LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2010年12月18日 06:35 | |
| 5 | 4 | 2010年10月25日 02:36 | |
| 55 | 18 | 2010年10月23日 05:56 | |
| 3 | 15 | 2010年10月21日 16:15 | |
| 7 | 12 | 2010年10月19日 15:21 | |
| 5 | 1 | 2010年10月18日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新しいスレで質問します。
昨日Black Bodyが届いたばかりの素人です。
「PLAY」ボタンを押して画像再生したあと、撮影モードに戻るにはどうしたら良いのでしょう?
現在は良く判らず、一度電源OFF後 再度ONしています。
これが正規?
過去スレを検索しても同種の質問は無かったようですので書き込みさせてもらいました。
0点
シャッターボタンを半押しすると切り替わりませんか?
僕のはスチールグレイなんですがそれで撮影モードに成ります。
書込番号:12378164
![]()
3点
かげたろうさん 初めまして、ご回答を有り難うございます。
ご助言通りで撮影モードに復帰しました。
これはマニュアルに書いてありました?
日本のカメラは「PLAY」ボタンを再度押せば戻るのが普通ですよね。
書込番号:12378446
0点
日本のメーカーのカメラは大抵、「シャッター半押し」で撮影モードに復帰出来ます。
なので、何の疑問も抱かず、今日まで来ました。
取説には確かに載っていないようですね。
書込番号:12378806
1点
ドイツでは、常識ではライカと思ってしまいます。
書込番号:12379251
3点
ぼーたんさん、じじかめさん ご助言ありがとうございます。
手持ちのGRD3で試したところ、「シャッター半押し」「PLAYボタン再度押し」共に撮影モードへ戻りました。
ドイツでは「シャッター半押し」だけが常識なのですね。
書込番号:12383046
0点
写真を深めたいと思っているものです。
現在、GRDを使っていて、ステップアップ(物欲?)で新しいカメラを購入しようと考えておりました。
写真を撮る楽しさを教えてくれたRicohのカメラに信頼を置いていて、GRD3とGXR A12を揃えていこうと考えていた矢先、このカメラに出会ってしまいました。Frickerやこの掲示板の皆さんの写真を見て一目惚れしてしまったのです。
ライカといえば、写真家カルティエブレッソンも使用していて憧れではありましたが、フィルムカメラのメーカー、またたいへん高価という印象があって自分の視野にはいっていませんでした。
今の自分には正直、金額的に不相応です。
全てうっちゃって、いろんな街を相棒とともに歩きたい。そんな子供っぽい野望?もあります。
このカメラはそんな相棒になり得るカメラでしょうか?
皆さんのご意見、気軽に聞かせて頂ければと思います。宜しくお願いします。
1点
まあ、高いっちゃぁ高いですけど、一眼のレンズならもっと高い物がいくらでも有ります。
機能は決して最先端・流行を突っ走ってるわけでもありません。
機能以外の魅力を感じるのであれば、「あり」でしょう。
ただし、憧れだけで「全てをうっちゃって」、これ一機種・一台に賭けるのは、リスクが高いですよ。
書込番号:12107743
3点
ケルアックさん、はじめまして。もし仰るようにカメラを・・・ではなく、写真・・・を深めようと御考えならばライカX1は不相応と私は考えます。
デジタルかフィルムか、というのは最早選択の妨げにはならないと思っているのでここで深くは追求しませんが、やはりきちんとしたファインダーを有し、被写体にしっかりと向き合いピントを合わせる事が出来るカメラこそ、写真を深めると言う意味では大切と思います。
背面モニターで構図を決める撮影姿勢はやっぱり色々な面で不利ですし、外付けのファインダーもピント合わせの面で不利です。一眼・・・レンジファインダー・・・二眼・・・しっかりと被写体を捉える事が出来るカメラの方が良いのではないでしょうか。
写真を深めるのではなく、カメラを深める・・・或はテーマを深めるというのであれば、このカメラは良い相棒になると思います。プライベートの作品創りで使ってらっしゃる写真家の方もいらっしゃいますし、質は間違い無く良いモノです。カメラとしても、質感、使いこなし(使いづらいカメラです♪)共に楽しめ良い味出してます。
書込番号:12108733
0点
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0445.html
富士のX100がでてから比べて決めてもいいような気がします。
おそらく高感度もいいような気がします。
赤丸ロゴで味があるのはライカかもしれませんが(^^;…
書込番号:12111246
1点
みなさん、ありがとうございました。
お返事、遅くなりました。
ぼーたん様、全てをうっちゃつてとは生活を一度リセットして旅に出る事ができたら、という意味でした。
SBLOO様、自分はカメラに関して不勉強です、ブレッソン氏が恐らく35mm装着のライカだったと思うのですね。
当然デジタルで、当時のオールドレンズとでは違うとは思うのですが現代版と勝手に解釈して、あこがれと入り交じり、また皆さんの美しい写真を見て興味を惹かれたのでした。フィルムカメラ、レンジファインダー機など視野に入れて写真を通じて自分が何がしたいのかもう一度考えてみようと思います。
ねねここさん、フジのX100いい面構えですよね。フジノンレンズというのはどんな描写をするのか、少し調べてみたいと思います。ライカの赤バッジに特別な想いはないんです。大きいカメラを操る事と同様、いい写真を撮らなければならないという自分に余計なプレッシャーをかけそうで、、
絆創膏でも貼ってやろうか、と考えていた位ですから(笑)。
またのぞかせて頂きます。進捗あればご報告させて下さいね。
ありがとうございました。
書込番号:12111320
0点
スナップを主に撮っていたりします。
GRDの初代とオリンパスPEN E-P1を使ってますが、画質(GRD)やレスポンス(E-P1)に不満を感じ、X1はどうなんだろう?と興味持ち購入を考えてます。
実際使ってる方々の正直な生の声を聞きたいと思い、質問させていただきました。
0点
所有者ではありませんが
電池蓋が、少し浮き出ている機種が多いと聞きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=11242902/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=X1
書込番号:11290039
1点
レスポンスはGRやE-Pと大同小異だと思います。
画質はこのサイズだとDPシリーズが良いと思います。
絵作りはライカ独特の発色かと思います。私は大好きです。スナップには最適かと。
パナのOEMとは異なる生粋のAPS機です。裏蓋なんて細かい事はどうでもよいと思わせる外観です。
痘痕も笑窪でしょうか。ライカを所有するという事はそんなものかと思っています。私の個体は気になりませんがね。
書込番号:11290331
3点
E-P1もファームアップでAFが早く合う様に為りました。
X1は持って無いので余計な口出しかとは思いますが、E-P1のファームアップお試し下さい。
書込番号:11290649
2点
写真を撮る上で、最も意識する操作の一つであろう露出制御は
この直ダイアル式に勝るものはないと思います。
極めて使いやすいです。
あえて言うならば、ダイアルのトルク感はもう少し強くても良いと思います。
というのも不意に回ってしまう場合もあるからですが、
逆に、今のほうが親指1本で素早くセットできて楽でもあります。
デジタルな操作部分は特筆することもありませんが、快適に使えます。
AFがもちょっと早いといいなぁ。と思う時があります。
普通モードと高速モードがありますが、大きな違いを感じません。
高速ならば精度は1/2でもいいから、速度を2倍にして欲しいですね。F/Wアップに期待。
電動沈胴式のレンズに手動のレンズキャップという構成なので
時々キャップを外すのを忘れたまま電源を入れてしまう失敗をします。
異常を検出して止まってくれるので大丈夫なのですが、気分的に焦ります。。
書込番号:11293824
1点
>ニコン厨さん
アドバイスありがとうございます。
他のスレで話題になっていたのを知ってました。その上で、質問させていただいたので、重々承知の上です。
>totoちゃん さん
持っているカメラの絵づくりとは違う、ライカならではの絵づくりってゆーのは楽しみです。
正直言うと…DPシリーズ気になってるんですが…。デザインが好みじゃなく躊躇している次第です(^-^;) X1はデザイン、気に入ってます(笑)
>LE-8Tさん
ファームアップはします。助言ありがとうございます。
ただ、AFで暗い中でストロボ着けても合焦できなくて、失敗したり、撮る相手に時間とらせたり、という失敗があったので、AF補助光のあるX1だったら…と、おもった次第です。
>ろはにおえどさん
期待に応えるお答えありがとうございます。
やはり、ダイヤルは使いやすいですか。気になっていたところです。
高速モードもいまいちな感じなら、MFでパンフォーカスに組んで、
パシパシ撮るのがいいんでしょうかね…?
レンズキャップの事までは考えてなかったです〜。
とても参考になりました。
みなさん、参考になるご意見ありがとうございます。
ストロボ撮影されてる方はいらっしゃいませんか?
日中シンクロや、暗闇でのAFの具合とか気になるんですが…。
その辺りでの使用感聴かせていただければ幸いです。
書込番号:11294010
0点
電池で動作するデジカメとして、
1.シャッターを押した際に指先で感じる感覚は、「ピッ」ではなく「ガシャ」に近い。
2.レンズキャップを外さずにシャッターボタンを押した際にもレンズが前後に動作する。ただし、液晶画面に警告文は出る。
3.シャッター速度ダイアル、絞りダイアルの造りが如何にも機械的なクラシック仕様。
4.裏面のスイッチが小さめ。
書込番号:11294299
3点
通常の撮影操作に直接的に関わる操作感ではありませんが、電池蓋のロック機構とリチウム電池の間の設計寸法ミスによる不具合は、商品としては決定的な欠陥です。電池を出し入れする場合の操作感に問題が有ります。
ロック機構の樹脂製爪を固定するSUS螺子がリチウム電池に強く押し当てられた状態になって電池蓋が閉じられるので、1mm程度は樹脂製爪の螺子止め部分を薄く作るか、1mm程度は奥行きが短いリチウム電池を入れるか、この2つの選択肢以外には改善策は無いでしょう。参考までに、概略改修図面を添付しました。(SUS:ステンレス製のことで、SUS304等の材質表示の記号です)
樹脂製爪が内部からリチウム電池により恒常的に強く押し上げられた状態になるので、数年先には、樹脂製爪が折れる場合も想定できます。
書込番号:11298870
3点
[TOTO]が主張している以下の内容は、無責任な勧誘としか言いようが無いと思います。
≪裏蓋なんて細かい事はどうでもよいと思わせる外観です。痘痕も笑窪でしょうか。ライカを所有するという事はそんなものかと思っています。≫
裏ぶたなんてどうでもよい:無責任
痘痕も笑窪でしょうか:欠陥礼賛
そんなものかと:欠陥が特長なのだ
書込番号:11298884
3点
スレ主様、しばし失礼致します。
>chikyuuさん
いい加減にしたらどうですか?図面入りの解説を見て少し見直しましたが、次の個人攻撃を読んで、本当に嫌気がさしました。あなたの本性を見たような気がします。
あなたはしばらく春眠すると言いましたよね。もう出てこないでください。
あなたの理屈はもうわかりましたから。正しいことも理解しましたから。これ以上周囲を嫌な気持ちにさせないでください。お願いします。
>スレ主様へ
chikyuuさんの言っていることは正しいかと思います。工業製品としては確かに問題があるかとも思います。
でも、それがどうしたの?というのが私の意見です。写真を撮る道具として待ち望んでいたカメラがそこにある。欲しい方は購入すれば良いではないですか。
購入して使っているうちにchikyuuさんの意見が通りリコールが始まる。しばらくの間カメラを預けて修理してもらいたい人は預ければよいし、そんなこと気にしないで、その期間にも写真を撮り続けたい人は預けない。それで良いではないですか。
X1は素晴らしいカメラです。ライカ特有の絵作りが気に入っています。こんなMade in GermanyのAPSカメラを待ち望んでいたのです。先日手縫いの特注ケースが届きました。本日36mmブライトファインダーが届きます。楽しみです。chikyuuさんの主張は理解しました。後はリコールが来たら来たときです。来なくても別にかまいません。そんなことを気にしているよりも手にして写真を撮られることをおすする致します。
GRDもE-P1もE-P2も使っていましたが、すべてドナドナしてX1の購入資金に充てました。DP1だけはまだ残しています。あの特殊なセンサーが気になって・・・。はまったときの写りはDPですよ。
そんなにDPはデザインが悪いですか?カスタマイズすればかっこよくなりますよ。DPは空や風景に使い、X1は旅行用か家内のスナップ用ですね。私はM8かM7を使いますので。そんな使い分けもよろしいと思います。したがってGRDやPENとの棲み分けも可能だと思います。PENはかっこいいですね。
後はご自分でご判断ください。失礼しました。
書込番号:11298971
8点
猿は図面を載せて何がしたいんだろ・・・。
・ライカにこの通りに直して欲しい
⇒この掲示板をX1の設計者が見ている可能性は低いと思われるよ。。
(せめてドイツ語で載せた方が皆の笑いも取れるよ。)
なので、ここに載せる事に意味がまったくない。
それとも本気でX1設計者が見ていると思っている??
だとしたら、かなり痛い子・可哀想な子。
・このスレッドを見ている人に直して欲しい
⇒ライカ設計者以外でもいいから誰かに直して欲しいのか・・・。
これも無茶でしょ??
誰か直せる人がいたら挙手をお願いいたします。
そうすればchikyuuも満足してくれるんじゃない?
ちなみに自分は凡人なので直せません。ごめんなさい。
これ以外に何か理由がある??ないよね?図面を載せる理由が・・・。
しかも図面をワードで造る人初めてみた(笑)
書込番号:11299109
5点
【スレ主】さんへ
図面を修正しました。実機が手元に無ければ、実感が湧かないでしょう。
ライカ銀座店等の店頭で確認して、判断してください。
余談ですが、
【テツてつ鉄五郎】さんへ
私は、誰に対しても「スレッドに出てくるな」と言ったことは有りません。
そのようなことは、スレッドの1参加者が主張できる事ではないのです。
まして、スレ主でもない貴方には、です。スレ主なら、別ですが。
価格.com側が「けしからん」と判断すれば、削除するでしょう。価格.comに掛け合ったら如何ですか。
私は、スレッド内の「見解を批判」はしますが、個人を特定した「人格攻撃をしたことは無い」と自負しています。他方、私の人格を公然と否定する表現が実在します。貴方は、そのような卑劣なクチコミを批判していません。
書込番号:11299114
3点
chikyuu
まともに回答します。
誰でもスレッドに出る権利はあるでしょう。人格攻撃もしていないでしょう。
でも、chikyuuが書いた内容がすれ主の求めている回答??
この板は画質やレスポンスについての質問ですよ?
それについて回答していますか?
あなたの行為は質問者への攻撃と何ら変わりはありません。
価格.comに削除されないから何でもしていいルールはないですよね?
この板を見ている人の多数に不快感を抱かせた時点でルール違反です。
書込番号:11299155
7点
以下は、スレ主さんに関係が無いことです。御免なさい。
【すてIDです】さんへ
人さまを、≪猿≫呼ばわりは無いでしょう。御無体な。
稚拙な書き込みは、貴方の品性を貶めます。(おとしめ)
因みに、「です」と「さん」がクチコミ欄の機能として自動的に「・・・・ですさん」との表記になって、妙です。【すてID】で登録してください。さすれば、「【すてID】さん」と表記されます。難しいですか、貴方には。
書込番号:11299177
3点
「です」と「さん」を突っ込まれるとは思わなかった。。
ちなみに、ローマ字名に対して「さん」って正しいんだっけ???
英語が出来ないと自負しているのだが、ローマ字名には「Mr.」が正しいと中学時代に教わったんだけど・・。
ごめん。chikyuuも英語は苦手だった??
いやー、本当にこの人の書き込みは面白い(笑)
書けば書くだけネタとして使えるよねー。
オレ的には面白いので書込み歓迎なんだけど、皆が迷惑しているからネタの提供はもういいよ。
それと、猿の話もchikyuuが提供してくれたんだよ(笑)
切り返されて頭にきた??それはそれは嬉しい♪
書込番号:11299934
6点
私のクチコミを信じていただければ、御損は無いと思います。
文面を比較すれば、誰が良識を持っているかは明らかです。
汚く稚拙な言葉を並べて人格を貶すような人の評価などを信用できますか。
ダイアルやボタン等の操作性は、日本製のデジカメと比べれば相当にクラシックです。
それが貴方の好みであれば、後は電池蓋の不具合が解消された時点で購入すれば足りることです。
店頭で掌に載せて、ダイアルとスイッチの操作、電池を納めた状態での蓋のロック、レンズキャップの着脱、レンズキャップを付けたままで電源スイッチをONにする等々を実行してから決断すべきです。(以上は、スレ主の質問に対して回答した文面です)
書込番号:11300429
3点
あら〜?忙しくて、一晩あけたらとんでもない事に(笑)
ちなみに私、トイデジ愛好者なので”お粗末な子供用「おもちゃカメラ」”は、大好物です(笑)
さて、このスレッドに書き込んでいただいた方には、申し訳ないですが、テキトーにレスさせて頂きます。こんな荒れた状況なんでご理解下さい。
それと、他のスレッドでネットのマナーに反した方、それに対応した書き込みのテーマに関係ない内容には対応しませんので了承ください。
>テツてつ鉄五郎さん
絵づくりに関しては、ライカならでは…のってのがイイか と思います。体験してみたいところ。
DPはデザインが悪いという事でなく、好みに合わないという軽いところで考えてください。今回、購入の候補に挙がらなかったのは、AF補助光が無い…でした。
暗所での撮影にE-P1で失敗続きで懲りたのが理由です。
X1の購入を考えるにあたって、店頭で手に取る事すら出来ない状況ですから、使用されてる皆様に使用感を伺っている次第です。いろんなご意見を聞いて判断しようと思っております。
で、いったん整理します。
各論を操作感としてますが、もっと絞ると、
・状況に応じての設定の切り替えのし易さ
・暗所でのAFのレスポンス
・ストロボ撮影した場合の露光の調整具合
を、”実際写真を撮っている方”の声を聴きたいと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:11302675
3点
以前は街だろうが、山だろうが川だろうがどこに行くでもD3を持ち歩いてて、さすがに疲れてしまいました。
自分の歩いている場所、向かっている先に丁度いいのは高性能なコンパクトカメラだと思い購入に至りました。
NYで買ったのですが皆さんが仰っている裏蓋の浮きは見当たりません。
画質に関してはかなり気に入ってます。
平凡といえば平凡な画質ですが、
真面目に平凡さを追求したカメラだと思います。
色味も派手さを抑えてあるので自分好みです。
カメラのデザインは言うまでもなく美しいです。
背面ファンクションボタンの配置もうまいなと思います。
しかし暗闇での操作は難しい。。
液晶は許容範囲。
AFの精度が弱いです。動いている被写体は苦労します。
マニュアルフォーカスもダイアルをかなり回さないとピンが来ないのでとっさのフォーカシングはマニュアルでは追いつけません。
30cmってマクロっていうの??といった感じもあります。
上記はファームアップでなんとか精度をあげて欲しいところ。
書込番号:12101126
1点
昨日品物を手に入れました。
屋外で撮っている時には気がつきませんでしたが、本日蛍光灯下で液晶画面を見ると10本くらいのグレーの横線が見え、しかも上から下に向かって動いています。
撮影した写真には出ず、液晶画面だけに出ています。
同様の症状の方はおられるでしょうか。
あと、発色がピンクがかっているのですが、x1の仕様でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
sato0220 さん、ご購入おめでとうございます。
液晶の縞々は多分「フリッカー」現象で、普通に起こるものだと思います。
蛍光灯の点滅サイクルと、液晶のバックライトの点滅サイクルが、干渉しあって縞になり、その縞がゆっくりと移動します。
もし、記録された画像に、同様の縞々が出るのであれば、これは異常です。
発色がピンク、というのは液晶ではなく、撮影画像のことでしょうか?
程度がよく判りませんが、自分のでは気になることはありませんでした。
ホワイトバランス設定で日陰とか曇りにすると、必要異常に暖かみが強調されることはありました。
オートだと、そうそう変な色味にはならないと思います。(以上、Jpg出力の場合)
サンプルをアップしていただければ、皆がコメントしてくれると思います。
書込番号:12078499
0点
sato0220さんはじめまして。
>あと、発色がピンクがかっているのですが、x1の仕様でしょうか。
私も先日購入したばかりなのですが、同症状に困っています。
白とび領域が白くならずにピンクっぽくなるんです。
ハイキー撮影するとピンクだらけ。
これはDNG. jpeg.問わず出ます。
また、WBも太陽光、オート関係なしに出ます。
どうやらマゼンタのみ過剰に飽和しているようで
DNG.撮影したものをLightroom,Sylkypix,Capture one等で露出
を下げるとマゼンタのみ飽和したまま残ります。
もちろん、日を違えて様々な実験をしました。
が、変わらず。
ただいまLeica japanに問い合わせ中です。
困ったもんですね。
書込番号:12078989
0点
ピンク現象は私のX1では確認できません。
ピンクかブルーか・・・で見るとピンク寄りかもしれないと思う程度で
はっきりとピンクだと断言できる程ではありません。
どちらも最近購入の方の報告なのでロットによる不具合かもしれませんね。
書込番号:12079211
0点
ありがとうございました。
縞々の件、了解です。
仕上がり画像がピンク傾向になる同症状の方もいらっしゃるようですね。
解像力、ボケ味などは良いので、このまま使用します。
書込番号:12083159
0点
デジカメウォッチのレビューにも、ISO3200の画像でハイライト部分が紫というかピンクに出てしまったという記述と
画像が出ていましたので、高感度時にそういう現象が出ているのかもしれないですね。
ところで私も昨日X1購入しました。
まだ実写らしい実写はしていないですが、立派な箱にも圧倒され、昨日は枕元に置いて寝ました。
皆様、よろしくお願いします。
書込番号:12088334
0点
これですね。感度別サンプルで「ハイライト部が紫色・・・」とありますが、極めて限界的な
発現の仕方のような・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100531_370187.html
書込番号:12088428
0点
そのレビューの「そのほか」の画像の中で藤の写真がありますが、
この写真は空が完全に飛んでるようなハイライトが強烈な写真ですけど、
木々の間のハイライト部分にもピンクっぽく色がかぶってる部分ありますね。
これはISO400みたいだし、どういう場面で現象起きるんですかねえ
私は試しにハイライト部分の多い所で撮影してみましたが、現象はとりあえず出なかったです。
ただ、スレ主さんは液晶画面のみの様だし、これとはちょっと違いますね
書込番号:12088783
0点
スレ主です。
誤解がる様ですね。ピンクがかるのは出来上がった画像です。
液晶画面では分かりません。
上の作例でも雲がなんとなくピンクっぽいと感じるのは私だけでしょうか。
書込番号:12088975
0点
ありました!
私の過去の画像を見ていて、似たようなシチュエーションの画像の中に、確かに雲や木漏れ日がピンク〜紫に
染まっている物がありました。でも、今までは全く気にせず、通り過ぎていました。
今後はこういう場面での撮影に、ちょっと気をつけねばなりませんね。
*元画像は全てjpg.撮って出しです。リサイズしています。
書込番号:12089129
1点
木漏れ日のような輝度差が激しい所に出るみたいですね。
デジカメウォッチのレビューのも高感度だけが原因じゃないかもしれない。
ちょっと細かく輝度差が出そうな所は注意が必要ですね
書込番号:12089551
0点
ぼーたんさん、作例ありがとうございます。
参考になります。
私の個体の場合、ぼーたんさんがアップされた例よりも
もっとハッキリピンク被りしていますし、感度は関係なく出ました。
勿論液晶で見た瞬間にわかるレベルですし、プリント時も同様でした。
私はどちらかというと、あまり細かい事を気にしない性格ですが
それでも今回のは…気になりました(笑)。
書込番号:12089883
0点
ckv36 さん、大変なことになってますね。 スレ主さんも同じような状況なのでしょうか?
皆さんのコメントを甘く見ていました。 これだと、「おかしい」と言わざるを得ませんね。
ファームの調整で治まるといいのですが・・・。
以前、露出ダイアルが不用意に動いてしまい、とんでもない露出過剰になったことが有りましたが、
その時でも全体が真っ白けになっただけでした。
>ただいまLeica japanに問い合わせ中です。
回答が有れば是非ここで教えてください。スレ主さんやckv36さんのほかにも、悩んでいるユーザーが
おられるかも知れませんので。
早く解決するといいですね。
書込番号:12090986
1点
ckv36 さん、
うわっ。
これは酷い。
これはいくらなんでも不良品ですよ。
書込番号:12092358
1点
ぼーたんさん、フレクトゴンさんありがとうございます。
これは最も最凶(!?)なもので、他の画像はここまでは酷くはないのですが…
でもやはり、空を構図に入れるとハイライトの部分にピンクが混じります。
あるいは太陽に反射したビルのガラス等にも同様に。
今回は信頼できるショップで買ったので、そのお店経由でライカに送ってもらっています。
初期不良交換、という形になると思います。
ただその交換品自体が品薄で。
まぁ、ショップさんを信頼してるので気長に待ちます。
M8.2、M9とデジタルからライカにハマりましたが…
今回の件で少しクールダウンしちゃいました(残念)。
書込番号:12093665
0点
P.FRANK さん、それは大変ですね。
どのような状況なのか想像できませんが、普通に使っていてそうなる(なった)のなら、保証の対象として、修理
と言うことになるのではないでしょうか。
1ヶ月経過していますから、「交換」して貰えるかどうか・・・。 お店に掛け合ってみる価値はあると思います。
修理、となると時間が掛かりそうですね。 ご健闘をお祈りします。
書込番号:12055762
1点
筐体が変形するほどの熱を持つとは危険ですね・・。
熱でバッテリが破裂したらと思うと恐ろしいものです。
お早めの交換ないし修理をおすすめいたします。
書込番号:12055792
1点
ぼーたん様
ありがとうございます。
ひとまず明日にでも購入店に連絡してみます!
筐体が変型しているので、修理扱いにされると、ちょっと納得がいきませんが…
書込番号:12056179
0点
Let's note W使い様
ありがとうございます。
バッテリ−の発熱は無いようです。
万が一の事を考えて、バッテリ−とカードは外しました。
書込番号:12056197
0点
先ほど販売店に連絡したところ、症状も聞くこと無く、購入してから5日以上たってるので
うちは関係ないから、保証書持って自分でライカに行けということです。
普通は間に入ってくれるものでは???
ライカに連絡したところ、丁寧に対応していただき、修理対応になる場合でも代替え機を貸し出ししてくれるそうです。
ある程度値段のする商品は、直営店で購入するのが一番かもしれませんね。
書込番号:12058777
0点
P.FRANK さん、残念ですね。
全ての販売店がそんな対応では無いと思いますが・・・取次ぎくらいしてくれてもいいのにね。
もし、P.FRANK さんのご事情が許せばですけど、変形部分とかの写真を開示していただければ、
他のユーザーさんにも、参考になると思います。ご検討下さい。
早期治療、早期退院をお祈りします。
書込番号:12063587
1点
>P.FRANK さん
亀レス失礼します。ついていませんね。
そのような対応のお店は公開しましょう。とんでもない不届きな販売店です。いくらの買い物だと思っているのでしょう。
書込番号:12070336
0点
>ぼーたん様
本体をライカジャパンに発送済みですので、写真を撮ることが出来ません。
後の事を考えて写真撮っておくべきでしたね。。。
>テツてつ鉄五郎様
販売店は「アライカメラ」です。
表面的な評価は良いのですが、それは評価をすればSDカードが当たるというメールがくるからで、アフターサービスが悪いという評価はゴロゴロあります・・・
書込番号:12077964
1点
そうですか。
そのショップでは過去いくつか購入しましたが、たまたま交換とか修理とかの局面が無かったですね。
それと、通販購入の場合、不具合があった時は、直接メーカーのサポートにメールしてますね、私は。
メーカーは、概ね丁寧な対応で、送料とかも先方持ちですね。メールを見てくれるまで2〜3日かかりますが。
店舗購入の場合は、店舗に持ち込みます・・・初期不良の場合、目の前で交換してくれますから。
ただ、今回の不具合は気になりますね。たまたまなのか、構造的な欠陥なのか。
修理・交換にどの程度の時間を要すのでしょうか。
電池蓋のはみ出し、なんかとは性質が違いますもんね。
でも、何を写しても、シャープでいて、落ち着いた色調の写真が撮れるので、手放せません、このカメラは。
早く治るといいですね。
書込番号:12078015
0点
ぼーたん様
ありがとうございます。
ライカではこういった不具合は、今まで確認出来てないようです。
販売店の方は、こんな店に付き合ってるのは時間の無駄ですし、精神衛生上良くないので消費者センターにおまかせしてます。
ちなみに商品到着後うんぬんというのは、今回のケースでは法律的に効力を持たないと友人の弁護士が言ってますし、内容証明と一緒に商品を送り返せとも(笑)
書込番号:12078121
0点
難しいご質問ですね。
私のケースに限って申しますと、まず「GRデジタルV」を使ったことはありませんので、比較は出来ません。
ただ、そのカメラが名機と言われており、熱烈なファンが多いということは知っています。
私の場合は、まずX1の姿かたちに一目惚れしました。何と言う格調高いデザインなんだ、と。
次にレビューなどで見た画像。設定にもよりますが、控えめな色調、シャープな解像力、周辺画像の乱れの少なさ。
そして、とにかく購入し、使ってみましたが、見難い液晶、愛想の無いメニュー画面、レスポンスの遅さ・・・。
今時のカメラとしては恐ろしく旧式のパフォーマンスです。
でも、手に持ったときのひんやり感とか、程よい大きさ・重さ、そして格調高いデザインは、今まで経験したことが無い
興奮を覚えさせてくれます。
出てくる絵は期待を裏切らないですが、何故か一枚一枚を大切に撮ろうという気になるのが不思議です。
本機を購入された方の多くは、機能や画質の優劣だけで選ばれたのではないと思います。
二十万円も出して、最先端とはいい難いパフォーマンスのこのカメラを、敢えて選ばれたのは、それなりの拘りが
あればこそだと思います。
抽象的なコメントばかりで、あまり参考にならないかも知れませんが、他の方が、もっと的確なコメントをされるまでの
つなぎとして、レスさせて頂きました。
書込番号:12078640
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















