MA7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥880,000

定格出力:250W/8Ω/250W/4Ω/250W/2Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω/2Ω アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 MA7000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MA7000の価格比較
  • MA7000のスペック・仕様
  • MA7000のレビュー
  • MA7000のクチコミ
  • MA7000の画像・動画
  • MA7000のピックアップリスト
  • MA7000のオークション

MA7000MCINTOSH

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • MA7000の価格比較
  • MA7000のスペック・仕様
  • MA7000のレビュー
  • MA7000のクチコミ
  • MA7000の画像・動画
  • MA7000のピックアップリスト
  • MA7000のオークション

MA7000 のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MA7000」のクチコミ掲示板に
MA7000を新規書き込みMA7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

低域の量感についてお聞きします。

2023/09/22 17:57(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7000

スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

最近中古で当機を購入しました。
スピーカーはB&W 804Diamondです。
純正のスパイクに、インシュレーターを噛ませ
その上で土台として御影石を使用しています。

マッキントッシュ特有の低音域があまり感じられないのですが、これはスピーカーの問題でしょうか…

スピーカーの近くで聞くと鳴っている印象ですが
2メートル弱離れた場所で聞くと、巷でいう押し出し感や、中音域の厚みがあまり感じられません。

環境が問題なのでしょうか…それともMA7000の故障?なのでしょうか…

書込番号:25433366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2023/09/22 18:06(1年以上前)

>NinniQさん
こんにちは

セッティングの問題かと思います。

壁からの距離 スピーカー左右の距離 いろいろ変えてみて

一番のポイントを 見つけてください。また低域に関しては、インシュレーターや、硬めの物を

置くとか、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25433376

ナイスクチコミ!2


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/22 18:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
スピーカーと壁との位置は写真のような感じです。
これでは近いのでしょうか…
また、御影石という材質があまり良くないのでしょうか…

書込番号:25433389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2023/09/22 18:22(1年以上前)

>NinniQさん
こんにちは

右側がどのくらいのスペースかわかりませんが、スピーカー間隔を

少し広げてみてどのように変化するのか やってみるのもいいと思います。

2.5mから2.7mくらいが、私の場合は理想でした。

試聴ポイントが2.3mくらいですが。

書込番号:25433402

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/22 19:05(1年以上前)

>NinniQさん

こんにちは、数年前MA5200を使ってJBL4318を鳴らしてました。
その時の低域は不足感はありませんでした。
床との間へ御影石を入れたところ、低域が大きくレベルダウンしたので外しました。

SPのバスレフポートが背面の場合は結構壁間間隔が響きますので、5cm間隔で試聴を繰り返すのがいいでしょう。

アンプが新品購入でしたら故障は考えにくいです、輸入元の保証は5年だったかと思いますので、。

書込番号:25433453

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/22 20:20(1年以上前)

丸印内がバスレフポートでは ? !

NinniQさん こんばんは。

とてもきれいにセッティングされてますね。

”環境が問題なのでしょうか…それともMA7000の故障?なのでしょうか…”

”最近中古で当機を購入しました。”

中古ですから故障も否定できませんが、低域のみ×の故障は考えられないでしょう・・・ 環境でしょうね。

以前はどのアンプを使われていましたか ? また、主に聴かれるジャンル、ソースは何でしょうか ? 聴こえてくる音量は同じでの感想ですか ? スピーカーのセッティングも変えましたか ?

アンプの代替え前後で、全く同じソースで聴いてみてこの様に感じる (全く同じセッティングで低域の量感) のであれば、否定される人も居ますが残念ながらアンプとスピーカーの相性かもしれません。

とにかく出音の 1/2以上 はスピーカーが肝ですから、オルフェーブルターボさんも書かれていますが、スピーカーのセッティングも変えたのであれば、色々試行錯誤するしかありませんね。

でも、このクラスのスピーカーで ”低域用:16.5cmコーン型×2” ですからどの程度の低域感を求めているのかは人それぞれですが、JBL 38cm クラスのズンドコを求めても所詮無理な話。

”30Hz、150Hz、500Hz、1.5kHz、10kHz の周波数ポイントで ±12dB の範囲で調整可能な 5 バンドイコライザーを装備。再生するソースやリスニング空間にあわせて最適なイコライジングが可能です。”

の様ですから、取り敢えずはトンコンをいじってみるのもありですが・・・

https://www.electori.co.jp/mcintosh/ma7000.pdf

里いもさん

”数年前MA5200を使ってJBL4318を鳴らしてました。”

違うアンプに違うスピーカーの話をしても全く参考にならず無意味。

”SPのバスレフポートが背面の場合”

このスピーカーのバスレフポートはフロントじゃないですか ? ・・・

”アンプが新品購入でしたら故障は考えにくいです”

既に生産完了品で、”最近中古で当機を購入しました”となってますが・・・

お久しぶりですが、相変わらずですね (笑)




書込番号:25433550

Goodアンサーナイスクチコミ!9


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/22 20:31(1年以上前)

>NinniQさん

こんにちは。
御影石は使ったことが無いのですが、まず、オーソドックスなところで、
TAOCのSCB-RS-HC45G辺りに替えてみてはいかがでしょう?
https://www.yodobashi.com/product/100000001001984795/

また、低域は足元も重要ですが、何といっても、部屋の影響が大きいです。
そこで、一度、壁際ギリギリのところに設置してみてください。
恐らく低域の量感は増えるものの、締まりのない音に聴こえるのではないかと思います。
この変化を頼りに、前後方向、左右方向に5cmぐらいのスパンでずらしながらベストポジションを見つけ出してください。
これで、大分違ってくるかもしれません。

経験則で言うと、低域はアンプよりセッティングの影響の方が遥かの大きいです。
MA7000クラスであれば、アンプを替えても劇的な変化は期待できないと思います。

書込番号:25433561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/22 21:01(1年以上前)

YS-2さんから「JBL 38cm クラスのズンドコ」の話が出たので、少しだけ経験談を。

数年前までJBLの2235Hという38cmウーファを使っていました。
この2235Hは38cmの中でもm0が大きく、かなりアンプを選ぶ傾向にありました。
普段はアキュフェーズのセパレートで鳴らしていましたが、サブシステム用に買ったエントリークラスのアンプで鳴らしたところ、低音はブカブカでとても聴ける音は出ませんでした。

その後、804D3に入れ替えて、普段はアキュフェーズで鳴らしていますが、試しに上記サブ用で鳴らしてみたことがあります。
もちろん、低域のしっかり感とか中高域の繊細さという点では見劣りはしたものの、JBL38cmの時とは対照的に、それなりに音楽を楽しめるという感じでした。
この例から、相対的に見て、804D3はそれほどアンプを選ぶタイプではないと言えます。

スレ主さんの場合も804系列をお使いなので、同様だと思われます。
もちろん、アンプによって、相性や音色の好き嫌いはあると思いますが、「低域の量感」というような点では、アンプを替えても大きな変化は期待できないのではと申し上げているのは、上記のような経験からです。

書込番号:25433614

ナイスクチコミ!2


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/22 21:52(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
見た目上は今のセッティングが気に入っていますが
思い切って動かしてみようと思います。

書込番号:25433687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/22 21:55(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
御影石を敷くとやはり低音域の量が減るのでしょうかね…
私の使用している御影石ですが、若干ですが平らではないようでしたので
御影石の下にさらにソルボセインを敷いてみようと思っています…

書込番号:25433693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/09/22 23:26(1年以上前)

>NinniQ さん

こんばんは。
スレ主さんの以前のシステム、
B&W「803S」・Mcintosh「C52」・Triode「Musashi」

このシステムで聴き慣れた耳には、低音域に物足りなさを感じるのは、
至極当然かと。ウーハーもサイズダウンしていますし。

抜本的な解決にはなりませんが、低域のキレを落として、
量感を増す方向に持っていくのが宜しいかと。

先ず、スピーカーを出来るだけ後ろの壁に近づけて、(ベストの距離は試聴を繰り返して見つけて下さい。)
黒御影石は「キレ」を出すには良いのですが、
一旦、黒御影石を外して、インシュレーターと床の間に
1mm厚のハネナイトシートを挟んでみて下さい。
「キレ」が落ちすぎた、と感じられたら、黒御影石を戻して、
床と黒御影石の間にもハネナイトシートを敷いてみて下さい。
黒御影石にガタがあるなら、緩和されると思います。

書込番号:25433810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/22 23:26(1年以上前)

>YS-2さん
アドありがとうございます。
以前は真空管アンプ Triode Musashi
スピーカーはB&W803Sでした。

ある日店舗でMcIntosh の音を試聴しましたら
その艶やかさと迫力に魅了されました…
かといって現行の新品は100万を軽く超えていますし…
中古を探っていたところ本機に出会いました。

スピーカーを買い替えたのは、見た目に惹かれたのと
ダイアモンドツイーターを聞いてみたかったからです。

以前のスピーカー803Sより一回り小ぶりになりましたが、比べても音が痩せたり迫力が減った印象はありませんでした。あまり違いはなかったです。
多少低域が減ったかな?程度です。

が、プリメインアンプがマッキントッシュになったためもっと厚みのある低音域と中音域が出るのかなと思っていましたが、お店で聞いた 804d3とMC452の音より迫力が弱かったので気になりました…

しかし先ほどスピーカーを動かす前に、リスニングポジションを色々変えて聞いてみたところ、
スピーカーからさらに1メートルほど離れ(ほぼ部屋の壁付近)で聞いたところかなりドッシリとした低域が出てました!

しかしなぜ部屋の端っこで聞くと低音がよく聞こえ、
スピーカーと正三角形になる部屋の中央寄りで聞くと音が痩せるのでしょうか…

書込番号:25433811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2023/09/23 03:40(1年以上前)

>NinniQさん
こんにちは

部屋の角で、聴くと高音は減衰しますが、低音は、壁面で反射した音が加わり、低音が増幅されることがあります。

ただ、反射が加わっているので、低音の輪郭はぼやけることが多いです。

この現象は、私の部屋でも 同様に起こっています。

書込番号:25433956

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/23 07:25(1年以上前)

”以前は真空管アンプ Triode Musashi スピーカーはB&W803Sでした。”

なるほど、アンプだけではなかったんですか・・・

この辺が皆さん、困っているところなんですね。また、部屋の形状、広さ、材質、等々定在波対策が必要です。

”反射が加わっているので、低音の輪郭はぼやけることが多いです。”

ならばこれを試してみて下さい。

https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/acoustic_conditioning_panels/index.html
http://aska-audio.com/%e9%9f%bbhibiki%e3%81%ae%e7%99%ba%e5%a3%b2%e3%82%92%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/

出音はスッキリします。

御影石は余り評判は良くないようですね・・・

工夫 (苦労) して好みの音作りをしていくのもオーディオの楽しみかと・・・ (笑)

書込番号:25434062

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/23 09:20(1年以上前)

>NinniQさん

>御影石を敷くとやはり低音域の量が減るのでしょうかね…

他の方も書かれてますが、御影石は低域のキレが向上しますが、レベルはダウンする経験があります。

それとスピーカーの近くへベッドや布団などあると低音が吸収されてリスナーへ届かないことになります。

もう一つ重要なのは床との関係です、スピーカーを床へじかに置いてはどうでしょう?ショップの設置状態を思い出してください。

後方で低音が良く聞こえるのは低音の波長が長いことによるかも知れません。

書込番号:25434199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2023/09/24 12:56(1年以上前)

>スピーカーはB&W 804Diamondです。
>純正のスパイクに、インシュレーターを噛ませ
>その上で土台として御影石を使用しています。

元々ウーファーの位置が床から高いので純正スパイクのみでよいのでは

書込番号:25435967

ナイスクチコミ!1


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/24 16:14(1年以上前)

皆様沢山のアドバイス誠にありがとうございます。

御影石の下にソルボセインを貼りましたがあまり変わりませんでした…

一番変化がわかるのがスピーカーを壁いっぱいに寄せる方法と、試聴位置を長めにとった所低域がかなり改善されました。

一番の原因はやはりこの部屋にあると思いますので
調音パネル等も検討しながら、しばらく試行錯誤していこうと思います。

書込番号:25436160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/09/27 18:24(1年以上前)

>NinniQさん

ヤマハの調音パネルは自分は約7畳の部屋(天井はかなり高い)で6枚使っています。
これは中低音を吸音するのに使うもので、自分は狭すぎて低音が篭ったのを解消するのが主目的で、さらには置いたところの壁が引っ込んだような感じ(部屋が広くなったような)になるので現在のセッティングになりました。自分の正面と背後に1枚ずつ、スピーカーの横少し手前の左右の壁、自分の背後の左右の角、に設置しています。
すっきりして部屋が広がったような方向に変化しますし音場の調整にはかなり効きますが、低音を増やす方向にはならないと思いますよ。
下手に置くと吸音しすぎて音が死にますし。
確かヤマハの楽器店だとレンタルしているところもあったと思います。

書込番号:25439973

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/16 20:50(1年以上前)

コンセントカバー。cpp-2sz。AudioReplas
コンセント。R-1。オヤイデ
コンセントベ-ス。CB-1DB。アコリバ
合計金額5万円
コンセントのグレードアップで、
土台と骨格のしっかりした。質の高い深い低音再生が
期待出来ます。
私は、体感しました。
地に足の付いた、音の迫力。中高域のレンジも伸びます。

書込番号:25466426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7000

クチコミ投稿数:92件

ご意見お聞かせください。

中古で、「ma7000 ma6700 ma6600 」あたりのどれかを狙いたいと思っています。
上記3機種の選択理由は、まだ新しめ?であるからです。
(当初ma6900や、ma6800の中古 も考えていましたが、さすがに古いかな・・)

購入動機は、現在、別途使っている、luxman真空管cl-38u mq-88uでは、
jazzやrockを聞くにはさすがにパワーがないためです。


現在スピーカーは、
tannoy turnberry se (クラシック用、オーケストラをよく聞きます。)
jbl 4425(ジャズ用 最近買中古で買いました)
を持っていて、
できれば、フルオーケストラも鳴らせるmcintoshアンプがいいな・・と考えております。
聞く手段は、最近はネットストリーミングとCDが主です。レコードはやっていません。
また、最近のLISAなんかの、JPOPも聞きたいと思っております。



セパレートアンプでのマッキンも考えましたが、
当方、他アンプなど機器が多くてこれ以上のスペース(及び費用^^;)に余裕がないため、
プリメイン1台の導入を考えるようになりました。

ma7000が万能そうですが、オークション予算的には、
それ以外の、ma6600のかなり安くなった感じも捨てがたく、
所有者様のご意見をぜひお聞かせいただけばありがたい次第です!

書込番号:24170152

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/06/03 17:49(1年以上前)

>fukudomecomさん こんにちは

お書きのマッキンは使ったことありませんが、数年前MA5200を新品で購入し使ってました、JBLでジャズを鳴らすためです。
ジャズはその組み合わせでも悪くなかったのですが、ウイーンでモーツアルトのバイオリン協奏曲の生を聞いて以来、
クラシックの心地いい「響き」のフアンとなって、帰宅して同一曲をCD(バイオリン・ジャンジャック・カントロフ)で聞きましたが
「響き」が物足りず、アンプもスピーカーも手放しました。
パンチのある押し出しやサックスなどはいいのですが、バイオリンやチェロなどの高調波の再生が不得意でした。
各種試聴の結果、それに代えて購入したのはモニターオーディオのSilver300とDENON PMA-2500NEです。
このコンビネーションはクラシックは勿論、ジャズまで気に入ってます、特に男女ボーカル系はお気に入りです。
是非ご試聴なさってみてください。

ちなみにMA5200の売却価格でPMA-2500NEの購入におつりが来ました。
PMA-2500NEはダンピングファクター700と公表されてますから、大型JBLにも十分かと思われます。

書込番号:24170253

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/06/03 19:56(1年以上前)

        ↑

      ┐(-。ー;)┌

書込番号:24170441

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:92件

2021/06/03 20:56(1年以上前)

>里いもさん

ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:24170533

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2021/06/04 10:57(1年以上前)

参考にしないほうが良いよ

書込番号:24171357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2021/06/08 15:31(1年以上前)

スレ主です。


先日、ma8900を試聴してきました。
とてもいいですね。過去のma7000あたりと比較し、違いがあるのかわかりかねるところですが、
現代版マッキンの音は、とっても好みの音でありました。

気持ちは、ma7000がプリメインであるがゆえの手軽さもあり欲しいのですが、
先日オーディオ中古店さんに相談し、どうせなら、セパレートアンプへいかないか?という
流れになりつつあります。


いまは、むしろ、ma7000や、ma7900、ma8000などのプリメインと、
セパレートアンプとどちらがいいか・・に興味が移りつつもあります。


なんとなく、Krellのパワーアンプに、
マッキンのC46か、C50を組み合わせるプランになりそうな気配・・。
(プリでは、C50の見た目が気に入っているのですが、C46との音の差が気になりつつあります。)


以上、近況でした・・^^;





書込番号:24178416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/06/11 10:16(1年以上前)

若干、的外れな結果かもしれませんが、
ma8900を導入する方向性でいくことにしました。

合わせて、スピーカーも入れ替えることにしました。
Monitor audioの、Gold 5G クラスか、1世代前の、PL300あたりを検討し始めました。

よってこのスレは閉じさせていただきます。
失礼をいたしました。

書込番号:24182699

ナイスクチコミ!0


num5050さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/11 10:29(1年以上前)

>fukudomecomさん、はじめまして

興味持ってスレッド拝見していました。他メーカー含めてセパレートも視野に入ったご様子ですので、僭越ながら別の紹介を。

プリアンプにマークレビンソンを使い、パワーアンプでマッキントッシュやその他メーカーの、JBLと相性の良い、力強さや色気あるものを選ぶ。

マークレビンソンの少し古い現代プリNo.380SLへ、古いLINN最高級AVプリ(2chのみ使用)から入れ替えましたところ、自然・普通の中に、楽器のエネルギーや陰影の描き方まで気に入りました(特にヴァイオリンの弦の突っ張り感が改善されました)。ジャズもオーケストラも乗って聴けてます。

世間のサイトでも意外と組合せ例が見られます。検討されたらどうかな、と思いました。

書込番号:24182716

ナイスクチコミ!0


num5050さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/11 10:33(1年以上前)

>fukudomecomさん

相前後して発信してしまいました。
気が向いた時にでも、マークレビンソンとマッキントッシュの組み合わせ例をご覧になったらと思います。
失礼いたしました。

書込番号:24182720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/06/11 10:54(1年以上前)

>num5050さん

ご意見有難うございます。
マッキン+マークレビンソンの組み合わせ、自分も面白そうと考えました。
中古店で、そのコンビの展示があれば、聞いてみたいと思います!

書込番号:24182753

ナイスクチコミ!1


num5050さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/11 11:20(1年以上前)

>fukudomecomさん

私はモニター系ベリリウムのNS-1000Mを、LINN KLIMAX RENEW DS、No.380SL、PRIMARE A34.2で鳴らしています。スイッチング電源パワーアンプで密閉30cmウーファーがやっと鳴りました。(LP時代はそれなりにでしたが、CD以降やっと満足)

(かつてはオーディオでJAZZ。最近はクラシックオーケストラに通い始めてから、コンサートでの各楽器の心地よさを、オーディオに求めてしまって困ったものです。コンサートも早く行きたいです)

モニターオーディオのSPは聴いた事がないんですが、良い選択が叶うよう、お祈りします。ではです。

書込番号:24182786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ243

返信200

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7000

あけましておめでとうございます(^ー^)ノ

私が購入する前提で、いつものショップにMA8000が展示されたので、7000と8000を聞き比べる事が出来ましたw

まず…MA7000ですが、発売から7年ほど経ちますが…
当時のマッキン最上位機種でドライブ力もあり、ほとんどのスピーカーを鳴らす図太さがありますが…
マッキンの印象とはほど遠く、非常に繊細で…クラッシックも器用に鳴らします!

また後継機のMA8000ですが…7000のような繊細さは抑えられ、かなり図太い音を鳴らすプリメインアンプです。

好みの問題になりますが、マッキントッシュ現行ではプリメインアンプの最上位機種なのですが…やはりプリアンプにC50を選び、各種パワーアンプに力のある同社の製品を選択する方が、よりマッキンらしさは感じられると思いました( ´ ▽ ` )ノ

まぁ…MA7000を用い、プリアンプにC26あたりをチョイスするのも良いかもしれね(≧∇≦)

でわでわ…2016年度も、ご指導賜りますよう…よろしくお願い申し上げます(^_−)−☆

書込番号:19465921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 09:47(1年以上前)

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします!

あら、275じゃなしに7000なったんだー。(笑)



書込番号:19467964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/08 09:55(1年以上前)

りょうたこちゃん

あけましておめでとうございます(o^^o)

プリ買わない代わりに、プリメインアンプにして…
良ければそのまま…どうしても球が良ければ、MA7000をプリで使い、MC275を入れる予定です(^∇^)

ただ…MA7000はフォノイコがMMのみなんで、レコードを鳴らす場合は、ラックスから回線を引っ張ろうかと思ってますよ(^ー^)ノ

年始でバタバタ忙しいかと思いますが、風邪をひかないよう気をつけて(^。^)ノ

書込番号:19470892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/12 19:00(1年以上前)

657,408円ならお安くないですか(^ー^)ノ

日本全国、寒波にみまわれ…
温泉県の九州でも寒い1日となりました(^^;;

さてさて…10日に融資の予定が、日曜、祝日だったので今日入金がありましたので、約束通り親分の元へw

やはり…MA7000 買うちゃりました(≧∇≦)

まぁ…展示品なので、安くはして貰いましたが…38%オフで48万円割引いて貰ったので…
後々入れ替える事があったとしても、リセールバリューを考えたら悪い話しでは無いかなぁ( ´ ▽ ` )ノ
注:絶対とは言いませんが…やっぱり古い機材が好きなので、入れ替えるかも?前提で購入です(^^;;
お叱りはご遠慮くださいw

ハヤミのラックが届かなければ、置く場所もままならないので…ラックが届いてからの納品です(^∇^)
ついでに…電源トランスのパワーカンパニーも同じタイミングで運んで貰いますw

スピーカーですが…とりあえず「あんたスピーカーいっぱい持ってるから、一通りマッキンで鳴らしてから考えたら?」って話しになりました(^◇^;)

書込番号:19485333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/14 09:32(1年以上前)

やっぱり買っちゃったんだ!

気付かなかった(^_^;)

さあ音だし待ち遠しいねー。

最近皆さん自作で盛り上がってるみたい!

楽しそうなんでなんか作ってみたくなる(笑)



書込番号:19490324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/15 09:21(1年以上前)

りょうたこちゃん
おはようございます(^ー^)ノ

音出しと言っても…いつも店では鳴らしてだからねぇw
環境が違うから、多少は違うかも知れないけど…
かなりズブとく…トルクのある音ですよ(^∇^)!

現行のMC8000が定価で120万超えてるんで…ラックスのC700u+M700uのセパレートより高いとは(^^;;

また報告しますね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19492754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/15 18:20(1年以上前)

いあ、じつは、コメントしようと思っていたのですが、個人的にはマッキンのプリメインはあまり好きではなく・・・・・ご存知の通り。
コメントしずらかったのです・・・・・・・・・

しかし、そのお値段は、かなりお得ですよね。
確かに、マッキンはリセールバリューもありますし、損は絶対にしていない事だけは確か。
そして、MA7Kで鳴らしきれないスピーカーも無いでしょうから、何やってもいんじゃないでしょうかとw

りょうたこ師匠

なにつくりますか!!
てか、作りましょう、ここは、真空管アンプでしょう、しかもトランスレスのOTLで行きましょう。

書込番号:19493841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/15 19:30(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん、こんばんは。

・レシート見て¥_\驚き!。
ご購入おめでとうございます〜。

m(_ _)m

書込番号:19493994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/15 19:37(1年以上前)

whisperちゃん こんばんは(^ー^)ノ

うんうん。。。(^∇^)
whisperちゃんマッキンでも、新しい機種やプリメイン嫌いだから(≧∇≦)

いゃぁ〜意外に聴ける音でしたよw
付き合いで買ったから仕方ないんだけど…リセールバリュー考えたら悪くないし(^_−)−☆

また届いたら報告しますね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19494011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/15 19:47(1年以上前)

(“°▽°)/さん
ありがとうございます(^ー^)ノ

とりあえず日曜日くらいに届きそうなんで、鳴らした感想を報告しますw

まぁ…その前に古いラックや今の機材を片付けないとヽ(;▽;)ノ

とりあえずCDPは今のラックスD38u…
それに本機を繋ぎますが…ラックスのプリCL38uも残して、本機のプリinに繋ぐのも考えてます(⌒▽⌒)

後は鳴らした都合で考えてみますw

書込番号:19494036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/15 20:02(1年以上前)

往年ちゃん!

シナジー復活はないの?

milestones買ったけどいいねー!

A7だったらすんごいんだろーなー(笑)


やっぱり新しい機器には萌えない(笑)

息子がイヤホン断線しちゃってイヤホンショップに入り浸りです(^_^;)

音に関してはうるさい親父です!

やっぱり子供は見た目重視ですが(^_^;)



書込番号:19494077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/15 20:17(1年以上前)

ガッハハハ( ̄▽ ̄)ノ

りょうたこちゃん!

銀行から融資させたのが400万っすw

まぁ…会社の方に使う可能性もありなんだけど…
まだまだ焦らずに(≧∇≦)w
GT2000直すかも知れないし…
トーレ買うかも知れないしw

慌てて使い切る必要もないかな?と(笑)

とりあえず…アルテック620Aは買うかなぁ( ´ ▽ ` )ノ

うちの親分からは、アルテック買ったら…今あんたの持ってる4311B、4312Aとmk2、4428処分出来ると思うから、40〜50万出来るんで…また何か考えるぅ(^∇^)?だって(笑)

書込番号:19494122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/15 21:48(1年以上前)

mcintosh購入したんですね!( ̄▽ ̄)

おめでとうございます!

現代mcintoshと、オールドALTECですかぁ。

どんな音がでるんだろう〜。

うらやましい限りです。


書込番号:19494420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/15 22:06(1年以上前)

oimo-chanさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

いやいや…アルテックはとりあえず予定で…
今のJBLで不満がなければ…って言うか、とりあえず一通り鳴らしてみたいじゃない(^∇^)笑

構成的に…マッキンの古いプリ(C22、C26あたり)を使いながら、動力にMA7000で押し出し…
アルテックなら…「アリ」でしょう(o^^o)?

また現代のプリメインながら、トップグレードで鳴らしやすいアルテックだと…プリを介さずともバリバリ鳴ると思うし(≧∇≦)

それで問題がなければ…

仕事でも使えるスーパーハウス(現場事務所)4坪を買い、内装を吸音ボードに改装して…空いてる土地に置くのもアリかと考えてます(⌒▽⌒)笑

飽きたら現場送りなんだけど(爆)

書込番号:19494482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/16 05:01(1年以上前)

>あんたの持ってる4311B、4312Aとmk2、4428処分出来ると思うから、40〜50万出来るんで
そうですね、アルテック620Aがあれば、いらないですねw

サイズ的に3つとも似ているので、この3つの中から一番気にってるモノだけを残してドナドナしましょう。
もしくは、全部ドナドナして、小型サブシステムを組むというのはありじゃないですか?

書込番号:19495240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/16 08:31(1年以上前)

whisperちゃん おはよう(^ー^)ノ

相変わらず早起き(夜更かし)さんですなぁ(笑)

そうなのよ(^∇^)ノ
アルテック鳴らしてれば…オールド系JBLがドナドナ出来るから、スペース的に全く反対方向的なスピーカーも良いかとw

親分と話しながら…B&W PM1 with B&W純正スタンド 税込21万でどうか!?って話しもしてます(笑)
定価でスピーカー28万…スタンド7万を税込21万なんだけど(^◇^;)
これも…安いのは間違いないし、転売しても損する金額ではなく…悩んでます(⌒▽⌒)笑



書込番号:19495415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/16 17:47(1年以上前)

>B&W PM1 with B&W純正スタンド 税込21万でどうか!?

購入金額としては「お買い得」ではあると思いますが、リセールを考えての投機目的ならダメだと思います。
なかなか中古が出てこない機種ですが、出てくると15〜18万ぐらいで取引されているみたいですから、下取りや売却では10万ぐらいが最高値じゃないかとおもいます、スタンドは定価7万ですが、専用スタンドですから、本体とのペアで売られるケースが多く、+3万も値段はつかないかと。
となると、21万で購入して、売却は上手くいって、15万、オークションだと20万いけばいんじゃないかなぁぐらい。

まあ、勉強代としては悪くないとも言えますが、PM1は僕はかなり好きなスピーカーで、こいつ、きちんと使い込むとかなりいいですから、買うのであれば、長い時間使う事を考えてほしいと思います。
B&W的には、CM6S2の方が上位かつ、これが出たので廃版にしたという感じですが、僕はPM1はちょっと特殊なラインナップ、一応記念もでるですから、既存のラインナップと比較するモノではないと思っています。
エージングにかなり時間がかかるのは、B&Wの常ですが、きちんと使えば、きちんと答えてくれる名スピーカーだと思っています。
ソウルノートや、Nmodeのアンプでならすと、その反応速度の良さと、しっかりと情報を出す能力の高さに驚くと思います。
620Aの相方としてのサブシステムの核にするにふさわしいスピーカーでしょう。

書込番号:19496737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/16 21:07(1年以上前)

whisperちゃん お疲れ様です(^ー^)ノ

まぁ〜スピーカー転売して、儲けよう!って感じではないので、採算は度外視ですがw

鳴らし込んで…やっぱり違うかな!?って感じになったとしても…
聴きこめたから結果オーライ!勉強代!って感じでしょう(⌒▽⌒)

親分曰く…汎用のスタンドでも良いけど…
ビス止め出来る純正のスタンドの方が、間違いなく落下した際のチョンマゲ保護になるから…このスピーカーはやっぱり純正のスタンドだね!って事でしたw

私もwhisperちゃんと同じ考えで…
シリーズもののスピーカーだと思っていませんので、B&Wの血統を受け継いだ異端児!って感じてるので、このスピーカーは非常に興味がありますよ(o^^o)

りょうたこ親分は自作…って雰囲気になってますが、今使っているプリに300Bシングルあたりのサブで鳴らしたいかなぁ…っと計画中です(^ー゜)w

書込番号:19497375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/16 23:12(1年以上前)

往年ちゃん、皆さんの自作ブームに確かに浮き足立ってますか(^_^;)

とりあえずRCAケーブルからという、初歩の初歩からです(笑)

今のところ欲しい機器もないしねー。

プレーヤーはガラードにしてねー!

プリはC22で(笑)


書込番号:19497832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/17 20:00(1年以上前)

りょうたこちゃん こんばんは(^ー^)ノ

プレーヤーも現行なのよね(^◇^;)

今は展示にアコースティックソリッドがあるんだけど…
20数万するのに…ACアダプターだったりと、貧相に見えますw
ベルトと言うか…動力部分も安っぽくて…あまり好みではないかな(^^;;

プリは知り合いが上杉のプリを買わないか?って話もありますが…
私の好みではないのよね(笑)

ケーブルの自作…
うちのアコリバのアンバラが接触不良だった時、剥ぐってハンダ付けしましたが…
老眼進行で中央の単線すら見えませんでしたヽ(;▽;)ノ

書込番号:19500478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/17 21:51(1年以上前)

皆様こんばんは(^ー^)ノ

週末、ゆっくりお過ごしでしょうか?w

かねてより言われてました…アルテック620Aが入荷したとの事で、現物を見に行きましたが(^◇^;)

かなり残念な状態でしたので…断念しましたヽ(;▽;)ノ

箱の状態…50点
エッジの状態…60点
音出しの状態…30点

………まぁ…我が温泉県の温泉市は、自宅に温泉がある反面、機械ものには厳しいんですょ(-。-;

クルマも温泉の硫黄による酸化も早く、他県よりも傷みやすいみたいだし(ーー;)

次いってみよう(・Д・)ノ!!!

書込番号:19500856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/18 20:01(1年以上前)

A7じゃなかったんですねー。

なせかスピーカーだけ現行でなくていーんですね!

関係ないんですが、自宅まわりを綺麗にしたいんやけど、高圧洗浄機欲しいんだけど、


https://www.kaercher.com/jp/home-garden/high-pressure-cleaners/k-2-home-16022190.html

これでいいかな?

本格的じゃなくていいんやけど。

書込番号:19503235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/18 21:27(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ様(^ー^)ノ

うちは現場用の高圧洗浄機があるから…当たり前のように使ってるんだが…
ホムセンあたりのケルヒャーとかは、よく分かりません(^^;;

100ボルトって限界があると思うけど…
エンジンや200ボルトの洗浄機は、強すぎて調整が難しいんですょ(^∇^)

壁の汚れやコケを落とすのかな?

スピーカーに関しては、下取りである物のみ限定となります(≧∇≦)w

書込番号:19503514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/19 19:08(1年以上前)

そうそう!そんな感じ!
後は洗車とかね(笑)

やっぱりプロとは違うわな(^_^;)

最近みんな

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450023/Page=1/

にいてるんで、暇なら来てね!

いやー、いきなり冷えてビックリしました(笑)

書込番号:19505994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/24 18:24(1年以上前)

娘の雪だるま(^∇^)

深いところで20センチ…九州でも雪かきかなぁ(; ̄O ̄)

みなさん こんばんは(^∇^)

スゴイ雪になりましたねw

わたしの温かいはずの九州は温泉の有名な町でも、20センチは積もってます(^◇^;)

さてさて…アンプは配送準備完了!
ラックはメーカーから届いてますが…ラックのキャスターが来ない!って事で…未だ変わらない我が家のオーディオ事情です(⌒-⌒; )

パワーカンパニーのトランス入れて…アンプ変えて変えて…って言っても、その前に片付けに掃除が待ち構えています(^◇^;)

書込番号:19521078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/25 21:54(1年以上前)

え〜らっしゃい(^∇^)!

本日のネタ(o^^o)

オススメは山芋(^ー^)ノ

みなさん、雪の被害なくお元気でしょうか(^∇^)
わが温泉の町でも、子供達は自宅待機で…
10時からの登校でした(^◇^;)

今日は事務所にも積雪で寄り付けず…
当然、現場には行けず…って事で、朝から開店休業状態でした(^^;;

これ幸いと色んなお店や…色んなショップに顔を出してみましたが…
あるわ!あるわ!面白い商品(⌒▽⌒)笑

機材一式が入れ替われば、また新しくインプレしますねw

って事で…時間を持て余す私は、わが家は天ぷら屋さんを開いてみましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:19524839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/27 19:00(1年以上前)

すんごいことになってましたね(^_^;)

こちらは寒いだけで雪は降らず。

今日あたりからはちょっと暖かい(笑)

相変わらず美味しそうな料理だなー。

この時間に見るのは酷だって(笑)

書込番号:19529898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/28 08:22(1年以上前)

りょうたこちゃん おはよう( ´ ▽ ` )ノ

今回は西日本の大陸側が悪かったみたいね!
大阪は降ってないんだ(o^^o)

うちは九州でも瀬戸内側なんで大したことないですが…長崎あたりは凄かったようです(^◇^;)

ところで…うちのアンプはいつ来るんだろw
ラックにアンプは用意してるが…キャスターが来ないとか言ってたが( ̄▽ ̄)

書込番号:19531632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/29 09:25(1年以上前)

待ち遠しいよねー!

昨日whisperちゃん達の自作ブームに乗っかってとりあえずrcaケーブル作ろうとパーツ買ったんだけど、線は剥けたんやけどハンダしようって思ったら、ボヤけて見えない( ̄▽ ̄;)

老眼だー(|| ゜Д゜)

老眼鏡はまだ着けたくないという意地との戦い(笑)

書込番号:19534820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/29 22:40(1年以上前)

高いには訳がある(^。^)

りょうたこちゃん こんばんは(^ー^)ノ

待ち遠しいには違いないけど…
いつ!何時!って言われるイコール…それまでに片付けをお願いします!宣言なので、そちらの方がバタバタしそう(^◇^;)

自作ブームに乗っちゃいましたか(笑)
私は昨年…老眼鏡デビューを果たしたからね(≧∇≦)

いゃぁー楽よ!楽(^∇^)!

おかげで子供の3DSのハンダも楽勝だったよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19536898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/31 17:04(1年以上前)

さっそく子供がGTA5やってます(^^;;

みなさんこんにちは(^∇^)
日曜日いかがお過ごしでしょうかw

今日の午前中…お待たせしました(^ー^)ノ
と、満面の笑みで親分が配達に来ました(笑)

機材の追加だけなら、造作もないんですが…
今回はラックから交換( ̄▽ ̄)!
って事で…
テレビの配線、Blu-ray関係、AVアンプ…それに伴うスピーカーケーブルもやり変えるので…今日一日ではとても終わりませんヽ(;▽;)ノ

とりあえず…テレビを見る環境、ゲームをする環境、1系統だけステレオ鳴らせる環境は整いました(^◇^;)

書込番号:19542739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/01 09:31(1年以上前)

おめでとう!

で、感想は?

やっぱ見た目ワイルドですなー(笑)

書込番号:19544701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/01 11:16(1年以上前)

新兵器投入(^∇^)

りょうたこちゃん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

まず、わが家で鳴らした最初の印象は…
店よりも圧倒的に音が良いw

まぁ〜店の場合、高いケーブルや電源…スピーカーに高いインシュレーターって訳ではないから、当然と言えば当然かな(^◇^;)
高校野球とプロ野球ぐらい違う(笑)

次にアンプだけど…
店で聞いた時より環境が良いんで、初め持ってた印象と違うんだが…
一言で言えば…マッキンにしてマッキンにあらずw

正直言えば、JBLで鳴らすと雰囲気やらしさは分かるけど…B&Wって意見が良く分かる(^^;;
それにJAZZも雰囲気やらしさは分かるけど…クラッシックがよく合う(^◇^;)

まぁ〜鳴らし込んでないから、ザックりな印象だけど…
後はイジるところないから、ほぼこの状態でセッティング出来てると思うし(≧∇≦)w

またゆっくりコメントしますね!
今週も一週間頑張って(^ー^)ノ

書込番号:19544878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/01 11:23(1年以上前)

あっ!
それ高いやつやん!

バブリー(笑)

シナジー直すのよ!

書込番号:19544896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/01 11:40(1年以上前)

パワーカンパニー良いよ(^∇^)!
音が良くなるだけでなく…

テレビをつけたら子供たちが…あ!?テレビがキレイになった!だって(≧∇≦)w

カートリッジもなんだが…アルテックも入れ込まないと(^^;;
ラックのように底板にフェルト貼って滑らせるかなぁw

書込番号:19544928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/01 21:25(1年以上前)

アルテックももう入るの?

いいっすねー(笑)

ってかスピーカー何台あるんやろ?(笑)

うちは置けないからそういう心配は無いんやけどね。(^_^;)



書込番号:19546517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/01 21:37(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ様( ´ ▽ ` )ノ

もう帰宅され、ゆっくり出来る時間かなw

うちは当初のリビングを半分にして、襖で仕切って和室にしてるんだけど…
これは母が…やっぱり和室も欲しい!って事で作った部屋なんだが…
それが間違いのもとヽ(;▽;)ノ
リビングは狭くなる…使わない機材の倉庫になる(≧∇≦)w

二階も使って無い部屋はスピーカー置き場だし(^◇^;)

まぁ…私の友達のスピーカー200セットには遠く及びませんが、少しずつ捌きますかなぁ(^^;;

書込番号:19546569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/02 18:58(1年以上前)

200セットって(笑)

強者多いですねー。真空管師匠といい(笑)

マッキンの下にあるwill Uがいいね!うちと一緒だー。
それと何気にグラセプ写ってるし!

アナログ再生できるんかい?

その両脇にアルテック置くんですねー!

アットホームなハイエンド!

書込番号:19549443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/02 19:33(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ様( ´ ▽ ` )ノ

福岡の友達で…はじめはアパートに置いてたんだけど、床が抜けそうって事て…スピーカーの保存を兼ねて一戸建を買ったくらいだから(⌒-⌒; )

アナログ再生…
使いにくいが問題なし(^∇^)w

ただ…ひとつ困った事があって…
ラックが大きくなったのは良いが、今までのアンバラケーブルは環境的に0.8m中心だったんだが…0.8mでは隣接した機材しか届かないヽ(;▽;)ノ

とりあえず…1.2mはアコリバ スタンダード、AETの安めのケーブル、タララボvector2、テクニカ コロンビア…くらいしかなく、高いケーブルが使えない(;゜0゜)

そこまで考えて無かった(T ^ T)

書込番号:19549560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/02 20:57(1年以上前)

あららっ

もったいないー!

昨日初めて自作したrcaケーブルの1.5mあるから買ってよ!
自分でも笑えるぐらいのイモハンダで、音も自分でいうのもなんだけど、悪い(笑)
今日あたり良くなってるのを期待してる(笑)


プレステ4もあるやん!

後は嫁さんだけだな。(笑)



書込番号:19549900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/02 21:38(1年以上前)

りょうたこちゃん ばんわ(^∇^)

欲しいものは何でも手に入れるけど…
人の気持ちはお金で買えませんからw

って…まあー2回結婚してるから、なかなか踏み切れないかなぁ(笑)
今日から1番下の娘がインフルエンザでダウン…
今週は看病ウィークになりました(^^;;

ゲーム機はリビングにPS4、PS3、Wii U、wii があって…2階の子供部屋にも、PS4、Wii Uがあります(^∇^)

もともと私がゲーム、パソオタで…ベンチマークソフト 3Dmarkにハマってたからねw

りょうたこちゃんの半田は…何を使ってますか?
半田も1種類ではなく、低温ハンダや銀ハンダ…
用途に合わせて使うのが良いかな( ´ ▽ ` )ノ

老眼鏡ないと…不便でしょう?笑

書込番号:19550086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/02 23:02(1年以上前)

whisper師匠に教えてもらったスパークル半田を昨日買いました。
その前にホームセンターで買った安物ハンダゴテセットに着いてたハンダで作ったら片チャンネルから音出ない(^_^;)

で、真面目にハンダとり線でハンダとってやり直してやっと音だしはできた(笑)

rcaケーブルの自作って初歩の初歩やと思ってたら、案外難しいみたいですね(^_^;)

ヤフオクうろついてたら、

DUKANE 3A55

って昇圧トランスでてるんだけど、いいのかな?

http://www.hifido.co.jp/KWDUKANE+3A55/G1/J/0-10/C12-67291-45870-00/

書込番号:19550502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/03 10:22(1年以上前)

りょうたこちゃん
おはようございます(^∇^)

娘が昨日からインフルエンザで、何かとバタバタしてます(^^;;

ハンダは自作、工作の基本だからね!
ハンダの良し悪しで音もガラっと変わるから、しっかり技術を身につけてね( ´ ▽ ` )ノ

トランスは…古い物は良いんだけど、鳴らしてみないと分からない部分が多いねw
鳴かないか…とか、好みの音か…とか(^^;;

古くて良いものはやっぱり高いよ(^∇^)w

書込番号:19551734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/03 11:15(1年以上前)

朝起きたら落札できてた(^_^;)

往年ちゃんもインフル気を付けてね!

お父ちゃん!

書込番号:19551843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/03 13:39(1年以上前)

多分…インフルエンザに感染してると思うよ(^^;;

毎年 子供達が揃って寝込んで、インフルエンザに感染しない訳はないよw

でも私が寝込む訳にはいかない…って思うと、感染しても発症はしないのよ(^∇^)!
検査したらインフルエンザの反応でるしねw

だから…父は強し!です(^ー^)ノ

ついでにオーディオネタですが(笑)
このマッキンのプリメインに、昨晩初めてレコードを繋いで鳴らしてみましたw

上流の情報を忠実に再生する押しが強く、デジタルは音質が向上した(録音の悪いものは逆に悪くなる)と思ったのですが…
レコード盤の再生だと、今まで聞こえなかったスクラッチノイズも増えたような気がします!(◎_◎;)

針や盤の管理に神経を使いそうです( ̄▽ ̄)!

書込番号:19552267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/03 19:56(1年以上前)

まさに大黒柱ですねー!
まあでも気を付けてね!

あまりの寒さに針が固くなってしまったのかな?
単にフォノイコが変わったから?

やっぱフォノイコ必要かもかね。

アルテックでちょうどいい感じになるのでは?

写真にチラッと写ってるスピーカーちょんまげ着いてない?

書込番号:19553140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/03 20:41(1年以上前)

うちには大黒柱しかないんで…
大黒柱が倒れると…総倒れなんだわ(≧∇≦)w

まぁーうちの親分も…アンプのフォノイコはオマケだからなあ…とは言ってるが( ̄▽ ̄)!

その親分も…明日アルテック持って行くけど…あんた!手伝ってな!だって(^◇^;)
お客様感0で商売してるからなぁw

んで…ち、ちょんまげ!(◎_◎;)?
りょうたこちゃんw
あれはツィーターって言うんですよ(^∇^)w

ちょんまげはノーチラスからで、マトリックスはちょんまげではありません(笑)

書込番号:19553304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/03 20:53(1年以上前)

え?ちょんまげとツィーターは違うの?

まあ、僕には関係のない世界ですが(笑)

インフル蔓延してるとこに納品に来られてもねー。(^_^;)




書込番号:19553347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/03 21:04(1年以上前)

ひと月ちょいくらい前かなぁ…
whisperちゃんとB&Wの話しになって、スタイルはともかく好き嫌いも良くないから…
オクで10万くらいだったから、ポチったら落ちたのよw

んで…鳴らしてみたが結構新鮮で、サブで鳴らしてる(≧∇≦)笑

JBLやアルテックでは絶対に届かない世界があるのは、初めて宇宙に行った気分よ( ̄▽ ̄)

お互い両極な存在だけど、意外と頑固職人って感じで面白い!

うーん…スピーカー持って来るのは構わんが…インフルエンザで勘弁して下さい!って感じだけど…
うちの娘さん、タミフルが効いて絶好調なのよw

書込番号:19553388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/03 22:03(1年以上前)

なんかね、このスレは突っ込みにくいんだけどw

こう、今更ね、「すてきならっくですね(きらーん」とかそういうコメントは無いしさぁ

マッキンどうですかぁとかも、まあ、こんなもんだろ的な部分があって聞きにくいというか・・・・・・・・

書込番号:19553626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/03 22:14(1年以上前)

あっはは(⌒▽⌒)!
縁側の延長だから、whisperの反対派講座でも良いんだよw

まぁ…この趣味に携わってる人が、持ってるものや普段見てるもの…何気に身の回りにある物を褒めるのも変だし…
だから?って感が強いのは良く分かる(笑)

りょうたこ親分はアナログ一直線だから、アナログの面白さにハマる気持ちも分かるしw

まぁ…この板は、付き合いで仕入れた機材のご紹介板だから、合いの手程度でツッコミ入れてね(^∇^)笑


書込番号:19553673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/03 23:33(1年以上前)

うーん、マッキンの音は僕は好きではないのですが、好きな人が多いのはよくわかるんですよ。
なんで、批判もないんです。
そんなマッキン嫌いな僕ですら、マッキンがはまった時のセクシーな音にふらっとなることすらありますからね笑

ヨーヨーマの無伴奏をマッキン➕B&Wの組み合わせで聞くとくらってなりますよ。
これはPM1で試して損はないですぜ!

ヴィンテージマッキンとJBLの組み合わせでサラボーン大先生なんてのも魔法ですよね。

マッキンをきちんと使うと、グラマラスとかセクシーよりも、キュートな感覚が凄いような気がします。

特に、ディナとかB&Wのようなモニター系を合わせると「ああ、これはハマる人がいるよね」って思いますが、音の消え際になんか甘い感覚が残るのが僕はダメなんですよ。
抽象的でわかりにくいとは思いますが(苦笑

書込番号:19553980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/04 00:00(1年以上前)

わかるような気がする!

僕は余韻に浸りたい(笑)

やっとワルツフォーデビー明日あたりに着くみたい!

今回は新品にしちゃいました!

楽しみー!

書込番号:19554096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/04 00:12(1年以上前)

Whisper Notちゃん

音が…誇張して聞こえるのがマッキン(⌒▽⌒)
悪くはないんだが…だから?って感じで耳に届く。

でも方向性は理解できるし、技術的にも納得出来るから文句は付けれないしw.

後は好みの問題になるのかな(笑)

私も基本はアンチマッキンであり、アンチB&Wなんだけど…
なかなか上手く鳴らすのよw

だから否定できないんで、どちらも鳴らしてみようかと思います(^.^)!

書込番号:19554145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/04 00:46(1年以上前)

まあ、オーディオはどこまで行っても未完の技術で、やっぱり生音とはぜったいに違うわけで、どんなハイエンドだろうとも、どこのメーカーだろうとも脚色というか、味付けというか、クセとかあるわけですよね。
色々なところ、色々な事例で「原音忠実は無い」と書いてる僕ですがw

まあ、だから、自分の好みというか、「わかってて騙される」とか「気持ちよくだまされたい」と思うのがオーディオだとおもっていますし、音とか音色と音楽の楽しさってのは違うわけで、どんなに脚色されていても、エバンスはエバンスなわけですよ。
でも、俺の好きなエバンス、私の好きなエバンスってのがあっていいとおもうわけです。

りょうたこ社長のシステムで聞くWaltz for Debbyは絶対にわるいわけはないし、往年さんの所で、マッキンと4429 マッキンとPM1で聞いても絶対にいいわけです。
もちろん、僕の、自作アンプ+自作スピーカーでも最高の音楽ですよw

つーか、りょうたこ社長は絶対にエバンスははまるだろうなぁw
あの組み合わせのシステムでエバンスを聞いちゃったら理屈抜きではまるとおもいます。
清原さんも、JBLとマッキンでオーディオを組んでエバンス聞けば良かったんだよ!!
僕は、Waltz for Debbyに収録されているMilestonesだけをリピートして一晩トリップできるし、ジャコ・パストリアスなんて聞きだすと完全に酔っぱらえるからお酒いらないもんw
僕が攻撃的な書き込みをしてる時は、だいたいが、ジャコを聞いている時で、ちょっとおかしい時はバドを聞いているときで、書き込まない日はモンクを聞いているわけですw

ちなみに、7歳になる甥っ子は、僕の実家でエバンスを聞いて
「どういう練習をしたらこういうことができるんだろう」とつぶやいて、ずっと聞いていました。
怖いよ、7歳児がピクリとも動かずにエバンスきいてるの・・・・・・・・
4歳になる姪は、ポール・チェンバースのアルバムを聞いて
「うきゃ、たのしい」と、踊りまくってた。

調子にのった、マイファザーは、自分のフェイバリットを孫たちに全部聞かせて反応を楽しんでいましたw

JAZZはどうも、子供の方がよく見えているような気がします。大人は、知識できいちゃってるところがあるんで、ダメな演奏でも好きなミュージシャンだと「良い」とか思うんだけど、子供はそうじゃないからね。
(こうやって、我が一族は、オーディオとJAZZを幼少の頃から植え付けて、脳内麻薬患者をつくりだしていくわけです)

書込番号:19554253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/04 19:11(1年以上前)

とりあえず置いただけ(^◇^;)

whisperちゃん りょうたこちゃん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

今日はうちの親分とスピーカー担いでる最中に、子供の学校から電話あって( ̄▽ ̄);;
嫌な予感はしたものの…
次男が39度の熱を出したとの事でした( ; _ ; )/~~~

そのあと驚いたのは、どこの小児科も予約で一杯( ; _ ; )/~~~
私の場合、同級生にドクターが多いので…子供だけどカラダもデカイから、濃厚接触でイナビル、カロナール、ムコダイン出してくれ!で、無事クスリは確保しましたが(^.^)!

って事で、とりあえずアルテックを鳴らすだけの環境は作りましたが、また改めてカキコミに来ます(^ー^)ノ

みんなインフルエンザ気をつけてねw

書込番号:19556292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/04 21:47(1年以上前)

注射打ってるし大丈夫!

オーディオのスレだけは清原って名前聞いたら逸品さんを思い浮かべてしまうのは僕だけ?

注射ってインフルの予防注射ですから!(笑)

大分ではインフル蔓延してるんですね。
気を付けてね。

こっちは今年はそこまで聞かないなー。



書込番号:19556974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/04 22:21(1年以上前)

往年のプレーヤーさん

あらら、お大事に。
イナビル効くといいですね。
甥の通う小学校@東京もすごいことになってるみたいです。ガツン系なA型だけでなくBもかなり流行ってるみたいで休みが多くて、給食が余りまくり、甥はお腹パンパンになるまでおかわりをしたとか笑

往年さんも、自分自身がかからないようにしなきゃですね。

書込番号:19557188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/04 22:30(1年以上前)

横660mm 奥行460mmのジャストサイズ(^∇^)

ご丁寧に鏡面仕上げしてくれました(⌒▽⌒)

一応、インシュレーター入れました(^_^)vか

やっと皆んな寝ました(^ー^)ノ

りょうたこちゃん…注射じゃなく、吸引のクスリですよw

とりあえず、友達の横尾石材店で作って貰ったスピーカーと同じサイズの板を敷き込みました( ´ ▽ ` )ノ

さてさて…明日も看病なので時間は十分w

お先に寝ますかなぁ(≧∇≦)

書込番号:19557226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/04 22:37(1年以上前)

whisperちゃん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

やっぱり全国的にインフルエンザ凄いんだなぁ(・_・;

うちの学校も、学年によっては…学級閉鎖もありそう(^^;;

とりあえずパウエル、セロニアスネタはまた今度で…
眠れる時に寝ときます(^◇^;)

また明日カキコミますねw

風邪をひかず、お休みなさい( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19557264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/04 22:46(1年以上前)

吸引の薬=イナブル ですね。
1回で良いので便利。
5日の間効果が持続するので最近はインフルエンザになるとこれがまず処方されますね。

往年さんは、友医師にもらって今飲むと家庭内感染が防げます。

しかし、いいなぁアルティク

書込番号:19557309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/05 07:42(1年以上前)

whisperちゃん りょうたこちゃん おはよう( ´ ▽ ` )ノ

うちの次男さん…いつもなら、イナビルやタミフル飲んだ翌日はある程度熱が下がるんだが…
いま計ったら39度3分あるわ(・_・;

whisperちゃんの言うように、イナビルは一回で楽だから最近は多く処方されるんだけど…
上手に吸引出来ないと効かない場合もあるのがネックよね(^◇^;)

さてさて…スピーカーの話なんだが…
アルテックは鳴らしやすいと言いますが、床にポン起きと…敷板を使ったとき、さらにインシュレーターで浮かせた時では、やはりかなり出音が違いますね(^ー^)ノ

ポン起きだと、やっぱり低音は出ないんで…レンジが狭く、もともと下は出ないスピーカーなんで「こんなものか」と思いましたが、しっかり設置すると低音も抜群に鳴ります(^∇^)w

それでは今日も1日、皆さん風邪ひかないよう頑張って\(^o^)/

書込番号:19558073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/05 17:42(1年以上前)

うん、アルティックやJBLの大型スピーカーは床との関係がすごく重要ですね。

うちの実家では20センチ浮かせてます。本当はそれ以上上げたいんですがちょっと怖いw
うちも、御影石のボードをつかっています、色々いわれてますが、御影石は安くて効果があるのでいいですよね。
うちでは、カーオーディオ用のダンプ材をつかっていますが、往年さんなら建材を入手しやすいでしょうからアスファルト製の床材を使うといいと思います。
インシュは使わずに、御影石のブロックをダンプしたものをうちでは使って浮かせています。
石材屋さんに頼めばつくってくれるとおもいますよ。
うちの実家も寺町で、石材屋さんはあるのですが、見積もりをみたら高かったので茨城の石材屋さんに頼みましたというか、そこは元々オーディオ用に加工しているところで43xxにぴったりなサイズが既製品としてあったんですw

あと、インシュも下手なモノを使うと重量で壊れるし、小さなインシュだとエンクロージャーが自重で破損するので、大型タイプをお勧めしますとか、釈迦に説法ですよねw

うちで使ってみてよかったのが、フォステクスのタングステンシート
http://www.fostex.jp/products/tungstensheet/
生産終了になっていますが、まだ流通在庫はあるみたいですが、これがかなりよかったです。

書込番号:19559326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/05 18:07(1年以上前)

おお!さすがwhisperちゃん( ´ ▽ ` )ノ

おそらくwhisperちゃんの言うのは、収縮目地材の事でしょうね!
アスファルトを使ったエラスタイトと言うのがありますが、おそらくそれかな(^∇^)!

ただ…このアスファルトを使ったやつは…
夏の暑い日は、結構ベタベタして…結構低温で溶けたりベタ付くんですよ(^^;;

良い事を聞いたついでに、建設屋の知識でお返しすると…
アスファルト乳剤を使ってない収縮目地材で、ケンタイトと言うものがあり、サイズ同じ1m×1m 厚み10ミリで…値段はエラスタイトより少し安くて1枚1680円くらい!
メインの素材は紙なので、カッターナイフで切れて使い勝手が良い(⌒▽⌒)

アスファルトを用いたもののようにベタ付かないから、そっちが良いかも!

うちの倉庫に常時10枚はあるから、インフルエンザさんが元気になったら試してみます(^ー^)ノ

それと…エンクロージャーの自重で破損…
当然知ってるんだけど、、、このエンクロージャー…なぜかほぼ新品!(◎_◎;)

当然この年代のスピーカーって、ブツけたり、こすったりって当たり前なんだけど…
サランネットや枠、エンクロージャーにキズが一つもないので、剛性的に問題ないので浮かせてみたのよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

まぁ〜なぜ新品なのかは、今度うちの親分に聞いてみます(^∇^)!

書込番号:19559388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/05 18:37(1年以上前)

あ、名前まではしらなかったけど、僕が言ってるのは多分、ケンタイトの方で、そう、カッターで切れる奴。
東京のホームセンターでは、1枚680円で売ってるんだよ。
これ、試しに色々つかってみたら、クセは無いし、そこそこ効果あるし、加工が楽!!
なんで、こんな便利な物をみんなつかわないんだと思っているんだよねw

まあ、こういう素材はケースバイケースで、万能ってわけじゃないけども、広い面積をカバーできて、しかも安価。

僕がつかってみた限りは、副作用はあまりなく、効果も緩やかな感じだけども、ラックの補強、ラックの隙間埋め、機材の軽いダンプ等、色々つかえるし、とにかく安い。畳1畳分ぐらいで680円で、カッターで切って加工できるから、円コンパスカッターを使えば円形にも加工可能。
木材と合わせて、バツんとドリルで穴あけもできるから自作ラックやスピーカースタンドにもそのまま入れ込める利便性w

あれだよね、往年さんがレスしてたセンソールからB&Wへの買い替えの人なんかも、机の上で使うならインシュレーター変わりとしてお勧めしようかとw

あとさ、わりと軽いから壁面にも使いやすい。
吸音パネルの下材としてもいいとおもうんだよね。

建材1つで、これだけ盛り上がれる僕たちって・・・・・・・・・・・

書込番号:19559480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/05 19:01(1年以上前)

あ、でも売り場には、アスファルトってかいてあったなぁ

つかっちゃってるから、そのものの写真が撮れない・・・・・・・・・・表面が黒で、基本は紙系ポイんだけど、見た目があれなんで、僕はウッド素材で挟んだり、ウッドシートで加工しちゃってるんですよ。
合板と合板の間に挟んで、表面に薄いシナを貼り、サイドは木口テープで加工してニスを塗っちゃうんです。

こうやって、ボードを作ったり、棚板にしてるんだけど、もしや、夏は中でドロドロ??

しかもね、合板っていってもね、コンパネw
コンパネやすくて、固くて重くていいw

コンパネの表面加工は面倒なので、2mmとか4mmのシナを貼っちゃえば綺麗で楽。


知人宅のルームチューンをした時は、合板に張り付けて表面にコルクシートで加工した吸音ボードとか作りました。
三角柱を使って、波作ったりも簡単!!

しかし、環境配慮は0な気がするのは気のせい?w

書込番号:19559536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/05 19:55(1年以上前)

ケンタイト(土木屋さん御用達 収縮目地)

whisperちゃん

多分…これかな!笑

とりあえず、夕飯の片付け…洗い物します(≧∇≦)

パソコンで探したが…うちの工事黒板入りしかなかった(⌒-⌒; )w

書込番号:19559685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/05 20:23(1年以上前)

そんな感じで、確か、エコとか書いてあった気がする。

そうそう、vintageスピーカーには、アクセサリーというか、毎度ご紹介のこいつ

http://www.taket.jp/japanese/batpro/batpro.html

能率的にpureはちょっと厳しいので、PROをお勧めします!!


書込番号:19559776

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/06 12:05(1年以上前)

ALTEC購入されたんですね。

いいなぁ。羨ましいです。

大きなシステムは音楽を浴びるように聴くだけでも最高ですね。( ̄▽ ̄)b

スピーカーの箱が新品同様なのは嬉しいですね。


書込番号:19561683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/06 12:46(1年以上前)

ネットワークも使用感なくガリも皆無(≧∇≦)

whisperちゃん こんにちは(^ー^)ノ

2日間熱が下がらなかった次男も、やっと今朝から36度台まで下がりました!
ところが…子供は寝てが下がると治ったと言わんばかりか、元気一杯で動きたがるんで…長男が心配ですよ(^◇^;)

さてさて…アルテックやJBLのようなビンテージスピーカー、結構な頻度でスーパーツィーターつけてますよね(^∇^)!
604ー8Hや604ー8Gに比べると、この604ー8Kはかなりレンジが広く…今のところ追加は考えてませんw

週末はゆっくりお過ごしください( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19561812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/06 12:58(1年以上前)

ユニットもすごくキレイなんですが(^^;;

お芋ちゃん こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

それが…箱だけじゃなく、ユニット、サランネット、その木枠…
全て新品じゃないの(^◇^;)?
ってレベルなんですよねw

620J モニターって1985年発売で…少なくとも30年は経ってるはずなんだけど…ドラえもんのタイム風呂敷使ったのかも知れません(⌒▽⌒)!

書込番号:19561836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/06 15:11(1年以上前)

久しぶりに聞きましたよタイム風呂敷って(笑

日焼けもしてないってことは、地下室で奇跡的な湿度で使用されていたのか、
お金持ちの人がただただコレクションしてあったとか・・・。

それか、本当に風呂敷に包んであったとか(笑

極上品ですね。( ̄▽ ̄)v




書込番号:19562147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/06 15:32(1年以上前)

お芋ちゃん こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

アルテックはユニットと箱がバラバラで、日本に届いて組み立てたものが「新品」として売られていた様ですが…

まさに…そんな感じです(^^;;

塗装した訳でも無く…オイルフィニッシュの状態でツヤもあります。
当然、焼けも無ければほとんどキズすら無いですよ(⌒▽⌒)

書込番号:19562203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/06 16:32(1年以上前)

30年前のモノとは思えない綺麗さ・・・・・・・ワンオーナーモノで、大事に使われていたのでしょうね。

ツイーターホーンがここまで綺麗な出物はなかなかないかと思います。
これは、お買い得!!

でもなぁ、ハイパワーマッキンでなく、超能率を活かして真空管アンプでひっそりならしたいなぁとか・・・・・・・・・・・

書込番号:19562356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/06 16:36(1年以上前)

ムッフフフ( ̄+ー ̄)!
お芋ちゃん…勘違いしてるw

マッキンはB&W鳴らしてます(≧∇≦)w

アルテックはラックスで鳴らしてたりする(⌒▽⌒)笑

書込番号:19562374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/06 17:15(1年以上前)

あーw

B&W with マッキンの色気にやられてるなぁw
マッキントッシュの音色を一番きれいに出してくれるのはB&Wだと僕は思っています。
PM1は、その中でも特にいいですよねぇ・・・・・・・

そして、アルティック with ラックスもわかるぅw

どっちも、艶というか色気が強い組み合わせ・・・・・・・・・・アンプを逆にすると、どっちも行き過ぎな感じ(少なくとも僕には)

書込番号:19562473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/06 17:26(1年以上前)

whisperちゃんw

子供インフルエンザだから、まだ本格的に聴き比べて無いけど…
アルテックは断然LUXMANの方が艶がある!

また…マッキンwithアルテック…悪く無いが、B&Wの方がマッキンらしさは出るかな(⌒▽⌒)

PM1…親分の店でうちに嫁いできたアンプで聴きまくって、良いのは知ってるし…スピーカーもガッツリ消えるんだけど…悪魔の囁きじゃん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆笑

書込番号:19562512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/06 17:40(1年以上前)

あ!!
お芋ちゃんと同じアバなんで、whisperちゃんとお芋ちゃんを勘違いした(^◇^;)w

ゴメンね!ゴメンねぇーー\(//∇//)\

ちなみに…HDDプレーヤーと繋いでたLUXMANで、子供の漫画…妖怪ウォッチや名探偵コナンをアルテックでならすと、AVアンプ必要ない感じです(≧∇≦)笑

書込番号:19562558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/06 22:48(1年以上前)

ふっ、気がついてたさ笑

何回かAVアンプを使ったサラウンドってやってるんですが、リアが弱いとやっぱりダメな気がする。
とくにブルーレイになってから環境音と言うか、乗り物のなかのおととかがリアルになってきてフロントとの差が補正しても違和感がたかい。
それなら、きっちりとバランスをとった2chの方がよく感じるんですよね。

なんでAVアンプ入らないが凄くわかります。

書込番号:19563577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/06 23:22(1年以上前)

お芋ちゃんがカキコミやりとりしてて…
タイミング的にお芋ちゃんのカキコって、無条件で思ってしまいました^◇^;)

Blu-ray…うんうん(⌒▽⌒)
フロントバーチャルで鳴らすくらいなら、同軸で15インチ…レンジが狭く、人の声に強いアルテックって…
響き!、広がり!あるから、フロントスピーカーすら必要としませんね(^∇^)w

書込番号:19563712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/06 23:38(1年以上前)

私も同じ意見です!

私も100インチ(4:3)でホームシアターをしていたんですが、
3年くらいホームシアターをしているときに、センターに「ALTEC 617-8A」という
30cmの同軸スピーカーをもってきたら、リアどころかフロントもつかわなくなり、
左右の音声MIXしてセンターで聴いていました。

書込番号:19563771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/07 00:38(1年以上前)

分かる!分かる(⌒▽⌒)!
やっぱりもともと劇場やシアター用のスピーカーだけあって、2chで十分フロントスピーカーを兼ねてますw

今はクリスコナーが私の前で歌ますよ(≧∇≦)笑

ボーカル域の再生は抜群で、ハッ!とさせられるスピーカーですね!

またクリスやカレン、ミルマンのCD探ししそう(^^;;

書込番号:19563938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/07 01:14(1年以上前)

最近は、小口径フルレンジをニアリスニングで聞くのが楽しいんですよ。
5〜8センチ口径の高性能ユニットを耳から1m以内ぐらいのところに置いて自作アンプでドン

これが意外に気持ちよくて楽しい!

小さくて反応が早く、小音量でも満足できるし寒い冬はこたつの上に全てを置いて引きこもりオーディオです。

書込番号:19564035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/07 01:32(1年以上前)

分かるような気がするが…
whisperちゃんも昔のステレオ知ってるから…
私にはニアフィールドのパソコン、小口径は付いて行けないのよね(≧∇≦)

スピーカーと距離を起き、大気が震える感覚が好きかなぁ(⌒▽⌒)!

りょうたこちゃんのように、レコード盤回してる人もニアフィールドやらないと思うなぁ(^^;;

オデオ極めると、最終形態はそのスタイルだろうと思うのは理解出来る( ̄▽ ̄)!

書込番号:19564088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/07 03:15(1年以上前)

往年さんのように経験豊かな人は、好きなようにやっていればいいと思いますw

ニアリスニングが別に究極ではないとおもっていますし、僕自身、4343ユーザーですから推して知るべしですよw

ただね、これは何度も書いてますが、マルチWAYをやるのなら、絶対にフルレンジシステムを1つ持っておいた方が良いと思いますし、ニアフィールドリスニングの経験て、ルームチューンをやるのに必要ではないかと思っています。

むしろ、やらないのはわかっていても、りょうたこ社長には一度、5センチでも8センチでも10センチでもいいから、フルレンジシステムを自分で作って、小さな箱庭オーディオ的な事を経験してもらいたいなぁとか思っています。
色々なオーディオ経験の中で、スピーカーを1本作るって事がどれだけ知識を得ることができるかを体験してもらいたいんですよね。
最近は、クラフトブームと言っていいぐらい情報も、簡単につくれるキットもあるので敷居はかなり低いですし、スピーカー工作はほぼ失敗ということが無いですしね。
そして、ニア ミドル ルーム のリスニングポイントを変えながら、ユニットとの距離と音の感じ方、間接音のあり方なんかを簡単に実験できるわけですから、こいつは楽しい。
アンプや機材の不調は、大きなスピーカーで聞くよりも、小型フルレンジの方が発見できたりするし、1粒で色々味わえるので、オーディオアクセサリーとして考えても、小口径フルレンジを1組持ってて損は無いと思っています。

書込番号:19564196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/07 10:27(1年以上前)

whisperちゃん おはようございます(^ー^)ノ

>往年さんのように経験豊かな人は、好きなようにやっていればいいと思いますw
それは違うよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
正しくは…奥さんいない人は!じゃないかなw

やっぱり、私もwhisperちゃんも…嫁さんいたらやりづらいと思うよ(^∇^)w
キカイヌさんじゃーないが、どうやって次の新しい機材買うかな…って悩むと思うが…
我々のような独身組は、欲しい時に欲しいもの買えるもんね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

さてさて…話しは逸れましたがw
大型スピーカーにしても、重量のある機材にしても…若いうちは良いのよね(^◇^;)

昔からオーディオやってる年配の方が、卒業はしないんだけど…パソコンからニアフィールド環境でハイレゾにした!だとか良く聞きます。
それを当の本人に聞いてみると…
楽だし、手軽だし、音もいいよ!って話しを良く聞くと、今やってる音楽は自己満足(≧∇≦)!

音が出るまでの経緯にこだわった、プロセス大事主義の音楽で…年配の方々は出音のみを追求した、結果第一主義なんだろうと思います。

なので、これも電線病と一緒で…最終的には、音楽を鳴らせる環境がある!
って言うのが最終形態だと思うのよ( ´ ▽ ` )ノ
ただ…そこに至るまで達観するのは、今すぐでは無いけどねw

りょうたこ親分も寡黙だからね(≧∇≦)
今はケーブル作りしてるけど…鳴る!だけで満足出来れば良いが…
レコード盤回してるから、自作した物の鳴り方に拘り過ぎると、沼にハマってしまいそうね(//∇//)ノ

書込番号:19564856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/07 14:16(1年以上前)

独身ならやりたい放題やってやるんですが!

今日はケルヒャーで家のまわりの大掃除(笑)

すごーい威力ですねー(笑)

予想以上(笑)

rcaケーブルはリベンジでベルデン8412で作る予定です!

書込番号:19565566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/07 15:10(1年以上前)

りょうたこちゃん こんちゃ( ´ ▽ ` )ノ

ケルヒャー使ってみましたか!
面白いようにキレイになったでしょw

ただ…塗装面が剥げたりしますから、調整して下さいね!

むかし200Vの業務用でバイク洗ってた時、ステッカーや塗装も剥げた事がありますから(^^;;

自作ケーブル…次回はベルデンなのね( ´ ▽ ` )ノ
ベルデンなら…自作する労力を考えたら、オクでポチるほうが早いと思うのは、あくまで私の独り言☆〜(ゝ。∂)

書込番号:19565719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/07 15:44(1年以上前)

ケーブル沼って、わかるんですが、それなら機材の音声ラインに直列に入っているパーツを高度化したほうがいいじゃんとか思ってしまいます。

http://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010

このブログの方、価格で知り合ったのですが、僕はこの人のスタイルに似ていますね。
というか、やってる事が似てるし・・・・彼の方が丁寧できちんとしてます。
まあ、僕は素人で、彼は半プロなんでもともとのレベルが全然違うんですけど・・・・・・・・・使うパーツが凄くにてる。
抵抗は、やっぱり高精度抵抗が工作的にも楽ですし(誤差が少ないから、ペアリングとかしなくて済む)、実際に音的にも優位性が高いと思っています。
ヘッドホンアンプ系で出会う自作もする人なんかと話していても、なんとなく、使うパーツって似てるんですよ・・・・・・・・

んで、バリバリにチューンした機材を結ぶケーブルとなると、僕の場合には、モガミが一番相性が良いんで、最近はケーブルはモガミになってるんですよね・・・・・・・とかいいながら、MITが好きで、個人輸入してかってたり、スープラも割と気に入ってて、スープラの電源ケーブルは日本では売ってないので、やっぱり個人輸入してたりします。MITはユキムという代理店が撤退して日本には入らなくなっているんですが、米国では普通にやってて、米アマゾンやebeyを使うと普通に手に入ります、ただ、ユキムさんは割と良心的なレート換算をしていたのと、現在円安なんで個人輸入をしても割安感はあまりないのが残念。

人には、WEをすすめておいて、自分は、MITだスープラだ、モガミだと現代ケーブルを使っているのはどうなんだろうかとか思わなくもないw
(まあ、僕が、分解能重視なので、どうしてもこうなる)
ちなみに、スープラの電源ケーブルは安いんですがかなり気にってます。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2047675.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.TRS0&_nkw=SUPRA+LoRad+3x2.5+Power+Cable&_sacat=0



書込番号:19565798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/08 19:52(1年以上前)

whisperちゃん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

みんなインフルエンザも落ち着き、明日から次男も学校に行ける!って思ってたら、発熱した次の日から5日間( ̄▽ ̄)!
って…事は、木曜日に熱が出たから…
金、土、日、月、火(;゜0゜)!
という事で、明日までお休みしなければならないらしい(ー ー;)

さてさて、オーディオの話しなんですが…

言われる通り、内部の貧弱な赤白コードを付け替えるだけで、圧倒的に音が良くなるのは分かるのですが…

それを、、、どこまでやるか!って話しですよね(^◇^;)
上を目指すなら、機械内部の脆弱な部分からの変更だと思いますが…
大変だし、面倒(^∇^)笑

1日中機械を剥ぐって、アレをかえ…これを変え!って気持ちはあるんだけど、そこまで手を加えられないから…手っ取り早く、ケーブル類に投資するようになる(≧∇≦)

ロールプレイングゲームも昔はやり込み系だったけど…だんだんゲームする時間もなくなり、とりあえずエンディングを見れれば良いか!
って変わったのと同じかな(⌒▽⌒)笑

書込番号:19569614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/08 21:06(1年以上前)

こんばんはー!

ケーブル沼にははまりません(笑)
ただあまりにもハンダが下手くそやったんで、リベンジです。

ニアフィールドもデスクないですから無理っすよー(^_^;)

子供部屋にスピーカーぶちこむぐらいかな!

そのときはパークオーディオ使って自作するつもりですが!(笑)

往年ちゃん、アルテックはラックスプリからトライオード?

んー。いい音しそうだなー。やっぱスケール感が違うよねー。
音出たとたん、空気が変わるもんねー。

うらやましいー。



書込番号:19569907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/08 22:40(1年以上前)

ラックス+ラックス+ラックス(≧∇≦)

りょうたこちゃん(≧∇≦)!
沼に足を踏み入れないんだw

まぁーりょうたこちゃんの場合、アナログと言う沼に足を踏み込んでるからね。笑

アルテックは…ラックス+ラックスで鳴らしてます(^∇^)!

マッキンが石アンプだから、ラックスも石で聴き比べて…アルテックにはラックスを持ってきました(⌒▽⌒)w

書込番号:19570312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/09 04:36(1年以上前)

まあ、実際に機材をあけて、回路を追ってアレコレするのは面倒ですよね。

カップリングぐらいは簡単にちょちょいって感じで剥がして、自分の好みのコンデンサを入れちゃえばいいから・・・・・
けっこう、いい値段する機材でも、電解使ってるから、そこを・・・・・・・


ケーブルは、確かに音が変わりますよね、しかし、それでも・・・・・・・・1mに10万とかはやっぱりオカシイ世界だと思います。
うちにも、ショットガンとかマグナムとかあったので人の事は言えないのですが・・・・・・・・・・
MITはいいですね、ある程度人気がある上に、今、輸入してないから結構いい値段で売れましたw

どこかで書いたのですが、ケーブルで音は変わるけども、それは、マイナス要素がへるだけであって、プラス要素ではないんですよね。

まあ、と言っても、別に僕もケーブル交換に対しては否定的ではない立場ではあります。

りょうたこ社長みたいに、「俺は、vintageで極めるんだ」とWEにこだわるなんてのは、大好きですよw


書込番号:19570944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/09 09:49(1年以上前)

往年ちゃん、トライオード持ってなかったっけ?

whisperちゃん、やっぱヴィンテージにこだわってはないけど、ほとんどヴィンテージになってしまったわけで、自作ケーブルは昇圧トランスからプリに行くケーブルなんだわなー。

やっぱここはweだわなー(^_^;)

CDプレーヤー、dacからプリは、モガミ、ベルデンでいーんだけど。

CDプレーヤーの 337ESDは内部のパーツを入れ替えて改造してみたいっすー

書込番号:19571420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/09 11:51(1年以上前)

whisperちゃん こんにちは(^ー^)ノ

もともと凝り性だから、凝りだすと其れこそ全部バラして、アレをかえコレを変えしたいんだけど…
独りになって仕事しながら子育てすると、自分の時間ってほとんど無いのよね(^◇^;)

その点で音楽って、洗い物しながら…洗濯物を畳みながら…掃除機をかけながら聴けるから、ちょうど良い趣味だったり、気分転換なのよね(^∇^)

まぁ〜自分の時間が全く無いわけでは無いけど…
バラして部品を交換って事は…子供が成人したらやり出すかなw

もともと凝り性って言ったんだけど…ガンプラとかも好きで、パーテーション処理してエアーブラシで塗装して、作りかけてやめてる機体が何機もあるから、凝り性だけど飽きっぽい性格でもあるのよね(⌒▽⌒)笑


書込番号:19571737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/09 12:17(1年以上前)

現行球だけどシブ目の音を出します(^∇^)

りょうたこちゃん まいど(^∇^)ノ

トライオードあるよw
球を正月休みの時、amazonでポチッたエレハモKT88に替えて、バイアス電圧0.35vaに調整して二階で鳴らしてる(^ー^)ノ

スピーカーは色々繋ぎ変えて遊んでるけど、メインは4311鳴らしてるよw

トランスからプリに行く…って、ウエスタンは何ゲージのケーブル持ってるの?
あまり細いとプラグがスカスカにならない(^◇^;)?
オクでも…たまに20Gのウエスタンのケーブル出てるけど…14G以上の線って、結構高いでしょ(⌒-⌒; )!

書込番号:19571820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/09 14:20(1年以上前)

うーん、忘れた(笑)
18では、なかったかな?
16か20。
現在weはプリとパワーの接続とスピーカーケーブルを使ってます。

dacからプリはベルデンで、CDプレーヤーからプリはアコリバ(笑)

往年ちゃん、専門じゃないとは思うんだけど、今から自宅太陽光発電ってメリットあるのかな?
だいたい電気代月8000円から25000円。平均12000円くらいの2階建てです。

オール電化にはしてません。

書込番号:19572185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/09 15:08(1年以上前)

太陽光発電はわが家もやってるよw

仕事柄、太陽光発電の現場もやってるから、家を建てた時に付き合いで付けたよ(^◇^;)

今は売電価格幾らか分からないけど…
載せるなら7kw以上だなぁ!

うちは12kw載せて…年間の平均売電価格が、月額38000から40000円くらい(^∇^)!
月々の返済額が23000円くらいで、平均の電気代が12000円位だから、電気代を差し引いても何千円かプラスw

10年以降は全額入るから、かなりプラスになると思うよ(≧∇≦)

蓄電で太陽光の電力を使うと…テンプレじゃないけど、わが家の音は暖かい!ってみんな言うなぁw

まぁー私の場合、付き合いしてる業者なんで…普通なら700万位の工事を、カーポート付けてパワーコンデンサー2台で税込400万(^∇^)w

それから考えると…利益率50%は持って行くみたいなんで、価格交渉はしっかり(^ー^)ノ

ついでにオーディオ専用の配線、アースもして貰えば…さらにバッチリよw

書込番号:19572285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/10 20:38(1年以上前)

700万って(笑)

最小限に近い3.5じゃあまりメリットなさげですね(^_^;)

業者も知り合いいないしぼられそう(笑)

書込番号:19576460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/11 00:32(1年以上前)

子供の体調も落ち着き、遊んでみる事に( ´ ▽ ` )ノ

りょうたこちゃん こんばんは(^ー^)ノ

今は分かりませんが、ソーラーの取り付けする会社から収支計画表を出して貰い、銀行に見せると無条件でローンは通りますw

3kwも10kwも工事するに当たり前、設備費や工費など同じくらいの金額は掛かるので、発電量が少なければ少ないだけ割高になります(^^;;
所謂…一式工事になるので、同じソーラー取り付け工事をされるなら、高いように思いますがなるべく載るだけいっぱいが良いですよ(⌒▽⌒)

また運営から警告来るから、スピーカーの聞き比べの様子w
機材、音源統一してORBのセレクターで切り替え(^ー^)ノ

書込番号:19577240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/11 00:44(1年以上前)

なるほど!

そういうのもありですね!さすが社長!
ありがと!

そんなに載るのかな(笑)とりあえず見積りですな。

いっぱいスピーカーあるねー(笑)
チョンマゲじゃ無しにツイーターやった!(笑)




書込番号:19577269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/11 09:54(1年以上前)

おはようございます(^ー^)ノ

どんな工事でもそうだけど…
一式工事が一番割高なのよね(^◇^;)

だから…とりあえず何kw載るか!?それが幾らか見積もり貰ってみること!
あとはパネルの種類だね( ´ ▽ ` )ノ

韓国産<カナディアン<三菱=シャープ<パナソニックって値段が変わるかな。
発電量はあまり変わらないけど、品質が違うのと、保証期間が長くなる!
三菱は知らないが…シャープとパナソニックは20年保証だったと思う(^.^)

スピーカーは…マッキンをJBLで鳴らすと「いかにも」って感じだけど…
アイスラッガー付きB&Wだと、パッと華やかな音になるよw
PM1がスタンド込みで20万以内だと欲しいんだけど(⌒-⌒; )

書込番号:19577926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/12 04:02(1年以上前)

太陽光発電・・・・・うちのビルにも導入をかんがえたのですが・・・・・・・・見積もり段階で業者の方が「補助金をもらってもこれじゃあペイできないですよ」
15階建てのビルの屋上施設にフレームを組むだけでうん百万、しかも、東京を代表する大きな川の近くなので風の通り道になっているらしく、風力測定をして強度計算したら、千万単位になるし、これだと、中〜大規模パネル展開をしないと元がとれないということで、パネルも3社に見積もりを出させたら・・・・・・考えるだけ無駄な金額になってましたw

PM1が純正スタンド付きで20万は、だから買いましょうってw

805とはまた違う、小型スピーカーの傑作ですから、抑えて損は無い。
ちいさいから、邪魔にもならないし、いっちゃいましょうw

書込番号:19580937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/12 20:39(1年以上前)

whisperちゃん お疲れ様です!

太陽光発電は縦長のビルでは難しいでしょうね(⌒-⌒; )
形状的に、外装の壁面にパネルを設置する訳にもいかないし…
そうなると屋上部分の設置になるから、敷地面積よりも上下の長さで床面積を稼いでるビルには不向きですねヽ(;▽;)ノ

一般住宅だと、強度的に風速50mまでの保証ですが…
地上40mだと、同じ条件ではないし…建物の構造計算にも影響が出そうね(^◇^;)

さてさて…子供達のインフルエンザも落ち着き、久しぶりに親分の店に行き、1時間ほどダベってましたが…
やっぱりアルテックは真空管で鳴らしたいね…って話しになりました(^∇^)w
マッキン入れて…本末顛倒なんだけど(笑)

って事で、ティフトンに問い合わせ…model7の球無しを聞いたら、球無しも大丈夫って事でした(⌒▽⌒)

とりあえずスピーカーは置いといて(=´∀`)人(´∀`=)
まずはmodel7かなぁw

書込番号:19583021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/12 21:32(1年以上前)

往年のプレーヤーさん
そう、建物全体の強度計算にも関係するんですよね。
本来的には、都会のビル群の屋上に太陽光発電システムを構築していくのが良いと思うのですが・・・・・・・・・

んで、model7ですか!!
ソフトンびいきの僕としては、是非ためしてもらいたいですねw

ただ、やっぱり、アルティックなら300Bが・・・・・・とか思わなくもないのですが・・・・・・・・

書込番号:19583222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/12 21:54(1年以上前)

whisperちゃん…
6550たくさんあるからね(≧∇≦)w

それに6L6Cも使えるから、遊べそうじゃない!

300Bも良いけど…
球無し本体価格64,000円が…恐ろしく高いものになりそうよヽ(;▽;)ノ爆

やっぱり構造計算から変わるでしょうね!
私は仕事柄、崖崩れの安定計算をしてますが…
現状安定率<計画安定率fs1.2って言うのは、土木工学的に決まったルールなんで、パネルを設置=補強工事は必要になる気がします(^^;;

パネルの工費+補強工事で、総工費が高くなれば…太陽光発電ではペイ出来ないと思うよ!

建設段階で計画的に、太陽光発電を導入する事を見越した設計が理想でしょうが(^◇^;)汗

書込番号:19583333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/12 22:46(1年以上前)

やっぱ最近建ってる家は屋根が太陽光発電発電むきだもんねー。(^_^;)

うちは20年くらい経ってるから向かないわ(笑)

ハイレゾ対応してないDACみたいなもんだわ。


往年ちゃんには是非とも300B沼にはまって欲しいなー(笑)



書込番号:19583541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/12 22:48(1年以上前)

最初から計画したとしてもおっしゃる通りですね。
収益計算がかなり悪くなる笑

あ、model7にする理由はそこですか、納得です。
僕も何度かmodel7は聞いてますが、あの値段はダンピング価格じゃないかと思うぐらい良くできています。ただし、かなり現代的。

PM1とセットで買っちゃいましょう♪

書込番号:19583551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/13 11:09(1年以上前)

りょうたこちゃん おはようございます(^ー^)ノ

うちの従業員なんですが、数年前、中古の一戸建てを買いまして…
うちのソーラーの収支をみて、本人も太陽光発電を付けると見積りを貰いましたが、やはり屋根の形状が悪く…あまりkw稼げないのに、かなり高いものになったので諦めました(⌒-⌒; )

300B…1本15万円とかあるんだが(^◇^;)
絶対にドロ沼間違いなしやんw

書込番号:19584843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/13 12:03(1年以上前)

whisperちゃん おはよう( ´ ▽ ` )ノ

例えば体育館やホールなどの、敷地面積の広い建物ならソーラーは有効だし…
これから新しく開発され、外壁材にパネルを組み込んだ強度のある製品が出来れば、ビル全体を発電体と出来ますが…
首都圏のように高い建物が隣立する地区では、日照の問題も出てくるので…やはり太陽光発電は難しいと思いますよ(⌒-⌒; )

新しい機材は良いんだけど…
とりあえず使わないスピーカーやアンプ、その他の機材を処分するかなぁw

書込番号:19585021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/13 14:49(1年以上前)

300Bはねぇ・・・・・・WEのオリジナルは2本で100万するし、もっと希少な300Aになると、マッチドクワッドだとポルシェ変えるからねぇ・・・・・・・・・・・

壁面式太陽光発電もあれ、色々問題あるみたいね・・・・・・・・都会っても、最上階付近だけならいいと思うけど・・・・・
パネルの重量が今よりも3割り軽くなるとかなり違うらしいけど・・・・・・・・・・

そう、アルティックとPM1がきたら、805と4429か4311は売ってしまってもとか思うのですが・・・・・・・・・・

書込番号:19585523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/13 16:53(1年以上前)

whisperちゃん お疲れ様( ´ ▽ ` )ノ

マッチドクワッドの300Bを…model7で鳴らし兼ねない自分の性格を知ってるので、6550を選ぶのよ(^◇^;)

ポルシェもピンキリだけど…怖ろしい世界ですね(⌒-⌒; )

うちの真空管親分ちは、50年代のWE 300Bで、1本15万円って…やっぱりお友達特価なんですかね?w

外壁太陽光パネルは既にあるんだ(^∇^)w
強度を上げれば重量が増え、発電量が下がるんでしょうね(^^;;
軽くて、強くて、発電量が高いパネルが出来れば、スゴく需要がありそうだけど…現状では宇宙開発に使われてる位の怖ろしい単価でしょうね(^◇^;)

書込番号:19585852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/13 21:37(1年以上前)

>50年代のWE 300Bで、1本15万円って…やっぱりお友達特価なんですかね?w

50年代だと、本当のオリジナルである30年代のモノに比べれば安いとはおもうのですが・・・・・・
たしか、32年が300Aでこれは、値段だけの問題ではなく出物が無いので時価ってかんじで、オークションだと上にも書きましたが、ポルシェはともかく国産セダンよりも高いかんじで、38年ぐらいからBに変わる、これが美品で2本100万ぐらい(最近は見てないのですが、10年前に比べて出物がすくないので、もう少し行くかもしれません)
50年代は気にしたことが無いのでわかりませんが、80年代物が10万前後だとおもうので、20万ぐらいなのかなぁと言う感じです。
WEは最近、復刻版がでていて、ガラスが鉛フリーガラスになっただけの物が8万ぐらいだっけ?
高槻と同レベルのお値段だった記憶があります。

実際ですね、WE刻印入りの300Bなんてのは買うつもりが全くないのできちんとした相場はみていないのですが、それでもたまに真空管専門サイトをみるとため息がでますよねw

家の実家は、4本つかっているのですが、中国管ですら4本取り換えるとなると8万ぐらいするので、今の管が死んだらどうしようかと悩んでいます。

しかし、やっぱり300Bの透明な音ってのは、中国管ですらやっぱりいいと思うのです。
JBLやアルティックの高能率ホーンとの組み合わせは真空管を特別視しないと宣言している僕ですら「これだよ」」と他の選択肢を考えないかんじで、かんがえるとするなら、2A3とどっちがいいかって感じですw

次作るのなら、2A3のパラか、ロシア管で6C33Cというミグ戦闘機に使われていたと言われるやつかなと・・・・・・
6C33Cは比較的内部抵抗が低いので4本使ってOTLにして、ホーンと組み合わせるなんて馬鹿をやってみたいなぁとか思っています。
人生に1度は、真空管のOTLをやってみたい!!

書込番号:19586849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/13 21:40(1年以上前)

真空管親分安いねー。

うらやましいー。

太陽光発電はやめとこ(笑)

往年ちゃん、マッキン聴いてる?(笑)

うちのは絶好調(笑)



書込番号:19586863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/14 16:13(1年以上前)

Whisperちゃん おはよう(^ー^)ノ

昨日は久しぶりうちの部課長連れて、朝5時まで飲んで…起きたのが昼でしたw

休みの日は子供達もゆっくりなので、朝ごはんと昼ごはんを兼ねてラーメン屋さんに行ってきました( ´ ▽ ` )ノ

300Aは…まず市場に出回りませんね(^◇^;)
うちの親分も自分のアンプと、予備に2セットあるだけで…後はBしか持ってないはず。

りょうたこちゃんが15万で安い!と言ってるみたいなんで、やっぱり15万円だと安いのかも知れませんが…
4本だと60万円なので、ソフトンの6万円の本体に60万円の球は(⌒-⌒; )

実際whisperちゃんとか自作派の人から見ても、ソフトンは部品代と人件費だけで…絶対利益ないと思いますよねw

まぁ〜昨日一晩で、300B 4本とソフトンの本体位はネオンに消えてる往年のプレーヤーでした(爆)

書込番号:19589513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/14 16:20(1年以上前)

りょうたこちゃん おはよう(^∇^)

whisperちゃんにも書いたけど…
朝5時まで飲むと、次の日残る年齢になったよねw

飲みに行く流れが、部長、課長連中呼んで仕事抜きで宅飲み(≧∇≦)
まぁー私より年上が多いから、昔はオーディオが!なんて話しが盛りあがって(笑)

だから、酔っ払いでマッキンにALTEC繋いだりと…なかなか盛り上がりましたよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:19589542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/14 22:50(1年以上前)

豪快(笑)

さっすが社長!

体調も良さげでよかったねー。

今日はこないだの続きでケルヒャーで家の周りの掃除(笑)

やっとキレイに、なった(笑)
癖になりそー。



書込番号:19591091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/14 23:23(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ様でした(^ー^)ノ

高圧洗浄機って、結構病みつきになるよねw

私の場合、個人的なものは領主取らないからね(笑)

ドンペリ8本開けて、寿司を取って女の子に食べさせて…なんだかんだしたら、マッキン買うくらいの値段になります(≧∇≦)笑

書込番号:19591226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/15 13:37(1年以上前)

ちょい突っ込み

ソフトン model7→KT88×4 (オートバイアスなので、5極管が結構色々試せる)
      model8→300B×2

なんで、model8にしても 15万×2の30万でいいんじゃんw

んで、model7は純粋パワーアンプで、ボリューム機能すらない。

まあ、トライオードを買うならソフトンかなぁとは思っています。
トライオードのアンプって、結構良いパーツをつかっているんですが、どこか「真空管らしい」ってイメージを先行させた感じの音作りをしていてわざとらしく感じちゃうw

余談だけど、他スレで、なんでもかんでも真空管がいいっていう、真空管至上主義的な人が多いんだけど、僕はそうは思っていない。
遊び要素が高い事は事実だけど、それなら、既製品でなく作った方がもっと楽しめるし、スペース効率とか、エネルギー効率を考えたら、なんでもかんでも人にすすめられるわけでもない。
りょうたこ社長とか、グリアリさんみたいにターゲットがかなり明確な場合には、「そりゃ真空管ですよ」になるんだけどねw
現代的な低能率スピーカーを使っている人なんかには、手放しでお勧めしている人がいるけども、あれはどうなんだろうかとか思う。

で、そういう事をかくと、無条件に批判だと言う人がいて、これまた困る・・・・・

機材は、オーディオに限らず、適材適所で使うべきで、オールマイティに使える機材なんてものは無いんですよね。

    

書込番号:19592537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/15 19:04(1年以上前)

往年ちゃんには300Bだろ!

マッキン+B&Wと別の世界を作りましょう(笑)

wii Uとps42つあるみたいな(笑)

書込番号:19593405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/15 22:11(1年以上前)

whisperちゃん お疲れ様(^ー^)ノ

なるほどw
その選択肢もありだなぁ(⌒▽⌒)ノ

やっぱり自己バイアスは良いね(笑)
楽だしw
いちいち老眼鏡かけて、テスター繋がなくて良いから(^◇^;)

トライオード…結構自分の色を持ってますよね!
サービスはメッチャ良い会社なんですがヾ(@⌒ー⌒@)ノ

うんうん…分かる!
こうするのが良いのでは?って言えば、これが良いって言ったじゃないか!的な解釈をする方って、非常に多いですよね(^◇^;)
揚げ足をとる人…自分の固定観念に固着して、自分の答え以外には過剰な反応をし、敵対視する人…

自分の聞いたこと、使った事ない機材を…雑誌のインプレで知りもしないのに、あたかも俺は知ってる!的に回答する人w

まぁー不特定多数が閲覧できて、口出し出来るシステムだから仕方ないのかなぁ(^^;;

だから私は、極力断定した言い回しはしないようにしていますが…
自分で考えろ!常識で分かるだろ!尋ねる前にネットでググれ!って言いたくなる方には答えないようにしています(⌒▽⌒)笑

書込番号:19594049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/15 22:18(1年以上前)

りょうたこちゃん! お疲れ(^ー^)ノ

300Bって…
当然嫌いじゃないけれど…

6550に比べると、中域で細い感じがするのよw

上も伸びる…って言うか、かすれたって言うのかな…
それが300Bの味だんだけど、少し私にはハスキーな感じかな( ´ ▽ ` )ノ

ツヤや味わいは300Bだと思うけど…水墨画の味わいが強くて、もう少し写実的な88が好きかなぁ(^∇^)!

書込番号:19594089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/15 22:42(1年以上前)

そーなんかな?

真空管初めて聴いたのがトライの300Bのシングルで、KT88のトライも聴いたけど、300Bの方が純な感じで、感動してしまったことがありやす。
って書きながら思った!

MC275でよかったやん!

って突っ込んどきます(笑)

ただ単に300Bの聴き比べ感想が聞きたかったのもあるけど(笑)

書込番号:19594206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/16 00:48(1年以上前)

りょうたこ社長
真空管アンプも、真空管だけで音が決まるわけではないので、トライオードはやっぱりクセというか、わざとらしい音作りをしているようにおもえるからなんとも・・・・・・・・・300Bの奴は割と素直かなぁとは思うけど。

んまぁでも、300Bは中国管でも高いからあんまり球ころがしはしたくないかなぁw

KT88とか6L6GCなんかは、現代管はそこそこ安いんであそべるかなぁって感じ。
ちなみに僕が好きなのは、2A3ですw

書込番号:19594669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/16 01:07(1年以上前)

そうですね!
トライのDACのオペアンプ替えた時に思いました。

シングルの音が新鮮だったのかも。

っていうか初めての真空管アンプ体験だった。

良いシングルの300Bや2A3のアンプって聴いたこと無い( ̄▽ ̄;)


サンスイよりも興味津々です(笑)


でもまだ買わないよ(笑)


書込番号:19594712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/16 19:10(1年以上前)

寒い日はチャンポン(^∇^)

次男の好きな揚げ物を、ノンフライヤーでヘルシーw

冷蔵庫にあったキュウリとトマトのサラダ(o^^o)

りょうたこちゃん お疲れ様(^ー^)ノ

whisperちゃんの言うように、球だけじゃないけど…
300Bは現代的な曲より、サックスが抜群なのよ(^∇^)!
枯れたような高音、泣きの入ったささくれた音…
ギターやベースの弦が擦れ合う泣きも、非常に味があると思います!

MC275でも全く問題ないけど…
同じKT88と併用して300B鳴らせるmodel8の方が、遊び心はあるよね(≧∇≦)w

とりあえず…今晩の夕飯は、whisperちゃんの好きなチャンポンに揚げ物、サラダでした(⌒▽⌒)笑

書込番号:19596598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/16 19:18(1年以上前)

whisperちゃん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

わが家はみんな晩ごはん食べてますw

6550に比べると、300Bはアッサリよね(^∇^)!
また…whisperちゃんの言うように、トライって結構味付けされてます。

嫌味のある味付けでは無いけど、アッサリ…って感じではなく、割とコッテリ系で図太く鳴らすかな(⌒▽⌒)

まぁ…model8なら、うちの親分んちにたくさんあるから、適当に見繕って鳴らすのも出来るんで(^∇^)w

書込番号:19596619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/16 22:15(1年以上前)

親分すごいっすねー!

なんでもある(笑)

トライはこっちのオーディオショー行った時になんと客が僕1人だったという悲しい状態で少し話しましたが、いい人でしたよ。

逸品さんの主宰のショーだったんで、あそこのカスタムのマランツのCDプレーヤー使わされてたみたいな事言ってて、悲しい音ですねって言ってたのが面白かった。

確かにトライのCDプレーヤー聴いた後にあそこのチューンアップモデルで聴いたら悲しい音でした。

値段倍ほどするのに。

値段あがっちゃったけど、量販店でも聴ける真空管アンプは貴重なんで、頑張って欲しいです。

頑張りすぎて品番多くなりすぎた!って言ってたけど。

トライさんには採算度外視の良い激安真空管アンプを作ってもらいたいです(笑)

後、あの、赤っぽいカラーはやめた方が良いと思う。

書込番号:19597393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/16 23:29(1年以上前)

トライオードほどユーザーフレンドリーな会社はないですよ。
値段も頑張ってると思います。
ヨドバシとかでも買えるってのもいいですしね。

逸品館は、悪い評判は聞かないですし、信者が多いので怖くて笑
価格のコメントを見ると、逸品のレビューをみて書いてる人の多いこと(爆笑

しかしだ、りょうたこ社長!
真空菅アンプは買うものではなく、作るモノですよ。さぁ、レッツ自作!
じゃなければ、ソフトンだね

書込番号:19597737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/17 22:06(1年以上前)

往年ちゃん、今日ハイファイ堂久しぶりに行ったら620AにC22、MC275ゴールドってので色々聴いてみました!

んー、やっぱ世界がありますねー。

音でたとたんに、どこでもドアから違うとこに行ったみたいな(笑)
空気が一変するというか、タイムスリップするというか。

羨ましい。

それとは別に現代オデオの世界もあるしね。








書込番号:19600734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/17 22:26(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ( ´ ▽ ` )ノ

620聴いたんだw

多分…620ってwhisperちゃんも言ってたけど…
アルテックはAVアンプ要らずで…センター、サラウンド、サブウーファー要らずのスピーカーで…
半分以上反則なのかもしれない(^◇^;)

古いJBLもかなり鳴らしたけど…
このメーカーのスピーカーは、ちょっと違うのよね(^^;;
4343も良く聴くけど、この立体感は出ません。

これは楽器ではなく、音響システムって感じがします(⌒-⌒; )

書込番号:19600818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/17 22:34(1年以上前)

whisperちゃん お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノ

トライはスゴくフレンドリーで、ユーザーに優しいよね(⌒▽⌒)

わたしも何度か連絡しましたが、商売抜きの技術的な話しをしてくれました(^∇^)!

ユーザーの立場と言うより、メーカーがユーザーと同じレベルで話しをしてくれる姿勢は、ホントみんなオタクよね!って感じ(笑)

りょうたこちゃんに自作を勧める前に、私は老眼鏡をお勧めするょ(^◇^;)笑

書込番号:19600854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/17 22:38(1年以上前)

だって映画館のスピーカーだったんでしょ?

ちょっと離れて聴いた方がいいと思った。

が、しかし、僕には4343(笑)

whisperちゃんお勧めのL300かもー

まあ、後、10年以上は我慢だな(笑)

書込番号:19600871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/18 02:07(1年以上前)

りょうたこ社長
アルティック 620は映画館用スピーカーではなく、モニタースピーカーです!!
映画館用はA7だよぉ・・・・・・・・・

620は、数あるアルティックの中でも傑作だと思う。
こいつは、社長は少し離れた方がいいとおっしゃいますが、実際には、ミキサーの上に置いて近接でつかわれてたりもするで、置き方。
セッティングというよりりも「置き方」「置き場所」でかなり違う。

同軸2WAYらしく、目の前で聞いても破綻しないんです!!

書込番号:19601441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/18 10:19(1年以上前)

あっ(^_^;)

でっかいホーン積んだやつですね!A7!

さすがにあれはリビングには置きにくい(^_^;)

ここら辺のやつにtaketのツィーターをプラスすれば最強!

フムフム。

書込番号:19602057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/18 13:00(1年以上前)

whisperちゃん こんにちは!

620は…まさにそんな感じね(≧∇≦)

普通正三角形で頂点よりちょっと後ろ!なんて言ってるけど…
このスピーカーは三角の内側の方が、サラウンドのように360度音に包まれる!って表現がぴったりw

それも500hzから1khzがスゴくて、映画鳴らすとセンタースピーカー要らずで目の前で喋ってます(^◇^;)

書込番号:19602502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/18 13:07(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ様(^ー^)ノ

映画館や劇場は…A5やA4、A2で鳴らしてたみたいよw

ただ…家庭的には620みたいな6シリーズの、同軸2ウェイが使いやすい!

まぁ〜幅に奥行きは、600リットルクラスの冷蔵庫が二つ置いてる感じなんで…家族の理解が必要かなぁ(^^;;笑

書込番号:19602519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/18 15:08(1年以上前)

同軸2WAYというと、日本ではタンノイのイメージが強いですが、アメリカ勢もかなり作っていますね。

フルレンジの良さの1つが、1つのユニットから音がでている事で、よく点音源とかいわれますが、定位がよく、音が自然に飛んでくる感覚があります。
しかし、物理的な制限から、帯域に関してはやはり1つのスピーカーだと狭くなる。
そこで、ツイーターを付加するとか、低域側にウーハーをいれるとかしていくわけですが、音がでる場所が増えると近接で聞いた場合に違和感が出てきたりします。

そこで、1つのユニットに複数の振動板をつけて、フルレンジの弱点である帯域の狭さをカバーしていきます。
メカニカル2WAYといって、磁気回路がなく、コーン紙をもう1組つけたスピーカーというのもあります。
2つのユニットを1つの筐体に入れ込む、いわゆる同軸2WAYを始めたのは、タンノイではなく、諸説ありますが、やはりWE技術陣だと言われています。かなり昔から、WEは同軸をつくっていて、それがアルティックに受け継がれていきます。
アメリカのユニットメーカーである、ジャンセンもかなり早い時期から同軸をやっています。

ALTEC 604-8は、原型は1940年代に作られた600シリーズの正当後継機で、かなり長い間熟成されてきたユニットと言えます。
604−8になってからも、リファインが続き、Aから始まりKまでシリーズが続きます。
途中、マグネットがアルニコからフェライトに変わるのですが、これはJBLと同じ理由です。
ちなみに、最後のアルニコがH、当然に中古市場では、Hより前とI以降ではお値段が違うわけです・・・・・・・・

この同軸ユニットは本当によくできていて、スペック上では40Hz〜20KHまでをカバーし、能率が100dbあります。
特性的には少し中域が張り出している感じなのですが、これが嫌味ではなく、ボーカルを聞くとボーカルが浮いて聞こえるかのような独特の味わいを出しているのです。ネットワークは別箱になるので、使用用途によってはネットワークの方で特性を調整してフラットにすることもできます。

推奨箱は、612と620で、612とは有名な銀箱。

僕は、620でも少し小さくね?とか思っていたりします。
しかし、このユニットには、このユニットでしか出せない魅力というのがあり、日本でも愛好家はかなり多いです。
JBL 4343も不動の人気ですが、往年さんが今回手にした620も実は、4343と同じぐらいのファンがいる名機で、4343ユーザーが、現代機にリプレイスするのに対して、620ユーザーは使い続ける人が多いような気がします。

ぶっちゃけ、4343と620どっちがいいですか?と聞かれたら、僕はすごく困るw
面白さと使いやすさでは、620に軍配が大きく上がるのですが、4343も4343できちんと使えばやはりいいですからね。

620は、大きなスピーカーですが、能率が100dbを超えているので、それこそ真空管のシングル動作アンプで充分に鳴りますし、持ち味である中域の美しさをかんがえると、2A3や300Bを使うととてつもなく透明で美しい音色になるんですよね。
さらに、ペルケ氏の作成した「ミニワッター」なる、プリ管をつかった1W出力のアンプで素晴らしい世界が見えるという・・・・・・・・・
ミニワッターを真面目に作って、ペルケ氏の教えを破り、パーツを高度化し、すこし電源部を盛って620を鳴らしたら、多くの人が「ハイエンドアンプ」を組み合わせているんじゃないかと錯覚するでしょうね。

書込番号:19602830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/18 22:22(1年以上前)

4343はちょっと現代っぽい感じですね。

正直最近少しばかりjazzを聴くようになったので、アルテックの良さがわかってしまいました。

往年ちゃん、わかりやすいところで、ノラジョーンズ、ダイアナクラール聴くならアルテックかB&Wどっちが好き?(笑)

まあ、古いジャズはアルテックには叶わないやろうけど。

しかしwhisper師匠は凄い知識と説明力。

知識だけではなく場数踏んでるから音も知ってるし。

こりゃ嫁さん選び難しいぞー(笑)


書込番号:19604293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/18 22:24(1年以上前)

whisperちゃんの知識、経験で何冊か本が書けそうね(^∇^)!
私はズボラな性格なんで、品番や名称はあまり覚えてないのよね(≧∇≦)笑

だから…アルテックというメーカーは知ってるし…マンターレーのホーンが同軸でついてるユニットって事は知ってても、それがアルニコなのかフェライトなのか…
Gモデルか、Hタイプか…はたまたJタイプなのか…って、あまり頓着ない(⌒▽⌒)w

いざ使って、なんか…低音ユニットが鳴るなあ!
あぁ…クロス1.5khzのこのスピーカーだったんた!だからウーファーも鳴るんだ!って感じw

JBLのスピーカーもずっと鳴らしてるけど…
使って初めてこんな感じなんだ…
やっぱりこの音なら、この類のアンプが良いかな?って、後出しジャンケンのようなもの(^^;;



書込番号:19604315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/18 22:39(1年以上前)

りょうたこちゃん( ´ ▽ ` )ノ

多分…アルテックの620を100点だとしたら…
比べるB&Wの品番にもよるけど…

805D3あたりで同点と考えても…設置スペースが4分の1なら…B&Wに分があります(^◇^;)

音だけなら…B&Wって優れてるんだけど…
余韻や雰囲気まで考えると…アルテックや4343みたいな幅66センチ、奥行き46センチの箱を採用しない限り、B&WがアルテックやJBLの大型スピーカーに迫る事は難しいと思うのよ(⌒-⌒; )

逆に言えば、箱の容量が4倍、5倍小さな容量で匹敵する音を鳴らすB&Wはスゴイと思います(^ー^)ノ

書込番号:19604408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/18 23:01(1年以上前)

いやぁ笑
なんというか、やっぱり古いアメリカンユニットが好きなんで。

スピーカーって色々あるんですが、僕は「人の声」をきちんと伝える事ができるスピーカーってのが好き。
で、使ったりいじったりしていて、どうもワイドレンジな現代的なスピーカーよりも、古いアメリカンユニット達の方が声が通るような感じを受けたんです。で、その理由はなんだろうと調べて来たと。

リアリティーとも違うんですよね。
ある種のデフォルメはあるんですが、でも、60〜80年ぐらいに作られたスピーカー達はなぜか「歌っている」感じを強く受けます。
正確さなら、日本のダイヤトーンが今でも凄いと思いますし、現行ならやっぱりB&Wやディナだと思うんですが、でもなんですよね。

何が、僕をひきつくるのだろうか?

わからないから調べて、そして聞いてる感じ笑
んで、大事に使っている人も多いから聞く機会も多いわけです。

書込番号:19604520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/19 19:26(1年以上前)

whisperちゃん こんばんは(^ー^)ノ

う…ん…
whisperちゃんの方向性って、色んな音を聞きすぎて一つに絞りきれてないんじゃない(⌒▽⌒)?
古いアメリカンなスピーカーも好き…
実家には4343鳴らしてて、プライベートではディナならしてるよね( ´ ▽ ` )ノ

真空管アンプはもちろん好きだけど…トランジスタも受け入れられるし…デジタルもこれから発展出来ると思ってる!

知識もあるし技術もあるから、どんな機材でも工夫して鳴らす事が出来るし(^∇^)!

何が僕を引きつけるんだろ…
答えは簡単ヾ(@⌒ー⌒@)ノ笑

音楽が好きだからw

それが一万円のオークションで揃えたセットでも…
1本100万円するスピーカーでも…
訳隔たりなく、音を鳴らす環境に真摯に取り組むからじゃないかな(^∇^)

この価格サイトって…初めてステレオ機器を買った全くの初心者さんに、ガッつりハマったヘビーユーザーが、これが良いよ!アレが良いよ!ってアドバイスしてます(⌒▽⌒)

すごく良い事だと思いますし、アドバイスされる方のシステムは数百万、数千万だとしても、アドバイスされた方は数万円のシステムって良くある話し!
それでも良くなりました!って言われると、アドバイスした方は嬉しい。

だから…方向性って、本当は特になくて…
みんな自分の方向性を模索してるような気がするのよ(≧∇≦)

だから、認めてはいるけど…って方向性は知ってるのに、踏み出してないのが現実じゃないかな?って、私は思っています(⌒▽⌒)ノ

書込番号:19607184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/19 20:49(1年以上前)

好きな音の方向性ってのは、意外と自分では絞れているきがしてるんですよね・・・・・・・・

ディナが好きなのは、やっぱり「声」をかなり正確に伝えてくれるのと、とにかく使い勝手が良い事ですね。
汎用性というか、それこそ、適当に置いて鳴らしても、中域だけはきちんと情報をくれる感じがあるのと、どことなくJBLに通じる感触があるんです。
ソナスもそうですね、まあ、43系ユーザーは小型2WAYの愛人をつくる傾向が強いのですが、ソナスは甘いとか言われていますが、あれはあれで、音のボディラインが色気ってて、メリハリはあるんですよね。

しかし、なんでしょうね、Americanなvintageユニット達は、スペックでは現代スピーカーにかなわない(一部、例外あり)、しかし、音というか、音楽を伝える力の強さってのが凄い、この秘密はなんなんだろうっていう好奇心ですね。
手作りだからかなぁ 磁石がアルニコだからかなぁ やっぱり紙がいいのかなぁ 

結局わからないんですよねw

真空管もそうじゃないですか、WEの復刻版なんて、レシピそのままで、ガラスが無鉛ガラスになっただけなのに、30年代とか50年代の音が出ていない。

ちなみに、スピーカーに関しては、僕が今一番つかっているのは、パークの5センチユニットだったりします。
PC用に作ったシステムなんですが、パークの推奨箱を自作して、組み合わせるのは、IR4301を使ったD級アンプ、DACも自作です。
パークのウッドコーンユニットの出す音は、中域がちょっとパワーが強いのですが、非常に楽しい。

僕は、低音はあまり必要じゃない人なんですよ。
基音部の情報をきっちりと送ってくれるシステムってのがいいんですよねw
すきな音色ってのはあるんですが、音色よりも、情報なのかなぁって感じです。

と書くと、今まで僕が書いてる事が「なるほど」ってなりませんかねw

書込番号:19607458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/20 08:59(1年以上前)

whisperちゃん おはよう( ´ ▽ ` )ノ

うーん…
なんなんだろ(^^;;
良くwhisperちゃんは音楽は引き算って表現するけど…
引き算された点数が、例えば同じ75点のスピーカーでも引かれた要素が違えば、同じ75点でも評価の違うスピーカーになると思うのよ!

だから、75点どうしのスピーカーなんだけど、好き嫌いの好みは出るでしょ(^∇^)!
でも好みは違っても、75点の点数はリスナーの好みで減算した点数だから、好みではないかもしれないけど点数が同じならば、それは採点した本人の好み度が同じなのかなぁ…
って思う(^ー^)ノ

だから…色んな機材を使ったり、数多くのスピーカーを聞いてるwhisperちゃんは、方向性は決まってるけど…その他の方向性や可能性を模索してるのかな?って思ってます(⌒▽⌒)ノ

まぁ…オーディオもベテランになればなるほど、知識や経験も積んで、色んな情報を持ってるけれど…
whisperちゃんの強みはまだ若いのに、知識や経験を積んだベテランって事だなぁ(^∇^)!

親父さんや兄貴さんの音楽を聴いてたから、本筋は持ってるんだけど…
それとは違う音楽性を持ってると思うし…
新しい航路を見つけるのは、新しい船乗りだからねぇヾ(@⌒ー⌒@)ノ

週末はゆっくりしてくださいw
私は長男の6年間の感謝の会があって、これから学校行って来ます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:19608910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/20 16:42(1年以上前)

オーディオに関しては、音楽とは別に、オーディオの可能性ってのには確かに興味がありますね。

古い、vintageの良さもいいですし、最新モデルの音ってのもいいと思っています。

その時代にどんな音があったのか、というのもオーディオと聞く音楽を合わせる事で確かめられるというのもありますね。
りょうたこ社長とかグリアリさんがやっているのがそれで、80年代の音を再現するってのも面白い趣味だとおもいます。

クラシックでも、年代によってはやりってのがあって、解釈というかプレイがずいぶん違う。
そして、その年代のプレイは、その時代の機材で聞くとよりわかりやすいですね。

書込番号:19610293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/20 18:15(1年以上前)

プレイするのと、音源を鳴らすのは全く違うよね(^◇^;)

自分の鳴らした音源だと…下手くそだなぁって落胆する時があるけど、人の音源なら…もっと上手く鳴らせる!って思うもんなぁw(まぁー私のレベルだと、そう思うのかもしれない)

確かにりょうたこちゃんの好きな80年代なら、当時の機材で鳴らせるけど…
スイング好きな私は1930年代…
さらにディキシーも大好きだけど、1910年代って…
1次大戦…戦艦三笠の東郷平八郎元帥…
音楽なら日本初の蓄音機になってしまうヾ(@⌒ー⌒@)ノ笑

まぁ…当時の時代の機器で再生するのも楽しみの一つだけど…
逆に最新の機器で古い音源を鳴らすのも、楽しみの一つだなぁ(⌒▽⌒)!

書込番号:19610658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/22 15:11(1年以上前)

>最新の機器で古い音源を鳴らすのも、楽しみの一つだなぁ
うん、これは、よくやってますが、「え、こんな音がはいってたの」と驚くこともおおいですよね。
そういう使い方だと、B&Wがやっぱりぴか一ですね(コンシュマーオーディオでは)

D級動作アンプと、B&WのCMシリーズとかディナのスピーカーで古い音源を聞くと分解能の異常なまでの高さで楽しいw
ま、真空管アンプもちゃんと作ればちゃんと情報量が多いんですけどね・・・・・・どうもねぇ、プリに関しては、真空管を使ったプリがやっぱりいいとおもうのですよ・・・・・・・ゲインは低いんですが12AU7が銘柄を考えなくてもナチュラルな気がするし、正確さは元々オーディオ用じゃないのに6DJ8かなぁとか(正確には僕が良く使うのは6DJ8ではなくて、ロシアの互換球なんですけど)。

書込番号:19617742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/22 16:17(1年以上前)

往年ちゃん、
こんなプリどーう?

http://www.hifido.co.jp/KW/G--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-02533-66604-00/

書込番号:19617910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/26 18:34(1年以上前)

whisperちゃん こんにちは(^ー^)ノ

さすがに年度末!
バタバタしてなかなか寄り付けませんでした(^^;;

やはり古いスピーカーを新しい機材で鳴らすと、聴こえなかった音も聞こえるものですか!

ハッキリ分かるのは…悪い音源のごまかしが出来ない!って感じはしますねw
何となく…音源悪いかな?って思ってても、何とか聴けるって状態が…
こりゃ〜明らかに音が悪い!ってなるかなw

まぁーその辺は、スピーカーやアンプの機材だけでなく、アクセサリーも関係して来ますが(^∇^)!

書込番号:19632500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/26 18:37(1年以上前)

りょうたこちゃん こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

さすがに年度末…バタバタ忙しいわぁ(^◇^;)

う…ん…
もう…オールド通り越して、マニアック過ぎるわぁw

書込番号:19632507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/27 22:11(1年以上前)

往年ちゃん、頑張りすぎてまた倒れないように!

ぼどほどにね!

社長も代償やけど、とーちゃんはあんた1人ですよー!

あーぁ、アルテックなんか聴かなきゃよかった(^_^;)

書込番号:19637395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/28 02:35(1年以上前)

>あーぁ、アルテックなんか聴かなきゃよかった(^_^;

ちょっと、あえて書くと。
やっぱり、American vintageとなると、大口径フルレンジ1発とか、ホーンシステムってのを体験しなきゃってのがあるんですよね。
その中で、ホーンでもあり、大口径でもあり、フルレンジではないですが、同軸2WAYなアルティックの604というのはAmerican vintageスピーカーの代表ともいえるユニットで、620のような大きな箱でゆったり鳴らすと「贅沢」なサウンドステージが出来上がるわけです。

この贅沢さとくらべると、4311ですら「小振り」というか物足りなくなるのはよくわかります。

アルティックやJBLのホーンシステムの音って、耳に届く感触がいいですし、横方向にバーンて広がる感じで楽しいんですよねw

りょうたこ社長は、アンプはもうこれ以上ないぐらい感じなんで、これ以上を望むのならスピーカーの交換しかないわけで、ホーン系いってしまいましょう!!

書込番号:19638237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/28 21:21(1年以上前)

りょうたこちゃん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

whisperちゃんも言ってますが…箱の大きさや、同軸2wayで15インチってインパクト強すぎw

タンノイも同じ構成だけど…違うんだなぁ(^◇^;)

ただ…Aシリーズはまた違って、聴く側としては離れて聴く方が良いよ!
6シリーズはスピーカー間を結ぶ三角形の内側の方が、音に包まれるって感じw

まぁ〜近すぎで威圧感あるけどね(≧∇≦)笑

書込番号:19641140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/28 21:35(1年以上前)

whisperちゃん お疲れ様( ´ ▽ ` )ノ

うん…うん…
もうりょうたこ親分には、ホーンで決まりでしょうねw

4311も大好きなスピーカーだけど…
やっぱりV8のアメリカンサウンド(エンジンの話しねw)ではないのよね(^^;;

4343、4344も聴いてきたし、箱の大きさも620と殆ど同じだけど…4343と620ではかなり印象が違う!
当然ネットワークやユニットは違うんだけど…
聞こえ方、雰囲気が違うのは、箱の容量が同じでユニットの数が違うのと、外気と繋がる空気孔の面積の違いなんだろうか?

それを考えたら、whisperちゃんのように好みの音を出す機材を作る!って話しになるんだろうね(^ー^)ノ

書込番号:19641189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/29 00:52(1年以上前)

>whisperちゃんのように好みの音を出す機材を作る!って話しになるんだろうね(^ー^)ノ

製品完成度と、汎用性は、やっぱりメーカー品にはかなわないかなぁと思う部分もあるのですが、あくまでも自分の好みに仕上げるというのであれば、自作してしまう方が楽な気がしています。

とアンプに関しては、弩級系のアンプは別ですし、本当のハイエンドには敵わないと思っていますが、ミドルクラスの物とは勝負できる物が作れると思っています。
真空管アンプとD級動作に関しては得にそう思います。
さらに、CPと作りやすさで考えた場合にはD級が一番楽ですね。基本設計は、チップメーカーが出してくれてます、キット物はだいたいメーカーのリファレンスデザインのままです。
中には、モジュールごと売ってますので、電源をつけるだけってのもあります。

ICEパワーとか、アベラコムのモジュールは海外通販によく出ていますし、NFORTHが使っているモジュールも手に入ります(が、どうもNFORTHは特注モジュールらしいので、全く同じものは作れません)

真空管アンプに関しては、キモになる部分の選定で、完全に好みがつくれますよね。
ただ、やっぱりいい音にしようと思うと、良いトランスを使わなくてはならないから、どうしても高額になってしまう・・・・・・・

スピーカーの方が、感覚的には難しいかなぁと思っています。
まず、道具が無いとできませんし、ちゃんとした道具をきちんとそろえるだけで結構な金額になります。
そして、かなりスキルを磨かないと工作精度が出ませんし、「失敗」を繰り返さないと良い物はできないですよね。
まあ、実際には、かなりいい加減でも、スピーカーの場合には、大失敗ってのは無いので、適度な所で妥協すればいいんですがw

大型フロアタイプを1からつくるのは、正直言って、あまりやりたくないし、やろうとも思いません。
しかし、小型ブックシェルフならそれほど難しくは無いかな・・・・・・・・・・

あと、そういう目線で製品をみてしまうと、B&Wの8シリーズの作り込みのすごさってのに魅かれてしまうわけです・・・・・・・・・・

真面目に大型フロアタイプを作るなら、僕は、材料指定をして、大工さんに頼むか、PA用のBOXとか古いエンクロージャーだけ探してきて自分で補修して使いますね。
その点では、お芋師匠がたてたスレでスプニーシロップさんが写真をはってくれた喫茶店のシステムとか最高!!

あれ、いいですよね、オリンパスの箱をウーハーボックスにして、大型ホーン&レンズを外に出して、中心にツイーターを置いちゃう。
しかも、コンプレッションドライバーは375だし、ツイーターは075 JBLの鉄板的な組み合わせ。
あれ、ハチの巣でやってもいいかなぁとか思います。

自作ではないのですが、結局、多くのJBL愛好家は、ボックスとユニットを別に用意して、独自のホーンシステムを組む方向に行ってますよね。
ネットワークも探せばJBLの純正が見つかるし、手直しするにしても、自分の好みのパーツをつかってやればなお自分好みになるわけです。
デジタルチャンネルデバイダーを使って、補正しつつマルチアンプを手軽に構築なんてのも今は簡単にできますし・・・・・・・・・・・

りょうたこ社長は、この方向に進むことをお勧めしますよw

書込番号:19641913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/29 17:14(1年以上前)

今日は、月末なので実家に行って来たんですが、困った。
親父が「やっぱさ、4343はモニターだよな、色気がなくてつまんねーな、すてちゃうか」
と言い出したんですよ。

たしかに、今のチューンは完全にモニタ風味。
色気ナッシングなんです、どうしたものか(はぁ

書込番号:19643574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/02/29 22:34(1年以上前)

whisperちゃん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

う…ん…
捨てるって言うのは極論だけど、モニターに振られている仕様の4343に色気がない!って言うのも、いかにもって思います(^◇^;)

モニター寄りなのを理解して聞けば、納得出来るんだろうけど…
熱く鳴らしたいと思えば、退屈のかなぁ(^^;;

あとは…何を選ぶんだろう( ̄+ー ̄)!?

書込番号:19644743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/29 22:35(1年以上前)

捨てるんやったらもらいます(笑)

http://www.hifido.co.jp/KW/G--/P/A10/J/80-10/S0/M0/C16-03824-78361-00/

これってL101ランサーの音に近いんですか?

蜂の巣ホーンは一緒ですよね?

書込番号:19644747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/29 23:37(1年以上前)

うん、4343は元々は色気無いんですよね。

親父、たぶん友達の所で何か聞いたっぽい笑
しかし、母が4343を気に入ってるから捨てはしないでしょ、ま、アンプのカップリングと抵抗を変えて誤魔化すかな。

りょうたこ社長!
ホーンはL101とおなじだけどウーハーがちゃう
D123は30センチ口径のフルレンジで100リットルの箱で使うものだからそのシステムだと少し低域が足りないかと思う。完全に中域重視なシステムだと思うんですが、それがはまったら4311はドナドナ

ちょっと聞かないで判断はできないし、僕ならデイトンは絶対に使わない。
もっといいコンデンサにします。

書込番号:19644988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/01 10:05(1年以上前)

とりあえずこっちにあるんで聴いてみます!

蜂の巣ホーン!

書込番号:19645839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/01 15:19(1年以上前)

まあ、本来「ハチの巣ホーン」というのはHL88を指すんですが、パンチングメタルを使った音響レンズを使ったホーンを「ハチの巣」とか「ミニハチの巣」とかいうわけです。

欲を言えば、HL88+375こそがハチの巣で、この組み合わせからでてくる音は・・・・・・ここにはまった人はぬけられないし、ぬけるつもりもない。

LE175DLHは、ホーンがHL87 にドライバーがLE175で、DLHは、ドライバー レンズ&ホーンの略です。
HL88を小型化したようなデザインで、これもハチの巣、もしくはミニハチの巣といわれています。
前にも書きましたが、このハチの巣系のホーンとドライバーの組み合わせから出る中域は、最初なんかオカシイとおもうかもしれません、しかし、よく聞いていると、どこなく、甘いというか独特の色気があり、女性ボーカルを聞くと弾きこまれる魅力というか魔力があります。
しかも、りょうたこ社長のアンプ達が組み合わされるわけで・・・・・・・・・

試聴して、やばかったら、4311を下取りにだして購入ですか・?


ちなみに、HL88+375の美品なんてのはなかなか出てきませんし、でてくると5〜60万ぐらいします。

書込番号:19646556

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/03/01 15:39(1年以上前)

ちょっと気になったのが、このスピーカーのネットワークがN2400なんですね。

前のオーナーさんが075からLE175DLHに途中から変えたのでしょうか。



書込番号:19646602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/01 15:46(1年以上前)

そうですねー。

聴いて良ければL101待ちます(^_^;)

多分このサンスイの箱は大きすぎる。

L101でギリギリセーフ(笑)

多分女性ヴォーカルとかサックスなんかの色気や前に出てくる感は良さげなんですが、ロック系のガチャガチャ感とか疾走感がどうなのか?

まあ、のんびり行きます!

書込番号:19646613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/01 16:30(1年以上前)

みなさん こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

whisperちゃんは相変わらず、何でも詳しいなぁw
見ていて尊敬します!

N2400に変わってるってコメントだけど…
多分初めからじゃないかな?
175DLHだとか…N2400とか…選べるスピーカーだったと記憶するんだけど、、、違ったかな(^^;;?

もともと箱とウーファーのセットで、購入時にサイドメニュー的に山水って選べたと思うんだが(^ー^)ノ
まぁ〜山水全部じゃないから、記憶が定かでないがw

書込番号:19646711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/03/01 16:41(1年以上前)

最初からオーナーさんがこの組み合わせをしたんですかね。

じつは私がオーディオをやめる時に、ネットワークを売ってしまったのですが、、
それまでは、N2400を使用した時は、075をつけていましたのでちょっと気になりました。
すいません。(^^ゞ

書込番号:19646735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/01 18:11(1年以上前)

whisperちゃん、聴いてきたよー!

組み合わせるアンプもプレーヤーも違ったけど。

確かに色気はあって女性ヴォーカルなんかは良かったけど、ドナドナする気にはなりませんでした。

L101とはまた違うんでしょうねー。

子供が大きくなってスピーカー置くスペースできたときにアルテックいくか4343いくか悩むことにしよーかな!

4311の良さを再認識致しました(笑)

アルテック620の良さも(笑)

書込番号:19646944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/02 01:26(1年以上前)

りょうたこ社長

4311の良さを再確認できたのは大きな収穫だったんじゃないでしょうか?

まあ、無理してリプレイスすることはないですよね。
でも、LE175DLHの色気ってすごいとおもいませんか?

買うとか買わないではなくて、どっかで375や2441の音は聞いておいてほしいかなぁとか思っています。

お芋師匠
さすがです!! ネットワークまでみてませんでした。
N2400だと2.5kで切ってますからツイーター用ですが、まあ、たしか高域側はコンデンサ1発一次できってますから非常に緩やかなエンベロープなんでいんじゃね?という事なんでしょうね。
LE175DLHだと、N1200かなぁとはおもうんだけど・・・・・・・LE175DLHなら、もう少し下まで使えそうだから、1200の一次で切るなら、800で2次できるか、600あたりで3次できるか、デジタルチャンネルデバイダーで500あたりで-96とかでガツンと切ってしまうのがいいような気がする。
一般的なツイーターよりは耐えるだろうかし、家庭で使う分には800あたりで切るのが一番色気がでるような感じですかね。

コンプレッションドライバーとホーンの組み合わせは、そのものだけの音というよりも、ネットワークでどこで切るかってのも非常に重要ですよね。
僕は、できるだけ下まで使いたいとか思っています。その方が、ドライバーの音がきちんと聞けるような気がするからです。



書込番号:19648407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/03/02 04:25(1年以上前)

Whisper Notさん、りょうたこさん

>N2400だと2.5kで切ってますからツイーター用ですが

高域のカットオフの問題だけではなく、
LX2、LX2-1(LE14C用)、LX4、LX8、LX10あたりは、全部LFはスルーなんで、
まったく違うともいえるんだけど。
N1200、N2400、LX5、LX7は上下とも切ってるんだけど理由はよくわからん。

SP-505Jのオプションは、LE20+LX2、075+N2400、LE175DLH+LX10

でも、あの箱はそもそもLE14A用に作られていて、
D123はサブバッフルを使ってつけられているわけで、
サブバッフルの形とネジ穴位置はLE14Aだから、そのままつけられます。

L101の内容積は60リットルくらいと小さいですが、
SP-505Jは、おそらく100リットルくらいはあると思います。
どっちが良いのかはわからないですね。
LE14Aそのものは、小容量でも低音が出るように作られているようですが。

そういえば、あのGRF(Monitor GOLD)は出戻りみたいですね。
http://www.hifido.co.jp/KWTannoy/G/J/40-10/C14-82242-15677-00/

書込番号:19648518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/02 10:14(1年以上前)

>blackbird1212さん

ほんとだ!

出戻りだ!出戻り多いんですが、値段も戻る(笑)

うまい商売システムだと感心します(^_^;)

機器のリースみたいなもんですねー!

あの505J も商談中なってたんで売れちゃうみたいです。

whisperちゃん、確かにホーンの効果なのか、ヴォーカルの存在感、出方は凄いですねー。

多分あの505Jはちょっとバランスがとれていないのかな?ヴォーカル以外の楽器の音が、あんまりでした(^_^;)


書込番号:19648982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/02 16:01(1年以上前)

blackbird1212さん

JBLのネットワークについては実はあまりくわしくはないのでフォローありがとうございます。
僕の周りは、チャンデバをつかったマルチ派が多数を占めています。

しかし、この山水の箱、100リットルあるのなら、D123にはぴったりなはずですよね。
もしかして、このスピーカーは、元々は、D1231発がオリジナルなんでしょうか?

LE175DLH+LX10が元々のオプションであるのなら、D123は元々フルレンジですから、D123には頑張ってもらって、上にLE175LHをつけて中域を被らせて音に厚みをつけるのが本来の姿なのかな。

だとすると、お芋師匠の推理が正しいというか、ハイファイ堂のことですから、あまりなにも考えずに、状態の良い物を集めてパッケージして売ってるのかもw

わからない人は、わからないで買うでしょうし、わかっている人は、どうせ自分でいじるからいいだろうって・・・・・・・・・

中古で、このセットをパーツ単位で集めると、似たような値段になりそうですし、山水のエンクロージャーは割と出来が良さそうなんでパーツ取りというか、自己改造アリでこれを買うのはアリかな。

しかし、ハイファイ堂はなぜ、LE175DLHなんていう美音ユニットにデイトンをつけるのか疑問。
コストの問題でしょうが、ちょっと無いな。
僕なら最低でも、JantzenAudio Z-Superior は使いますね。
個人的には、JBLのツイーターやコンプレッションドライバーにはJantzenが合うとおもっていたりします。

りょうたこ社長

ね、ホーンからでてくる音っていいでしょw
まあ、これは好みで、ホーンの音が好きな人は本当にすきなんですが、「ホーン臭い」と嫌う人も多いです。
スペック的にかんがえると、ホーンはマルチパス・ゴーストひずみという歪が発生していて、これが聴覚的に「クセ」として感じられ、その「クセ」がどうしても耳についちゃう人ってのがいます。

うんと、今回の奴は正直、お勧めではないし、上にも書きましたが、ハイファイ堂のメンテの仕方に疑問があります。
ネットワークの事は、お芋師匠とblackbirdさんから指摘がありましたが、このセッティングでは本来のLE175DLHの性能も生かせてないですし、D123の方も無駄にネットワークが介在してて面白くないでしょうね。
素材が良くても、使い方が悪い実例的な感じです。D123のハイカットをするにしても、きちんと上と合わせて切るべきで、これ、D123の美味しい所と、LE175DLHの美味しい所を削ってるんじゃないかな。

しかし、それでも、LE175DLHの良さの片鱗は見えたんじゃないでしょうか。

書込番号:19649923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/02 16:38(1年以上前)

なるほど、ホーンくさいってよく耳にしますが、そういう事やったんですね!

今の4311にホーンが入ったのがあればいーんだけど。

それがC56になるんですかね?

おっちゃんいわく、Lシリーズやオリンパス、パラゴンは独自の音ってのがあるからそうアンプは選ばない。
モニターシリーズはアンプでコロコロ変わるらしいって言ってたけど(笑)ほんまかな?

僕には4343かアルテック620AかB置けるようになるまで貯金しといてだって(^_^;)


後、全く関係ないですが、デノンの新しい2500シリーズのレビューをプロの人がべた褒め提灯レビューしてたけど、歯の浮くセリフばっかりで気持ち悪い(笑)
whisper師匠の方がずっと上手ですね(笑)



書込番号:19650000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/02 18:17(1年以上前)

>今の4311にホーンが入ったのがあればいーんだけど。

そうですね、この前のお芋師匠みたいなやり方はアリなのかもしれません。
4311のスコーカーとツイーターを動作させないで、箱の上にLE175DLHを置いて使うと・・・・・・・・

ま、そんな事をすると、「愛娘を犯された気分です」なんて書き込みが来るので止めておきましょう。

まあ、たしかにあせって買い替えとかする必要はないみたいですし、4311には4311の魅力はあるのも確かですから、いまある機材を大事に、上手に使うってのが一番です。

ただ、りょうたこ社長の場合には、趣味的というか方向性がAmerican vintage の方向に進んでいますし、実際にすきな音の傾向もそうみたいなので、そうなると、JBLやアルティック等のホーンシステムってのはどこかで感がることになると思います。
その中で、、LE175DLHは、家庭用JBLスピーカーシステムの中で代表的な「ドライバー ホーン&レンズ」だと思います。

JBLに関しては、やっぱり、ホーンと大口径ウーハーの組み合わせってのが王道に思えます。

で、4343なんですが、日本ではJBLの代表スピーカーとして崇められていますが、僕はむしろ異端児だとおもっていますし、実際に、うちの親父みたいに「色気がなくてつまらない」と評している人もいるわけです。
僕は、もちろん4343は好きですし、良いと思っていますが、じゃあ、人に勧めるかと言われると、勧めません。

なぜなら、よりJBLらしいと思える面白い製品が沢山あるからです。

その中で、僕がりょうたこ社長にお勧めなのが、大型ならL300、4311より少し大きいぐらいまでならL101 です。
モニター系なら、4343よりも4333の方がお勧め度数は高いです。

しかし、多くのJBLファンが、いきつくところは、ユニットとウーハーBOXをJBLの製品から選び、ホーンとドライバーの組み合わせ、ツイーターを自分で選んで組み上げる方向に進んで行きます。
親父の友人たちも、そういう方向にどんどん向かっています。
そして、どうも、ツイーターは075 コンプレッションドライバーは375というのがその世界での定番というか、いきつく所みたいですね。
僕は、375は好きですが実は075に対してはあまり評価していないのですが・・・・・・・
で、ウーハーに関してはTADが結構多いかなぁ・・・・・




書込番号:19650249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/02 20:09(1年以上前)

075ってこれですよね?

http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C16-02933-69379-00/

これも聴いたけどナロー過ぎた(^_^;)

雰囲気あって良かったけど。

4333って
http://www.hifido.co.jp/sold/?KW=4333&G=1&LNG=&O=0&L=10&C=15-01965-33358-00

30万代って安いっすねー。

http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/20-10/S0/M0/C16-02935-69389-00/

これも同じくらい。

片っ端から聴いてみます!

書込番号:19650583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/02 21:44(1年以上前)

長男最後の遠足用お弁当(^∇^)

みなさん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

今日は長男最後のお別れ遠足で、3人分の弁当を5時半から作ってました(^^;;

りょうたこちゃん…熱心にスピーカー探しですねw
4333良さそうですね!
whisperちゃんが言われるように、ホーンやレンズ好きな人にはたまりませんが…ホーン臭いって人もいるからね(⌒-⌒; )

今現在4311お気に入りなら、4333や4321が合うと思うんだが…4333行くなら4343だと思います(^◇^;)

Blackbirdさん いらっしゃいませ(^∇^)
山水って、ツィーターとネットワークはセットだったのですねf^_^;
私の叔父さんが175の2400だったので、ツィーターが選べて、 ネットワークも選べる物だと思いました(^^;;
当時で蜂の巣ホーンが10万した!とか行ってましたから…数種類のツィーターに数種類のネットワークが選択出来るのかと(⌒-⌒; )

まぁ〜今が買い替え時ではない気がしますが…アルテックや古いJBLの良い筐体は、巡り会えた時が買いじゃないかな( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19650934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/02 23:36(1年以上前)

往年のプレーヤーさん
4343は4wayの弊害を感じる時もありますし、なんと言うか「優等生」的なつまらなさがありますよ。
サイズの制約からショートホーンで、どうしてもウーハーと繋がらないからmid-bassを入れてるんですが、そこがつまらない要因かな。

ホーンは出来るだけ下まで使った方が良いと思います。

なんでドライバーの振動板口径も2インチ以上で、ある程度ホーンロードがあるものの方がおすすめになります。

まあ、ショートホーンの良さってのもありますけどね。

今後のりょうたこ社長が4343を聞いてどう判断するかは楽しみですね。
4311との比較では「やっぱいい」になるとおもいますが、JBLやアルティクのシステムを多数聞いてどうなるかですね。

書込番号:19651426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/03 11:12(1年以上前)

whisperちゃん こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

わたし的な考えでは…
4311鳴らしてるりょうたこちゃんは、やはり4343が馴染みやすいのかなぁ〜って思いましたw

まぁ〜アルテック聴いて、これは!って気持ちがなびいてるのなら、612が良いような気がしますが(^∇^)!

昔のアイドルをレコード盤で聴いてるりょうたこちゃんには、色気出すぎるかなぁw

書込番号:19652422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/03 13:04(1年以上前)

>4311鳴らしてるりょうたこちゃんは、やはり4343が馴染みやすいのかなぁ〜って思いましたw

普通はそう考えますよね、JBLのこの辺りのスピーカーのすばらしさの1つが、4311と4343を聞き比べると同じベクトルの上の音で、全く違和感なく、ワイドかつサービスエリアが広がる感じで鉄板的にお勧めになりそうなところですが・・・・・・・・・・・

4343は、筐体の大きさの割りに繊細な所があり、それが魅力なんですが、元々、スタンディングアローンな設計ではないので、普通に使うとハイ上がりな感じになります。よく、4343をきちんと鳴らしている例は少ないと言われますが、それは当たり前で、壁に埋め込んで、バッフル効果を得て初めてフラットになるスピーカーですから、それを理解して使わないとお金をジャブジャブつぎ込んでもまともには鳴らない。

2000年ぐらいの雑誌に、ダイヤトーンの元エンジニアの人が1年間にわたって4343についてのレポートを書いていたんですが(雑誌名と筆者の名前は忘れましたが、有名な記事なので少し検索すると出てきます)、かなり詳細に4343について語っていて、最初は物理的な改造、そして最終的にはDSPを使った補正をすることでポテンシャルを引き出すという内容でした。
実家に前は、この雑誌があったのですが、数年前に建て替えをした時に処分されてしまったのが残念・・・・・・・・

実際に、使ってみると、4343は癖が少なく、色気はないかなぁ、というか、兄貴、僕、母の好みが色気チックな音色ではなく凛とした音色なので良いのですが、父はそれが不満という・・・・・・・American vintageに色気を求めるのであれば4343はちゃんと使えば使うほどに色気がなくなるのでお勧めはしないという事になります。

じっさいに、4344も4344MK2以降の43xxは、色気とは無縁なスピーカーだと思っています。
4343から続くとされる、4344以降のスピーカーの中では、僕は、4344MK2と4365が秀作だと思っています。
4344も4343に比べると完成度は高いのですが、スタンドアローンでの使用を考えたためにウーハーが少し重いかなぁと・・・・・・・

4343は本来、すごく軽く鳴るスピーカーで、しかし、見た目の割りに音が来ないんでハイパワーにみんなはしり、4344は本当に重いスピーカーなんで、アンプも重量級を使わないとキツイ感じがするので、43系はアンプが云々といわれるようになったんだろうなぁって思います。
まあ、反応のいいスピーカーなので、アンプの音色がそのまま出てきますから、パワーではなく、きちんと作られたアンプでないと聴覚的に満足がいかないってのは事実ですね。

という、4343の性格というか、使いこなしを考えると、やっぱり手放しでは4343は他人にはお勧めできないし、りょうたこ社長とは2年越しぐらいの付き合いをしていて、「すきな音色の傾向」ってのがだんだんわかってきてるわけじゃないですか、そうなると、より4343じゃないなぁって気がしています。
たぶん、色気だけでも満足しない、楽器のリアリティ、あまり個別に楽器の音についてはりょうたこ社長は書いてないですが、リズムセクションの音取りがきちんとできて、ギターの音がブリリアントに聞こえるような感じがお好みだとおもうんですよね。
まあ、まさに4311の延長ともいえるのですが、そうなると、ウーハーユニットとMIDを担当するドライバーの質が高い物・・・・・・・・
で、4330系統とかL300がお勧めになっている。
もしくは、僕もアルティック系の方がウーハーの音色はりょうたこ社長には合っているんじゃないかなぁとおもいます。
確かに、現状のお勧めは612てのも最有力候補ですよね。
あとは、いつか出会う事になると思う、EXCLUSIVE model2301 やmodel2402かな。
EXCLUSIVE model2301実は、先日とあるところで使っているユーザーさんと知り合い、聞かせてもらいましたが、本当に素直で聞き心地が素晴らしいスピーカーでした。値段も、元々の定価がやすく、中古ででてくると状態にもよりますが30万前後ですし、サイズもオールホーンとしては小振りで置きやすい。なんなら、後でドライバーをJBLにしてもいいわけですしねw

書込番号:19652700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/03/03 15:13(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、Whisper Notさん、こんにちは。

JBLでホーンとなると、個人的には4320、4333系が好きではあります。
4343系は、ミッドバスが入ってるので、そこが音の中心ですから、
もともと375から語られ出すというJBLホーンとしてはちょっと違うという気もします。

ホーンの音ということからすれば、やっぱりストレートホーン系はいまいちだと思います。
確か、CDホーン(定指向性ホーン)は70年代後半から出てきたと思うので、
JBLモニターに取り入れられたのも44xx系からです。
Altecならマンタレーホーン、JBLならバイラジアルホーンです。
こちら系統のほうが、ボーカルには向いていると思います。

りょうたこさんに現時点でお勧めなのは、
ドライバーに2420、ホーンに2370A、ネットワークに3110Aを組み合わせ、
これを4311の上に置いて2wayというようなところでしょうか。

書込番号:19652982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/03 17:06(1年以上前)

>blackbird1212さん

わかりました!別々に買って自分で組み立てるんですね(^_^;)

で、4311のネットワークを使わずにウーハーだけを使って新しいネットワークに結線するんですね。

ドシロウトにできるでしょうか?

whisperちゃんお薦めのtaketのスーパーツィーターのように、簡単接続なら有難いんですが(笑)

書込番号:19653230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/03 17:22(1年以上前)

さすがblackbirdさん!

ドライバーは1971年製のアルニコに、ホーンは現代のものを組み合わせる。
JBLは取り付けネジが変わってないからできますね。

サイズ的にも、音的にも4311にホーンがついたと言うりょうたこ社長のリクエストにぴったりですね。

書込番号:19653272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/03 19:12(1年以上前)

お吸い物作りました(^ー^)ノ

whisperちゃん まいど( ´ ▽ ` )ノ

やっぱり…こだわりの漢だなぁw

4343が色気ないって、わかる気がするよぉ〜
事実、私も4311に色気を感じるシーンって、意外と少ないように思います。

前に、スピーカーが消えた事のある1つが、4311でした!って書いた事ありましたが…
意外に4311って、元気なモニター系かな?って思う時も多くて(⌒▽⌒)!

割とリアルな再現力で、中域は厚いんだけど…高音は元気過ぎて…
低音は薄い!って言うのが、正直な感想かなぁ(^^;;

だから嫌いな音ではないけど、色気って話では〜女性ボーカルが持ち合わせた色気を忠実に伝えるけど、スピーカーの要素ではないような(^◇^;)

嫌いな音ではないけど…箱の大きさって重要なんじゃない?って思わせるスピーカーだと思います(^ー^)ノ

さてさて…
今日はひな祭りって事で、娘のひな祭りで定番のハマグリをお吸い物にしました(⌒▽⌒)!

書込番号:19653577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/03 19:21(1年以上前)

blackbird1212さん りょうたこちゃん
こんばんは(^ー^)ノ

blackbird1212さん
言われるシステムで、実際に鳴らされたことがあるのでしょうか(^◇^;)?
さらに…そのシステムを、ヤフオクで出された事があれば…
もしかしたら私の知り合いかも(≧∇≦)笑

KTさんだったりすると、ビックリします(^∇^)!

りょうたこちゃん、私のスピーカーをたくさん持ってる友達は、そのシステムで鳴らしてましたよw
4311はフェライトでしたが、上にホーンが乗ってたり…
構成がガラッと違うスピーカーに生まれ変わってたり…

スピーカー自作も奥が深いみたいですよ(^◇^;)


書込番号:19653601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/03/04 00:37(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんばんは。

>ヤフオクで出された事があれば

残念ながら違います。
2420と2370Aは、2440に道を譲って段ボールの中で次の出番を待っています。
431x系は持っていないので、この組み合わせを実際にしたことはないですが、
将来的には箱を作って、2311と組み合わせてコンパクトなシステムを作ってみたいとは思っています。
だから箱の中で待機中です。

書込番号:19654635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/04 20:08(1年以上前)

blackbird1212さん
こんばんは(^ー^)ノ

>2420と2370Aは、2440に道を譲って段ボールの中で次の出番を待っています。
とは贅沢ですね!

2440ドライバーに組み合わされたホーンは何でしょうか( ´ ▽ ` )ノ

私は複雑な構造のマルチセラーホーン大好きなのですが…
2380Aを鳴らす叔父さんのスピーカーも好きで、音の広がりを感じます(≧∇≦)!

いま鳴らしている同軸2wayは、620Aが気に入り探していましたが…
マンターレのようなホーンの方が、音場の広がりは上な気がして気に入ってます。

何事も経験してみる事が大切ですね(⌒▽⌒)!

書込番号:19657014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/04 20:19(1年以上前)

連投になりますが…
ちなみに…うちの叔父さんは、1803Bホーンに290Eドライバーが、アルテックA5の上に乗ってます!

本人曰く…お前に売るなら50万円!とか言ってました(⌒-⌒; )

が!そのくせ…さらにその上に、075が乗ってるんだが(笑)

結構〜わが温泉県では有名な叔父さんですw

書込番号:19657062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/11 19:29(1年以上前)

急遽ブレーカー投入ヽ(;▽;)ノ

わが家の音楽事情ですが…
年度末の工事がヤバイ事なってましてw

3月15日までの工事が6件終わってない…
3月20日までの工事が2件手付かず…
3月25日までの工事は…知らん顔してます(≧∇≦)笑

今日も、やっと乗り込んだ現場は…
ほぼ岩盤だったので…いつ終わる事やら(^◇^;)

アンプに火を灯す時間もないので、3月いっぱいはオーディオ板…開店休業状態です(⌒-⌒; )

書込番号:19682105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/11 20:00(1年以上前)

壊しているのは「要塞」?

書込番号:19682199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/11 20:15(1年以上前)

林家ビヨンセさん

あっははは(≧∇≦)w
要塞にも見えますね(笑)

水道局の貯水タンクから、水源に伸びる連絡通路のトンネルです!

トンネルの坑口にもたれ擁壁があり、擁壁を取り壊しして坑道の横を掘削して道をつけてます(^ー^)ノ

トンネル内部が老朽化して危ないため、新設の連絡通路を作る工事ですよ(^∇^)!

書込番号:19682251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/13 19:09(1年以上前)

卒業式前の床屋さん(^ー^)ノ

みなさん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
今週末はいよいよ長男も、小学校の卒業式って事で…
パパの床屋さんではなく、美容院に連れて行くましたw

明日からまたバタバタしますが、卒業式まである程度の現場が片付く事を願いますヽ(;▽;)ノ

みなさんも週末、ゆっくりお過ごし下さい!

書込番号:19689311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/13 23:14(1年以上前)

往年ちゃん、すげー!

頑張ってねー!

それまでにはホーン完成しとくわ!

書込番号:19690262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/13 23:34(1年以上前)

往年のプレーヤーさん
山場ですね、頑張って下さい。
息子さんも、ついに元服ですか、あ、違う、小学校卒業おめでとうございます!

りょうたこ社長
部品来た?

書込番号:19690345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/14 07:14(1年以上前)

りょうたこちゃん おはようございます(^ー^)ノ

今日は雨なんで、現場はほとんど動けないわぁヽ(;▽;)ノ

ホーンの接続は、プロフェッショナルな人達がたくさんいるから安心ですね!
あとは設置方法をどうするか(≧∇≦)!
薄手の大理石をスピーカーの天板に敷き…M型にカットした硬い木材って感じかなw

また今日から一週間、頑張ってね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19690888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/14 07:41(1年以上前)

whisperちゃん おはよう(^ー^)ノ

元服…って(^◇^;)
若いのに面白い言葉知ってますねw

残念ながらうちの息子は、4月から尋常小学校なんで…
元服まで後3年ありますよ(^∇^)!

りょうたこちゃんのホーン…
私なら〜やっぱりレンズを探すかなぁw

月曜朝から雨って憂鬱ですが、今週も一週間〜頑張ってね(⌒▽⌒)

書込番号:19690923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/25 18:12(1年以上前)

久しぶりお弁当3つ( ̄▽ ̄)!

みなさん こんにちは(^ー^)ノ
平成27年度工事も、繰り越し工事を除いて本日で予定通り完了しました♪(v^_^)v

後は…バタバタ書類を作り、検査を待つばかりです!

オーディオ事情の前に、やる事はやらなきゃ〜趣味も楽しめませんね(^^;;

ちなみに…小学校も今日が終業式でした!
当然…給食が無いのでお弁当は3つ作らせて頂きましたヽ(;▽;)ノ

書込番号:19727942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/25 20:07(1年以上前)

お疲れ様でした!

社長も大変ですね(^_^;)

往年ちゃんと知り合ったのは多分一年前くらいですよね?
真空管がどうのこうのって(笑)

ん?2年前?(笑)


今日はたまには現代機器も聴いておこうって量販店プラプラしてましたが、やっぱ萌えない(笑)

まあハイエンド聴いたわけではなくミドルクラスでしたが(^_^;)

で、ネットワーク用のコイルを買ってしまいました(笑)

これで小型4343に近づくかー!(笑)

寒くなったんで身体気をつけてねー!
うちの子供も寒くなったとたんに熱だしてインフルかと心配しましたが、次の日には元気に幼稚園行きました(笑)
幼稚園の友達が、よく遊びにくるんですが、ホーンにイタズラしないかとヒヤヒヤです(笑)

ゆっくりアルテックに包まれて下さい!



書込番号:19728220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/26 12:05(1年以上前)

往年のプレーヤーさん
もう一息ですね、たんまりと設けて、さあ、次の入札のために接待だw
とか書いたらだめだよなぁw

りょうたこ社長を、底なし沼に突っ込んでみました、今後、どうなることやら・・・・サポートはしますが、サポートによってさらに深みにはまってもそれは自己責任の世界です・・・・・・・・


書込番号:19730031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/26 14:51(1年以上前)

りょうたこちゃん
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

まぁ〜社長業も景気が良い時は左団扇ですが…
景気が落ち込むと頭がいたいヽ(;▽;)ノ

またまたコンデンサー買ってきて…完全にツボですなw

ウチは現場は終わりましたが、まだまだ書類はこれからなんで…3月一杯はバタバタしてます(⌒-⌒; )

書込番号:19730386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/26 14:55(1年以上前)

whisperちゃん こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

今週は…入札7件で…

全部ハズレヽ(;▽;)ノ

先週は…入札5件で…

全部ハズレ(ーー;)

先々週は…入札4件で…

全部ハズレ( ̄O ̄;)

クジ運の無い男です( ; ; )

書込番号:19730398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/04/11 18:47(1年以上前)

今日は今シーズン初の冷やし中華をしました(^ー^)ノ

日々1日と暖かくなり、そろそろ衣替えもしなきゃ!

明日は長男の入学式です(⌒▽⌒)!
新しいシーズン突入かなぁw

書込番号:19779300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/09 09:23(1年以上前)

往年ちゃん、大丈夫かい?

かなり大変なことになってるんだろうけど、みんな心配してるし、手が空いたら連絡ちょーだい。

体、気をつけてね!

書込番号:19859650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MA7000

2013/01/13 22:41(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7000

クチコミ投稿数:89件

紅の…さんこんばんは。自分家の近くの喫茶店でMA7000ありました。年輩の方でスピーカーはB&W製でした。カラオケに使用してました。

書込番号:15614482

ナイスクチコミ!1


返信する
TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/21 14:49(1年以上前)

なんて贅沢なことだろう!!!
気軽に楽しんでくださいとオーナーが語っているようですね。

書込番号:15650404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MA7000」のクチコミ掲示板に
MA7000を新規書き込みMA7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MA7000
MCINTOSH

MA7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

MA7000をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング