LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 13 | 2011年3月31日 17:33 | |
| 4 | 16 | 2011年3月20日 10:11 | |
| 9 | 13 | 2011年3月6日 23:50 | |
| 43 | 26 | 2011年3月6日 12:18 | |
| 11 | 21 | 2011年3月5日 11:10 | |
| 1 | 4 | 2011年3月1日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
X1の購入を考えています。
自分にとってはかなり高価なコンパクトカメラですが
デザインやWEB上で多くの作例を見て、長く使いたいと思い購入を決意しました。
そこで悩んでいるのがボディカラーです。
色自体はスチールグレーの方が若干いいかな? と考えているのですが
グリップがレザーである点、持った感触はブラックか? と考えがグルグルと回っています。
新宿伊勢丹のオーストリッチエディションも実機を見せてもらいましたが
カメラ店との価格差が5万円ほどになってしまい、悩ましいところです。
(グリップはオーストリッチよりもブラックのグリップの方が好みです)
ブラック発売後に購入された方は色を選ぶ上でどんなポイントを重視されましたか?
1点
私はブラックの発表後(ただし発売前)に新宿伊勢丹でオーストリッチ・エディションを238,000円で購入しました。実際に店頭で手に取ってノーマルのスチールグレーと比べると、質感・高級感とグリップ性が圧倒的に優れていたので、迷わずオーストリッチ・エディションの方を買いました。
(「5万円」という価格差はノーマル版を量販店で購入した場合で、210,000円に10%還元という計算ですね?・・・私は同店比較で28,000円差という見方しかしませんでしたが)
購入のポイントは:
・価格差は絶対額で考えると大きいですが、購入価格に占める比率で言うとそれほど大きくはないので、このようなプレスティージ製品に20万円以上出すなら、本当に気に入った方を買った方が精神衛生にいいと思った
・ブラック版はグレー版よりシボがレザー調なってグリップ性が改善されるであろうことは予想できました。しかし、ノーマル版はどちらも本革ではない(間違っていたらごめんなさい)のに対して、オーストリッチ・エディションはオーストリッチ風の「本物の牛革」という点
・X1は長く使うつもりではありますが、万が一手離す場合は、「世界にわずか80台しかない」というプレミアム性が生きてくるだろうという、文字通り「皮算用」
・・・まあでもこんなのは「後付けの理屈」です。
こういうものは完全に趣味の製品なので、あれこれ考えるよりは実物を実際に手に取ってみて、「直感」で決めるのがベストだと思います。
書込番号:12791299
![]()
1点
Garb-Age@さま
返信ありがとうございます。
おっしゃるように量販店でブラックモデルを見せてもらったとき
あまり清掃がされていなかったためか指紋が目立っていたように思います。
もっとも購入したら使用するたびに磨くというのも楽しみになりそうですが。
私も桜の季節までには購入して楽しみたいです。
さそりいのしし さま
返信ありがとうございます。
伊勢丹のオーストリッチエディション、
個人的にはグリップ性はブラックモデルのグリップの方がいいかな?と思いますが、
質感はノーマルのシルバーと比べてかなりよくなりますね。
伊勢丹ライカコーナーの店員さん曰く、ブラックモデルのグリップは本革とのことです。
(伊勢丹ではブラックモデルの展示がありませんでしたので
レザー調なのか、本革なのか私自信しっかりと確認できておりません)
ノーマルシルバーのグリップは少しつるつるしてホールドしにくいと感じました。
5万円という価格差は量販店価格のポイントを差し引いた計算で、
大手のカメラ店はそれにあわせた販売価格となっているようです。
万が一のことを考えて延長保証のあるカメラ店で購入したいと考えていますので
価格差に加え、その点も悩ましいところです。
いずれにしましてもおっしゃるとおり趣味の製品ですので、
最終的には「直感」を信じて選びたいと思います。
書込番号:12791650
0点
横から失礼します。
leicashopではこんなバージョンも販売されています。
https://www.leicashop.com/catalog/product_info.php?cPath=91&products_id=702&language=en
書込番号:12791748
0点
私は昨年の今頃にいつも買っているカメラのキタムラの副店長からカタログを貰ってどうですかと勧められました、当時はスチールグレーしか無かったと思いますが、在庫が無く、半年待ちでキャンセルしてもいいかなと思っていたのですが、昨年の秋10月〜11月頃に副店長から入荷できるようになったので、この時にはブラックモデルも発売されていたので、色の指定を聞かれましたが、クラシックタイプのカメラはやはりブラックよりスチールグレーの方が良いと思いスチールグレーに決めました。
本体価格は価格.COMの最低価格よりかなり安い18万円でした、同時に購入したものはグリップと速写ケースおよび予備のリチウム電池です、速写ケースは下のケースだけをボディジャケットのようにして使い、カバーの方はしまったままで使っていません。
書込番号:12794171
![]()
0点
narubeさま
返信ありがとうございます。
残念ながらこのモデルのレーサーは存じていないのですが
フラッシュ部分の赤いワンポイントがいいですね。
グリップ部分はシルバーモデルと同じものを採用しているのでしょうか。
X1はBMWモデルもあるようですし、
このような記念モデルが日本でも発売されると面白いですね。
愛ラブゆうさま
返信ありがとうございます。
私もスチールグレーの方がクラシックなイメージにあっていると思います。
(実はフジのX100も比較検討していたのですが、
同じシルバーでも重厚感がまるで違ってると感じたため見送りました)
ブラックは逆にシャープな印象で、これはこれで捨てがたいのです…。
私もボディジャケットはあわせて購入するつもりです。
ファインダも付けたいと思いますので、
速写ケースではなくA&Aのボディジャケットあたりを狙っております。
書込番号:12796766
0点
自己レスです。
先日、新宿のカメラ店でブラックモデルを購入してまいりまいた。
最後までカラーはどちらにしようか悩んだのですが、
やはり持ったときのグリップ感、ストラップ(色)などの組み合わせがいろいろと楽しめそうな点、
数量限定でブラックモデルの方が少し安かったということで決断しました。
アクセサリーは事前に購入していたA&Aのボディジャケットのみ用意していましたが
本日試し撮りに出かけた際、日中の撮影にはファインダがあった方がいいなと感じました。
まだまだカメラ初心者ですが、なかなか楽しめるカメラだなと満足しています。
書込番号:12828690
2点
ご購入おめでとうございます!
しばらくは「こんなによく写るのか」と圧倒される日々が続くのではないかと思います。
「白黒ハイコンストラスト」も結構いけるので、色々と遊んでみてください。
書込番号:12828864
1点
ご購入おめでとうございます。
今、フジのX100が熱いですが、X100の方がX1より100倍使い易いとの風評です。
でも、X1にしかない「+α」の魅力(魔力かな)があります。
それと、ビュー・ファインダーは、結局のところ、必須アイテムです。
着けっ放しでも、違和感がないです。
書込番号:12829090
1点
mod60さんへ お聞きしたいのですが
ブラックがスチールグレイよりも少し安くなっていたとのことでしたが
価格とお店の名前を伺うことはできますか?大まかでいいのですが
例えば、19とか18とかですか?
書込番号:12829527
0点
ご購入おめでとう御座います
桜の季節に間に合いましたね?
ファインダーは純正が良いですよ、パララックスもほぼ気になりません
AF、顔認識ですと追尾しますのでファインダー撮影でほぼ大丈夫です
ブツ撮りは難しいかもですがMF∞で風景はいけます
カスタム設定3つ出来ますのでゆっくり設定して下さい
では
書込番号:12829562
0点
さそりいのししさま
返信ありがとうございます。非常に味のある白黒の作品ですね。
これまで使っていたデジ一ですとイマイチ白黒写真は面白くなかったので
あまり撮影していなかったのですが、このカメラは積極的にチャレンジしたくなりますね。
ぼーたんさま
返信ありがとうございます。
実は最初の購入候補はX100で、
先日のCP+でもメーカーの方にもいろいろと話を聞き、
すっかりその気になっていたのですが
発売日に量販店で実機をじっくりと触ってみて何か違和感を感じてしまい、
質感、デザイン、操作感の点でX1の方に気持ちが傾いてしまいました。
X100も写りはすばらしいと思いますし、高感度、マクロ撮影の最短撮影距離など
実用面、コストパフォーマンスはX100の方が優れていると思っていますが、
ライカブランドを別にしてもX1の方が所有する満足度は高いと感じています。
Jack.Bauerさま
返信ありがとうございます。
購入したのはマッ○カメラさんです。
私が買いに行った際は、ブラックモデルが通常の店頭価格の1万円引きでした。
(ちなみに前の週にお店へ見に行った際にはスチールグレーモデルが1万円引きでした)
ただ、あくまで数量限定とのことでしたので残り数はご確認された方がよろしいかと思います。
Garb-Age@さま
返信ありがとうございます。
実は試し撮りに出かけたのは、近所の桜の名所なのですが
まだまだ開花の気配はなく、楽しみはもう少し先になりそうです。
ファインダはフォクトレンダーの35mmあたりを付けようかと考えていたのですが
いろいろ調べる限り、おっしゃるように純正がよさそうですね。
書込番号:12833987
2点
mod60 さま
ご丁寧にありがとうございました。
X1かX100か悩んでいるところですが、描写の特徴は当然違いがありますから
好みですね。でも、両方に触手が伸びてきている現状です。
情報ありがとうございました。
書込番号:12843668
0点
x1が気になり始めて数ヶ月が経ちました。
最近海外のleicashopを見つけカートの出し入れを繰り返しております(笑)
without shippingてことは送料無料なんですよね。
そこで海外から購入された方がいらっしゃいましたら関税等大体いくらくらい見ておけばいいでしょうか?
leicashopで1290ユーロなのでその他の費用次第では日本で買うより大分お得ですよね。
0点
ぼーたんさん ご返答ありがとうございます。
そちらのスレッドは拝見したのですが、関税について書かれておりませんので質問しました。
光学機器には関税はかからないというのを一度聞いたことがありましてその真偽のほどを確かめたいのですが・・・。
書込番号:12789116
0点
関税は、掛かりません。
私は、E-BAYでファインダーも購入。
今は、円高の恩恵大ですね!
書込番号:12789153
0点
toritori194さん
ご返答ありがとうございます。
やはり非課税なんですね!
地震の影響で1ユーロ=110円まで下がっていますので1290ユーロですと14万円ちょっとですか。
新品がこの価格で買えるのはお買い得ですね。
海外から購入する場合は問題は保証が日本で受けられないのと日本語の取扱説明書が付属しないの2点でしょうか?
書込番号:12789233
0点
関税はかからなくても、税関から国内消費税が請求されるかと思います(受取時に宅配業者に支払います)。
以前アメリカから双眼鏡を個人輸入した時、約28,000円の申告額に対して、1,200円の消費税がかかったことがあります。率を計算すると4%くらいになります。これは、個人輸入の場合、小売価格の60%-80%を卸値として、それをベースに切りのいい数字にしているようです。ですから申告価格が14万円だと、5,000〜6,000円は見ておいた方がいいかもしれません。
いずれにしても今、史上最高の円高になっていますから、個人輸入にはベストタイミングかもしれませんね。
それから、国内保証と取説以外には、日本でX1を購入した場合、Adobe Photoshop Lightroomの無料ライセンス(約3万円相当)が付属するのですが、これがない可能性があります。
書込番号:12789483
0点
さそりいのししさん
ご返答ありがとうございます。
向こうの税金が免除される分到着時にこちらの消費税がかかってしまうのですね。
それは知りませんでした。有意義な情報ありがとうございます。
去年の夏に1ユーロ=104円のときがありました。今考えれば後悔しています。
lightroomは日本独自の付属品なのでしょうか?これは困りましたね。
書込番号:12789499
0点
>lightroomは日本独自の付属品なのでしょうか?
私はドイツ語はよくわかりませんが、今サイトを見たらLightroomという言葉は書いてありました。ただし、ドイツで購入したもののライセンスで日本語版のLightroomがダウンロードできるかどうかは、やってみないと何とも言えません。その辺はどの程度Lightroomがnarubeさんにとって重要か、ということと、価格とリスクの天秤で判断するしかないですね。
Lightroomは基本的にRAW現像ソフトですので、JPEGでしか撮らないならあまり必要はないかもしれません。あくまでも私個人の場合ですが、保険の意味でRAW+で撮ることも多いですが、最近デジタルの性能が上がってきているので補正が必要なことが少ない上に、メモリーカードの容量が上がったおかげで撮影枚数が増えたために、必要という意味でも手間という意味でも実際にRAWで現像する頻度はどんどん下がっています。特にX1の場合はそうです。
Lightroomは優れている部分もあるけど、個人的にはちょっと使い勝手にクセがあると思うし、画質的にはSilkypixの方が優れていると思います。
書込番号:12789563
1点
Lightroomに関する追加情報です:
X1に付属していた「ライカのお客様へのサービス」という小冊子をもう一度見てみました。
この小冊子は11ヶ国語で書かれており、すべて同じ内容と思われ、Lightroomのダウンロードの方法が書かれています。
Lightroomをダウンロードするには、まずライカのサイトに接続して、自分のメールアドレス等を入力してユーザー登録をする必要があります。その際、「製品のシリアル番号」に加え、この小冊子の裏に貼られているシールの認証用の「TAN番号」を入力する必要があります。なお、このTAN番号のシールにはシリアル番号の末尾3桁も印刷されていますので、個々の製品と固有の組み合わせになっているものと考えられます。
このシリアル番号とTAN番号が一致さえすれば、好きな言語のソフトウェアをダウンロードできる可能性があります。
しかしまた逆に、このTAN番号によって販売国が識別されていて、もしそれにLightroomの国別バージョンもリンクしているとすると、日本語版のLightroomはダウンロードできない可能性もあります。
あくまでも個人的な推測ですが、海外においては「国」と「言語」は必ずしも一対一ではないので、国際企業のライカとしては海外仕様のX1でも日本語版のLightroomをダウンロードできる可能性は高いのではないでしょうか。
ただし、あくまでも自己責任でご判断されるよう、お願いいたします。
書込番号:12789719
0点
内国消費税について。。
わかりやすく説明しますね
例えば10万円の商品だとします
すると非課税枠が100ドル相当額(現在のレートで7800円)
10万-7800円=9万2200円に5パーセント課税されます
が実際はもっと少ない金額になります
加えて、日本郵政に手数料500円を払います
内国消費税については異議申し立て用紙も付随します
これは中身の金額をおよそで算出する為です
大幅に高額に算出されて税金が高額だと思った時に申し立てます
書込番号:12790242
0点
さそりいのしし さん
今はCS5で現像しているのですがどうしてもLRがほしいのでそれがX1に決めた理由でもあります。
Silkypixは眼中になかったので調べてなかったのですが、なかなかよさそうですね。もしLRが日本語ダウンロードできなければこれにしたいです。
おそらくですけどインストール時に日本語の選択ができそうな気もしますけど、やってみないとわからないですね。
Garb-Age@さん
詳しいご説明ありがとうございます。大変助かりました。
内国消費税という言葉も初耳です(笑)
without shippingは送料別なんですね。
最後の注文確定の時点で表示されていましたのでてっきり勘違いしてしまいました。
ということは送料は着払いなんですね。
書込番号:12791740
0点
without shippingは、「送料別価格」ということで、通常「着払い」ではなくて、発送時に実際にかかった送料が本体価格に上乗せになって請求されると思います(クレジットカード払いの場合)。
通常、2〜3種類くらい発送方法が選べて、それによって金額が変わります。私の経験から言うと、海外からの発送の場合、残念ながら注文時には事前に送料の金額を教えてもらえない場合も多いです。
ざっくりとした予想ですが、X1程度の商品の場合、航空便で5,000〜10,000円の範囲内だと思います。
書込番号:12791760
0点
今、円高差益での買物話は不謹慎でしょう。
X1購入資金は、是非とも寄付して下さい。
それが一番今後のあなたのためにもなるはずですし、私もそうしています。
書込番号:12793041
1点
以前英国のHarrison CamerasでX1を買った者です。
以下の費用でした。
定価:£1415
買値:£1187.23 (英国消費税£227.77 免除)
送料:£20
関税:4500円 (宅配業者に支払い)
ご参考までに・・・・
書込番号:12794860
0点
tomato535さん
ご返答ありがとうございます。
関税を徴収されている人とそうじゃない人がいるみたいですね。この違いは何でしょう。
1200ポンドで4000円程度でしたら大した額じゃないですが気になりますね。
書込番号:12794997
0点
カメラには関税はかからないはずです。
そこで「関税」と言っておられるのは、おそらく「国内消費税」の勘違いだと思います。
一応、「税関」から請求されますからそう思うのも無理はないですが、明細書を見たらはっきりと書いてあるはずです。
書込番号:12799045
1点
ケースをみなさんはどのようなの物をを使っていますか?
拝見していると一度ARTISAN&ARTIST LMB-X1 が話題になっておりましたが、その後はカメラ・ヒラノを注文した話がありましたが、皆さんは使っていないのでしょうか?又、ハンドグリップは必須と言う話題は良く出ているので、そちらを使っているからなのか?その場合に於いてもケースはなしなのか純正ケースなのか、少し疑問に思いました。
私は、カメラ・ヒラノが気になっているのですが、フラット過ぎて持ちにくいような気が・・・LMB-X1は前面に出っ張りが少しあるので、やや持ちやすいような気がするのですが・・・いかがでしょうか?後、2つの違い的にLMB-X1は後ろの上部側にはケースがないのですが、開いたり変形してこないのでしょうか?もし、開いてこないようであれば、少し持ちやすそうなのでLMB-X1が良くなるのですが。
くだらない質問で申し訳ないのですが、使っている方のご意見を教えてください。
1点
私は純正レザーケースです。
コンパクトさを重視してX1を買ったのでアクセサリー類は装備しませんから。
でも、ケース自体の作りが大きいので大きくなってしまいますが・・・
ケースを開けるときにレンズキャップも一緒に外れやすいのも難点ですね。
ということで、ソフトな巾着袋に入れて持ち歩くことも多いです。
書込番号:11989742
2点
こ〜たん さん、おはようございます。
ケースについては、特注された方もいますよ。きっと後ほどコメントして下さると思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=11301069/
・・・しかし「こ」と「ぼ」の違いで、なんか「年齢差」を感じてしまいますね(泣)
書込番号:11990004
0点
>ケースについては、特注された方もいますよ。きっと後ほどコメントして下さると思いますが。
ぼーたんさん。ご紹介にあずかりまして恐縮です。
カメラのヒラノさんが市販する前にオーダーメイドしたヒラノさん受注第1号が私でございます。
なかなか良いですよ。ただARTISAN&ARTISTが発売していれば、そちらを買っていたかもしれません。だって市販前第1号ですからちょっと割高でしたから。市販品とはちょっとだけ違うんですがね。
でも好みですね。
書込番号:11992197
2点
こんばんは。
私は、Leica D-LUX4を持っていますが、コンパクトで出来るだけ良い写真が撮りたくて待ってました。さすがにMシリーズは手が出なかった口ですが、皆さんの口コミなどを見ているうちに、X1がどうしても欲しくなり何とか購入した新参者です。D-LUX4もチタン色で色も気にいていますし、使い勝手も大変気に入っています。ケースもついていたのですが、なにぶんにも使いづらい・・・大きくなってします。三脚ねじにねじが入らない。かなりキツイ。これはLeicaに聞いた所今の所、どうしようもないとのこと。結果純正のケースのすっぽり入るタイプをを買いたしました。
今回は、持ちずらいのが一番でいつ落とすか恐いので、やはりケースが欲しくなりました。
貧乏性なもので・・・そこで皆さんは何を使っていらっしゃるかなぁ〜と思い書き込みした次第です。
フレクトゴンさん、コメントありがとうございます。上にも書きましたが、最初は純正を買おうかなぁ〜とも思ったのですが、大きくなるので、出来るだけコンパクトに持ち歩きたく、除外致しました。
ぼーたんさん、コメントありがとうございます。年齢差なんてそんなことないですよ。いつも拝見させていただき、勉強になっています。又、ぼーたんさんも名前がかわいくて、自分も似た名前にしました。(笑)
テツてつ鉄五郎さん、コメントありがとうございます。受注第1号って凄いですね。しかも世界に1つだけだなんて!実際、テツてつ鉄五郎さんのカメラのヒラノさんもケースを見て始めて知った次第です。余計に迷う結果に・・・ARTISAN&ARTISTはLUX4の時から欲しくて知っていたのですが、内側の色と裏側の上部が空いている所が、固定的にどうなのかなと思い、迷っています。もう少し、実物があれば、見て決めたいと思います。
LUX4も手放すかどうか迷い中です。やはり金銭的に・・・手放すなら、LUX5が出る今ですかね〜
又、X1は撮影がとても難しいですね(泣)思うように撮れません。皆さんは凄いなとつくづく思います。これから頑張っていこうと思います。
書込番号:11994022
1点
>こ〜たんさん
ご購入おめでとうございます。私はC-LUX3、DILUX4サファリ、V-LUX20、DIGILUX3などを所有していた時期がありますが、結局ライカもどきなので全部処分しました。
それに比べてX1は生粋です。M4-PやM6やM7も整理して、今はM3とM8とX1とCM ZOOMだけになりましたが、X1は手放したくありませんね。
メインの1Ds3&1D4&Lレンズに金が掛かるのでM3&M8は風前の灯火かもしれませんが、X1&CM ZOOMは残すつもりです。CM ZOOMは販売台数も少ないので入手に大変苦労しました。
あとはぼーたんさんの分が未だに届いておりませんが、ブライトファインダーはクリアで絶対に必需品ですよ。
>X1は撮影がとても難しいですね
これはどういう意味でしょう?単焦点だからですか?単焦点だから写りが良いのですよ。でも・・・それにも増してライカ色が最高です。
書込番号:11996625
0点
こ〜たん さん、ちょっと私話をさせて頂きます。
テツてつ鉄五郎 さん、ファインダーの件ご心配頂き恐縮です。
が、その間にPのX-rを予約し、昨日深夜には後先考えずにSのDP1xを手配してしまいました。
来年にはFのX100が出ますし。老後の蓄えがどんどん減っていっています。
最近、マジで宝くじを買っています。
それと未使用のNのF3HP、NewFM2、新品同様のFM3Aをいよいよ処分するかもしれません。
書込番号:11997346
0点
↑すみません。「PのX-r」では無く、「PのK-r」でした。最近「X」流行りで間違いました。
書込番号:11997460
0点
テツてつ鉄五郎さん
こんばんは。言葉足らずですいません。うまく説明できないのですが、難しいというのは、一番は構図ですかね。今までコンデジしか持っておらず、ただ全体を撮ったり、主に子供を撮っています。X1でも変わらないのですが、出来れば、ぼかして撮りたいと思っており、撮影しているのですが、中々納得のいくボケ方にならないなぁと思い書かせていただきました。
しかし、LUX4に比べて液晶が見ずらいですね。せめて倍くらいの画素があると見えやすいにかな?
書込番号:11998377
0点
こ〜たん さん、おはようございます。
>X1は撮影がとても難しいですね
これとてもよく判ります。
私は、バラとか高山植物をテジ一やコンデジで「記録」として、兎に角撮っていましたが、X1を使うと気分が、ちと違います。
「作品」を追うようになります。
何も考えずに撮っても、素晴らしい描写の写真が撮れるのですが、何故か、忘れかけていた写真に対する想いが蘇ってくる、
一枚一枚大切に撮ろうとする。そういう意味で「しんどいカメラ」です。
書込番号:11999148
0点
>ぼーたんさん
ぼーたんさんも新しもの好きで大変ですね。私もですが。ボディとレンズはあるが金がない(爆)。
>こ〜たんさん
一枚一枚思いを込めて撮っていく・・・何かそんな雰囲気にさせてくれるカメラです。フイルムに似ていますね。構図も含めていろいろとトライしてみてください。私はほぼスナップに使いますから、あまり難しいことはしないことが多いです。
液晶はチェック程度で我慢して、あきらめましょう。モニターで写してニッコリですよ。
書込番号:12000141
0点
以前、他のカメラでケースを買って使ってみたのですが・・・
自分の撮影スタイルにはケースよりハンドグリップにハンドストラップが合っているのでケースは使っていません。
普段は巾着袋に入れて鞄に放り込んでます。
LFI (LEICA FOTOGRAFIE INTERNATIONAL)でX1が堂々と仲間に入っている事が嬉しいですね。
書込番号:12001162
1点
BUHI4343 さん、お久しぶりふりブロッコリーです(失礼。今日はちょっとテンションが揚がっています)。
いつもながら、素晴らしい絵ですね。 これはiPADですか? シャッターにも赤いボタンをつけ・・・
「赤」を効果的に配置して、隅っこにさりげなくX1を。 ギャーギャー言ってるの、私だけですかね。
書込番号:12001565
0点
純正のグレーの革製のケースをカメラと同時購入してしまったのですが、重いしかさばるしビューファインダーやサムグリップをつけたままでは使えないので、結局使う気になりませんでした。
そこで色々と探した結果、いいものを見つけました。エツミが輸入している、MatinというブランドのM7283というネオプレーン製のケースです。
写真のように、これらのグリップ、ビューファインダー、サムグリップを装着した状態でゆるくもなく、きつくもなくぴったりです。
私は新宿西口ヨドバシカメラ本店のバッグ売り場で購入しましたが、ネットでも色々なところで売っていますので、「M7283」で検索してみてください。
書込番号:12751843
2点
おはようございます。
FujiのX100があと一ヶ月くらいで発売されそうですので、ちょっと質問させて下さい。
今このカメラを持っていないとしてFujiX100が発売された場合、あなたはどちらを購入しますか?
1.LEICA X1
2.Fuji X100
3.両方
さすがにこの板ならば1番という回答が多そうですが・・・。
0点
ガリオレ さん、おはようございます。楽しいアンケートですね。
私としては、デザイン面でX1が圧勝です。
X100も、微妙な曲線を排して、シンプルに仕上げてくれれば良かったのですが、何となくカーブしてたり、
部分的に膨らんだりしているのが生理的にキライです。
ただ、X100のEVF・OVF切替式ファインダーについては興味しんしんで、発売後程なくして購入するでしょう。
購入原資は「禁煙」です。
よって、アンケート回答は「3」です。
書込番号:12599146
![]()
1点
やはり同じことを考えておられる方が居ましたね。
と言いながら、先日、X1が予想外にやすかったもので(12でした)、思わず購入してしまったのですが。
FUJIのX100が発売されたらそちらも入手し、両者比較の上、一つを手許に残すつもりです。
書込番号:12599157
![]()
2点
X1よりX100のほうが百倍・・・というような冗談はともかく、
コストパフォーマンスでX100を選びます。
私には、20万円のコンデジは不要です。
書込番号:12599365
![]()
7点
X1は所有欲を満たしてくれそうですが、価格の割りにレンズ周りが安っぽく感じるしファインダーが無いのでX100の方が魅力があります。
書込番号:12600089
4点
1かな、
X1を持っているのにX100も買うつもりですが、X1は昨年の春にいつも行っているカメラ屋さんにカタログを差し出され、どうですかと勧められました、半年待ちで手に入れましたが、果たしてX100をカメラ屋さんが勧めてくれるとかどうか、正式発表前ですがX100は口頭で予約はしています。
書込番号:12600449
2点
X100は理性で考えると良いのかもしれませんが、どうもそそられないというか、エモーショナルな衝動を持てないんですよね。
理性で考えて良いカメラなら、他にたくさんありますので。
ということで、回答は1です。
書込番号:12603273
1点
皆さんご回答ありがとうございます。
今のところ拮抗しております。
1.LEICA X1・・・2票
2.Fuji X100 ・・2票
3.両方・・・・・3票
私もどちらかが50mm相当なら、頑張って2台行きたいところですが・・・
ぼーたんさん
禁煙おめでとうございます。
私も禁煙して7年超、浮いた資金は全てカメラに廻しました。
1日50本吸っていたので、結構な金額です。
流離い人さん
12万円て、ずいぶん安くないですか?
購入経路に興味深深です!
じじかめさん、CT110さん 、松田行男さん 、愛ラブゆうさん 、Garb-Age@さん 、Waters of Marchさん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:12603401
1点
ゴメンなさい。
禁煙は、今の在庫(約6か月分)が無くなってからの話です。
でも、家族には公言しています。
以上、念のため。
書込番号:12603407
1点
3番、両方です。
最初はx100オンリーだったのですが、ライカの魅力がどうしても捨てきれずに購入しました。
ライカの落ち着いた?感じの画もかなりいいと思います。
X100はフィルムシミュレーションが楽しそうだし…。
適宜使い分けでいきまーす!
書込番号:12642856
1点
ぼーたんさん
非常用に、最後の一個は残しておいたほうがいいですよ。
あげぜんスウェーデンさん
ここの板で聞くと両方と言う方が多いですね、恐れ入りました。
私は昨日発作的にDigilux3を購入してしまいました。
オリンパス側のベースとなったE-330を去年手放したばかりなのですが・・・。
E-P3がX100のような感じで出てくるという噂もちらほらありますねえ。
書込番号:12644326
1点
ガリオレ さん、アドバイス有難うございます。非常食の乾パンと一緒によけておきます。
しかし、珍しいモノを入手されましたね。 ライカ版フォーサーズですね。
やはり、出てくる絵は、パナと異なる味付けなのでしょうか?
書込番号:12644755
1点
ぼーたんさん
出てくる絵は、初期設定で鮮やか系のオリンパス機とは区別は付きますが、パナ機とは区別が付きにくいかも知れません。
電気信号の付かないマウントアダプターを介したMFレンズでも、フォーカスエイドが有効なのはありがたいです。L1にもついているらしいですが、私の持ってたオリンパス機やM4/3機には、こんな便利な機能は付いていません。
国内販売は500台限定だったらしいのですが、今回はたまたま格安中古品に出会ってしまい、衝動買いをしてしまいました。
ただかなり大きいので、次はX1くらいの大きさでレンズ交換式を出していただきたいです。
書込番号:12649387
1点
ガリオレさん、こんにちは。
私、最近、M9が気になって仕方がありません。
ろくな写真も撮れないのに、やたらに高価な機材を欲しがるじいさんです。
先々の年金まで入れて、資金繰りばかりしています。
ところが先ほど、フジのX100の板で、カタログ(PDF版)を観て、やっぱり先にX100が
欲しくなってしまいました。
果ての無いこの物欲、この煩悩・・・。
いやいや、他に楽しみの無い私のような者が、せいぜい浪費することで、日本経済が
少しでも活性化するのであれば、喜んで大枚をはたきましょう!
最近、ちょっと病気です。
書込番号:12649641
1点
X100に一票です。
一番の理由は、出てくる絵が好みなこと。
あとは光学ファインダー(ただしピントは合わせられないですが…)とコスパです。
出てくる絵が逆だったら結構迷ったと思います。その場合は…3…かな…。
ひとつの道具を愛着を持って使い倒したいと思うので最終的にはどちらか気に入ったほうを残します。
そもそも使い分けるほどの腕もないしね…oyz
書込番号:12653045
3点
皆さんご回答ありがとうございました。
そろそろ締めさせていただきます。
1.LEICA X1・・・2票
2.Fuji X100 ・・3票
3.両方・・・・・4票
X100が発売されると、また微妙に変わってくるのでしょう。
ぼーたんさん
X100購入予定でしたら、お急ぎ下さい。
発表の日にキタムラに問い合わせたところ既に2ヶ月待ち状態でした。
大人気と言うより、供給が異様に少ないようです。
REF203さん
X100シリーズを24/35/50/85短焦点4台まとめて20万円くらいで出して頂きたいです。
書込番号:12653449
2点
ガリオレさん
私も「Digilux3」に興味を持ってヤフオク辺りで探していますが
安くて20万前後もするので中々手に入りませんが
機会がありましたら画像のアップをお願いします。
ぼーたんさん
余計なおせっかいですが
禁煙も禁酒も「在庫が無くなってから」始めようというのは
成功率は低いと思いますよ。
>先々の年金まで入れて、資金繰りばかりしています。
誰もすることは一緒ですね。
書込番号:12655039
1点
>禁煙も禁酒も「在庫が無くなってから」始めようというのは
成功率は低いと思いますよ。
うーんにゃ、禁煙するんじゃ、ことしの夏から。
永年多額の税を支払ってきたのに、この(相次ぐ値上げ、路上喫煙の制限等々)仕打ちじゃ。
ゼッタイ禁煙じゃ、在庫限りで(1箱は乾パンと一緒に別保管)。
んで、カメラ買いまくってやるっ。 初期不良の方がまだ可愛いわな。
書込番号:12655195
1点
2003年2月1日から2010年末まで7年以上禁煙に成功し、2010年末頃から出張者から一本二本と貰って再開。禁煙は、決断した時点でタバコ、ライター、灰皿をすべて捨てる事から始めました。
LeicaはM6を持っていましたが、余り使わない内にシャッターが調子悪くなり売ってしまい、F3を買いましたが、ライカの35mm/1.4(球面レンズ)に比べるとニコンは容赦のない写り方をするという家内の苦情から、F3も5年位で手放してしまいました。カッチリと写れば良いという訳ではなく、収差でボンヤリしてハロが掛かった様な35mm/1.4の写りが家内の好みです。
今はペンタックスK5ですが、小型で粋な広角レンズが付いたデジカメを物色しています。Leicaか、フジか迷っていますが、両方とも今ひとつ食い足りません。フジは懐古趣味過ぎるし、ライカは高すぎるし・・・。ニコンが35TIのデジタル版でも出してくれないかと期待して、もう少し待ってみます。
タバコは、来年にでも再度止めましょうかね、ゴホン。
書込番号:12696271
1点
こんわにわ。
現在D-LUX4サファリをカスタマイズして使っておりますが、
X1の発売以降ずっと気になり、購入を考えています。
そこでサファリを鑑賞用にしてX1を趣味カメラに・・・・と野望はひろがるのですが、
金額も少々お高いので私にはその余裕がありません。。
そこでX1購入となるとサファリは手放そうかと思っておりますが、
皆さまのようにカメラの性能に詳しくないので、D-LUX4とX1の違い、メリット、デメリット、
また皆さまが1台もつとしたらサファリかX1かなどなど。。。
幅広い意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
作例等々載せて頂けるとさらに有難いです。よろしくお願い致します。
0点
X1がD-LUX4に勝っているのは画質です。
D-LUX4に比べ、大きい、高い、ズーム無し、手ぶれ補正無し、接写できない、トロい・・・
と画質以外に勝るところはありませんよね。
しかしながらD-LUX4では得られない高品質な画像とボケが楽しめます。
それだけではないでしょうか。
あとはデザインの好みと・・・
あ、あと大きなウエイトを占めている部分があります。
パナ製では無くて、純ライカ製という気分的な満足感。(笑)
書込番号:12705265
1点
D-LUX4を使用したことが無く、比較したコメントは出来ないのですが、私がX1を選択した時の「決め手」とか、
1年経過して、今も感じていることを申し上げますと、
大きな撮像素子と優秀な単焦点レンズ、がもたらす画質の素晴らしさに尽きると思います。
また、ライカ・オリジナルのカメラであることも、満足感が高いです。
一方で、ズームがない、レスポンスが悪い、モニターが見難い、マクロが弱い、等々の「違い」があります。
ここであえて「デメリット」とか「弱点」とかの言葉を使わず「違い」としたのは、私はそれらをマイナス要因と
感じていないからです。
従いまして、カメラというものに、「シャープな画像で隅々まできちっと解像する」とか「所有する喜び」とかを
それほどは期待しない、のであれば、本機はただ高いだけの買い物になるでしょう。
それと、これはデメリットかも知れませんが、Mシリーズとかで往年の名レンズの描写を試してみたくなる欲求が
抑えきれなくなります。
書込番号:12705314
2点
フレクトゴンさん
早速のコメントありがとうございます。
>>>D-LUX4に比べ、大きい、高い、ズーム無し、手ぶれ補正無し、接写できない、トロい・・・と画質以外に勝るところはありませんよね。
→単純にみると画質以外のところはD-LUX4が勝っているようですね。。
電子手ぶれ補正というのはあまり効果がないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091019_322243.html
D-LUX4ですと夜景でもある程度綺麗にとれるかと思いますが、X1だと夜景はどこまで
とれるのでしょうか??
>>>D-LUX4では得られない高品質な画像とボケが楽しめます。
→D-LUX4でも寄るとボケがでますが、X1ではそれ以上のボケが楽しめるということでしょうか?
>>>パナ製では無くて、純ライカ製という気分的な満足感。
→ここはすごく重要ですよね笑
この満足感はたまらないと私も思います。。
それと1つ気になることがあります。D-LUX4でハンドグリップを常時使用しておりますが
グリップ上端の角の部分が本体に何度も当たっている関係で本体が少しへこみました。
それほど強い衝撃を与えたことはないのですが、同じ境遇の方はいらっしゃいますか?
これはなおすといってもどうしようもありませんよね。。。。
書込番号:12705339
0点
ぼーたんさん
コメントありがとうございます。
>>>「デメリット」とか「弱点」とかの言葉を使わず「違い」としたのは、私はそれらをマイナス要因と感じていないからです。
→なるほど。深いですね。確かに見慣れているデジカメが当たり前と思ってはいけませんね。
>>>大きな撮像素子と優秀な単焦点レンズ、がもたらす画質の素晴らしさに尽きると思います。
→やはり全然違うものなのでしょうか??ここらへんがまだ私にはよくわかりません。。
じゃあまだX1は早いだろ!と思われるかもしれませんが、あのデザインやパナ製でない
ところ等、くすぶられる所が沢山あり、購入を考えている次第です。
いろいろ教えて下さい。
書込番号:12705409
0点
べいる32 さん、こんにちは。
>じゃあまだX1は早いだろ・・・
そんなことはゼッタイにありません。
曰く「欲しいカメラを買うに早すぎるということは無い」です。
ただ、このカメラを使うには、それなりの「潔さ」と「寛容さ」が必要となります。
夜景は撮ったことが無いのですが、この板の「投稿画像」タブから「この製品で撮影された画像」を見ますと、
何枚かはあがっています。 多分、撮像素子が大きい分、有利ではあろうと思います。
ISOは800くらいは常用可、1600は場面によってはざらざらします。
確か、センサーはSONY製だったかな。
書込番号:12705492
0点
ぼーたんさん
>>>センサーはSONY製
→センサーというのはどういうことでしょうか?
>>>このカメラを使うには、それなりの「潔さ」と「寛容さ」が必要となります。
→そうですね!もう少し私も勉強しなければいけないですね^^;
書込番号:12706066
0点
紛らわしい言い方ですみません。
この文脈での「センサー」=画像センサー=撮像素子=CCDとかCMOSとかのことです。
「イメージャー」って言う人もいますね。
まあ、じっくりお考え頂いて、「やっぱ欲しいわ、これ」であれば、お買い上げ下さい。
書込番号:12706145
0点
ぼーたんさん
ありがとうございます。いろいろ参考にさせて頂きます。
その他何かあればまたよろしくお願いします。
書込番号:12706211
0点
x1のセンサーは一眼と同じサイズ。DLUXはあくまでコンパクトデジカメ。
メリットデメリット以前にこれだけ画質が違えば同列で話をするのがおかしいですよ。
書込番号:12706302
0点
ボーテンさん
》ボーテンさん
x1のセンサーは一眼と同じサイズ。DLUXはあくまでコンパクトデジカメ。
→そうなんですね。。勉強不足ですみません。
ボーテンの自信作があれば是非みせていただけませんか?
書込番号:12706861
0点
私はD-LUX4(チタンカラー)を手放してパナソニックのGF1を買い、
そしてGF1を手放しX1を買いました。(^_^;)
D-LUX4とX1との違いは薄暗い所でISOを上げたりすると途端に違いが出てきます。
私は室内での撮影が多いのと、全てレタッチをするので、
データの質の良さ(少々触っても破綻しない)を重視しますが、
D-LUX4 < GF1 < X1 だと感じます。
それと大型センサーでしか得られないボケはとても魅力です。
添付の写真はD-LUX4とX1で撮った物です。(比較のための参考写真です)
撮影環境が違うし、焦点距離も違うので比較としてはあまり有用性が無いかもしれませんが
D-LUX4の方が被写体に近くで明るい絞りなので、同じセンサーサイズならボケが大きいはずですが、
逆にX1の方がボケています。
またボケ味もX1の方が柔らかく、なだらかなボケであることが解って頂けるのではないかと思います。
書込番号:12711306
2点
フレクトゴンさん
作例ありがとうございます。すごく参考になります。
やはりD-LUXとX1では仕上がりにかなり差がでてくるということですね。
X1の魅力、物欲が増すばかりです!
書込番号:12714677
0点
私が自分で使った印象では、X1は大変夜景に強いカメラだと思います。特にイルミネーションは大変鮮やかに写します。普通の夜の景色は、オートにしておくと大抵ISO1600に設定されますが、コンテスト用に大きく伸ばすのでなければ十分綺麗です。X1の夜の撮影能力は、私が常用しているEOS5DMarkUにかなり近いのではないかというのが私の印象です。いずれにせよ、X1なら夜の写真撮影を十分楽しめると思います。また、他の方がすでに書いておられるかもしれませんが、X1の手振れ防止はシャッタースピードが1/4から1/30の間でしか使えず、しかも2枚撮って合成する方式で動きものには適さないなど制約が多く、常用には向かないと考えていた方がよいと思います。なお、夜景の写りを見ていただくためだけのサンプルとして恥を忍んで数枚写真を添付しました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:12715292
2点
ハマの初心者さん
こんにちは。写真投稿ありがとうございます。夜景でも十分綺麗にうつるんですね^^
>>>X1の手振れ防止はシャッタースピードが1/4から1/30の間でしか使えず、しかも2枚撮って合成する方式で動きものには適さないなど制約が多く
→そうだったんですね。はじめて知りました。参考になります。
しかし普通の夜景であれば問題なさそうなので安心しました。
ところで話はかわるのですが、D-LUX4は24mm、X1は36mm?ときいていますが
皆さんこれに対してはどういう意見をおもちでしょうか??
書込番号:12715429
0点
まず、画質と引き換えに便利なズームを捨てた「潔さ」、というのがあります。ユーザーはそれを「良し」としています。
次に、35o版換算36o前後の画角(≒焦点距離)は、昔からスナップに最適と言われている画角です。
最近はより広角なレンズが好まれていますが、ライカとしては「最大公約数」的な画角を、まず、採用したのでしょう。
これについて、ユーザーは、3歩下がるなり、しゃがむなりして工夫をする「寛容さ」が必要です。
もっとも、将来「X1W(ワイド)」みたいな、広角レンズを搭載したバージョンが発売される可能性はあります。
また、アダプター+コンバージョン・レンズが発売されるかもしれませんが、これは多少画質が犠牲になります。
いずれにしても、ユーザーはその辺の所を納得して、20万円を支払っています。
書込番号:12715515
1点
ぼーたんさん
なるほど、自分でベストなポジションをみつけておさめるということですね。
たしかに今まで広角やズームの便利さに慣れてしまっていた気もします。
X1はそういうところにも気付かせてくれる素敵なカメラですね。
改めて物欲です。
オークションでもう少し安くならないかなぁと日々チェックしています。笑
以前ヤフオクにX1用のレンズアダプタの出品がありましたがあれは何かの代用品てことですね・・・
近々X1専用のアダプタや交換レンズみたいなものはでないんでしょうかね。。。
書込番号:12716307
0点
実は、レンズの根元のリングは回せば外せます。
なので、将来的にはアダプターリング(チューブ)、各種フィルター、ワイコンなどが出て来るかも、です。
一部の方で、このリングを特注で作らせ、活用している、とのレスもありました。
書込番号:12716326
0点
ぼーたんさん
いろいろアクセサリーやいろんな幅がでてくるとまた魅力を感じるようになりますね♪
書込番号:12736591
0点
超亀レスです。
以前D-LUX4とX1を所有していましたが、現在はD-LUX5を使っています。
ぼーたんさんがおっしゃるように、本家ライカの満足感とライカ色そして単焦点の画質に20万円を出す価値を見出だせるかです。
結局私は旅行にはD-LUX5が現状最も使いやすいという結論に至りました。
旅先のスナップでなければ、大きなフルサイズ機の方が画質はもっと良いわけでX1を手放しました。
試しにフジのX100を買ってみようかと思います。ライカブランド以外はX1を凌駕しそうな気がします。
思えばX1=X100+D-LUX5ですから、よく考えましょう。
でも体に電気が走ったなら、ごちゃごちゃ考えないで、早くX1を買った方が幸せになれますよ。
書込番号:12741829
2点
totoちゃん さん、おはようございます。
価格については仰るように、X1≒X100+D-LUX5 ですね。
使い勝手は、D-LUX5>X100>X1 ですね。
画質は、X100>X1>D-LUX5 だと思っています。 X1が負けてるのは「高感度特性」です。
デザイン、モノとしての魅力は、これは私の好みに過ぎませんが、X1>X100>D-LUX5です。
(記号の打込み、疲れた・・・)
因みに、X100は遠からず、入手する予定です。 無視するには魅力が大き過ぎます。
書込番号:12742418
1点
ライカX1が固まった!
ライカX1ユーザーの方に聞きたいのですが?
通常ですとスイッチ・オンでレンズ駆動が始まり、レンズが前にくりだす状態になります。
今回、レンズは駆動して前にくりだしますが、この後どうやっても作動しません。
当然、液晶も点燈(?)してません。
いったんスイッチをオフにして、バッテリーをいったん取り出して再びバッテリーを挿入してからスイッチ・オンにすると正常の状態に戻ります。
このような誤作動の回数が増えてきています(充電フル、カメラ側とバッテリー側の接点を掃除した状況でも同じ)。
このような状況は起きていますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
同じ症状では無いかもしれませんし、再現性も確認できていませんが
時々固まっている時があります。(起動時ではありません)
1日持ち出して多くても2度程度でしょうか。
そんなに頻繁に起こりませんが、電池を入れ直さないと動かない
という事はありますね。
私はそんなくらいはいいかなと思って使っていますが、
頻繁に起こるようなら販売店なりメーカーに問い合わせてみたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:12723887
0点
購入後1年近くになりますが、そのような現象は発生していません。 電池蓋が浮いてるクチですが。
ただ、以前にも「フリーズする」との報告がここに上がっており、複数の方が経験されているようです。
また、解決策も報告されていません。 バグかも知れませんね。
ライカのほうに、そのような報告が多数届けば、何らかの対応をしてくれるのかも知れませんが、
腰が重いですからね・・・。
【参考スレ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005007/MakerCD=308/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#12553387
書込番号:12723981
1点
電源OFF時に何か迷ってるような。。考えてるようなそぶりは
たまにあります。。
今月中頃にファームアップの噂がありますね
内容はわかりませんが。。
書込番号:12725665
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























