようにしてください。
なるほど、そうなのですね。
何か相性のような約束事があるのかと思ったものですから、伺いました。
RCAケーブルというのは、片側が赤白になっているのでしょうか?
>AVアンプやDACに一旦入力させて、プリメインアンプ、スピーカーと順に出力させてやるほうが取り扱いが楽です
ということは、AVアンプやDAC(どういうものなのかわかっていません)が必要ということでしょうか?
現状は、中央にテレビが乗ったオーディオ専用に作ってもらったの低くて幅広の家具があり、
その両サイドにスピーカー、家具の中にDVDプレイヤーや、アンプ、CDプレイヤーを収めています。
電源は家具の後部、棚の中にも引いていてそこから取れます。
背面はコード通る穴が空いているので、テレビーアンプースピーカーは繋ぎやすい位置にあります。
それでも、AVアンプやDACが必要でしょうか?
何度も拙い質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします
書込番号:16648004
1点
TT28さん
>RCAケーブルというのは、片側が赤白になっているのでしょうか?
テレビやレコーダーを購入した際に付属してくるケーブルではその通りです。
付属ケーブルは赤白が基本ですが、オーディオケーブルでは特に赤白とは決まっていません。
ですから、アンプ側の画像でもわかりづらいでしょうが、赤白で色分けされていないのです。
PM-13S2の製品画像では、接続先は、背面画像左下にあるLINE1 LINE2になります。
>それでも、AVアンプやDACが必要でしょうか?
ケーブルの取り回しにくさなどを考えていましたが、現状でもうまくいってるようなので、必要はなさそうですね。
書込番号:16648088
![]()
2点
■黒蜜飴玉さん
何度も拙い質問をいたしましたのに、ご親切にわかりやすいご説明をありがとうございます。
この機種も市場では残り少なくなってきたようですので、すぐに決めたいと思います。
*CDプレイヤーは、15が残っていますが13のほうはなくなったようですね。
そうなると、13が欲しくなってしまいます。(^^ゞ アンプの13でも分不相応なのですが。
書込番号:16648206
1点
すでに解決済みのスレですし、色々お調べのようですから余計な心配かとは思いましたが、
ラックの奥行きは足りていますか?
本体444mmの表記ですが、電源ケーブルや上で話題の赤白ケーブルの接続部分、根元の曲げのゆとりなど考慮すると、50cmは必要だと思います。
もし足りないようなら、ケーブルの部分に穴をあけたり、本体前面をラックからはみ出させるetc、手段は色々考えられるとは思いますが。
お調べ済みの内容でしたらそのままスルーなさってくださいね^^
書込番号:16648286
1点
TT28さん、こんばんは。
解決済みですが、以下を覚えた方が良いです。
ケーブルのカラーコードは決まっています。
音声の白→左(L)
音声の赤→右(R)
アンプ等のバックパネルで縦に並んでいるときは、伝統的に以下の配列が基本です。
上→左(L)
下→右(R)
カラーコードは規格化されていますので、赤白が逆になることはありません。
ただ強制ではないのと、アナログ2chの場合は簡単なので色をつけないこともあるのか、
高級機の場合、削り出し端子が使われることが多いので、部品点数削減の意味もあるかも。
それでも、L、Rの表示はありますから、まあわかるでしょうということでしょうか。
以下参照。CEAの正式PDFは販売品なんでリンクできないので。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90
http://www.bnoack.com/index.html?http&&&www.bnoack.com/audio/color-code-audio.html
書込番号:16648536
2点
TT28さん、おはようございます。
>*CDプレイヤーは、15が残っていますが13のほうはなくなったようですね。
>そうなると、13が欲しくなってしまいます。(^^ゞ アンプの13でも分不相応なのですが。
13の後継機として14ナンバーのプレーヤー(SA-14S1)とアンプ(PM-14S1)が
発表されています。
定価もデザインも同じなので、CDプレーヤーもアンプと同クラスにするなら、
SA-14S1にする、というのもいいと思います。
定価は同じですが、グレード的にはSA-14S1の方が更に高級になっていますし。
書込番号:16648890
2点
■とちパパさん
ご親切にありがとうございます。
この製品は、重さもですがサイズが結構あるんですね。
今、測ってきましたら、家具の奥行きは45センチでした。
オーディオの足が付いている部分はもう少し内側でしょうから、なんとか間に合いそうですね。
尚、その家具には、重量用のキャスターをつけてもらっていますので、
コードの始末するために、前に出すなど移動は可能です。
■blackbird1212さん
ご親切にありがとうございます。
ケーブルにそういう約束事があるのは知りませんでした。
とても参考になりました。ありがとうございます。
解決済みにしてしまったので、GoodAnswerをつけられないのが残念です。
申し訳ございません。
■ご回答くださったみなさまへ
この機種の購入を考えていましたが、調べていたら、14シリーズが10月中旬に発売とのこと。
その感想が出るまで待ってから、考えようかと思い直しました。
この13シリーズの市場にでまわる数も少なくなってうるようで、待っているうちになくなってしまうかもしれませんし、
14シリーズは一層高くなりますが、その場合は、別の機種も視野に入れて考えたいと思います。
何れにしても、テレビに繋げる方法がわかったので、ドミンゴのDVDまど、これまでの資材を楽しみたいと思います。
初心者の拙い質問にご親切に答えてくださってありがとうございました。
書込番号:16648909
1点
■デジタル貧者さん
私が書いている間に書いてくださっていらしたのですね。
気が付かなくて失礼いたしました。
メールを受信して気が付き戻ってきました。
>定価は同じですが、グレード的にはSA-14S1の方が更に高級になっていますし。
あ、やはりそうですか。(^。^)
だんだん、分不相応に駆け上がってしまいそうですが(笑)、
良い物を見て(聴いて)からなら、予算に合わせて、実際はもっと安いものになったとしても、
納得して購入できるような気がいたしますので、14が出回ってくるのを待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16648954
1点
TT28 さん
こんにちは。
スレを拝見していてオーディオラックの仕様が気になりました。
アンプを収容している部分の上下・左右寸法が判りませんので何とも言えませんが、背板仕様とのことなので放熱効果がどうかなと思いました。(特に夏場)
現在使用中のアンプの天板に手で触れてみて加熱状態を確認されては如何でしょうか?
(オーディオ機器はある程度加熱した方が音が安定しますが、過ぎると寿命が短くなる危険があります。)
市販のオーディオラックは大抵背板がなく、空気の対流を良くしています。
細かなことですが老婆心ながら。
書込番号:16657182
1点
遊名人さん
ありがとうございます。
今見てきましたら、背面はコード穴がいくつか開いているほかは板張りでした。
家具製作の専門工房で作ってもらったものなので、強度を優先に考えていたのかもしれません。
そうですね。排熱のことを考えると、ちょっと心配ですね。
幸い天板に置く余地があるので(中央に40インチのテレビがあるのみ)中に入れずに、
上に並べて置くことにします。
書込番号:16657759
1点
チャトさん
ここにお返事いただいておりましたこと、気がつくのが遅くなって申し訳ございません!
そうですか。AVアンプというものがあるのですね。
それを加えると一層迫力が出るのでしょうか。
ホームシアターも憧れますよ。
映画も家で観るとゆっくりできますしね。
チャトさんは、映画にもお詳しいんですね。
余暇を楽しんで豊かな時間を過ごしていらっしゃるご様子、何よりです。(^。^)
私は歌舞伎も好きなんですが、北海道からではなかなか劇場には行けませんし、
シネマ歌舞伎も上映期間が短くて思うように見れませんので、ああいうのこそDVDがいいですね。
オペラもしかり。
それに、好きな歌手の歌は、CDよりDVDのほうが楽しいですしね。
三大テナーの競演、大好きなドミンゴとアンナ・ネトブレコとのベルリンコンサートのDVDをそんな環境で観て聴いてみたいです。
そうそう、LEGENDという、国立音大出の青年たちのオペラユニットもいいですよ。
初めて、ファンクラブなるものに入って応援してます。
彼らの歌は、機械的に細工されたCDの音で聞くより、DVDで見るほうが初々しい荒削りなパワーを感じて良いです。
そうそう、ゴールド色の機器は少ないですね。
シルバーや黒が多いですものね。
クールなインテリアには、そういう色もいいのでしょうけれど、
木のインテリアには、ゴールド系がいいですよね。
木といえば、スピーカーも木生地の色あいのがいいですね。
兄からもらったJBLは黒なので、そこがちょっと気に入りません。
そのうち、木目のきれいなケースを作ってもらおうかしら。
いやいや、それなら、木のケースのスピーカーを買ったほうがいいかな。。
あらあら危ない、深間にはまらないようにしなくっちゃ。。(笑)
それではまた!
*私を様づけで呼んで頂いているのにさん付けで失礼します。そのほうが話しやすいので。
こちらもどうぞ「さん」付でお願い致します。(^。^)
書込番号:16919947
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > PM-13S2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2022/05/06 21:21:06 | |
| 14 | 2013/12/05 21:18:45 | |
| 9 | 2013/11/10 20:25:11 | |
| 6 | 2013/01/15 18:18:48 | |
| 37 | 2012/08/26 19:38:36 | |
| 18 | 2012/07/23 8:33:49 | |
| 4 | 2011/01/28 12:22:31 | |
| 7 | 2011/04/26 22:07:06 | |
| 2 | 2010/01/02 7:20:53 | |
| 2 | 2009/11/26 22:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








