PM-13S2 のクチコミ掲示板

2009年 9月下旬 発売

PM-13S2

高剛性アルミ削り出しインシュレーター/高速電圧増幅モジュールHDAM(R) SA3/5mm厚アルミトップカバーなどを採用したステレオプリメインアンプ。価格は262,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

定格出力:90W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:2系統 PM-13S2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-13S2の価格比較
  • PM-13S2のスペック・仕様
  • PM-13S2のレビュー
  • PM-13S2のクチコミ
  • PM-13S2の画像・動画
  • PM-13S2のピックアップリスト
  • PM-13S2のオークション

PM-13S2マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月下旬

  • PM-13S2の価格比較
  • PM-13S2のスペック・仕様
  • PM-13S2のレビュー
  • PM-13S2のクチコミ
  • PM-13S2の画像・動画
  • PM-13S2のピックアップリスト
  • PM-13S2のオークション

PM-13S2 のクチコミ掲示板

(124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-13S2」のクチコミ掲示板に
PM-13S2を新規書き込みPM-13S2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選択について

2011/01/23 13:12(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-13S2

最近このアンプとSA-13S2を購入しました。

現在 Esoteric MG-10 を使用しています。

DALI Grand ・DALI MENTOR6 などに興味があるのですが、どちらもこのアンプで実際に聞いたことはありません。

はたしてこのアンプで問題なく鳴らせますでしょうか?

それとももっと上位のアンプで無いと鳴らせないでしょうか?

書込番号:12549667

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/25 22:16(1年以上前)

為る事は間違いなく鳴りますし、駆動出来ますが、それがスレ主さんの好みの音かどうかは判りません。
同じ組み合わせの音でを聴いても人其々良いと言う人もいれば駄目と言う人も居るのがオーディオの世界です。
まずは、自分の感性で試聴されて選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:12561059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2011/01/26 22:52(1年以上前)

LE-8Tさん ありがとうございます。

実は我慢できず、DALI MENTOR6 を購入しました。

明日届く予定です。

どんな音を奏でるか楽しみです。

DALIははじめての購入ですが期待しています。

書込番号:12565493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/27 02:42(1年以上前)

24時間さん おめでとうございます!(^^)/

レポを楽しみに待ってます〜(^^)/

書込番号:12566363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2011/01/28 12:22(1年以上前)

サンウくん

あれ何で見つかっちゃたの・・・?

スピーカー届きました。

想像通り、DALIは綺麗な高音と中音で女性ボーカルは特に色っぽく良い感じです。

ただ音楽ソースやジャンルによって(Jポップの特に浜崎あゆみ)はまったく合いません。

アコギの布袋ライブはEsoteric MG-10 の方が良い(これほんとに良い)。

今井美樹もEsoteric MG-10 の方が良い感じ。

その他エンヤ、セリーヌディオン等はMENTOR6の方が良いです。

MENTOR6と MG-10 どちらも綺麗な高音と中音ですが音の質が全く違い、曲の空気感というのかインパクイトが全く異なり面白いです。

MENTOR6は低音は十分に出るのですが現在セッティング要・要・必要状態で悪戦苦闘中!!

決まれば更に良い感じになると思います。

置くスペースがあればロック用にKlipsch(クリプシュ)あたりを試してみたいです。

PS奥様御身体お大事にして下さい。

書込番号:12571763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FS247に組合せるアンプで悩んでいます。

2011/01/20 23:04(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-13S2

クチコミ投稿数:5件

今回初めて書き込ませていただきますフーチャと申します。
オーディオ初心者ですが、よろしくお願いします。

現在、AV環境にピュアAUを少しずつ追加していますが、フロントSP用のアンプで悩んでいます。
オーディオの先輩方からご助言、ご指導が頂けましたら幸いです。

まず、現在の機器構成は以下のとおりです。

スピーカー(年末にフロントSPを追加しました。それ以外の旧システムは、天井埋込の5.2chの流用です。)
・フロント     ELAC FS247
・フロント・ハイ  Speakercraft AIM8 three
・センター       同上
・サラウンド      同上
・サブウーハー   Speakercraft 8.1BAS(2発)
AVアンプ      マランツ SR7005(年末に パイオニア VSA-AX4AVから買い替えました。)
SW用パワーアンプ  マランツ SM6100SA
DVD/CDプレイヤー パイオニア DV-AX5AVi
BD/SACD      ソニー PS3
BDレコーダー    ソニー AX1000

次に、良く聞くジャンルはJAZZが6割、クラッシックが2割、J-POPが2割程度で、キース・ジャレットのピアノを気持ちよく聞け、できればノラ・ジョーンズやダイアナ・クラールも澄んだ空気の中で聞きたいと考えています。

視聴場所はフローリング(アイアンウッド)のリビング(24畳)で3.5m位の位置で聴いています。

AVアンプを買い替えたのはARCとHDMI-linkを使いたかったためで、ビュアについては、プリメインアンプの追加を最初から考えていました。

ところが、あまり評判を聞かないSR7005とFS247の組合せですが、聴く前のイメージ(ピュアはプリメインアンプを考えていたので、あまり期待はしていませんでしたが・・・)と違い、柔らかくキラキラした高音と適度に締りがある品の良い中音、結構出る低音・・・。そこそこ好みの音が流れてきて、ちょっとビックリしました。

ただ表現が難しいのですが、各音域の音量・音速・バランスではなく、下支えのトルク感が不足しているというか、発声時の腹式呼吸が浅いというか・・・。また、特にJ-POP等での打込み系の速い低音については、明らかにスピード不足を感じています(ウッドベース等の遅い低音は気になりません)。

そこで、思いの外好みだった中高音域のイメージでのトルク感アップと、低音のスピード・制動力向上を図るため、このPM-13S2の導入を検討していますが、FS247との組合せも含め、改善に向いているのでしょうか?

また、以前よりネットを漁りながら、Soulnote sa3.0、PRIMARE i21、LUXMAN L-505uも気になっており、このPM-13S2も含め、今年3月に上京した際、FS247と繋いで聴いてみたいと考えています。できましたら、この組合せで試聴できるお勧めの店舗等ございましたら、ご教授いただけないでしょうか。

最後に、上記以外で(抽象的で分かりにくい私の)イメージに近いお勧めのアンプがありましたらお教えください。
(予算は15万円から20万円前半で考えています。)

長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12538031

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PM-13S2の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/01/21 09:37(1年以上前)

フーチャさん、こんにちは。

>Soulnote sa3.0、PRIMARE i21、LUXMAN L-505uも気になっており、このPM-13S2も含め、今年3月に上京した際、FS247と繋いで聴いてみたいと考えています。できましたら、この組合せで試聴できるお勧めの店舗等ございましたら、ご教授いただけないでしょうか。


一応、以下に列挙しますが、展示機が変わっている可能性もあるので、電話で問い合わせてみてください。

■SOULNOTE

・秋葉原のダイナミックオーディオの1F。(SOULNOTEのコーナーがまだ同店の2Fにあった時代、確かFS247も置いていました。電話で聞いてみてください)
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/top.html

・東京から少し離れますが、神奈川のオーディオスクエア。数店舗あり、展示機のリストは以下の各店のサイト(トップページの左端)に出ています。品数が多いので他のアンプ、スピーカーもありそう。
http://www.audio-square.com/

・その他、取扱店が数店舗あります(以下参照)。ただしスピーカーの品揃えは少ないかも?
http://www.soulnote.co.jp/dealers.html


■その他のアンプ

・ヨドバシカメラの「マルチメディアAkiba」 
(LUXMAN L-505uは確実。PRIMAREも少なくとも以前はありました)
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

・テレオン 第2店
http://www.tereon.co.jp/contents/kaisha_annai.html

・石丸本店 「レフィーノ&アネーロ」
http://standard.navitime.biz/edion/Spot.act?dnvSpt=S0043.0000004763

・秋葉原のダイナミックオーディオ 
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/top.html


以上、ご参考まで。

書込番号:12539426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/22 01:25(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

早速の、多くの情報をお教えいただき、ありがとうございます。
あまり自由な時間はありませんが、出張先・宿泊先に近い秋葉原周辺のショップに問い合わせて試聴してみたいと思います。

知識も乏しいオーディオ初心者の私にとって、専門店は敷居が高いですが、せっかく投資をするのであれば、少しでも気持ちよく音楽が聴けるよう、じっくり好みのアンプを探したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12543016

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PM-13S2の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/01/22 02:54(1年以上前)

フーチャさん、こんばんは。

>専門店は敷居が高いですが、せっかく投資をするのであれば、
>少しでも気持ちよく音楽が聴けるよう、じっくり好みのアンプを探したいと思います。

専門店は敷居が高い、というご意見はよく見かけますが、実際にはそんなことはありませんよ♪ 悔いのないよう、がんばってください!

それから候補にされている各アンプですが、4機種ともよい製品で、とてもいいセレクションだと思います(お目が高いです)。スレ主さんが目指す改善ポイントは叶うと思います。あとは十分に試聴され、ご自分の気に入った機種に決めましょう。

少し個人的な印象だけ書きますと、希望されている低音のスピードは、4機種の中ではsa3.0、I21あたりが速いです。特にFS247は(個人的には)低音が膨らみ気味になる印象ですので、低音を引き締めたいならsa3.0、I21あたりでしょうか。(4機種の中では、L-505uがいちばん低音が豊満になります)

一方、駆動力に関しては、まずsa3.0はB&W 805 SDを軽く鳴らしました。私が試聴したときのレビュー記は以下の通りです。何かのご参考になれば。

■『SOULNOTE sa3.0、ぶっちゃけエクセレントである』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

次にI21もいろんなスピーカーで試聴しましたが、FOSTEXのトールボーイ・G1302を軽く鳴らしていました。PM-13S2もさまざまなスピーカーと組み合わせて聴きましたが、私が試した限りの機種では不足感が残ったものはありません。(かなり多機種にわたるので機種名は挙げません(^^;)。またL-505uもあれこれ聴きましたが、JBLの4428を鳴らしたときはさすがにハッキリ力不足でしたが(笑)、それ以外は特に不足感はありませんでした。

なおFS247との組合せでいえば、(きわめて個人的な価値観に基づく予測ですが)、L-505uは前述の通り、低音の加減が少し気にかかります。一方、PM-13S2との組み合わせの場合、スピーカー、アンプとも高域に特徴のあるタイプになりますから、高域が派手なのが好みでない人はもしかしたらアレかもしれません。でもFS247を所有されているということは、たぶん華やかな高音はお好きですよね? かつ、たぶん寒色系の音色がお好みですよね? それなら大丈夫だと思います。というか、それならむしろ向いています。

>良く聞くジャンルはJAZZが6割、クラッシックが2割、J-POPが2割程度で、
>キース・ジャレットのピアノを気持ちよく聞け、できればノラ・ジョーンズやダイアナ・クラールも
>澄んだ空気の中で聞きたいと考えています。

お聴きになる音楽と考え合わせても、4機種ともいいと思います。どの機種も寒色系ですから、キース・ジャレットは映えそうです。

PM-13S2は、マランツの中ではガッツのあるタイプですからジャズにもイケます。一方、女性ヴォーカルに関して言えば、sa3.0ではカサンドラ・ウィルソンとイリアーヌ・イリアス、アレサ・フランクリン、リッキー・リー・ジョーンズを聴きましたが、ぶっちゃけ絶品でした。(あっ、何を勧めてるかバレちゃうなぁ(笑))

そろそろボロが出そうなので、このへんにしておきます。ではご成功をお祈りしております。

書込番号:12543226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/23 01:28(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

連投でのご助言、ありがとうございます。

実は、2年前位まえにスピーカー探しを始め、当時気になっていたB&WのCM5の情報を集めていた頃、Dyna-udiaさんのプログにたどり着き、CM5の記事を読まさせていただきました。

音楽という感性の塊みたいなものと、それを形にするオーディオというシステマティックなものを、冷製に分析し、論理的に表現する人だなぁ・・・と感銘したことを覚えています。

そんな方からの長文のご助言、心苦しくもあり、ありがたくもあります。

>でもFS247を所有されているということは、たぶん華やかな高音はお好きですよね? かつ、たぶん寒色系の音色がお好みですよね? それなら大丈夫だと思います。というか、それならむしろ向いています。

多分、そうだと思います。

なかなか、自分の好みを言葉にするのは難しいのですが、自分の耳(脳?)は、多分小学時代のピアノ、中学時代のブラスバンド(トランペット)、大学時代の男声合唱(テノール、学生指揮)により形成されたんだと思います。

いずれも、自分や人の出す音を聴きながら、自分の出す音にフィードバックしていくという作業の連続になります。そのため、渾然一体となった音(暖色系?)と言うより、解像度が高い(寒色系?)鳴り方が安心するし、自然とそういう聴き方をするのだと思います。
また、「華やかな高音」を好みに思うのは、トランペット等の金管楽器の影響でしょうか・・・。弦楽器や木管楽器を演奏していたら少しは好みが変わっていたかもです(笑)

ちょっと脱線しましたが、Dyna-udiaさんが表現している「ガッツ」のある音というのが、自分が感じる下支えのトルク感に繋がるのであれば、俄然PM-13S2とsa3.0が気になってきます。

今度の上京時には、FS247の組合せでの試聴を是非実現したいと思います。

最良のアンプと出逢え、導入に至りましたらご報告させていただきます。

今後とも、よろしくお願いします。


書込番号:12547941

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PM-13S2の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/01/23 06:42(1年以上前)

フーチャさん、こんにちは。

トルクって言葉、オーディオで使う人よくいますが、私は車に乗らないので意味がわからないんです(笑)。駆動力のことですか? それなら4機種ともふつうにありますが、抜けているのがsa3.0だと思います。

PM-13S2について「ガッツ」と書いたのは、マランツって線が細く、いい意味で華奢な音(音も細め・低音も絞れている)というイメージですが、そんなラインナップの中でPM-13S2はわりに骨太でマランツにしては力強さがあるのでそう書きました。

>最良のアンプと出逢え、導入に至りましたらご報告させていただきます。

はい。回答者にとって、あれこれ試聴している途中経過のご報告や購入のお知らせがいちばんの楽しみです。最近は報告してくださる方が減り、さみしく思っていました。楽しみにしております。

(追伸)

うっかり「4機種とも寒色系」と書きましたが、sa3.0だけはほのかな暖かみを感じるかも? (でも音が混濁しているわけではもちろんなく、むしろ正反対でカッチリ緻密でありながらダイナミックに躍動する音です)

書込番号:12548403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/25 00:15(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

ちょっと時間が空いてしまいましたが・・・

なかなか普遍的な言葉でアンプの素性が語るのは難しいものですね。
今回の予定している試聴では、Dyna-udiaさんが良く使われる「駆動力」、「線の太さ」等をキーワードに、自分の音を探したいと思います。

数々のご助言ありがとうございました。


書込番号:12557330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/26 22:07(1年以上前)

震災のショックからなかなか立ち直れず、ずいぶんと間が空いてしまいましたが・・・その後の報告を。


3月上旬に上京した際に、短い時間でしたが秋葉原の石丸本店とダイナミックオーディオに足を運びました。

石丸本店では、店員の方にFS247移動してもらい、u507、PM-15S2、 PMA-2000SEで試聴してみました。ただし、広くオープンなフロアで2m程度離れて聴いたため、自宅に設置して聴くのとはだいぶ違うと思いますが・・・。

u507は音のメリハリがありつつ、音の一つ一つが滑らかなコーティングをしたようで、気持ちの良い音でした(予算オーバーで残念)。

一方、本命のPM-13S2は実機がなく、PM-15S2を試聴しましたが、イメージしていた「SR7005からの中高音域の底上げと低音の制動が図られている感じでした。

また、15S2のすぐ横にあったPMA-2000SEにも繋いでもらい試聴しましたが、明らかに毛色が違い、柔らかくしっとりした感じで、FS247もこんな高音の鳴り方がするんだ・・・と新鮮な感じがしました。

ここまで試聴して、PM-15S2がこのレベルならPM-13S2なら間違いない・・・と半ば決定でした。

その後、ダイナミックオーディオでSoulnote sa3.0とsa1.0RをPIEGAのブックシェルフスビーカー(店の方の話では、PIEGAとELACは似た傾向の音とのこと)で1m程度のニアフィールドで試聴しましたが、ちょっとビックリしました。
確かに石丸本店は開放的かつ多少静寂とはかけ離れた空間でしたが、ここで聴いた音は、本当に音の一つ一つが、丸い粒として見えるような感じでした。音の良い、悪いは分かりませんが、この音でキースジャレットを聴きたくなりました。

実際聴いてみると、sa1.0Rの方が一つ一つの音の粒が滑らかな感じで、sa3.0が男性的だとすると、1.0Rは女性的な感じで、単純にこの環境なら1.0Rがより好みかなぁ・・・と思いましたが、ニアフィールドの直接音を聴いていること考えると、定常波等の発生する自宅に設置した場合、多少音の粒が立っているsa3.0の方が結果として良いのではないかと感じました。

という事で、スレ違いになりましたが、先日soulnote sa4.0(当面、音の傾向の気に入っているSR7005をブリとして使う予定です)を注文し、今晩届きました。

まだ接続していませんが、この後のレポートは、soulnoteのクチコミでしたいと思います。

いろいろとご助言いただいたDyna-udiaさん、改めてお世話になりました。m(_ _)m

書込番号:12940833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

低音が心配な人

2010/01/01 20:09(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-13S2

クチコミ投稿数:25件 PM-13S2のオーナーPM-13S2の満足度5

今までのマランツのイメージを良い意味で裏切るとても質のよい低音がでます

書込番号:10718496

ナイスクチコミ!6


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PM-13S2の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/02 06:15(1年以上前)

たーちゃんMさん、こんにちは。

あめましておめでとうございます。

おっしゃる通り、マランツの13系は中低音にガッツ(量感ではない)がありますよね。従来のマランツって(先入観かもしれませんけど)クラシックのイメージがありましたが、13系はロックやジャズ、R&Bなどのパンチ力が必要な音楽もバリバリ鳴りますね。国内メーカーのプリメインとしては、私の中ではラックスの509uと並んで得点が高いです。

書込番号:10720190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 PM-13S2のオーナーPM-13S2の満足度5

2010/01/02 07:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
購入にあたってはデノンの2000と最後まで迷いましたが決め手になったのは低音の音質です。13はベースラインとバスドラの音がだんごにならず自分的には好印象でした。

書込番号:10720272

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入したものの・・・

2009/11/26 20:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-13S2

クチコミ投稿数:6件

SA−13S2を購入するまでは、

CDプレーヤー:KENWOOD DVF-S500 (DVDプレーヤー)
アンプ:YAMAHA DSP-AX520 (AVアンプ)
スピーカー:JBL Control 1X

というシステムでした。

13S2を購入し、DVF-S500と比べたら
もっとすばらしい音がするはずと思っていましたが、
自分の耳には「聞こえてくる音の数の違い。聞こえなかった音が聞こえる。」
というくらいの違いしか感じられませんでした。
(これが大きな違いであるともいえるのでしょうけど)

自分としては、アンプ・スピーカがボトルネックになっている、
と思っています。
(もっとも、試聴せずに購入したのも良くないのだと思いますが・・・)
DVF-S500のCD再生能力が思いのほか高かったのだと思ったりもしています。
近々、スピーカーを購入の予定なのでまたレポートしたいと思います。



書込番号:10537206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/11/26 21:01(1年以上前)

書き込みする場所間違えました。
申し訳ありません。

書込番号:10537241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/26 22:02(1年以上前)

スレ主さん

こんばんわ

アンプはAVアンプですよね?

ならアキュの50万クラスのCDプレーヤーもってきてもアカンです。
スピーカーも今度替えるようであればプリメンの追加も検討したほうが良いかと思います。

今お持ちのAVアンプの音は……?かもです。実際聞いてないのでコメントは控えます。


私としたらAVアンプとプリメインで2ウェイ方式が良いかと思いますね。
もちろんプリメインはスピーカーの購入あとで良いです。検討してみて下さい。


あくまでもスレ主さんが音楽も良い音で聞きたいのであればの話ですが(^_^;)

書込番号:10537616

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PM-13S2」のクチコミ掲示板に
PM-13S2を新規書き込みPM-13S2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-13S2
マランツ

PM-13S2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月下旬

PM-13S2をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング