


タイヤ > ダンロップ > ENASAVE EC202 195/60R15 88H
皆様タイヤ交換についてアドバイスいただければと思います。
現在、古いインプレッサワゴンを所有しています。
元々、175/70R14 84S のサイズのタイヤをはいていましたが、
3年くらい前にインチアップして15インチのタイヤをはいています。
Playz PZ-X 195/60R15 88H
※上記のタイヤになります。
先日、ガソリンスタンドにてタイヤの摩耗について指摘を受け、
タイヤ交換を勧められました。
※この車は短距離走行が多く、前回のタイヤ交換から10,000キロくらいしか
走っていない状態です。
※わかりにくいかもしれませんが、添付にタイヤの画像があります。
勧められたタイヤが、「ENASAVE EC202 195/60R15 88H」になり、
タイヤ費用が\60,000で工賃が\6,800になります。
そもそもタイヤ交換が必要な状態なのか分かりませんが、
週末ディーラーに行く用事がありますので相談したいと思っています。
タイヤ交換を行う場合に種類が多くてどれが良いのかわかりません。
一般的ではありますが、「ウェット性能」、「乗り心地」、「静粛性」を
重視したいと思っています。
メーカーは問いませんので、お勧めのタイヤをお教えいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16163370
0点

この写真を見る限りでは亀裂とは思わない、私ならまだ交換しない。
亀裂とはということで写真をお見せします、新車装着のダンロップSP31で3年経過のもの。
書込番号:16163394
1点

私はスリップサインが見え出しているか、
10年をめどに交換しています。
トラックなども所有しておりますが、
10年または、スリップサインどちらか早い方で交換しています。
タイヤの目が4ミリ〜5ミリあれば交換せず次回に交換してもよろしいかと。
タイヤの目が2ミリ〜3ミリぐらいで交換を検討してみるのはいかがでしょう。
もちろん1.6ミリのスリップサインが見えたら即交換された方がよいでしょう。
書込番号:16163505
1点

写真を見る限り、タイヤのトレッド部分が裂けているように見えますね。
おそらくワイヤーまでは到達していないと思います。
ワイヤーまで到達しているひび割れですと、
突然のバーストとなります。
ご注意ください。
青空駐車でのひび割れなんでしょう。
紫外線や雨でひび割れしたものと思われます。
1度ディーラーで見てもらうのも悪くないでしょう。
ちなみにおススメタイヤはルマン4です。
私も履いていますが、おススメできるタイヤです。
書込番号:16163547
1点

衝動買いの男さん
タイヤのクラック(ひび割れ)については↓を基準に交換するかどうか判断すれば良いでしょう。
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
尚、ディーラーに相談すれば、万が一の事があってはならない、交換すれば儲けになるといった理由で交換を勧めると思われます。
次にお勧めのタイヤについてです。
↓は195/60R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
この中でお勧めは比較的安価なコンフォートタイヤであるLE MANS4 LM704です。
先ずLE MANS4 LM704のラベリング表示は下記の通りです。
◆LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
つまり、省燃費性能は転がり抵抗性能Aと先ず先ずで、ウェット性能もウエットグリップ性能bと高いです。
更にはLE MANS4 LM704は乗り心地や静粛性といった快適性能も高いです。
という事で衝動買いの男さんがお求めの性能は全て満たしています。
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:16163603
1点

消費税が上がる前に換えたほうがいいと思います。
書込番号:16163677
1点

>先日、ガソリンスタンドにてタイヤの摩耗について指摘を受け、
>タイヤ交換を勧められました。
セールストークということもあります。
>勧められたタイヤが、「ENASAVE EC202 195/60R15 88H」になり、
>タイヤ費用が\60,000で工賃が\6,800になります。
ここ(価格.com)では↓の価格です。
http://kakaku.com/item/K0000058142/
最安が、4本購入の場合送料が無料になるようですので、7,250円×4本=29,000円。
店舗販売の安いところの相場はだいたいここに10,000円を加えた金額になります。
そうしますと約40,000円です。
工賃が6,000円から8,000円くらいですから、50,000円もあればお釣りが来るのではないでしょうか。
ガソリンスタンドでは店頭に飾ってある、いわゆる在庫品を販売します。
画像のヒビ割れの原因は、紫外線や空気中に含まれるオゾン、タイヤ洗浄剤の使いすぎ(油性のもの)などが挙げられます。
そのガソリンスタンドでは、タイヤを屋外で展示していませんか?(ひどいときには野ざらし等・・・)
もしそうであるなら、好ましい状態での保管とは言えません。
値段が高め、保管状態悪し・・・のものであれば、やめられた方が無難ではないでしょうか?
そもそも画像のヒビ割れに関してですが、ウェット路面を走行するには心許なくなってきてはいるでしょうけれど、使えないこともありません。
タイヤのトレッド部はゴムが厚く、少々のヒビ割れでは奧まで到達しません。
どちらかというとサイドウォールのヒビの方が心配です。
しかし、画像を見る限りではサイドウォールにそれほどヒビ割れが起きているようには見えないです。
JATMA(一般社団法人 日本自動車タイヤ協会)では、「タイヤ安全ニュース」として↓のチラシを公開しています。
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
個人的にはレベル3〜4の間くらいで交換したいかなとも思っています。
また、溝の深さはどうでしょう?
スリップサインは1.6mmとなっています。
画像ではそれ以上あるように見えます。
ただ実際に走行するに当たって、残り溝3mm程度でしたら交換したいです。
といいますのは、ウェット路面での制動距離は3mmを切ったあたりから延び始めます。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/02_02.html
いかがでしょう。
以上のことより、タイヤの交換はされますか?
使用するに当たっては、次春あたりまででしたら乗りきれるとは思います。
安心を得る、万が一を考える、ということであれば交換することもありです。
>タイヤ交換を行う場合に種類が多くてどれが良いのかわかりません。
>一般的ではありますが、「ウェット性能」、「乗り心地」、「静粛性」を
>重視したいと思っています。
ここ(価格.com)では矢印のラインナップです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
ウェット性能を1番目の項目に挙げられてますので、低燃費タイヤラベリング制度のグレーディングシステムで「ウェットグリップ性能」bのものを列挙します。
・GOODYEAR EAGLE LS EXE
・DUNLOP LEMANS4 LM704
・MICHELIN ENERGY SAVER +
・BRIDGESTONE ECOPIA EX10
・YOKOHAMA BluEarth-A
・YOKOHAMA ADVAN dB
・BRIDGESTONE REGNO GR-XT
(ミニバン用タイヤを除く)
これらの中で、乗り心地・静粛性に定評がある銘柄は、
・DUNLOP LEMANS4 LM704
・YOKOHAMA BluEarth-A
・YOKOHAMA ADVAN dB
・BRIDGESTONE REGNO GR-XT
です。
費用対効果で考えると、DUNLOP LEMANS4 LM704でよろしいのではないかと思います。
書込番号:16163679
2点

衝動買いの男さん。
他の方もおっしゃっているように、そのひび割れ自体は問題ない程度です。タイヤもゴム製品なので、劣化していきます。太陽光などの紫外線などで。タイヤが直接地面に接するところをトレッド面といい、タイヤの中で一番強度があります。今回のひび割れは写真を見る限り、専門用語で、「オゾンクラック」といい使用していてできる普通のものです。
溝部分に出来るのを「グルーブクラック」といっていずれも内部のコード(ワイヤーみたいなもの)に達していなければ、問題はありません。ただし、タイヤの横面(サイドウォール)にできるキズ(ひび割れ)や膨らみは要注意です。
バーストする100%に近い原因はサイドウォールの損傷です。
また、もし交換するならば、どのタイヤを選択するにしろ製造年周の新しい物を購入下さい。サイドウォールに4ケタの数字がそうです。今年の一番新しいのは、1321かな?13は2013年、21は1年を52週に分けた週割です。少なくとも13〇〇のにしたほうが良いですね。また、バルブとセットで交換しましょう。ちなみに、各メーカーのタイヤの在庫は製造から1.5年を経過したら、いわゆる賞味期限ならぬセリアル(シリアル)アウト品として、廃棄されます。スタッドレスに至っては2年の所もあるようです。廃棄するときはサイドウォールに穴を穿って商品として出回らないようにしているそうです。
書込番号:16164830
0点

衝動買いの男さん。
訂正。製造年周4ケタ最初の2ケタが週でした。13年だと〇〇13最新は2113かな?
書込番号:16164844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





