LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2016年9月8日 11:19 | |
| 16 | 14 | 2015年11月1日 17:30 | |
| 4 | 3 | 2014年8月21日 13:01 | |
| 13 | 5 | 2013年7月16日 09:20 | |
| 2 | 1 | 2013年5月4日 10:42 | |
| 11 | 6 | 2012年11月14日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。最近、今更ながらですがやっとこの機種を中古で購入しX1ライフを楽しんでいます。
性能に関しては最高!大変満足しております(^^)
1つだけ困った事があります。質問させてください。
上記のように中古で購入をしましたが、バッテリーを本体から抜き充電完了後に本体へ戻すと必ず日付・時刻設定がリセットされてしまいます。
説明書によると、2日ほどバッテリー未挿入だとリセットされますよ・・・という注意書きを見つけたのですが、数十分間のバッテリー未挿入でも毎回です。
古い機種ではありますが、どなたか解決方法や原因などご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください!
3点
内蔵電池交換修理に出すか、あきらめてこのまま使う。
だと思いますよ。
ライカに電話を。
書込番号:20181218
0点
>オジーンさん
はじめまして。早速ありがとうございました。
アドバイスをいただきました通り、ライカ直営店へ電話にて確認をしましたところ本体の基盤含め何かしら不具合の可能性がありますのでお見積りを・・という事でした。
まだ中古購入して間もないので購入店へ相談してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20181269
0点
日時の保持が2日間と言う事はバックアアップ電池でなくキャパシターかと思います
なのでキャパシター交換(修理)か
短時間(数十秒)とかは保持出来るのであれば
予備バッテリーを用意しバッテリー取り外し後直ちに別のバッテリー
を入れるとかで対応かと思います
※多分修理だと高額ですよね
書込番号:20181313
![]()
0点
「2日ほどバッテリー未挿入だとリセットされます」ということは、大容量キャパシターが関係します。
バッテリーが挿入されていないときにも内臓時計を動かしたり設定データのメモリーが消えないようにしているのは、この大容量キャパシターに蓄えられた電気エネルギーによります。
充電されたバッテリーが挿入されると、それによって大容量キャパシターも充電されるのですが、大容量キャパシターは年月とともに劣化しやすいのです。数十分間のバッテリー未挿入でもリセットされるということは、劣化してそれだけの電気エネルギーを蓄えられる能力がなくなった、ということでしょうね。
これを直すのには内部を開いて基板に取り付けられている大容量キャパシターを交換しなければならず、細かなハンダ付け作業を伴います。素人では無理です。修理に出すしかありません。
あるいはバッテリー充電中は予備のバッテリーを挿入しておくことですね。たぶん、こちらのほうが安くつきます。
書込番号:20181352
![]()
0点
>gda_hisashiさん
>isoworldさん
はじめまして!的確なご指摘ありがとうございます。
確かに直営店での電話でも「内蔵電池」ではなく基盤というキーワードしか出ませんでした。
キャパシターなんでしょうね〜・・・高そう(--;)>
現在、購入店へ相談しており返答待ちですがアドバイスをいただいた通り予備バッテリーでの運用が一番良いような気がします。
すごく気に入っている機種で長い付き合いをしたいのでアドバイスをいただきました事すごく嬉しかったです。
ありがとうございました!
書込番号:20181369
0点
yunikoso7さん こんにちは
>古い機種ではありますが
古い機種の為 バックアップ用のバッテリーの故障のように見えますので やはりメーカーでの点検が必要になると思います。
書込番号:20181371
0点
こんちには。
購入検討中ですが、
画像センサーに、許容しがたいゴミが付着した場合の
復旧費用と日数はいかほどなんでしょうか?
もちろん、メーカー保証が切れた状態です。
そもそも、こういう事態になる可能性は低いのでしょうか⁈
レンズが伸縮するようなので、そうは思いませんが。
よろしくお願いします。
書込番号:19277297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ketangunさん
デンキ仕掛けのカメラは、生産中止後、7年ぐらいは修理は可能ですが、
7年越えて部品が無くなったら、修理不能になるかと思います。
まだメーカーで修理できそうですので、メーカーに問い合わせされては如何でしょうか?
書込番号:19277338
2点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
デジタルライカは電気製品であることを忘れていました^^;
再考します
書込番号:19277352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分解掃除だけなら、部品の有無は関係ないでしょう。
カメラを壊しても良いなら、掃除機で吸い取る。
肩たたき機の衝撃でゴミを落とすなどの方法があります。
顕微鏡カメラのゴミを肩たたき機で落としたことがあります。
幸い、カメラは、故障しませんでした。
書込番号:19277413
2点
>ガラスの目さん
ありがとうございます。
最初の一文はおっしゃる通りですが、
故障のリスクを背負って振動を与えるのは私にはできませんね
書込番号:19277425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライカジャパンに尋ねるのが一番確実だと思います。
>https://jp.leica-camera.com/サービス-サポート/修理・点検サービス
鏡筒が伸縮すると空気の出入りがあるため、ゴミが鏡筒内部に侵入する可能性は避けられないようですね。
但し、撮像素子側は気密保持されている機種が多いと聞きます。
ゴミがくっ付く可能性が高いのは、撮像素子よりレンズ玉のほうでしょうね。
ちなみに、私は沈胴式のコンデジをたくさん使ってきましたが、一度だけ、キヤノンの高倍率コンデジで
ゴミの流入を経験したことがあります。前玉側だったので、絞り込んでも写り込まないのでそのままにしていました。
※キヤノンのサポートに確認したら、ゴミの入り込は構造上避けられないので、気になるなら分解清掃します。
写真に写らないのでしたら、そのままお使い下さいとのことでした。
ライカは使ったことがありませんし、想像の域になりますが、ライカならその辺の対策はキッチリされているでしょうし、
もし発生した場合も、適切に対応してもらえると思います・・・価格と日数はかかるような気がしますが。
回答になっていなくてゴメンナサイ。
書込番号:19277524
![]()
1点
>ketangunさん
以前修理した時は全部で4万5千円ほどかかりましたが、ゴミとりだけなら、
もっと安いと思います。
下記に問い合わせれば、様子が分かります。
ライカカメラジャパン株式会社
カスタマーケア部
========================================
〒104-0061
東京都中央区銀座6-4-1
TEL: 03-6215-7072
書込番号:19277525
![]()
3点
故障等の修理ではないので
分解清掃のみならば特に問題は発生しないかと。
いずれにしてもメーカーに問い合わせでしようね。
書込番号:19277543
![]()
1点
>Canasonicさん
体験談ありがとうございございます
「ライカだから大丈夫」は怪しいと思います^^;
書込番号:19278208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼーたんさん
45000円ですか
高いですね(ーー;)
書込番号:19278211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
スルドいツッコミありがとうございございます^^;
書込番号:19278218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ありがとうございございます
分解して簡単に(再調整とか不要)元に戻せるなら問題ないですね
書込番号:19278227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにソニーRX1のセンサーのゴミの修理はなんと怒涛の11万円ですからそれを考えれば安いかも(笑
書込番号:19278502
3点
>餃子定食さん
ありがとうございございます
その話を聞いていたので、この質問をしたんです^^;
書込番号:19278584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
先日やっと購入しました。X2に一目惚れしてから1年半・・・
X1の中古が少し手の届く値段になっていたため(ローンですが)
思い切って購入しました。
既にお持ちの皆様にお伺いしたい点が1つあります。
シャッターを切って撮影後のデーター書き込み時に
「ジジジジ・・・」と言ったような音がしますが、これは使用なのでしょうか?
国産のデジカメではない音のなので少し気になります。
フォーカス時の音などは確かに国産と比べて盛大ですが、書き込み時も
そうなのでしょうか?
もしお分かりの方がいましたら教えて下さい。
0点
こんにちは。
私の個体では、「書込み時」に音はしません。
聞こえていないだけなのかもしれませんが。
ただ、カメラの向きを変えると、明るさに応じて絞りが動いていており、この音はしています。
これはカシャカシャツという音。
それ以外の音は、私の耳では聞こえませんね。
もう少し他のユーザーさんのコメントを待ちましょう。
書込番号:17852676
![]()
2点
ジジジという音ですが、私のもします。
そこでいろいろ検証しましたが、シャッター切って絞りが動く時のメカニカルな音のようです。
試しに自分に向けてシャッターを切って下さい。音と連動する様に絞り羽が開いたり閉じたりすると思います。
ジジジと連続してなるのは手ぶれ補正がONになっている時のみですね。これは仕様でX1の手ブレ補正機能は高速と低速で2回シャッターを切り画像処理で目立たなくさせるという方式で、いわゆる連射の音のようです。
X1の絞り羽根は独立した虹彩絞りで安価な国産のシャッターを兼ね備えたのとは違って、7枚羽根でF16まで絞れるし1/2000秒と最高速も速いので、それをメカニカルだけでやっているので、それなりの音もするということだと思います。
書込番号:17854457 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぼーたんさん
投稿ありがとうございます。
絞りの音・・・確かにしますね。
いろいろレンズの方向を変えるとしています。
屋外での撮影ではあまり気づきませんでしたが
家の中など静かな所での撮影だと結構目立つ音
なのですね。
>パプポルエさん
検証までしていただき恐縮です・・・
どうもありがとうございます。
手ぶれ補正ONとOFFでは音が違いました。
検証いただいたように、ONの時の音は
長く続きました。
ただ、この音ですが屋外に出るとあまり聞こえなく
なりますね。夜の部屋で聞いたのでとても目立った
ようです。
使用であり故障の可能性が低いのであれば安心です。
どうもありがとうございました。
書込番号:17855534
1点
カメラ欲しい病が最近さらに激しくなっているものですm(_)m。
ライカはM2・M3・IIIa・Rなどフィルム時代はいろいろ楽しんでいたのですが、
デジタルになってから、まったく興味を持っておりませんでした。
ちょっと気になってライカのデジタル、特にこの機種の撮影サンプル見てると、
なんとも上品な立体感のある映りに、おぉ・・っと目からうろこでした。・w・;。
RX1・RX100・DP1・DP2など所有しているのですが、きっとこれでないと撮れない写真は絶対あると、
またライカ熱がでてきたところです;;。
で、さらに気になっているのが、リコーのGRで。
X1所有のみなさまかもしくはGRと両方お持ちの方に、GRの印象やX1の印象、
比較できるのであれば(イメージ的なものでも結構ですので・・)、
それぞれの印象などお聞かせいただければ幸いです。
どっちも手に入れて、気に入らない方を売ればいいっという悪魔のささやきが
頭に鳴り響いていますが・w・;、きっと買ったら両方売らないような気がしております^^;。
1点
どっちも買って、いらない方をじじかめさんに贈呈してはどーですか?
書込番号:16355797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
私は両方持っています(^^)
簡単ですが、GRは凄く使いやすいです。小さい事もあり、いつでも持ち歩きたくなります。GRの色々なエフェクトも楽しいです。
X1は最近はモノクロ専用になっています。
X1のモノクロは詳しくないので具体的に書けませんが、他には出せない良さがあると思います。X1はJPEGが良いと思います。
わかりにくくてごめんなさい^_^;
書込番号:16357643 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
●じじかめさま よくあちらこちらで拝見させていただいておりますm(_)m。。
●しまゆうさま やはり白黒なんですね。白黒で撮影されたものネットでみて、
なにかホントに「違う」ものを感じておりましたので、
白黒専用でいいのかも知れませんね。
まだ手元に届いておりませんが、結局手に入れることができました。
GRより高い価格だったので、ちょっと躊躇しましたが、
ひさしぶりに心の底からワクワクしております。
また、ご報告させていただきますm(_)m!
ありがとうございますm(_)m!
書込番号:16371262
2点
カラー設定で悩んでます。
文章では表現しにくいのですが、独特の色合いが出したくて
まず、標準かNaturalか?シャープネス・彩度・コントラストの設定。
柔らかで、独特の色乗り、そんな感じにしたいのですが、
皆さんはどのような設定でお使いですか?
0点
このカメラは使ってませんが
やはりたくさん写真を撮って其の中から良い写真、設定を見つける方法しか・・・
ライカは一般的にはー1/3〜-2/3で彩度を低めにする人が多いようです。私はX1の出てくる画像はかなり好きですけど。
書込番号:16092550
2点
くまもんださん こんにちは
一応 純正のファインダー貼っておきます
http://www.yodobashi.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB-18707-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABX1-X2%E7%94%A8-36mm%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/pd/100000001001169617/
書込番号:15324402
2点
純正と外品とはデザイン以外で何が違うのですか?やっぱり純正がいいですか
皆さん親切に応えていただきありがとうございます。カスタムにも興味があるので
教えてくださいね
書込番号:15324785
0点
くまもんださん 返信ありがとうございます
基本的に これらの光学ファインダーは どの位の範囲写るか確認だけのファインダーで ファインダー内に何の情報も出ませんし ピント有ってるかもわからないファインダーですので 基本この2つのメーカであれば デザインで選んでも良いと思いますよ
厳密に見れば フォクトレンダーは35o用 純正はレンズに合わせ36oと正確なのは純正ですので 純正が良いと思いますが1oの差はこのフィンダーでは余り気になりませんし フォクトレンダー社外品と言っても 作りはいいと思います。
でも 自分が選ぶのであれば 丸型よりはデザインマッチしそうな 純正選ぶかもしれません。
書込番号:15324852
4点
純正、ご購入ならEBEY等の海外サイトで買われると、かなりお買い得です
私は、カメラ本体とかレンズは国内保証にこだわり、割高ですが国内で購入しておりますが
アクセサリはもっぱらEbey、B&H等利用しております
ご参考までに。。。
書込番号:15340453
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







