SC-LX82
ダイレクトエナジーHDアンプ/PQLS/ハイアキュラシーマスタークロック/ジッターリダクション回路/SRC/Advanced MCACCなどを搭載したAVマルチチャンネルアンプ。価格は335,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年1月9日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月19日 20:24 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月6日 01:22 |
![]() |
5 | 3 | 2010年8月3日 17:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月14日 17:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年6月13日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SC-LX82でいろいろ楽しんでおります。初めてのAVアンプです。
設置してそろそろ1年というところなので、当初はあんまり気にならなかったのですが、最近左フロントスピーカーが、右フロントスピーカーより音が小さいというより、音数が少ないような気がしております。スピーカーとアンプは、バイアンプで接続しております。
初めてのAVアンプでスピーカーケーブル等も自分で作ったので、いろいろな原因があると思いますが、まずどこから調査していくべきか迷っております。
ご助言をいただけるとありがたいです。
0点

こんばんは
まずは、本当に少ないのか、左右を入れ替えてテストされてはどうでしょう?
書込番号:12448722
0点

ゆっこんさん、早速ご返事ありがとうございます。
左右入れ替えの件、目から鱗でした。
早速確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12448783
0点

スピーカーを入れ替えても変わりが無いなら、
MCACCで自動出レベル調整したと思いますが、左右のスピーカーの距離とか出力レベルが表示されます。
その時の、出力レベル差が有りますか?小さい方のレベルを少し上げてみては?
書込番号:12448950
0点

くろりんくさん、いつも返信ありがとうございます。
ご返信が遅くなり、すみません。
取り急ぎ、スピーカーケーブルを左右入れ替えてみました。
変わらず、右のスピーカーの音が小さいように感じました。
MCACCの値を見てみましたが、出力レベルに差はありませんでした。
左右で、視聴位置と、スピーカーの距離が若干異なっています。
これは意図的にというより、自分のアバウトな性格のため、あまり気にしなかったためです。
それなのに、スピーカーの距離が左右で同じになっているので、あとで自分で微調整した可能性があります(記憶にはないのですが・・・。)
取り急ぎ、スピーカー位置をなるべくあわせて、もう一度MCACCを実行してみます。
書込番号:12455833
0点

こんばんは
ごめんなさい説明不足でした!
> 取り急ぎ、スピーカーケーブルを左右入れ替えてみました。
ケーブルの入れ替えではなくて、スピーカーをケーブルごと入れ替えて
アンプ側の差込も反対にされると、スピーカ&ケーブルの問題なのか
アンプ側の問題なのかはっきりするのではないかな?と ^^;
書込番号:12457237
0点

ゆっこんさん、くろりんくさん、ご教授いただきまして、ありがとうございました。
皆様からのご教授を元に、試してみて取り急ぎ、改善されましたので、ご報告させていただきます。
(ご返信が遅くなり、申し訳ございません。)
MCACCをもう一度行ったところ、改善されました。
設定前と設定後で違ったのが、スピーカーの出力レベルと、距離でした。
個人的に記憶がないのですが、MCACC後に訳もわからず、自分で同じ値に設定したのではないかと思われます。
おかげさまで、また楽しめそうです。
いろいろとご教授いただきまして、ありがとうございます。
書込番号:12483451
1点



本日wiiにてピクミン2を2時間ほどプレイしていました。
すると画面が一瞬消え、そのあとバグった?様な画面になったので色々チェックしていると
AVアンプがかなり高温になっていました。
PCのグラフィックボードが熱暴走した時と感じが似ていたので熱が原因かなと思っています。
wiiで遊びだしたのは最近でBDや地デジなどを視聴している時でもここまで熱くなった事は確認した限りだとありませんでした。
AVアンプにアプコン機能がありますが、それを使用していると発熱が多いのでしょうか?
同じ様な症状でた方いらっしゃいますか?
何か情報ありましたらよろしくお願いします。
接続:D端子
天板〜ラック空きスペース:16cm
エアコン未使用
0点

ゲームはアンプに繋いでしないのですが、普通に映画を見てもかなり熱くなります。
アンプの温度が異常なら、「AMP OVERHEAT」と表示され電源が切れ、電源ボタンのインジケーターが点滅するはずです。
電源が切れたり、ランプが点滅したり、エラーメッセージ等は出ないのですか?
バグった様な画面とは具体的にどんな画面ですか?
書込番号:11935064
0点

表示などは気にしてなかった為、確認してません。
バグった様とは何と言いますかファミコンのカセット半挿しで出るようなって分かりますかね。。。
2時間ゲーム(途中2回ほど一瞬ブラックアウト有)
↓
画面表示がおかしくなる
(一瞬ブラックアウト>ブルースクリーン>大きなブロック状の表示)
↓
AVアンプの電源を切る
↓
AVアンプの電源を入れ扇風機で冷却しながらゲームをセーブし電源を落としました。
自動で電源は落ちませんでした。
書込番号:11935414
0点

ケーブルが悪いのか、アンプが悪いのかどちらかだと思いますが、D端子とHDMIケーブルは別ので試せればいいのですが。
他にD端子で繋いでゲームしていられる方で、同様の症状が無いようでしたらメーカーに問い合わせた方が良いです。
書込番号:11935539
0点



はじめまして。3D対応アンプがでだし、最近HDMI Ver1.3のAVが安くなってきたので購入を考えております。(定価の50%くらいになってきてますね)
TVはKURO、SPは、B&Wの703を使用しております。
アンプは、SPとの相性や音の方向性、傾向が関係するとききます。
使用としては、音楽を聴く。(イージーリスニング、クラッシック、ジャズ)映画(アクション系)です。
好みの音は、音楽なら、中高音が、あつく、クリアーで抜けるような澄みきった音がこのみですが、映画のときは、ドンドンという重点音も好きです。(相反する音ですいません)
優先するのは、音楽のほうです。
検討しているのは、パイオニアのLX−82、オンキョー5007、ヤマハZ7です。
そこでお聞きしたいのが、
1、これらの使い勝手に合うAVアンプは、どれになるでしょうか。
自分で聴き比べられればよいのですが、この時期商品交換のためか、商品入れ替えで陳列して いないもので。
2.また、各メーカーの音作りは、どういうジャンル向きなのでしょうか?
TVが、パイオニアなので、すこし、パイオニアに傾いてはいますが、音質重視したいと思っ ております。
0点

こんばんは。
>中高音が、あつく、クリアーで抜けるような澄みきった音がこのみですが、映画のときは、ドンドンという重点音も好きです。
この部分だとONKYOかなと思いますが、B&Wの感じではないので、組み合わせるとどうなりますかね?
書込番号:11861503
0点

ミスター風呂さん、ご返答ありがとうございます。
「B&Wの感じではないので・・・」とのことですが、具体的にどういう感じではないのか教えて
いただけないでしょうか。
個人的には、オンキョーは、はっきりして、前に押し出る音で、B&WのSPは、素直な音ういイメージがあります。
書込番号:11863226
0点

こんにちは
当方の経験談として書かせて頂きます
現在はLS82を所持し、使用していますが、以前はAX10ai-n SPにCDM7NTを
使っていました。それなりに満足していたのですが、中域の厚みがやや不足していると
感じたので、LX82に買い換えました。ダウングレードになると危惧していたのですが
全くそんなことはなく、格段に向上しておりました。うれしい誤算です。
>中高音が、あつく、クリアーで抜けるような澄みきった音がこのみですが
LX82の傾向としては、スレ主さんが望まれる方向性の音ではないかと思います
この値段で買えるアンプとしては、とてもコストパフォーマンスに優れている製品だと思います。期待は裏切らないと思いますよ(メーカーの回し者ではありません)
>映画のときは、ドンドンという重点音も好きです
これは、サブウーハーを追加すれば即解決ですね
ちなみに今の構成はSPにKEFのIQ90を使っています
オールマイティに使えるSPなので、非常に満足しております
書込番号:11864069
0点

こんばんは
中高音が厚く、ドンドンという音が好きという書き込みから、音像に厚みのある、迫力のあるスピーカーが好みかと思ったものですから、B&Wは音像の線が比較的細く、上品なスピーカーといったイメージがありましたので、上記の書き込みをしました。
書込番号:11865526
0点

ぎょうさつさん、ご返答ありがとうございます。
>SPにCDM7NTを使用
となると、同メーカーということで、音の方向性は近いかとおもわれます。
(このSPで、聞いたことがないため、勝手な思い込みです)
経験談からのコメントとなれば、個々の主観はあっても、とても参考になります。
LX82に変えた際、良いほうに転んで、うれしい誤算だったのは、よかったですね。
すぐ買い換えるほど、安い買い物ではないですし、その点でいえば、チャレンジャーですね!
LX−82とSPの703は、結構いけそうですね。
そこで、もし、こちらに決定するにしたとしても、1つ迷っていることがあります。
これは、今回の質問とは、ことなったので、改めてタイトルつけて書きたいと思います。
ミスター風呂さん、ご返答ありがとうございます。
>中高音が厚く、ドンドンという音が好きという書き込みから、音像に厚みのある、迫力のあるスピー カーが好み
という訳ではなく、初めは、音楽を聞くために、このSPを購入しました。
自宅では、ロック、ポップス系より、
クラシック、イージーリスニングなど、リラックスする音楽をきいていたので、このSPが僕にはその当時は、マッチしたのです。
そのあとで、ホームシアターに足をふみこんだのですが、映画などは、音楽と違って、迫力あるアクション系がすきなため、上記のような書きこみとなってしまいました。
オンキョーは、インテグラというミニコンポを、以前つかったことがありました。
音は、好きな部類にありましたね〜。
オンキョー5007は、すごく熱くなるという書き込みを目にしたのですが、LX−82も同じくらい熱くなるのですかね?
書込番号:11867407
0点



SC-LX81を使っています。
頃を見計らって、SC-LX91に変えたいと考えていましたが、
最新技術の導入で、SC-LX91よりむしろSC-LX82の方が音が良いという情報もあるようです。
価格的にはSC-LX82の方が安価ですので、もし本当なら嬉しい限りです。
でもSC-LX91の弩級アンプの底力も捨てたものではない気もします。
そこで、もしSC-LX81とSC-LX82そしてSC-LX91を聴かれた方がいらっしゃいましたら、音質に関する感想(違いや傾向など)をお聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
SC-LX81の前は、SONYのTA-DA9100ESを使用していましたが、最新のロスレスオーディオで聴きたいと思い、SC-LX81に替えました。するとTrueHDやDTS-HDマスターオーディオなどは確かに素晴らしいのですが、AACなどではTA-DA9100ESの方がはるかに透明感に優れ、音質的に上回っています。
ちなみに、以下の環境で5.1CH視聴しています。
AVアンプ・・・Pioneer SC-LX81
スピーカー・・Pioneer S-3EX
BDプレーヤー・・Pioneer BDP-LX91
プロジェクター・・Marantz VP-11S1
スクリーン・・・OS 120inch
1点

SC-LX82は、ウォーリー とかロード・オブ・ザ・リングとか一部のDTS-HD Master Audio 6.1chのマトリックス処理されたものに対応してないので、DTS-HD Master Audio 5.1chと認識します。パイオニアにしつこく確認したので間違いありません。
次のSC-LX83あたりは、対応するのではないかと思うので、待てるなら待った方が良いと思います。
書込番号:11694364
3点

先日返信したつもりが反映されていないかったようで、再度書き込み・・・。
くろりんくさんありがとうございました。
なお、SC-LX91と書いてしまいましたが、勿論SC-LX90のことです。失礼しました。
書込番号:11714324
0点

BDソフトのウォーリーの発売時期から考えると、DTS-HD Master Audio 6.1chマトリックスに、いまだに未対応はどうかと思います。
何度も問い合わせてようやく「仕様です対応してません」と言われました。
アリス・イン・ワンダーランド も5.1としか認識しませんでした。
ソニーなどは対応しているようです。
書込番号:11714775
1点



初心者にご指導を・・。本機とBUFFALO社(LS-WX2.0TL/R1)ハードディスクをLAN配線に接続しましたが、本機、ハードディスク共認証しません。ハードディスクのメディアサーバ設定は、「使用する」にしてあります。インターネットセキュリティーはフレッツ・ウイルスクリアがセットしてありますが、設定の際、無効で設定しても認証しませんでした。
PCは認証して視聴できますしインターネットラジオも聴く事ができます。ハードディスクだけダメです。
パイ社に聞いたら「ハードディスク側がDLNA認証品であれば本機で設定することは無いとの事」
誰かホームメディアキャラリーでハードディスクを接続し視聴している方がいればご指導願います。
0点

スレ主さんこんにちは。
オンキョー機を使用しておりますが、似たような環境です。
私はLS-XH1.5TLを購入し、難儀しましたが、アンプ本体の電源オンオフを2回したら認識しました。
お使いのHDDは、私が購入検討時には、DLNA対応予定となっていた気がしますので、最新のドライバをインストールする必要があるかもしれません。
書込番号:11489047
0点

めぢからさん早速の返答ありがとうございます。
内容について、ファームウェアの最新を確認して、再度、認証確認をしましたがだめでした。
他にやる事があるんでしょうか?
書込番号:11491267
0点

PCからHDD・LX-82共認識しているようですので、ルータの問題でも無いですね。
すでに取った対策で問題なく認識するはずです。
それで認識しないのであれば、BUFFALOへの問い合わせしか無いと思います。
お力になれず、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:11495239
0点



はじめまして、
オンキヨーのスピーカーとの組み合わせで買い替えを考えています。
今、現在、
AVアンプTX-NA905
FアンプA-1VL
FスピーカーD-312E
センタースピーカーD-508C
サラウンドスピーカーD-212EX
サブウーハSL−D500
BDプレーヤーBDP-LX91
CDプレーヤーCDP-R1a+DAS-R1a
オンキヨーのスピーカーとの組み合わせは、どうでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





