SC-LX72
ダイレクトエナジーHDアンプ/PQLS/ハイアキュラシーマスタークロック/ジッターリダクション回路/Advanced MCACCなどを搭載したAVマルチチャンネルアンプ。価格は245,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年10月31日 22:41 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月27日 01:37 |
![]() |
5 | 6 | 2010年9月23日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月15日 17:55 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月15日 02:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月28日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


只今、PS3→LX72→TV(Wooo P50 Xp05)でHDMI接続しています。
LX72の電源を落とすと音声と映像が見れなくなります。
HDMIパススルーは、電源を落としてもテレビから映像と音声がバイパスされて出力されるものと勘違いしていた?のかなと思っています。
それとも何か設定があるのでしょうか?
0点

PS3とLX72とTVが、すべてリンク対応なら、その設定を3つの機器すべて有効にしないと、
スルーしないです。
PS3は、リンク対応の物ですか?
書込番号:12142313
0点

オーディオ設定でHDMIのところをスルーにしてもダメですか?
LX70では出来たと思ったけど違ったかな?
帰ったらやってみますね(^o^)
書込番号:12142404
0点

オーディオ調整の「HDMI」を「THROUGH・スルー」にしてもダメでした。
アンプの電源を落とすと映像と音声は出ません。
取説の67ページの※11に有るように、アンプ連動モード(リンク)を使わないと、
スタンバイ状態で映像と音声はテレビに出力できません。
書込番号:12142546
1点

全てリンクをONにしたらリンク出来ているような感じで、でもLX73はスルーしてるときも青いLEDが付いたままなので、精神的に電源が切れてる感じがしないし使い勝手がイマイチだなと思いました。ちなみにPS3_160Gです。
書込番号:12144625
0点

スルーは出来ています。でも、LX72の電源ランプが付いたままで電源OFFになっている気がしないです。
書込番号:12145403
0点



20年近く愛用していたVSA900(主に捨てられないLDソフトを視聴していました)に寿命が来て、信頼できうるメーカーという事でパイオニア製SC−LX72を購入しました。
今浦島太郎状態で接続方法がわかりません。
初歩的な質問で恐縮ですがご教授お願い致します。
CATVのセット・ボックス(STB)からSCLX72を経てモニターTVにHDMIで接続しようとしています。
一般的なTV視聴にはAVアンプは使わないつもりなのですが、
STBにはHDMI端子が1個しかありません。
別にSTBのD4端子とTVのD4端子を直接並列に接続すれば、このような使用法は可能なのでしょうか?
0点

テレビにもHDMI入力があることを前提として書きますが・・・
STBからHDMIケーブルでアンプのHDMI入力に接続して、アンプHDMI出力からテレビ入力させるだけで良いですよ。。
アンプを経由することによって、映像はテレビに送られて音声はアンプから出力されます。。
STBとテレビの直接接続は必要ないです。。
もしくは、
STBは直接テレビにHDMIで接続して、更に光ケーブルでSTBからアンプに接続する方法もありますが、テレビとアンプがリンク対応ならば上記の接続の方が使い勝手は良いと思います。。
一応ですが・・・
テレビから光ケーブルでアンプに入力すればテレビ音声も聞けますし、リンク対応なら入力切り替えや電源連動、音量操作がすべてテレビリモコンで可能になりますよ。。
書込番号:12116136
1点

こんばんわ〜初めまして! STB使用なら 我が家と同じですね(^^)
参考になるか分かりませんが 我が家の場合は家族がTV観る時にAVアンプの手間?を省き
音楽番組などは AVアンプを立ち上げれば サウンドで楽しめるようにと・・
STB→(HDMI接続で)TV→(光ケーブル)AVアンプ
↑のように接続してます(^^ゞ
それと 我が家の場合 マランツHDMIセレクタがあるのでやろうと思えば
STB→(HDMI接続)HDMIセレクタ→出力@→(HDMI接続)TV→(光ケーブル接続)AVアンプ
HDMIセレクタ→出力A→(HDMI接続)AVアンプ→(HDMI接続)TV
これもできます(^^)
あとは 詳しい方にバトンタッチ!(爆汗)
書込番号:12116139
1点

>STB→(HDMI接続で)TV→(光ケーブル)AVアンプ
テレビによっては放送波のAAC音声がテレビ経由でもアンプにスルーされますし、放送波の音声ならHDMI接続による接続も音質的には必要ないので、この接続でも良いかもしれませんね。。
STBがBD再生可能な物であれば、HDMIでアンプに接続しないとBDソフトなどのHD音声が再生されませんので、一番初めに書いた接続をお勧めします。。
書込番号:12116169
1点

クリスタルサイバーさん あ!指摘ありがとうございます!
そうなんです! 我が家のSTBは JコムのDVDのやつなんで・・(>_<)
なので 僕も
「STBがBD再生可能な物であれば、HDMIでアンプに接続しないとBDソフトなどのHD音声が再生されませんので、一番初めに書いた接続をお勧めします。。」>こちらをお勧めします(^^)
書込番号:12116208
1点

>クリスタルサイバーさん
>サンウくんさん
さっそくのご教示有難うございます。
明日、長く活躍した36インチのブラウン管テレビが引退し、
HDMI端子付きのプラズマTVが届く予定です。
接続がシンプルになっても戸惑うことがあるかも知れません。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:12120804
0点



この度アンプの導入を考えています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
これのオーディオとしての音質はどのくらいだと認識
すればよいのでしょうか?
よくAVアンプの音質は定価のおよそ半分くらいの
2chアンプくらいだと聞きます。
そうすると同社のA-A9mkくらい(これは定価13万ですので半分ではありませんが)の
音質はあると認識してもいいのでしょうか?
教えてください。
0点

音質に拘るなら実際に視聴すれば良いと思います。
自分の耳で聴くのが一番です。
他人に聞いても、2chのステレオ再生を重視する人には物足りないと感じるかもですし、映画のサラウンド再生が目的の人には大して気にならないかもです。
他人がどう感じるかなんてどうでもいい事だと思います。
自分がどう感じるかが問題なんですから。
使用目的が違うプリメインアンプとAVアンプの性能を、値段を元に数値で表しても何の意味もないと思います。
書込番号:11955674
0点

つまりAVアンプでは2chとマルチ再生の
高音質化の両立は不可能と言うことですか?
書込番号:11955834
0点

ラグナ18さんへ
私はSC-LX72の音は全然駄目でした^^;
音が薄っぺらで立体感が足らず、臨場感も足りず…。
82もまだ微妙で、90まで行ってやっと…という感じです。
1/2ではなく、1/3〜1/4位で考えた方が良いですよ。
他社製ですが、82よりDENON製のPMA-1500SE(AEも含む)。
90よりDENON製のPMA-2000SE。
こんな雰囲気が…。。。
勿論、楽曲やスピーカーとの組み合わせにもよりますが…。
高音質化の両立を図るとなると、AVアンプは信号処理段として利用し、パワーアンプ部は別に設ける…という構図になります。
AVアンプ+フロント2chのみパワーアンプ導入…という事例が多いのはこの為でしょうね^^;
書込番号:11955887
1点

チャンネル数が多いので、1chあたりのコストを考えれば、高が知れてます。
>つまりAVアンプでは2chとマルチ再生の
高音質化の両立は不可能と言うことですか?
人によってはAVアンプで満足する人もいるんで、一概に言えないです。
だから自分で試聴すべきです。
でもBDソフトのロスレス再生をしたいならAVアンプを買うしかないのだから、買ってから2chの音質を聞いてみてどうすべきか判断すればいいじゃないですか?
試聴もせず買う前に、あーでもないこ−でもないでは、一歩も前に進みません。
>音質に拘るなら実際に視聴すれば良いと思います。
×視聴 ○試聴 良く間違えます。すいませんでした。
書込番号:11956284
1点

こんにちは。
以前、興味あって、
オケ演奏のCD、
ホルスト 惑星より「木星」と
テナーサックスのジャズCDを
LX-72、82、A-A9MK2
で聴いたことがあります。
僕も、プレク大好きさんの
レスに同感するのですが、
82といえども、AVアンプで
聴くオケCDは、実際の管楽器の音とは質感が軽く浅く、到底掛け離れているように感じます。f^_^;
軽く聞き流すイージーリスニング程度なら問題ないカモ。
A-A9MK2が特に良いわけではないですが、72、82に比べると、まだ管楽器本来の音に近い、味気ある豊かな、臨場感ある音が聴けるかと感じるのですが。f^_^;
CD音楽も聴くなら
72or82 と A-A9MK2 両方、
僕も欲しいです。(汗
書込番号:11957289
2点

みなさんありがとうございます。
一番おさまりが良いのはAVアンプ+フロントのみプリアンプ再生ですね。
じゃあ早速接続してみるか・・・。
あれ?
まさか?
そうです。内のAVアンプにはプリアウトがありませんでした。
買い換えないといけませんね。
ちなみにVSA-919AHで半年くらい前にかいました。
ちゃんと後先考えないと駄目ですね。
大した代物ではありませんがパワーアンプは持っています。
マランツの「SM6100SAのヴァージョン2」です。
今は使ってませんが。
自分はとりあえずプリアウトがあるAVアンプを導入するのが先ですか?
ブルーレイのライブ映像は頻繁に見るので。
書込番号:11958308
1点



初心者です。先輩方の意見聞かせてください。
パイオニアのAVアンプSC-LX72にモニターオーディオBronze BRシリーズで5.1CHで組もう検討しています。フロントBronze BR6、センターBronze BRLCR、サラウンドBronze BR2、ウーハーBronze BRW10です。
SC-LX72にはインビダース6Ω〜16Ωのスピーカーを接続して下さいと記載していますが、Bronze BR6は4Ωと書いています。その他は6Ωと書いています。問題ないでしょうか?
@問題あるなら、どういう症状が考えられる?
A問題ないとして、このアンプとスピーカーでは不釣合いですか?
映画と音楽の割合。映画:8 パイオニアPD-D6MK2CD:2です。
0点

お茶gさん こんにちは。 下記を、、
スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
おまけ
オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:11630727
0点

>@問題あるなら、どういう症状が考えられる?
通常の自宅視聴であれば問題ないと思いますよ。。でも大音量には注意です。ただ自己責任で・・・
問題があった場合はアンプが故障しますが・・・その前に安全装置が働いて電源が切れると思います。
>A問題ないとして、このアンプとスピーカーでは不釣合いですか?
そんなことはないと思いますよ。音質は好みですから自由です。
細かく追及するなら聞いてから判断したほうが良いですよ。。
あとの詳細はBRDさんお勧めのWEBで確認してくださいね。。
書込番号:11630846
0点

早速の解答有難うございます。
なんとなくわかったような・・・特に問題なさそうですね。
AVアンプ側に保護機能が働くのですね!
失礼します。
書込番号:11631595
0点





LX-72購入しました。PS3(新型120G)をプレーヤーとしてHDMI接続しましたが
プロジェクターの絵は出ますが音が出ません。
CDを挿入してもやはり音が出ません。
ちなみに旧タイプ(ホワイト40G)ではちゃんと絵と音が出ます。
旧タイプは売るためにフルフォーマットしてあり初期出荷状態です。
新型の設定を見てみましたが私ではわかりません。
わかる方あれば教えてください。
0点

PS3のサウンド設定→音声出力設定でHDMIを選んでいますか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:10850680
1点

口耳の学さん
ありがとうございました。
基本的なことでしたね。お恥ずかしい次第です。
先日までPS3から直接YAMAHAのYSP-800に繋げてまして
光デジタルのままでした。
今回、LX-72とB&WのCM7(店頭処分品)を購入し、着いたばかりでした。
追加で同じくCM7を2台とCMCを頼んでありますがまだ2月末に
B&Wから送られてくるということで、とりあえず1ヶ月くらいはフロントだけで
ということになります。
YSP-800もいい音でしたが、やはりLX-72とCM7では音が全然違います。
書込番号:10853219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





