SC-LX72 のクチコミ掲示板

2009年10月上旬 発売

SC-LX72

ダイレクトエナジーHDアンプ/PQLS/ハイアキュラシーマスタークロック/ジッターリダクション回路/Advanced MCACCなどを搭載したAVマルチチャンネルアンプ。価格は245,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥233,334

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:5系統 オーディオ入力:3系統 SC-LX72のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX72の価格比較
  • SC-LX72のスペック・仕様
  • SC-LX72のレビュー
  • SC-LX72のクチコミ
  • SC-LX72の画像・動画
  • SC-LX72のピックアップリスト
  • SC-LX72のオークション

SC-LX72パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月上旬

  • SC-LX72の価格比較
  • SC-LX72のスペック・仕様
  • SC-LX72のレビュー
  • SC-LX72のクチコミ
  • SC-LX72の画像・動画
  • SC-LX72のピックアップリスト
  • SC-LX72のオークション

SC-LX72 のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX72」のクチコミ掲示板に
SC-LX72を新規書き込みSC-LX72をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LX72の電源を落とすと音声出力されない

2010/10/31 10:11(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX72

クチコミ投稿数:236件

只今、PS3→LX72→TV(Wooo P50 Xp05)でHDMI接続しています。
LX72の電源を落とすと音声と映像が見れなくなります。

HDMIパススルーは、電源を落としてもテレビから映像と音声がバイパスされて出力されるものと勘違いしていた?のかなと思っています。

それとも何か設定があるのでしょうか?

書込番号:12142278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/31 10:19(1年以上前)

PS3とLX72とTVが、すべてリンク対応なら、その設定を3つの機器すべて有効にしないと、
スルーしないです。

PS3は、リンク対応の物ですか?

書込番号:12142313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/31 10:43(1年以上前)

オーディオ設定でHDMIのところをスルーにしてもダメですか?
LX70では出来たと思ったけど違ったかな?
帰ったらやってみますね(^o^)

書込番号:12142404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/31 11:17(1年以上前)

オーディオ調整の「HDMI」を「THROUGH・スルー」にしてもダメでした。
アンプの電源を落とすと映像と音声は出ません。

取説の67ページの※11に有るように、アンプ連動モード(リンク)を使わないと、
スタンバイ状態で映像と音声はテレビに出力できません。

書込番号:12142546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2010/10/31 19:41(1年以上前)

全てリンクをONにしたらリンク出来ているような感じで、でもLX73はスルーしてるときも青いLEDが付いたままなので、精神的に電源が切れてる感じがしないし使い勝手がイマイチだなと思いました。ちなみにPS3_160Gです。

書込番号:12144625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/31 20:08(1年以上前)

結局、スルーは出来たと言う事ですか?

書込番号:12144749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2010/10/31 21:49(1年以上前)

スルーは出来ています。でも、LX72の電源ランプが付いたままで電源OFFになっている気がしないです。

書込番号:12145403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/31 22:41(1年以上前)

それは仕様です。

書込番号:12145764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法がわかりません。

2010/10/26 01:30(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX72

クチコミ投稿数:2件

20年近く愛用していたVSA900(主に捨てられないLDソフトを視聴していました)に寿命が来て、信頼できうるメーカーという事でパイオニア製SC−LX72を購入しました。

今浦島太郎状態で接続方法がわかりません。
初歩的な質問で恐縮ですがご教授お願い致します。

CATVのセット・ボックス(STB)からSCLX72を経てモニターTVにHDMIで接続しようとしています。
一般的なTV視聴にはAVアンプは使わないつもりなのですが、
STBにはHDMI端子が1個しかありません。
別にSTBのD4端子とTVのD4端子を直接並列に接続すれば、このような使用法は可能なのでしょうか?

書込番号:12116081

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/26 01:46(1年以上前)

テレビにもHDMI入力があることを前提として書きますが・・・

STBからHDMIケーブルでアンプのHDMI入力に接続して、アンプHDMI出力からテレビ入力させるだけで良いですよ。。

アンプを経由することによって、映像はテレビに送られて音声はアンプから出力されます。。

STBとテレビの直接接続は必要ないです。。

もしくは、

STBは直接テレビにHDMIで接続して、更に光ケーブルでSTBからアンプに接続する方法もありますが、テレビとアンプがリンク対応ならば上記の接続の方が使い勝手は良いと思います。。

一応ですが・・・
テレビから光ケーブルでアンプに入力すればテレビ音声も聞けますし、リンク対応なら入力切り替えや電源連動、音量操作がすべてテレビリモコンで可能になりますよ。。

書込番号:12116136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/26 01:47(1年以上前)

こんばんわ〜初めまして! STB使用なら 我が家と同じですね(^^)
参考になるか分かりませんが 我が家の場合は家族がTV観る時にAVアンプの手間?を省き
音楽番組などは AVアンプを立ち上げれば サウンドで楽しめるようにと・・

STB→(HDMI接続で)TV→(光ケーブル)AVアンプ

↑のように接続してます(^^ゞ

それと 我が家の場合 マランツHDMIセレクタがあるのでやろうと思えば

STB→(HDMI接続)HDMIセレクタ→出力@→(HDMI接続)TV→(光ケーブル接続)AVアンプ
        HDMIセレクタ→出力A→(HDMI接続)AVアンプ→(HDMI接続)TV

これもできます(^^)

あとは 詳しい方にバトンタッチ!(爆汗)

書込番号:12116139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/26 01:59(1年以上前)

>STB→(HDMI接続で)TV→(光ケーブル)AVアンプ

テレビによっては放送波のAAC音声がテレビ経由でもアンプにスルーされますし、放送波の音声ならHDMI接続による接続も音質的には必要ないので、この接続でも良いかもしれませんね。。

STBがBD再生可能な物であれば、HDMIでアンプに接続しないとBDソフトなどのHD音声が再生されませんので、一番初めに書いた接続をお勧めします。。

書込番号:12116169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/26 02:11(1年以上前)

クリスタルサイバーさん あ!指摘ありがとうございます!
そうなんです! 我が家のSTBは JコムのDVDのやつなんで・・(>_<)

なので 僕も

「STBがBD再生可能な物であれば、HDMIでアンプに接続しないとBDソフトなどのHD音声が再生されませんので、一番初めに書いた接続をお勧めします。。」>こちらをお勧めします(^^)

書込番号:12116208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/27 01:37(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
>サンウくんさん

さっそくのご教示有難うございます。

明日、長く活躍した36インチのブラウン管テレビが引退し、
HDMI端子付きのプラズマTVが届く予定です。

接続がシンプルになっても戸惑うことがあるかも知れません。
また、宜しくお願い致します。

書込番号:12120804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX72

クチコミ投稿数:72件

この度アンプの導入を考えています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
これのオーディオとしての音質はどのくらいだと認識
すればよいのでしょうか?

よくAVアンプの音質は定価のおよそ半分くらいの
2chアンプくらいだと聞きます。
そうすると同社のA-A9mkくらい(これは定価13万ですので半分ではありませんが)の
音質はあると認識してもいいのでしょうか?

教えてください。

書込番号:11955449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/23 11:15(1年以上前)

音質に拘るなら実際に視聴すれば良いと思います。
自分の耳で聴くのが一番です。

他人に聞いても、2chのステレオ再生を重視する人には物足りないと感じるかもですし、映画のサラウンド再生が目的の人には大して気にならないかもです。

他人がどう感じるかなんてどうでもいい事だと思います。
自分がどう感じるかが問題なんですから。

使用目的が違うプリメインアンプとAVアンプの性能を、値段を元に数値で表しても何の意味もないと思います。

書込番号:11955674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/09/23 11:43(1年以上前)

つまりAVアンプでは2chとマルチ再生の
高音質化の両立は不可能と言うことですか?

書込番号:11955834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/23 11:53(1年以上前)

ラグナ18さんへ

私はSC-LX72の音は全然駄目でした^^;
音が薄っぺらで立体感が足らず、臨場感も足りず…。
82もまだ微妙で、90まで行ってやっと…という感じです。

1/2ではなく、1/3〜1/4位で考えた方が良いですよ。
他社製ですが、82よりDENON製のPMA-1500SE(AEも含む)。
90よりDENON製のPMA-2000SE。

こんな雰囲気が…。。。
勿論、楽曲やスピーカーとの組み合わせにもよりますが…。


高音質化の両立を図るとなると、AVアンプは信号処理段として利用し、パワーアンプ部は別に設ける…という構図になります。
AVアンプ+フロント2chのみパワーアンプ導入…という事例が多いのはこの為でしょうね^^;

書込番号:11955887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/23 13:14(1年以上前)

チャンネル数が多いので、1chあたりのコストを考えれば、高が知れてます。

>つまりAVアンプでは2chとマルチ再生の
高音質化の両立は不可能と言うことですか?

人によってはAVアンプで満足する人もいるんで、一概に言えないです。
だから自分で試聴すべきです。

でもBDソフトのロスレス再生をしたいならAVアンプを買うしかないのだから、買ってから2chの音質を聞いてみてどうすべきか判断すればいいじゃないですか?
試聴もせず買う前に、あーでもないこ−でもないでは、一歩も前に進みません。

>音質に拘るなら実際に視聴すれば良いと思います。

×視聴 ○試聴 良く間違えます。すいませんでした。

書込番号:11956284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/23 17:14(1年以上前)

こんにちは。

以前、興味あって、
オケ演奏のCD、
ホルスト 惑星より「木星」と
テナーサックスのジャズCDを
LX-72、82、A-A9MK2
で聴いたことがあります。

僕も、プレク大好きさんの
レスに同感するのですが、
82といえども、AVアンプで
聴くオケCDは、実際の管楽器の音とは質感が軽く浅く、到底掛け離れているように感じます。f^_^;
軽く聞き流すイージーリスニング程度なら問題ないカモ。

A-A9MK2が特に良いわけではないですが、72、82に比べると、まだ管楽器本来の音に近い、味気ある豊かな、臨場感ある音が聴けるかと感じるのですが。f^_^;


CD音楽も聴くなら
72or82 と A-A9MK2 両方、
僕も欲しいです。(汗

書込番号:11957289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/09/23 20:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

一番おさまりが良いのはAVアンプ+フロントのみプリアンプ再生ですね。

じゃあ早速接続してみるか・・・。

あれ?

まさか?

そうです。内のAVアンプにはプリアウトがありませんでした。

買い換えないといけませんね。

ちなみにVSA-919AHで半年くらい前にかいました。
ちゃんと後先考えないと駄目ですね。

大した代物ではありませんがパワーアンプは持っています。
マランツの「SM6100SAのヴァージョン2」です。
今は使ってませんが。

自分はとりあえずプリアウトがあるAVアンプを導入するのが先ですか?
ブルーレイのライブ映像は頻繁に見るので。

書込番号:11958308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

SC-LX73

2010/09/08 08:47(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX72

スレ主 kaigouさん
クチコミ投稿数:18件

新製品発表されましたね。

http://pioneer.jp/press/2010/0907-1.html

フルバンドフェイズコントロールが外されてしまいました。残念です。

書込番号:11877837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/08 11:44(1年以上前)

ホームページではSC-LX73も「フルバンド・フェイズコントロール」を搭載。
になってますがホームページが正しいかは不明です。

http://pioneer.jp/components/avamp/lx73/quality.html


今度こそウォーリー等の、DTS-HD Master Audio ES 6.1chに対応して欲しいです。

書込番号:11878347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/08 16:28(1年以上前)

くろりんくさん

ロスレスの6.1chマトリックスの件で
私もパイオニアに問い合わせましたが
LX72までの機種は未対応ですが
LX53以降の機種では対応するようです。

フルバンドフェイズコントロールって
今までの機種ではLX7○系以上が対応で
5○系以下はただのフェイズコントロールでした。
この辺の機能差って継承すると思いますよ。多分(^^;)

ウチのLX70もいよいよ買い替えか(笑)

書込番号:11879220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/08 17:10(1年以上前)

柴犬の武蔵さん 

私もサポートにマトリックスの件でメールで聞いたんですけど、かつて無いほどのスピードで対応しているとの返信が来ました。

ウチのLX82は買い替え我慢です。(涙)

書込番号:11879336

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/09/09 18:41(1年以上前)

こんばんは。
すいませんお邪魔します。m(__)m

くろりんくさん、
DTS-HD.MA 6.1のデコードですが、
プレーヤー(たしか52をお使いですよね?)でデコードさせてもやっぱり5.1の出力になってしまうのでしょうか?

私は52は持っていないのですが、イノセンスDTS-HD.MA6.1をPS3でデコード出力すると7.1でアンプは認識しているんですよね。
元々あまり気にしなかったと言いますか、それ以前に82の場合ビットストリーム出力で5.1と認識していてもSRB設定をオートにしていると、ピュアダイレクト以外は常にSRBから音が出ているので特別気にならなかったのですが・・。(^_^;)

6.1を6.1と認識(デコード)しない事が許せない?と言う事ですかね?
たしかにフォーマット自体は以前からあるのになぜ対応させなかったのかちょっと疑問といいますか、残念な感じですね・・(笑)

書込番号:11884344

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/09/09 21:04(1年以上前)

くろりんくさん、

すいません…、
改めてフォーマットを確認したらイノセンスのDTS-HD.MA 6.1chとウォーリーのDTS-HD.MA ES 6.1chは違いましたね…。(;^_^A

で、X95(ビットストリーム)とPS3(リニアPCMマルチch)で試しました。

[イノセンス]
X95(ビットストリーム)→DTS-HD 6.1chと認識
PS3(リニアPCMマルチch)→7.1chと認識

[ウォーリー]
X95(ビットストリーム)→DTS-HD 5.1chと認識
PS3(リニアPCMマルチch)→7.1chと認識

ん〜、PS3はどちらも7.1chで出力しちゃう事が分かりました。(笑)
そもそもPS3はデコードしての6.1ch出力ができない仕様なのか!?
他のプレーヤーだとどうなんでしょう?

書込番号:11885018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/09 22:56(1年以上前)

MCR30vさん 

トップガンやX-MEN:ファイナル ディシジョンの通常の
DTS-HD Master Audio 6.1chはきちんと再生されます。

ウォーリーやアリス・イン・ワンダーランドはDTS-HD Master Audio ES 6.1chなので、
DTS-HD Master Audio 5.1chになっちゃうんです。

多分ロード・オブ・ザ・リングもパッケージに書いてないけど
DTS-HD Master Audio ES 6.1chらしいので、DTS-HD Master Audio 5.1chになります。

再生機側でPCM出力するとDTS-HD Master Audio ES 6.1chと、DTS-HD Master Audio 6.1ch
は、PCMの7.1chになっちゃいます。
BW800・BW830・BW880・BDP-LX52全部同じです。

書込番号:11885695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/10 00:06(1年以上前)

こんばんは(^^)/

あれ?Mさんも気になってます?

くろりんくさんのレスと被りますが、ウチのLX71でも
音声出力をリニアPCMにすると6.1は7.1になりますね。
これはディスクリート仕様でもマトリックス仕様でも同じです。

つまるところ、ロスレス音声の(DTS−HDもドルビートゥルーHDも)
ディスクリート仕様の6.1や7.1はビットストリームで出力すると
そのまま6.1や7.1。マトリックス仕様の6.1が5.1になるってことですね。

ちなみに「カーズ」のロッシー音声であるドルビーデジタルEX6.1や
DTS−ES6.1などは6.1なんですけどねぇ。。。


・くろりんくさん

>多分ロード・オブ・ザ・リングもパッケージに書いてないけど
>DTS-HD Master Audio ES 6.1chらしいので、DTS-HD Master Audio 5.1chになります。

プレーヤのリモコンの音声ボタンを押すとTV画面に音声コーデックが表示されますが
そこでも5.1ってなるので、プレーヤも6.1で読めてないんですかね?
トップメニューから(ソフト側)の音声選択画面では6.1になってるんですけどねぇ。。。

それにしても同じ不満をもっている方っていらっしゃるんですね(笑)
私はAVアンプのプログラムフォーマットインジケーターのランプが
コーデックの仕様通り点灯して欲しいだけなんですけど。。。(^^;)

書込番号:11886136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/10 00:28(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

ロード・オブ・ザ・リングの英語音声が5.1chにしかならなかったのでパイオニアに聞いたら

「BDP-LX52」、「SC-LX82」ともに「DTS ES Matrix 6.1ch」には対応しておりません。
 ※今回のディスクのような「dts-HD MA 5.1ch + Legacy DTS ES Matrix (6.1ch)」 のような音声形式の場合には「dts-HD MA 5.1ch」をデコードし、DTS ES Matrix (6.1ch) は認識しないということになります。

という回答でした。

ロード・オブ・ザ・リングの音声についてはポニーキャニオンに聞いたら、ソニーのアンプでは6.1chと表示されます。(TA-DA5300ES)
パイオニアアンプのVSA-LX51では5.1ch表示でした。と言う回答でした。






書込番号:11886247

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/09/10 01:42(1年以上前)

kaigouさん、
新型発表のスレなのに脱線ネタで申し訳ありません・・。
折角なのでもう少しこの場をお貸し下さいませ。m(__)m(笑)

くろりんくさん、
他の機器でもPS3と同じく6.1は7.1で出力されるんですね。

>※今回のディスクのような「dts-HD MA 5.1ch + Legacy DTS ES Matrix (6.1ch)」 のような音声形式の場合には「dts-HD MA 5.1ch」をデコードし、DTS ES Matrix (6.1ch) は認識しないということになります。

ん?と言う事は「DTS-HD.MA ES 6.1ch」と記載されている「ES」の部分とは単にロッシー音声の「DTS ES 6.1ch」って事ですか?
それともデコードする際、DTS-HD.MAの5.1ch音声にESのサラウンドバック音声部分を付け加えて6.1chにできるロスレスフォーマットって事なんですかね?(こんな事ができるのかは分かりませんが・・)

それとも上記の二つとは全く違い「DTS-HD.MA ES 6.1ch」と言う確立したフォーマットなのでしょうか?
何だか分からなくなってきました・・。(笑)


武蔵さん、
71デコードも同じでしたか。

>プログラムフォーマットインジケーターのランプが
コーデックの仕様通り点灯して欲しいだけなんですけど。

私も気になると言えばこれ↑だけです。(^_^;)

書込番号:11886504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/10 07:01(1年以上前)

MCR30vさん 

あんまりくわしくないので間違ってるかもですが。
DTS-HD.MA ES 6.1chとDTS-HD.MA 6.1chは別物です。
6.1chには、MatrixとDiscreteがあるんです。


対応しているアンプでは6.1chになり対応していないと5.1chになります。
普通(ロッシ―)のDTSやドルビーデジタルにも、ESやEXが付くものは対応していれば6.1ch。対応していなければ5.1chになったのと同じです。

書込番号:11886846

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaigouさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/10 08:03(1年以上前)

皆さんのご意見、たいへん参考になります。
楽しく拝見させていただいています。

書込番号:11886971

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/09/10 08:13(1年以上前)

くろりんくさん、

確かに現状DTS-HD.MA ES 6.1chがちゃんと6.1chでデコード出来ていないと言う事は別物なんですね。
分からないのはDTS-HD.MA ES 6.1chと言うフォーマットの存在意義?

ロッシーとは違い元々DTS-HD.MA自体が7.1chまで対応してあるのに、なぜ故DTS-HD.MA ES 6.1chを使う必要があるのか?ですかね・・。
もしかしたらデータ容量や音質に違いがあるのかもしれませんが、ぶっちゃけエンドユーザーである私にはなんのメリットがあるのか今一分かりません。

色んな規格で複雑化していたDVDメディアからBDに変わった事で色々スッキリしたのに音声フォーマットもこれ以上無駄に増やして欲しくないですよね・・。

書込番号:11886995

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaigouさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/10 14:32(1年以上前)

話は戻りますが、くろりんくさんが指摘してくれたホームページが、今日見たらフェイズコントロールに訂正されていました!残念です。
がんばってSC-LX83を目指します。

書込番号:11888151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/10 18:01(1年以上前)

・くろりんくさん

ソニー以外ではデノンの4310とかは大丈夫みたいです。
ヤマハやオンキョウ、マランツってどうなんでしょうね。
ま、私の場合パイオニア好きなので眼中にないですが(笑)
一応気になってたりします。

・Mさん

>ロッシーとは違い元々DTS-HD.MA自体が7.1chまで対応してあるのに、
>なぜ故DTS-HD.MA ES 6.1chを使う必要があるのか?

ですが、ロッシーの、というよりもDVDの
DTS−ES6.1をそのままロスレスにしただけなのでは?
ドルビーデジタルサラウンドEXも同様でしょうね。
ちょっと古い情報ですが、これである程度理解できせんか?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200404/08/10027.html

・kaigouさん 

脱線レスばかりですみません。これで終わりにします。

私もパイのHP見ましたが7○系は
ダウングレードになっちゃったんですね。
ん〜かなり残念です。
これで83しか選択肢がなくなりました。
が、私の場合、暫くは買い替えできないです(悲 
来年の今頃お安くなってから。検討です。
もし83を導入されたらレビューお願いします。

書込番号:11888809

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/09/10 19:02(1年以上前)

こんばんは。

kaigouさん、
あら、フルバンドフェイズコントロールは83のみになってしまいましたか・・。残念。。
3DやARCが必要無いのであれば、今のうちにお買い得な72に行くのも手ですかね?(あ

武蔵さん、
リンク紹介ありがとうございます。m(__)m

>DTS−ES6.1をそのままロスレスにしただけなのでは?

と言う事はBDでES 6.1が収録してあるソフトって、そもそもがBDではなくDVDを主眼にしたソフト作りになってしまっているからDTS-HD Master Audio ES 6.1chなんて中途半端なフォーマットになってしまっている。っと私は思ってしまうのですが・・。

ロードみたいに過去の作品ならまだ分かりますけど・・。

書込番号:11889015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/10 22:36(1年以上前)

kaigouさん

SC-LX73はフルバンドフェイズコントロール無しでしたか。

SC-LX72とSC-LX82の差がいまいち素人には分かりにくかったから、SC-LX73とSC-LX83では機能面でかなり差を付けたのではないでしょうか?

旧ホームページでは違いが明確でなく、SC-LX72の方がお得な感じがしました。

新しいホームページでは、他の機能や内部部品で差を付けて違いが分かりやすくなってます。


柴犬の武蔵さん 

私も他のメーカーのアンプにはあまり興味が無いので、良く分からないです。

書込番号:11890047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスを。。。

2010/07/15 13:02(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX72

スレ主 お茶gさん
クチコミ投稿数:10件

初心者です。先輩方の意見聞かせてください。
パイオニアのAVアンプSC-LX72にモニターオーディオBronze BRシリーズで5.1CHで組もう検討しています。フロントBronze BR6、センターBronze BRLCR、サラウンドBronze BR2、ウーハーBronze BRW10です。

SC-LX72にはインビダース6Ω〜16Ωのスピーカーを接続して下さいと記載していますが、Bronze BR6は4Ωと書いています。その他は6Ωと書いています。問題ないでしょうか?

@問題あるなら、どういう症状が考えられる?
A問題ないとして、このアンプとスピーカーでは不釣合いですか?

映画と音楽の割合。映画:8 パイオニアPD-D6MK2CD:2です。

書込番号:11630696

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/07/15 13:10(1年以上前)

お茶gさん こんにちは。  下記を、、
スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html

おまけ
オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:11630727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/15 13:43(1年以上前)

>@問題あるなら、どういう症状が考えられる?

通常の自宅視聴であれば問題ないと思いますよ。。でも大音量には注意です。ただ自己責任で・・・
問題があった場合はアンプが故障しますが・・・その前に安全装置が働いて電源が切れると思います。

>A問題ないとして、このアンプとスピーカーでは不釣合いですか?

そんなことはないと思いますよ。音質は好みですから自由です。
細かく追及するなら聞いてから判断したほうが良いですよ。。


あとの詳細はBRDさんお勧めのWEBで確認してくださいね。。

書込番号:11630846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 お茶gさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/15 17:55(1年以上前)

早速の解答有難うございます。

なんとなくわかったような・・・特に問題なさそうですね。
AVアンプ側に保護機能が働くのですね!


失礼します。

書込番号:11631595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んだあげく

2010/06/15 02:01(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX72

クチコミ投稿数:18件 SC-LX72のオーナーSC-LX72の満足度5

色々悩んだあげく(LX82 ヤマハZ7なども)この機種か、今度発売されるVSA-LX53に狙いを
定めました。最大のネックは、PQLS機能(BDPがLX-52のため)とパイオニアの音場補正技術
です。ヤマハのプレゼンススピーカーの恩恵もしってますが(DSP)も含めて 
この機種をお持ちの方またはどなたか、ご意見聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:11497784

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SC-LX72」のクチコミ掲示板に
SC-LX72を新規書き込みSC-LX72をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX72
パイオニア

SC-LX72

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月上旬

SC-LX72をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング