LEICA X1 のクチコミ掲示板

2009年 9月16日 登録

LEICA X1

1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:1290万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮影枚数:260枚 LEICA X1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA X1の価格比較
  • LEICA X1の中古価格比較
  • LEICA X1の買取価格
  • LEICA X1のスペック・仕様
  • LEICA X1のレビュー
  • LEICA X1のクチコミ
  • LEICA X1の画像・動画
  • LEICA X1のピックアップリスト
  • LEICA X1のオークション

LEICA X1ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月16日

  • LEICA X1の価格比較
  • LEICA X1の中古価格比較
  • LEICA X1の買取価格
  • LEICA X1のスペック・仕様
  • LEICA X1のレビュー
  • LEICA X1のクチコミ
  • LEICA X1の画像・動画
  • LEICA X1のピックアップリスト
  • LEICA X1のオークション

LEICA X1 のクチコミ掲示板

(1971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA X1」のクチコミ掲示板に
LEICA X1を新規書き込みLEICA X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックで出したらいくら?

2011/05/13 10:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

スレ主 ん人さん
クチコミ投稿数:20件

ライカD-LUX 5→パナソニックLX5
ライカD-LUX 4→パナソニックLX3
と機械的にはほぼ同じで高いのはブランドネーム料なのは誰もご存知だとおもいます。
LEICA X1も性能はいいとは言え此れと機械的に同じ物をパナソニックなど日本のメーカーで出したとしたらいくらぐらいの物になりますか?
D-LUX 5が9万円でパナソニックLX5が半分以下なのを見ると8〜9万がブランドネーム料を除いたカメラとしての価格になると思うのですが。

書込番号:13003412

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/13 12:01(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135717.K0000157527.K0000058744

LX3は古いので別にして、LX5とD-LUX5の価格差が約2.34倍のようですから
X1の価格を2.34で割ると82000円程度になります。(計算上では)

書込番号:13003551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/13 12:14(1年以上前)

>X1の価格を2.34で割ると82000円程度になります。

そうなると!
X100が12万位だから、X1は決してぼった栗ではないですね! σ(*^。^*)

書込番号:13003582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/13 12:17(1年以上前)

それくらいでしょう。パナソニックが出すかはわかりませんが・・・

書込番号:13003588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/13 13:26(1年以上前)

>価格差が約2.34倍のようですから

価格差は引き算します。2.34倍というのは「価格比」になります。
価格差と価格比のどちらで計算するのが妥当かは誰も判らないといって過言ではありません。
でもライカのブランド名は確かにヘビーですから、それがライトと感じれば買っても後悔しないと
思います。

書込番号:13003795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/05/13 14:03(1年以上前)

D-LUX 4などは『LEICAブランド』を冠しているだけで実質はパナ製カメラです。
X1は正真正銘のドイツ製のLEICA製カメラです。
仮にX1と同じカメラを他社がOEMで出してもLX5とD-LUX5などのような大きな価格差にはならないのではないでしょうか?
LEICAがそんな安売りをするとは思えません。
「自社のカメラはその程度の価値ですよ」って言うのと同じですから。

日本メーカーがオリジナルでX1と同等のカメラを作ったならX1よりは安く作れると思います。

書込番号:13003889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA X1の満足度5

2011/05/13 15:33(1年以上前)

私は、LX5を娘に譲り、メイドインジャーマニーのX1を入手しました^^

ライカは初めてで良く分からないのですが、醸成される「絵」の色合いに満足しています^^

パナソニックのOEMで同等のライカを冠した商品ならおそらく購入しなかったと。。。

確かに高価ですが、持つ喜びをも考慮するとそんなものではと思っています。

先日、撮影ポイントで、TV番組のビデオ撮り集団と出くわしました。
インタビューを受ける際、首にぶら下げてたX1を見て、アナウンサーが「お!ライカですね」。。。

書込番号:13004115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 LEICA X1の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/05/13 16:32(1年以上前)

X1はパナではなくライカの設計・製造だし、ライカがX1をパナに安くOEM供給することなど考えにくいので、その答えはパナとD-LUXの比較から求めるよりも、X100やGXRの価格から類推した方が正しいでしょう。

しかし、そこで仮に答えが出たとしても、その価格は「X1の本当の価値」だとか、「X1は割高」などと短絡していただきたくない。

物の価値を、機能や製造コストだけで測ろうとするのは、貧しい発想だからです。

ブランドに付随した歴史や、デザイン、所有する喜び、味などの感性的な要素に価値を見出さないのであれば、
「ルイヴィトンのバッグを、同等の材料で中国メーカーが作ったらいくらになる?」
と聞いているようなものだからです。

書込番号:13004255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/13 16:53(1年以上前)

footworkerさん

「footworkerさん」と聞くと、何故かD2X>D2Xsのことを思い出します。
お元気で何よりです。
ニコン党のfootworkerさんなら、D3Xなど買われたのでしょうね?(*^。^*)

僕はD2Xを購入以来、次々と穴に?落ちて行きました。
D2X>1Ds II>5D>1D IIN>D70s>D200>M8>5D II>M9>M8.2
現在もすべて現役です。交換レンズは100本ぐらいに成りました。

書込番号:13004296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA X1の満足度5

2011/05/13 17:54(1年以上前)

>Nagler31さん

こんにちは^^

覚えていただいてて光栄です(^^ゞ
昔のHNは。。。(^^;

お察しの通り、私も穴に落ちっぱなしで、とうとうライカまで到達しました(汗)

D70→D70s→D200→(D2X)D2Xs→S5Pro→D300→D3X→D700→D3sだったかな?(笑)
LX3→LX5→X1!

残ってるのは、D3X、D3s、X1です(^^;

>交換レンズは100本ぐらいに成りました

すごいですね!!

私も買ったのは。。(汗)。。。現存するのは、20本足らずです(かわいい^^)

昨晩のことでした、押し入れ一杯の外箱に気づいた妻に

「こんなに買ったの!」

ということで、M9とかはもう手が届きません^^;

X1を大事に使っていきたいと思っております。楽しいカメラですね^^

書込番号:13004460

ナイスクチコミ!2


スレ主 ん人さん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/14 12:47(1年以上前)

みなさん検証ありがとうございます。
さそりいのししさん
ご発言の端々から相当御裕福な様子が伺えますね。
しかしこちらで知りたいのは
「ルイヴィトンのバッグを、同等の材料で中国メーカーが作ったらいくらになる?」ではなく
「ベンツSクラスをトヨタが作ったらいくらになる?」というニュアンスが近いでしょうか
ブランド志向ではなく無印良品で良いのです。

書込番号:13007166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/05/14 21:55(1年以上前)

カメラの場合は、材料費だけでなく開発費の償却の要素が大きいでしょうね。ライカと言えどもそれ程販売マージンは他メーカーと変わらないとあるカメラ屋さんから聞いたことがあります。

つまり、同じものでも10万台作るのと、1万台しか作らないのでは、一台当たりの開発費償却が10倍違うので値段も大きく変わります。何台作るかは、それぞれのメーカーの販売力、ターゲット層などに決まります。

X100とX1の価格差はその要素も大きいのでは無いでしょうか。

つまり、X1は市場に存在する台数が少ないから、そのレアさに対するプレミアムという考え方も、購入の踏ん切りへの後押しになるかもしれません。

書込番号:13008834

ナイスクチコミ!2


pochi8さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 22:14(1年以上前)

皆さんのお話は ルイヴィトンのバックを 国産メーカーが同じ素材で作ったら
いくらなのっていう野暮なお話ではないでしょうか?
ライカはライカ 持って歩くだけでかっこいい! とってもプレミアムなカメラです

書込番号:13008924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/05/14 22:35(1年以上前)

pochi8さん。同感です。

カメラは趣味性の高いものですから、家電のように機能/価格で割り切って考えて欲しく無いですね。

(カメラは家電だ、と言い張る人もいて、点目になるのですが…)

書込番号:13009008

ナイスクチコミ!3


pochi8さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 22:54(1年以上前)

Waters of Marchさん ありがとうございます
このX1は純正ライカでメイドインジャーマニーです
マイセン、モンブラン万年筆、BMW、ベンツ、ライカ。。。。。
モデルチェンジの多い国産カメラよりX1でじっくり付き合ったほうが
逆に散財しないのではと私的には思います
考え方は人それぞれですが。。。。。
私はこのカメラと国産のデジカメ新製品ラッシュに煽れることなく
長くこのカメラと付き合いたいと思っています
見ているだけで ほれぼれするカメラはそう世の中に存在しないでしょう

書込番号:13009087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/14 22:55(1年以上前)

いくらで出来るかは別として、私がパナブランドのX1に払える金額は5万円くらいです。

蛇足ながら・・・、
ヴィトンのバッグは中国の工場でも作っていると思います。
トヨタではベンツの乗り味は再現できないと思います。

書込番号:13009096

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

専用外付けビューファインダーについて

2011/05/07 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、このたび思い切って購入しました。
当方、眼鏡ですが。この専用外付けファインダーですが、やはりケラレとかあるのでしょうか?また、眼鏡の方は何か工夫などされているのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12983443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/05/07 22:10(1年以上前)

私は老眼ですが、裸眼のままこのビューファインダーを覗くと、はっきり見えません。
かと言って、眼鏡を掛けたまま覗くと、かなりケラれ、ファインダーの意味がありません。
よって、スナップなどの場合は、裸眼のまま、構図確認に専念しています。

スナップ以外で、ピントにシビアな場合は、モニターで撮影しています。

書込番号:12983665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/05/08 03:56(1年以上前)

私も眼鏡なのですが、付けた姿がカッコいいので、ファインダーを愛用しています。

特に、今度のファームアップでMFを固定してパンフォーカススナップが出来るようになったので、使用頻度上がりました。

私の場合は、眼鏡だと左右が蹴られるので実際よりも広い範囲が撮影されるように最初は思いましたが、意識して左右を確認するうちに慣れました。

書込番号:12984845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/05/08 20:35(1年以上前)

さっそくの返事ありがとうございます。やはり難しいのですね。ファインダーは高価なものですし、今回は購入を見送ろうと思います。ありがとうございました。

書込番号:12987486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA X1の満足度5

2011/05/09 10:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

夜行列車さん こんにちは。

そして、X1ファンの皆さん、こんにちは。

私も先日購入し、楽しい気分で持ちだしています^^

専用外付けファインダーについては、ケラレもなく私の場合は老眼鏡でも問題ありません。

一つの効用として、手ブレ防止(額で固定って感じで)があるはずなので、
私は着用しています。

書込番号:12989348

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしても聞きたい

2011/04/15 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

私は長年フィルムカメラを使用してきました。
その後、ソニーのDSC-S75という2001年発売のデジカメを購入、
以後使い続けています。
実はライカX1をお使いの方にお聞きしたいのです。
私の頭のなかには、カメラは 露出設定、シャッタースピード、ISO感度設定、そして距離測定の
4つ以外は不要と感じています。強いていえば、露出補正があると、最高です。
そしてこの5つの機能が独立したダイヤルかボタンで決められることが理想です。
私にとってソニーの古い機種はこの理想にぎりぎり叶うカメラでしたが、現在は
ライカのx1と富士フイルムx100しかありません。
皆さんはライカのこの機種をどんな基準で購入し、どんな点で満足されていらっしゃいますか?
私はライカというブランドやライカ独特のスタイルなどいろいろな部分に魅かれているのだと
思います。是非お聞かせ下さい。
私はツアイスイコンの100年前のカメラを持っていますが、なぜか、このカメラに愛着が
あるのです。ツアイスが名前だけ残ってしまった、ローライが変遷してわからない状態に
陥ってしまったのに比べ、ライカはやはりカメラの本流としてデジタル時代も君臨して
いるとか、それともデザインなのか、興味深いところです。
日本のカメラが機能的過ぎるのが私にはちょっと解せないんですが、皆さんはどう
お考えでしょうか。

書込番号:12899433

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/15 20:52(1年以上前)

まず、そのデザイン(含 大きさ・重量・素材)に惹かれました。
そして、サンプル画像を見て、その描写力(解像感・品位)がハンパじゃない、と感じました。
これ以上でもこれ以下でもありません。

極端な話、ライカじゃなくても飛びついたと思いますが、その後ライカのことを知るにつけ、
こんなのはライカしか作らない類のカメラだ、と思っています。
この大きさでファインダー(内蔵)が無い、モニターは見難い、接写は出来ない・・・。
企画は日本人が関与していると聞きましたが、日本のメーカーなら、こんな潔い製品は作らないと思います。

センスのいい人、ウデのある人なら、どんなカメラで撮っても、素晴らしい写真になるのでしょうが、
所詮、記録写真・記念写真の域を出ない私でさえ、持ち出すときはテンションが上がってますし、
それまでの写真とは違うものが撮れます。
結局、老後の蓄えをはたいて、M9に手を出してしまいました。

先日、フジのX100を入手しました。
使い易く画質も良い、デザインもレトロで嬉しい。でも、オーラ(?)が無いのです。

書込番号:12899763

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/16 01:16(1年以上前)

このカメラが発売された当時APS-Cサイズのセンサーが搭載されていた
コンデジ?ってシグマのDPシリーズかこのX1しかなかった様に思います

現在でもX1かDPシリーズかX100しか選択肢はありません

その中でライカを選ぶことは贅沢であり所有欲も満たしてくれると思います
中身は国産某メーカー製ですので信頼性もあります

趣味としてちょっと贅沢なことって良い事だと重います

ライカを使ってると思うだけでモチベーションが上がるので
良い写真も撮影できると思いますよ

書込番号:12900924

Goodアンサーナイスクチコミ!4


D76.1:1さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/16 01:52(1年以上前)

スレ主さま

こんなこと書くとお前はアホかと突っ込み入れられそうですが・・・
私がX1を買った理由。(一度手放しましたがまた買いました)

・ライカだから(どうこういってもライカです)
・ライカらしいデザイン(素直に美しいカメラだとおもいます)
・ライカらしい絵作り(最初は面喰いましたが、その渋く独特な発色にハマります)

ライカは国産メーカーと目指してるところが全然違いますね。
そこが理解できる人は惚れ、納得できない人は使えないと思うのでしょうね。
とにかく、通常の国産カメラをイメージすると全てにおいて面喰います。
AFは早くないし、電源on/offの反応も遅いし、ダイヤルはゆるいし、ボタンの接触は悪いし(私のだけ?)、たまにフリーズするし(私のだけ?)、弱点だらけです。
でもここにおられるユーザーの皆さんはそんなX1を可愛がってる人たちばかりです。
どうこういってもX1に惚れちゃうんですよ。。

書込番号:12901004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件

2011/04/16 10:43(1年以上前)

ライカユーザーの皆さんの声、本当にカメラ愛があって、久々にフイルム時代を思い出しました。ライカが好きな方、ライカに現代の品質を求めつつ、日本の技術の裏づけに安心する方、ライカの方向性‥どれもこれもカメラの本質を突いた思いですね。富士フイルムのX100にオーラがない、いやあ、よくぞ云ってくれました、と思います。そうなんですね、富士の思いは分かるんだけど会社が大きい分、個性が見えにくいのもありますね。ただ、富士のカメラにも紳士的に発言されているのが好印象です。モチベーションが上がるカメラはデジタルでも不変ですね、ありがとうございました。

書込番号:12901736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/24 03:55(1年以上前)

私も実は業界の端っこの方で仕事をしていますので感じていることですが、デジタルカメラの技術は2003年ごろにはほぼ完成し、それ以後はどのデジカメを使っても基本的には良い画像を撮れるようになっています。

それ以後の改善は、デジカメの本質(画質)というよりかは、より使い勝手の部分の改良が主流を占めます。典型的には電池寿命やサイズ、レンズ倍率などです。

しかし、雑誌などのメディアは常に新しい情報を提供する必要があるので、新モデルの以前のモデルに比べての優位性を中心に読者に訴求します。それはそれでありがたいことですが、だからと言って毎年カメラを買い替える訳にも行きません。また、そんな情報に接していると、自分の使っているカメラがどうも欠陥があるように思えてきます。しかし、そんなことはありません。

アナログ次代は、画質はフィルムが決めていましたし、アナログという商品性からか、技術的優位性に関する情報からは一歩退いて「これが好きだから」という観点から自分の使うカメラを選べたような気がします。

実際は、デジタルカメラもすでに同じ状況にあるのです。

ライカX1を私が愛しているのは、そのルーツを1920年代のバルナック型ライカの求め、日進月歩のようで実は実際の使用上はほとんど問題が無いような技術革新から距離を置いて撮影を楽しめる味付けがなされていることです。

おそらくライカX1は今から20年後にも十分に作品として第一線で評価されうる画像を記録することが出来ると思います。多くの他のデジカメもそうなのですが、それらのカメラはそれまでそのカメラを愛し続けられるだけのストーリーづけが用意されているでしょうか。

35mm判の小型カメラの発明者、ライカはそういうストーリー性を持てる数少ない会社のひとつです。X1を買うことはそのカメラの歴史に自らをゆだねるという意味もあるのかもしれません。

書込番号:12930685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2011/04/24 05:53(1年以上前)

Waters of Marchさん
大変示唆に富んだお話、ありがとうございます。
X1が世に問うている姿、まさにカメラの基本であり続けていくという宣言のような
気がしますね。
2003年頃に確立された、というデジタルカメラの技術、
そうですか、やはり、そうなんですか…
日本メーカーがこぞってライカを手本にしたレンジファインダー、
ローライ35が出現して、あわてて小型化のカメラが開発された時期、
そしてコンタックスやフォイクトレンダー、カールツアイスなどの商標を
使ってまで試行錯誤していた時期、
本当に日本のメーカーの試みは壮大なものだったと思っており、
それにツラレてカメラファンが育っていったのも事実、と思っております。

画素数が、シーンモードが、アートフィルターがと
いろいろな改良や遊びが加えられてきたことは、選択肢が広がることで
よいことだと思いますが、最終的に自分はこれを手元に残したい、
となればX1を選択されることになる、そういう機種なんだろう、と
思います。それがライカの持つ意味なんでしょうか。
ぜひたびたび写真をアップしていただきたいと思います。
フィルムとデジタルとをいったりきたりしている身としては
いつかは踏ん切りをつけなくては、と
思っています…

書込番号:12930768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MFロックのズレ

2011/04/14 16:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

スレ主 D76.1:1さん
クチコミ投稿数:8件

皆さまに検証お願いします。

MFロックしたはずの設定距離が気がつけば設定距離が変わっていたことが何度かあり、どうした場合にこうなってしまうのか検証したみたところ、次の手順で撮影するとロックした設定距離が変わってしまうようです。

1)まずフォーカスモードをMFにし、仮に3mでロック(3mでなくてもよい)
2)次にフォーカスモードをAFにし、仮に1mのモノにピントを合わせて撮影(1mでなくてもよい)
3)そして次にフォーカスモードをAFマクロにし、上記の1mのモノにピントを合わせて撮影(手順(2)と同一距離で撮影)
4)そしてフォーカモードをMFにし、モニタの距離計を確認してみると1mにずれている

とまあこんな感じです。
手順(3)で手順(2)とは違う距離で撮影すると設定距離は変化しませんが、
手順(2)と(3)を同一距離で撮影するとロックしたはずの設定距離が(2)(3)で撮影した距離に変わってしまいます。

私だけの事象なら良いのですが、皆さまのX1はどんな感じでしょうか。
お手数掛けますがよろしくおねがいいたします。

書込番号:12895456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/14 17:50(1年以上前)

すいません・・・
MFロックってのは、MFモードの時にピント位置を記憶するような機能なのでしょうか?。

私の理解できる範囲では、仰っている事はごく当たり前の事のような気がしますが・・・

書込番号:12895584

ナイスクチコミ!2


スレ主 D76.1:1さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/14 18:48(1年以上前)

分かりにくい記事内容でもうしわけありません。

私が記載した「MFロック」とは・・・
今回のファームウエア2.0で機能が追加になった「AFロック」のことです。
以下、ライカ社ファームウエア2.0での説明文↓

 AFロック(取り扱い説明書p. 40参照)
 マニュアル・フォーカスで設定した位置は、DELETE/FOCUS
 (削除/フォーカス)ボタン(1.15)を2秒以上押し続けることでロッ
 クすることができます。
 これは意図しない誤設定を防ぐため、また特に同じ被写体を連続撮
 影する場合に非常に便利です。

一度ロックした撮影距離はロック解除するまで変更されないと理解していましたが、
先の記事に記載した手順で撮影するとロックしていたはずの撮影距離が変化してしまうという事象です。
こういう仕様なのか私だけの事象なのか気になり投稿させていただきました。

書込番号:12895763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/14 19:58(1年以上前)

D76.1:1 さん、試しました。 再現できました。特許成立です。

MFL⇔AF、或いはMFL⇔AFマクロ、ではビクともしないのに、MFL→AF→AFマクロにすると、
距離が更新されてしまいますね。電源落としても動かないのに。(Lはロックの意)

コレはひょっとしてロジックの不備なのか、ライカの思想なのか。
サービスに問い合わせる価値はありますね。

書込番号:12895991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 D76.1:1さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/14 23:48(1年以上前)

ぼーたんさん

やはりそうですか、私の個体だけの事象ではなかったのですね。
ご検証いただきありがとうございました。

書込番号:12897142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スチールグレーかブラックか

2011/03/18 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

X1の購入を考えています。
自分にとってはかなり高価なコンパクトカメラですが
デザインやWEB上で多くの作例を見て、長く使いたいと思い購入を決意しました。

そこで悩んでいるのがボディカラーです。
色自体はスチールグレーの方が若干いいかな? と考えているのですが
グリップがレザーである点、持った感触はブラックか? と考えがグルグルと回っています。

新宿伊勢丹のオーストリッチエディションも実機を見せてもらいましたが
カメラ店との価格差が5万円ほどになってしまい、悩ましいところです。
(グリップはオーストリッチよりもブラックのグリップの方が好みです)

ブラック発売後に購入された方は色を選ぶ上でどんなポイントを重視されましたか?

書込番号:12791134

ナイスクチコミ!1


返信する
Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/18 00:37(1年以上前)

当機種

黒は汚れが目立つような。。(黒い車とか。。)
理由はそれでシルバーグレーの購入でした
色は好みで良いと思います
いいカメラですので是非

失礼しました

書込番号:12791195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 LEICA X1の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/03/18 01:23(1年以上前)

私はブラックの発表後(ただし発売前)に新宿伊勢丹でオーストリッチ・エディションを238,000円で購入しました。実際に店頭で手に取ってノーマルのスチールグレーと比べると、質感・高級感とグリップ性が圧倒的に優れていたので、迷わずオーストリッチ・エディションの方を買いました。

(「5万円」という価格差はノーマル版を量販店で購入した場合で、210,000円に10%還元という計算ですね?・・・私は同店比較で28,000円差という見方しかしませんでしたが)

購入のポイントは:

・価格差は絶対額で考えると大きいですが、購入価格に占める比率で言うとそれほど大きくはないので、このようなプレスティージ製品に20万円以上出すなら、本当に気に入った方を買った方が精神衛生にいいと思った

・ブラック版はグレー版よりシボがレザー調なってグリップ性が改善されるであろうことは予想できました。しかし、ノーマル版はどちらも本革ではない(間違っていたらごめんなさい)のに対して、オーストリッチ・エディションはオーストリッチ風の「本物の牛革」という点

・X1は長く使うつもりではありますが、万が一手離す場合は、「世界にわずか80台しかない」というプレミアム性が生きてくるだろうという、文字通り「皮算用」

・・・まあでもこんなのは「後付けの理屈」です。

こういうものは完全に趣味の製品なので、あれこれ考えるよりは実物を実際に手に取ってみて、「直感」で決めるのがベストだと思います。

書込番号:12791299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

2011/03/18 08:25(1年以上前)

Garb-Age@さま

返信ありがとうございます。
おっしゃるように量販店でブラックモデルを見せてもらったとき
あまり清掃がされていなかったためか指紋が目立っていたように思います。
もっとも購入したら使用するたびに磨くというのも楽しみになりそうですが。
私も桜の季節までには購入して楽しみたいです。


さそりいのしし さま

返信ありがとうございます。
伊勢丹のオーストリッチエディション、
個人的にはグリップ性はブラックモデルのグリップの方がいいかな?と思いますが、
質感はノーマルのシルバーと比べてかなりよくなりますね。
伊勢丹ライカコーナーの店員さん曰く、ブラックモデルのグリップは本革とのことです。
(伊勢丹ではブラックモデルの展示がありませんでしたので
 レザー調なのか、本革なのか私自信しっかりと確認できておりません)
ノーマルシルバーのグリップは少しつるつるしてホールドしにくいと感じました。

5万円という価格差は量販店価格のポイントを差し引いた計算で、
大手のカメラ店はそれにあわせた販売価格となっているようです。
万が一のことを考えて延長保証のあるカメラ店で購入したいと考えていますので
価格差に加え、その点も悩ましいところです。

いずれにしましてもおっしゃるとおり趣味の製品ですので、
最終的には「直感」を信じて選びたいと思います。

書込番号:12791650

ナイスクチコミ!0


narubeさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/18 09:43(1年以上前)

別機種

横から失礼します。
leicashopではこんなバージョンも販売されています。
https://www.leicashop.com/catalog/product_info.php?cPath=91&products_id=702&language=en

書込番号:12791748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 LEICA X1の満足度5

2011/03/18 23:48(1年以上前)

私は昨年の今頃にいつも買っているカメラのキタムラの副店長からカタログを貰ってどうですかと勧められました、当時はスチールグレーしか無かったと思いますが、在庫が無く、半年待ちでキャンセルしてもいいかなと思っていたのですが、昨年の秋10月〜11月頃に副店長から入荷できるようになったので、この時にはブラックモデルも発売されていたので、色の指定を聞かれましたが、クラシックタイプのカメラはやはりブラックよりスチールグレーの方が良いと思いスチールグレーに決めました。
本体価格は価格.COMの最低価格よりかなり安い18万円でした、同時に購入したものはグリップと速写ケースおよび予備のリチウム電池です、速写ケースは下のケースだけをボディジャケットのようにして使い、カバーの方はしまったままで使っていません。

書込番号:12794171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

2011/03/19 18:53(1年以上前)

narubeさま

返信ありがとうございます。
残念ながらこのモデルのレーサーは存じていないのですが
フラッシュ部分の赤いワンポイントがいいですね。
グリップ部分はシルバーモデルと同じものを採用しているのでしょうか。
X1はBMWモデルもあるようですし、
このような記念モデルが日本でも発売されると面白いですね。


愛ラブゆうさま

返信ありがとうございます。
私もスチールグレーの方がクラシックなイメージにあっていると思います。
(実はフジのX100も比較検討していたのですが、
 同じシルバーでも重厚感がまるで違ってると感じたため見送りました)
ブラックは逆にシャープな印象で、これはこれで捨てがたいのです…。
私もボディジャケットはあわせて購入するつもりです。
ファインダも付けたいと思いますので、
速写ケースではなくA&Aのボディジャケットあたりを狙っております。

書込番号:12796766

ナイスクチコミ!0


スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

2011/03/27 18:04(1年以上前)

当機種
当機種

トリミングしました

自己レスです。
先日、新宿のカメラ店でブラックモデルを購入してまいりまいた。
最後までカラーはどちらにしようか悩んだのですが、
やはり持ったときのグリップ感、ストラップ(色)などの組み合わせがいろいろと楽しめそうな点、
数量限定でブラックモデルの方が少し安かったということで決断しました。

アクセサリーは事前に購入していたA&Aのボディジャケットのみ用意していましたが
本日試し撮りに出かけた際、日中の撮影にはファインダがあった方がいいなと感じました。

まだまだカメラ初心者ですが、なかなか楽しめるカメラだなと満足しています。

書込番号:12828690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 LEICA X1の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/03/27 18:45(1年以上前)

当機種
当機種

ご購入おめでとうございます!

しばらくは「こんなによく写るのか」と圧倒される日々が続くのではないかと思います。

「白黒ハイコンストラスト」も結構いけるので、色々と遊んでみてください。

書込番号:12828864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/03/27 19:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

今、フジのX100が熱いですが、X100の方がX1より100倍使い易いとの風評です。
でも、X1にしかない「+α」の魅力(魔力かな)があります。

それと、ビュー・ファインダーは、結局のところ、必須アイテムです。
着けっ放しでも、違和感がないです。

書込番号:12829090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/03/27 21:13(1年以上前)

mod60さんへ お聞きしたいのですが

ブラックがスチールグレイよりも少し安くなっていたとのことでしたが

価格とお店の名前を伺うことはできますか?大まかでいいのですが

例えば、19とか18とかですか?

書込番号:12829527

ナイスクチコミ!0


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/27 21:20(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います
桜の季節に間に合いましたね?
ファインダーは純正が良いですよ、パララックスもほぼ気になりません
AF、顔認識ですと追尾しますのでファインダー撮影でほぼ大丈夫です
ブツ撮りは難しいかもですがMF∞で風景はいけます
カスタム設定3つ出来ますのでゆっくり設定して下さい
では

書込番号:12829562

ナイスクチコミ!0


スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

2011/03/28 23:39(1年以上前)

さそりいのししさま

返信ありがとうございます。非常に味のある白黒の作品ですね。
これまで使っていたデジ一ですとイマイチ白黒写真は面白くなかったので
あまり撮影していなかったのですが、このカメラは積極的にチャレンジしたくなりますね。


ぼーたんさま

返信ありがとうございます。
実は最初の購入候補はX100で、
先日のCP+でもメーカーの方にもいろいろと話を聞き、
すっかりその気になっていたのですが
発売日に量販店で実機をじっくりと触ってみて何か違和感を感じてしまい、
質感、デザイン、操作感の点でX1の方に気持ちが傾いてしまいました。
X100も写りはすばらしいと思いますし、高感度、マクロ撮影の最短撮影距離など
実用面、コストパフォーマンスはX100の方が優れていると思っていますが、
ライカブランドを別にしてもX1の方が所有する満足度は高いと感じています。


Jack.Bauerさま

返信ありがとうございます。
購入したのはマッ○カメラさんです。
私が買いに行った際は、ブラックモデルが通常の店頭価格の1万円引きでした。
(ちなみに前の週にお店へ見に行った際にはスチールグレーモデルが1万円引きでした)
ただ、あくまで数量限定とのことでしたので残り数はご確認された方がよろしいかと思います。


Garb-Age@さま

返信ありがとうございます。
実は試し撮りに出かけたのは、近所の桜の名所なのですが
まだまだ開花の気配はなく、楽しみはもう少し先になりそうです。
ファインダはフォクトレンダーの35mmあたりを付けようかと考えていたのですが
いろいろ調べる限り、おっしゃるように純正がよさそうですね。

書込番号:12833987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/03/31 17:33(1年以上前)

mod60 さま

ご丁寧にありがとうございました。

X1かX100か悩んでいるところですが、描写の特徴は当然違いがありますから

好みですね。でも、両方に触手が伸びてきている現状です。

情報ありがとうございました。

書込番号:12843668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

leicashop

2011/03/17 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

x1が気になり始めて数ヶ月が経ちました。
最近海外のleicashopを見つけカートの出し入れを繰り返しております(笑)
without shippingてことは送料無料なんですよね。
そこで海外から購入された方がいらっしゃいましたら関税等大体いくらくらい見ておけばいいでしょうか?
leicashopで1290ユーロなのでその他の費用次第では日本で買うより大分お得ですよね。

書込番号:12789080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/03/17 11:44(1年以上前)

過去スレで事例がありました。 ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=12339942/

書込番号:12789093

ナイスクチコミ!0


スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

2011/03/17 11:53(1年以上前)

ぼーたんさん ご返答ありがとうございます。

そちらのスレッドは拝見したのですが、関税について書かれておりませんので質問しました。
光学機器には関税はかからないというのを一度聞いたことがありましてその真偽のほどを確かめたいのですが・・・。

書込番号:12789116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/17 12:07(1年以上前)

関税は、掛かりません。
私は、E-BAYでファインダーも購入。
今は、円高の恩恵大ですね!

書込番号:12789153

ナイスクチコミ!0


スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

2011/03/17 12:42(1年以上前)

toritori194さん 

ご返答ありがとうございます。
やはり非課税なんですね!
地震の影響で1ユーロ=110円まで下がっていますので1290ユーロですと14万円ちょっとですか。
新品がこの価格で買えるのはお買い得ですね。
海外から購入する場合は問題は保証が日本で受けられないのと日本語の取扱説明書が付属しないの2点でしょうか?

書込番号:12789233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 LEICA X1の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/03/17 14:47(1年以上前)

関税はかからなくても、税関から国内消費税が請求されるかと思います(受取時に宅配業者に支払います)。

以前アメリカから双眼鏡を個人輸入した時、約28,000円の申告額に対して、1,200円の消費税がかかったことがあります。率を計算すると4%くらいになります。これは、個人輸入の場合、小売価格の60%-80%を卸値として、それをベースに切りのいい数字にしているようです。ですから申告価格が14万円だと、5,000〜6,000円は見ておいた方がいいかもしれません。

いずれにしても今、史上最高の円高になっていますから、個人輸入にはベストタイミングかもしれませんね。

それから、国内保証と取説以外には、日本でX1を購入した場合、Adobe Photoshop Lightroomの無料ライセンス(約3万円相当)が付属するのですが、これがない可能性があります。

書込番号:12789483

ナイスクチコミ!0


スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

2011/03/17 14:54(1年以上前)

さそりいのししさん 
ご返答ありがとうございます。

向こうの税金が免除される分到着時にこちらの消費税がかかってしまうのですね。
それは知りませんでした。有意義な情報ありがとうございます。
去年の夏に1ユーロ=104円のときがありました。今考えれば後悔しています。

lightroomは日本独自の付属品なのでしょうか?これは困りましたね。

書込番号:12789499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 LEICA X1の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/03/17 15:22(1年以上前)

>lightroomは日本独自の付属品なのでしょうか?

私はドイツ語はよくわかりませんが、今サイトを見たらLightroomという言葉は書いてありました。ただし、ドイツで購入したもののライセンスで日本語版のLightroomがダウンロードできるかどうかは、やってみないと何とも言えません。その辺はどの程度Lightroomがnarubeさんにとって重要か、ということと、価格とリスクの天秤で判断するしかないですね。

Lightroomは基本的にRAW現像ソフトですので、JPEGでしか撮らないならあまり必要はないかもしれません。あくまでも私個人の場合ですが、保険の意味でRAW+で撮ることも多いですが、最近デジタルの性能が上がってきているので補正が必要なことが少ない上に、メモリーカードの容量が上がったおかげで撮影枚数が増えたために、必要という意味でも手間という意味でも実際にRAWで現像する頻度はどんどん下がっています。特にX1の場合はそうです。

Lightroomは優れている部分もあるけど、個人的にはちょっと使い勝手にクセがあると思うし、画質的にはSilkypixの方が優れていると思います。

書込番号:12789563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 LEICA X1の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/03/17 16:37(1年以上前)

Lightroomに関する追加情報です:

X1に付属していた「ライカのお客様へのサービス」という小冊子をもう一度見てみました。
この小冊子は11ヶ国語で書かれており、すべて同じ内容と思われ、Lightroomのダウンロードの方法が書かれています。

Lightroomをダウンロードするには、まずライカのサイトに接続して、自分のメールアドレス等を入力してユーザー登録をする必要があります。その際、「製品のシリアル番号」に加え、この小冊子の裏に貼られているシールの認証用の「TAN番号」を入力する必要があります。なお、このTAN番号のシールにはシリアル番号の末尾3桁も印刷されていますので、個々の製品と固有の組み合わせになっているものと考えられます。

このシリアル番号とTAN番号が一致さえすれば、好きな言語のソフトウェアをダウンロードできる可能性があります。

しかしまた逆に、このTAN番号によって販売国が識別されていて、もしそれにLightroomの国別バージョンもリンクしているとすると、日本語版のLightroomはダウンロードできない可能性もあります。

あくまでも個人的な推測ですが、海外においては「国」と「言語」は必ずしも一対一ではないので、国際企業のライカとしては海外仕様のX1でも日本語版のLightroomをダウンロードできる可能性は高いのではないでしょうか。

ただし、あくまでも自己責任でご判断されるよう、お願いいたします。

書込番号:12789719

ナイスクチコミ!0


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/17 20:04(1年以上前)

内国消費税について。。
わかりやすく説明しますね
例えば10万円の商品だとします
すると非課税枠が100ドル相当額(現在のレートで7800円)
10万-7800円=9万2200円に5パーセント課税されます
が実際はもっと少ない金額になります
加えて、日本郵政に手数料500円を払います
内国消費税については異議申し立て用紙も付随します
これは中身の金額をおよそで算出する為です
大幅に高額に算出されて税金が高額だと思った時に申し立てます

書込番号:12790242

ナイスクチコミ!0


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/17 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

貼り忘れ。。
訂正。。郵政には200円でした。。

ちなみにwithout shippingは送料別途ですので。。

書込番号:12790487

ナイスクチコミ!1


スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

2011/03/18 09:36(1年以上前)

さそりいのしし さん

今はCS5で現像しているのですがどうしてもLRがほしいのでそれがX1に決めた理由でもあります。
Silkypixは眼中になかったので調べてなかったのですが、なかなかよさそうですね。もしLRが日本語ダウンロードできなければこれにしたいです。
おそらくですけどインストール時に日本語の選択ができそうな気もしますけど、やってみないとわからないですね。

Garb-Age@さん 

詳しいご説明ありがとうございます。大変助かりました。
内国消費税という言葉も初耳です(笑)

without shippingは送料別なんですね。
最後の注文確定の時点で表示されていましたのでてっきり勘違いしてしまいました。
ということは送料は着払いなんですね。

書込番号:12791740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 LEICA X1の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/03/18 09:50(1年以上前)

without shippingは、「送料別価格」ということで、通常「着払い」ではなくて、発送時に実際にかかった送料が本体価格に上乗せになって請求されると思います(クレジットカード払いの場合)。

通常、2〜3種類くらい発送方法が選べて、それによって金額が変わります。私の経験から言うと、海外からの発送の場合、残念ながら注文時には事前に送料の金額を教えてもらえない場合も多いです。

ざっくりとした予想ですが、X1程度の商品の場合、航空便で5,000〜10,000円の範囲内だと思います。

書込番号:12791760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/03/18 19:13(1年以上前)

今、円高差益での買物話は不謹慎でしょう。
X1購入資金は、是非とも寄付して下さい。
それが一番今後のあなたのためにもなるはずですし、私もそうしています。

書込番号:12793041

ナイスクチコミ!1


tomato535さん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/19 07:46(1年以上前)

以前英国のHarrison CamerasでX1を買った者です。
以下の費用でした。

定価:£1415
買値:£1187.23 (英国消費税£227.77 免除)
送料:£20
関税:4500円 (宅配業者に支払い)

ご参考までに・・・・

書込番号:12794860

ナイスクチコミ!0


スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

2011/03/19 09:02(1年以上前)

tomato535さん 

ご返答ありがとうございます。
関税を徴収されている人とそうじゃない人がいるみたいですね。この違いは何でしょう。
1200ポンドで4000円程度でしたら大した額じゃないですが気になりますね。

書込番号:12794997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 LEICA X1の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/03/20 10:11(1年以上前)

カメラには関税はかからないはずです。

そこで「関税」と言っておられるのは、おそらく「国内消費税」の勘違いだと思います。
一応、「税関」から請求されますからそう思うのも無理はないですが、明細書を見たらはっきりと書いてあるはずです。

書込番号:12799045

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA X1」のクチコミ掲示板に
LEICA X1を新規書き込みLEICA X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA X1
ライカ

LEICA X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月16日

LEICA X1をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング