LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 186 | 74 | 2011年9月18日 06:10 | |
| 15 | 5 | 2011年3月9日 21:53 | |
| 24 | 30 | 2010年8月21日 09:46 | |
| 32 | 30 | 2010年8月21日 20:59 | |
| 11 | 14 | 2010年10月10日 08:01 | |
| 14 | 15 | 2010年5月30日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ぼーたんさんの接写に魅せられ、X1を衝動的に購入して
約2週間が経ちました。
国産のデジカメと比べるととても使い勝手が悪いですね。
全部同じように綺麗にならない…
気軽に撮ったらとんでもない画になってしまう。
しかしどう写るか考えさせられ、いつのまにか撮影に集中してしまっている
自分を発見!
カメラが人間に寄るのではなく人間がカメラに合わせていくって感じ。。。
こんなのは初めての体験です。
日が経つにつれて愛着がわいて、ファインダーも購入してしまいました。
KIWIFOTOS社のレンズアダプターもオークションで手に入れてケンコーの
クローズアップレンズ(私のはNo.4)を付けて接写も楽しんでます。
レンズがいいのかマクロ撮影すると色が非常に綺麗ですネ。
ぼーたんさんには感謝です。
そしてX1、これは凄いカメラです。
7点
皆様お久しぶりです。毎日暑いですね。
ひまわりを撮りました。
あと、ぼーたんさんに対抗してハイビスカス。
これはクローズアップは使っていません。
ぼーたんさん宅のハイビスカス本当に綺麗ですね。
赤よりいい感じですね。
X1の不具合ですが、使ってるうちに症状が無くなりました。
原因はなんだったのでしょうか?
footworkerさんの天然岩牡蠣は2個一皿で¥2000☆!
サスガ〜!
お金をかけるところが違いますネ(^^)
でもすごくおいしそう!
タイピーエンて熊本の名物なのですか?
知りませんでした。
私は熊本と言えば『陣太鼓』って中に餅の入ったお菓子が好きです。
書込番号:13360960
2点
魔法の笛〜♪さん こんにちは。
症状が出なくなったとのこと、良かったですね^^
私も一度フリーズを経験しました(バッテリー入れ直しで対処)が、
その後は症状がでていません。
「陣太鼓」は、若い頃のお土産の定番でした^^
他には「武者がえし」などもありますが、新幹線開通で新作スイーツが目白押しですよ^^
書込番号:13361296
1点
『陣太鼓』はホントにおいしいですよね〜
「武者がえし」は知りません。
そうですね!
九州新幹線は博多-鹿児島間が開通したんでしたね。
新作スイーツが目白押しって、スイーツ好きの私はたまりません☆
また浅草に行く用事があったので数枚写しました。
書込番号:13364843
2点
魔法の笛〜♪ さん
浅草の風情ある光景をありがとうございます^^
しかもジャスピンで、拝見していて気持ちよくなります^^
浅草へは、昨夏行きました。
浅草寺、スカイツリー、水上ボート、老舗の天然うなぎ、神谷バーで飲んだデンキブラン。。
懐かしいです^^
書込番号:13364894
1点
おはようございます〜
お盆ですね。
今朝、庭に咲いた百合の花を写してみました。
最近コンデジの簡単なのを探してました。
絞り込んだのは、CanonのS95、NikonのP300、
PanasonicのLX5(これLeicaのD-LUX 5)、OlympusのXZ-1の
4機種です。
でもそれらの作例を何度も見ましたが、X1の深みのある色に
及ばないような気がします。
扱いにくいけど、自分がX1使いにならなきゃな。
書込番号:13375873
2点
魔法の笛〜♪ さん、footworker さん、こんにちは。 ご無沙汰しています。
猛暑日が続いていますが、お盆(ないし、夏休み)は如何お過ごしでしょうか?
こう暑くてはX1も持ち出す気になれなくて、ついつい普通のコンデジで「夏」を撮ってしまいます。
でも、もう少しして「秋」の気配を感じるようになれば、自然にX1に手が伸びます。
都会でも田園でも、空の色、木々の葉・・秋が待ち遠しいですね。
その前に8月末発売予定のペンタッQが楽しみです。
あくまで、「レンズ交換の出来るコンデジ」として、過度な期待を持たないようにしています。
書込番号:13376014
2点
ぼーたんさん こんにちは^^
こちらのお盆は、飲食三昧で終了しました^^
ビールで夏太り!(笑)
ペンタッQをご購入とか(そう読めました!^^)
素敵なお写真のUPを楽しみにしております。
私は、行きつくところまで行きついた。。。という感じで、
カメラの購入意欲は失せています。
ニコンのD3XとD3s、パナGH2それとX1があれば、何も不満はありません。(M9は買えません^^;)
趣味としての写真撮影ですが、道具(カメラ)を気に入り大事にすることが肝要だと心得ています。
書込番号:13380153
2点
おはようございます!
ぼーたんさんお久しぶりです☆
ホントに毎日暑いですね。
ところでぼーたんさんは季節によってカメラを変えるんですね。
アップロード写真はPENTAX Optio RZ10、これは約1万円の
カメラ。。。
写りにとても驚きました。
X1の値段だと21個も買えるカメラがこんなに綺麗に写せる。
しかも動画も撮れる…
なんだかとても複雑な気持ちになってしまいました。
あと、8月末発売のペンタッQ。
ヨドバシカメラに本物そっくりの(大きさ重さ)模型が置いてあったので
触ってきましたよ。
とにかく小さいです。X1より小さい。
おもちゃみたいで、これはちょっとどうなんだろうと思いました。
で、価格の口コミを見ると。。。なんなんだこの発売前の盛り上がり!!!
皆さん凄く期待してるんですね。
「レンズ交換の出来るコンデジ」かぁ。
でもこの大きさで一眼の画質を得られたら驚異としか言いようがないですね。
footworkerさん、素晴らしい機材をお持ちですね…!!
そこまでいけばカメラの購入意欲は失せてもよいのではないかと(汗)
私はα900とツァイスのレンズを3本、Gレンズ1本持ってますが、最近X1ばかりで
防湿庫に眠っています。
明日からは家族旅行なので久しぶりに連れて行こうかと思っています。
昨日、ある有名なケーキ屋さんで知り合いとお茶しました。
2つずつ食べました。スィーツも実は大好き。
不覚にもクローズアップレンズを忘れたので、精一杯寄ってこれだけです。
書込番号:13384088
2点
清里近くのペンションに家族と行ってきました。
美味しかったです〜(それだけか!!)
書込番号:13400354
2点
魔法の笛〜♪ さん、こんにちは。
長い間雨が降らないと思っていたら、この3日間ずーっと雨です。
少しは涼しくて節電になりますが。
上のケーキもそうですが、いわゆる「シズル感」が出てますね。
また、ホワイトバランスとか良く解りませんが、美味しそうに写るから、
いいんだと思います。
美味しいもの食べ過ぎて、晩年苦労することの無いように・・・。
書込番号:13400791
2点
魔法の笛〜♪ さん、こんにちは。
美味しそうな、太った私には目の毒のスィーツのお写真ありがとうございます^^
最近雨続きなのですが、小雨の中、衰退しているある温泉街に撮影に行ってまいりました。
もちろん、X1を首から下げて。。(^^
書込番号:13404114
2点
なんか涼しい今日この頃ですね。
夏なのに過ごしやすい。。。
鳴いてる蝉たちが鳴き急いでいる感じです。
涼しいと食べ物が美味しくなるので食べ過ぎに注意しないと。
footworkerさんの衰退しているある温泉街の写真、シブいですね〜
1枚目は売物件なんですね。
破れた障子の窓は、昔 泊り客が窓辺にもたれて外を見てたんでしょうね。
そんな姿が見えるような気がします。
最近私は浅草に行く機会が多いです。
書込番号:13408640
2点
もう誰も見てくれないカモだけど地味〜にスレ伸ばし…
私が思うにこのX1に搭載されているエルマリートレンズは
かなり優秀だと思います。
何気ないものを写しても雰囲気豊かに芸術的にしてしまう。
こちらうちの玄関。。。あと、夏祭り風景。
書込番号:13473154
3点
魔法の笛〜♪ さん、おはようございます^^
>何気ないものを写しても雰囲気豊かに芸術的にしてしまう
まったく同感です(^^ゞ
ライカレンズも色々あるわけですが、このX1搭載のエルマリートは秀逸ですね^^
何でもない光景が、情緒豊かに写し出されるというか。。。
器械として優秀なキヤノンやニコンのカメラと、ナノクリだとかのレンズでさえも
写し出せないものが、ライカ独自の撮像素子なのでしょうか、
いい雰囲気の画像が醸成されるように感じています^^
書込番号:13473259
2点
見てますよー
さり気ないスナップに、X1の魅力と、知らない土地への誘いを感じています。
夏から秋への端境期で、新製品のテストはしてますが、X1は持ち出していません(汗)。
まもなく紅葉、秋バラのシーズンともなれば、X1の出番です。
書込番号:13474290
2点
同じく、見てますよー
実はX1を娘に貸したらえらく気に入ったようで戻ってきません・・・
なのでお盆の旅行にも持って行けませんでした・・・
高感度専用に持って行くつもりでしたが・・・もう1台買うかな・・
必ず戻ってきますのでお待ち下さい!(笑)
>何気ないものを写しても雰囲気豊かに芸術的にしてしまう。
同感です!ライカには不思議な力がありますね。
書込番号:13474721
2点
みなさんこんばんは☆
X1のクチコミ、生きてますね!
>ライカ独自の撮像素子なのでしょうか、
いい雰囲気の画像が醸成されるように感じています^^
footworkerさん、そうですね!
この独特の雰囲気は説明の出来ない域だと思っています。
ぼーたんさん、PENTAX Qいきましたね!
PENTAX Qのユーザーレビューのお写真も拝見させていただきました。
小さいのに驚異の写りですね。
前評判がすごかった理由もわかります。
ぼーたんさんのX1やM9の写真もまた見せてください〜
BUHI4343さん、お久しぶりです。
このM8の超芸術的な写真!美しい…素晴らしすぎます。
開いた口がふさがりません。。。
ちなみにレンズは何をお使いでしょうか?
よかったらお時間のある時に教えてください。
書込番号:13476882
2点
ご質問のレンズですが
SUMMARIT 2.5/35
SUMMICRON2/50
どちらもライカにしては安いレンズです^^;
さて、X1も戻ってきたのでこの連休に出かけて撮ってこようと思います。
書込番号:13510815
2点
BUHI4343さん、おはようございます。
レンズを教えていただいてありがとうございました。
ライカにしては安いと言ったって、レベルが違う。。。
とても手が出ません(泣)
でもX1の夜景も含めてBUHI4343さんの写真のセンス、
バツグンですね。
思わず引き込まれてしまいます。
素晴らしい。。。
書込番号:13513971
0点
ライカX1に不具合が出て修理に出しました。ライカサービスで提出時の対応も良く、修理期間は10日間の予定でしたが5日間で修理が上がってきました。
こんなに早く上がってくると思いませんでしたので嬉しく思います。
国産のメーカー各社より早い対応かもしれません。メーカーにプロ登録しているとこのぐらいで上がってきますが、一般修理でも約7日間〜10日間ぐらいかかると思いますので。
修理箇所の状態にもよりますが。今回の修理の速さに「あっぱれ」です。
ちなみにX1の修理箇所はレンズ、CMOSセンサーブロックの交換と各部点検でした。
X1は基本的には国内の修理が可能でM8、M9のようにドイツに送られる事はないようです。
私、個人的には満足できるライカサービスの対応でした。
2点
イメージ的には、あまり早くないと思っていましたが、かなり親切なんですね^^
安心しました〜。
書込番号:12753090
0点
本国送りにならないのはユーザーには実用的には満足できても、精神的にはそうではないかもですね...
OEMではないと主張していたけれど、大半の部分は日本製、今まででもあったパナソニックのブランド付け替えモデルに近いのかな?
書込番号:12753251
3点
チョイワル・オヤジ さん、思いのほか早くて良かったですね。
交換部品の確保があり、ある程度までの技術習得があったのでしょうね。
本機は企画段階から日本人が関与していますし。
情報有難うございました。
書込番号:12753285
0点
X1は基本的にはほとんど日本製だと思います。レンズ設計はライカ社で生産はシグマ製?
CMOSセンサー&液晶はソニー製だと思います。ボディの骨組みはドイツ製?組み立てはほとんど日本で組み立てて、最後残りをドイツで行っていると思います。
今回の画質・色調整はライカらしさがそのまま出ています。それらを見るとパナソニックの色だしとは違うと思われます。(今までのOEMでは色調はパナソニックです)
それにより日本で修理を行うメリットが高くなります。
ヨーロッパでの修理は逆にドイツから日本に送られ修理しているかも知れません。
X1のビューファインダーは視野率・倍率も高くて良く見えます。これも日本製(コシナ製?)。リチイウムバッテリーも日本製です。よく言えば日本の技術力が高いそしてライカのチョイス力も高いと言う事です。
書込番号:12753467
7点
ちょきちょき。さん
ライカです・・・これは絶対ライカです 僕にとっては(^^;)
書込番号:11774850
1点
テツてつ鉄五郎さん
あるブログらM9+ズミクロン何とかで撮った写真が載っていて
いいなぁ〜と思いながら価格を調べたら150万円くらいでした
どちらか一個も買えません (T∇T)
でもX1は格安です しかし立派にライカでした!
書込番号:11774867
0点
>我逢人さん
M9は原稿フルサイズ機ですから高いですよね。レンズも上を見たらきりがありません。デジタルならAPS−HのM8から始められると良いと思います。30万円〜なんとかなるかもしれません。
さしずめX1はM型の弟分といった感じですね。
書込番号:11774918
1点
テツてつ鉄五郎さん
それにしても・・・ライカは高価ですね
普段メインはF6でサブはコンタT3を使用していますのでデジは使いませんが
ライカは欲しいと思っていました そんな時にX1を知りました
フイルムのような感じがとても気に入りました
書込番号:11775681
0点
BUHI4343さん
う〜ん ライカの写真ですねぇ〜 素晴らしいです
やはりライカはモノクロが似合いますね
僕にとっても最高のデジカメです!
書込番号:11775710
0点
>我逢人さん
>普段メインはF6でサブはコンタT3を使用しています
素敵なフイルムカメラをお持ちです。私のフイルムカメラはライカM3とライカCMズームとハッセルXPANとフジの中判です。
>フイルムのような感じがとても気に入りました
はい、そうですね。落ち着いたライカ色が気に入っています。
>BUHI4343さん
モノクロ・・・良いですね。ライカは外国のスナップが似合いますよね。
私は古都や美術館や遺産などの渋い発色が似合う被写体のときにライカを持ち出します。
書込番号:11775811
1点
我逢人さん、こんばんは! 久しぶりに来てみたら、なんか盛り上がってますね。
思わず、X1を出してきて触ってます。 ホント、自然に手に馴染むいいカメラですね。
このところ暑すぎて、カメラを持ち出すことが無いのですが、こういう時こそいい題材があるのかも知れませんね。
テツてつ鉄五郎さん、ご無沙汰しています。 熱中症は大丈夫ですか?
ブライト・ファインダー、まだ届きません(泣)。 まあ、お金の工面もしなきゃいかんし、急ぎませんけど(笑)
それから、BUHI4343さん、はじめまして。
素晴らしい写真を拝見しました。 DP2のも。 勉強になります。
なんか「むずむず」してきました。 頑張ってどこかへ行ってきます。
書込番号:11776137
2点
テツてつ鉄五郎さん おはようございます
>素敵なフイルムカメラをお持ちです。私のフイルムカメラはライカM3とライカCMズーム とハッセルXPANとフジの中判です。
実は・・・ほとんど宝の持ち腐れなんですよ (^^;)
鉄五郎さんの方がよいカメラをお持ちじゃないですか 中盤なんか憧れですよ
>はい、そうですね。落ち着いたライカ色が気に入っています。
デジカメのあの発色があまり好みではありませんが このカメラは落ち着きが
あって好きです
書込番号:11777721
1点
ぼーたんさん こんにちわ!
>思わず、X1を出してきて触ってます。 ホント、自然に手に馴染むいいカメラですね。
このところ暑すぎて、カメラを持ち出すことが無いのですが、こういう時こそいい題材があるのかも知れませんね。
そうですね X1は何時もカバンに入っているのですが なかなか撮影には行けません
でも休み時間にナデナデしながらニヤニヤしています (^^;)
>なんか「むずむず」してきました。 頑張ってどこかへ行ってきます。
はい 行って来て下さい そしてステキな写真を見せて下さい
僕も暇が出来たら行きたいと思っています
書込番号:11777914
0点
>ぼーたんさん
>ブライト・ファインダー、まだ届きません(泣)。
こちらこそ、お久しぶりです。まだ届かないんですか?ちょっとビックリですね。
> 我逢人さん
M8などはいかがですか?デジタルのレンジファインダー機も楽しいですよ。二重像合致MFでピントが狙い通りにピタリと決まるところなんぞ醍醐味です。でもそんなこと言ったらM3のファインダーに勝るものはないんですけどね。M型ライカに誘ってみたりして・・・失礼をば致しました。聞き流してください。
書込番号:11778755
1点
テツてつ鉄五郎さん
う〜ん 悪魔の囁きですね・・・クワバラクワバラ (^^;)
書込番号:11779177
1点
私も最近V-LUX20をよく使ってたのですが、久しぶりにX1を使ってその撮りやすさに感激しました。
操作性のことでは無くて、APSセンサーの広いダイナミックレンジと高ISO感度でのSNの良さのおかげで、室内とか条件が多少悪い中でも確実に良い写真(良い画像データ)が撮れるんです。
1/2.33クラスのセンサーは晴天屋外専用みたいになってきましたね。昔のベス単か。
書込番号:11781613
1点
スレ主様おはようございます。X1は写りもスタイルも抜群ですね。
V-LUX20も使っていた時期がありましたが、残念ながらX1と比べるとあまりにも違うのでドナドナしました。
そのくらいX1が良いという意味ですよ。価格も三倍だから当たり前ですかね。
書込番号:11781722
1点
Waters of Marchさん おはようございます
>私も最近V-LUX20をよく使ってたのですが、久しぶりにX1を使ってその撮りやすさに感激し ました。
僕はGRD3を持っていますがX!を購入してからは殆ど使用しなくなりました
>操作性のことでは無くて、APSセンサーの広いダイナミックレンジと高ISO感度でのSNの良さ のおかげで、室内とか条件が多少悪い中でも確実に良い写真(良い画像データ)が撮れるん です。
僕はプリント鑑賞がメインなのでネガでの撮影が多いです でもX1の写真はプリントして
います そのくらい良い描写をしてくれますよね
書込番号:11782196
0点
totoちゃんさん おはようございます
>スレ主様おはようございます。X1は写りもスタイルも抜群ですね。
そうですね ライカらしいスタイルが好いですね
>V-LUX20も使っていた時期がありましたが、残念ながらX1と比べるとあまりにも違うのでド ナドナしました。
僕もGRD3をどうしようか・・・考えています (^^;)
そのくらいX1が良いという意味ですよ。価格も三倍だから当たり前ですかね。
確かにコンデジにしては高価ですが それだけの価値はあると思います
書込番号:11782209
1点
>僕もGRD3をどうしようか・・・考えています (^^;)
GRD3もX1の前にはタジタジでしょうからドナドナでよろしいのではないでしょうか?28mmが必要であれば残すのも手ですが。
私はDP1を残しています。X1&DP1は画質に関してコンデジ最強コンビと思っています。
書込番号:11782803
1点
テツてつ鉄五郎さん こんにちわ!
そうですね GRD3も良いカメラですがX1と比較しては・・・
最近はX1を撮るのに使用したくらいですから ドナドナするかも知れません
DP1もDP2も心を動かされました でも容姿がコンデジなので踏み止まりました
それに描写は素晴らしいけど じゃじゃ馬娘だとお聞きしましたので (^^;)
書込番号:11782838
0点
>描写は素晴らしいけど じゃじゃ馬娘だとお聞きしましたので (^^;)
じゃじゃ馬娘ほど可愛いと申しますよ。それはともかく私は時々X1とDP1を2台セットで持ち出します。風景用にDP1、スナップにX1。これでほぼ街撮りは完璧です。
DP1の価格を考えれば1台ゲットありですよ。
書込番号:11791001
3点
テツてつ鉄五郎さん こんにちわ!
なるほど DP1とX1でそんな使い方をされているのですか
確かにシグマのHPでDP1などの写真を見ると心奪われますね
でも当分はX1で頑張ります (^^;)
書込番号:11791221
0点
初leicaがX1の私ですが、leicaの色乗りっていうものはこんな感じなんだろうな!っていう写真をupしてみました。(jpeg撮って出しリサイズ)
くすんだっていうと語弊があるのですが、とても良い色合いだと感じました。
これからも沢山撮って楽しみたいと思います。
みなさんもどしどし作例upしてください。
1点
>styledさん
>腐ってもライカだと思いますんで。
???いまいち意味がよくわかりませんが。M型・・・特にM3あたりと比べればということでしょうか?デジタルだからという事でしょうか?
>それと・・・ファインダ〜はやっぱり純正品を取りあえずは押さえた方がいいですか?
できたら純正ですよね。やはり外見もファインダー内の明るさも価格分はありますよ。
書込番号:11498059
0点
styledさん
leicaなかなか良いですよ。
私はX1でleicaデビューなので腐ってるのかどうかわかりませんがかなり気に入ってます。
テツてつ鉄五郎さん
純正ファインダーはほんと明るくて見やすいですよね。
特に周りが明るく液晶が見えづらいときには重宝しますね♪
今日は梅雨入り前の晴れ間だったのでちょっとまた公園で散歩してきました。
(今日は少し濃いめに現像してみました。)この色合いもなかなか好きです。
書込番号:11499356
3点
すみませんでした。
言葉の例えと説明不足でした。
確立されている、そして色褪せないブランドと言う事です。
自己所有度、その他絶対的優位にたてるとでも言うんでしょうか。
馬鹿にしてるんじゃないんです。
魅力的なんです。
これが本音です。(だから、何かあったときにも許せるとでも言うんでしょうか)
それと、これも自分だけの意見なんで気にされないで下さい。
これだけのブランドイメ〜ジを確立されているのに、P社のレンズにその文字が
付いた時には、残念でしかたありませんでした。
これも自分だけの意見なんで聞き流して下さい。
家電メ〜カ〜に感じる(これも自分だけです)メ〜カ〜の商品とコラボかァ〜と・・・
悲しくなりました。
これは?日本に対しての販売戦略?それとも、大人の事情?
なんてくだらない妄想にふけってしまいました。
せめて・・・・・あそこと、ここだったらなァ〜とも思いました。
コレだけの実績とネ〜ムバリュ〜をもってまでしても、とまで。
あっ・・・ファインダ〜の件ありがとうございました。
純正品を迷わず買います。
ありがとうございました。
ライカ大切に。
不景気を乗り越えたら、必ず買います。
そしてじっくり写真にむかいあって楽しい時間をすごします。
書込番号:11500121
0点
>takusagaさん
X1のブライトファインダーは秀逸です。私的には必需品です。D-LUX4サファリのブライトファインダー24mmも注文してしまいました。
>styledさん
了解です。早くゲットしてくださいね。
書込番号:11500369
1点
スレ主さん、さりげないスナップで、色々実験されてていいですねぇ。とても参考になります。
ふと立ち寄った喫茶店(死語?)で、オーダーした物や、インテリア、窓から見える外の景色とか、若い頃フィルム一眼でよく撮りました。「カシャッ」てね。
近くの席のお客が「この人何してんだ?」とこっちを見たり・・・あの頃は周囲の目も気にならなかったし。
その点、X1はシャッター音が静かですからいいですね。
このところ、ヒマな時に限って雨で、出番が無いですわ、X1。室内で実験でもしますか。
styled さん、あなたの気持ち、とてもよく解ります。
「腐っても云々・・・」はともかく、これも言葉が良くないかも知れませんが、ライカは「純血」を守って欲しい、簡単に手の届く製品を作って欲しくない、孤高のブランドであって欲しい、って感じですかねぇ。
でも、P社とのコラボ製品は、オリジナルの製品とは、間違いなく「一線を画した」仕上がりになっていますよ。
P社に作らせていても、赤バッジをつけるからには、出来上がった製品はやつぱり「ライカ」だと思います。
オリジナルの倍以上の値段で売れる、或いは買うのは、そういう違いが有るから?
私も、いまだにC-LUX 1が手放せません。これが私の「初ライカ」だから。
書込番号:11500440
1点
styledさん
買ってからまた感想お待ちしてます。
持って『も』いないのにあれこれ言うのは自由ですが、ここには書き込まないでください。
テツてつ鉄五郎さん
また買ったんですか!!!!(笑)
またX1の出番が減っちゃいましたね!(笑)
ぼーたんさん
そうなんです♪楽しみながらいろいろ撮影してます。
行きつけの喫茶店でウエートレス(これも死語ですか?汗)に
『こんなおいしそうに撮れたよ♪』
などと言いながら遊んでます。
ちなみに今日はこんなランチでした。
書込番号:11512975
1点
>takusagaさん
レスありがとうございました。
何でもやってみないと気が済まないので、買ってみました。
パナのファインダーとは違い、きっちり24mmのフレーム通りです。35mmの枠があるとは知らず、何かもうけた気分です。しかも24mm枠はM3を彷彿させる枠で、思わずドキッとしました。
これも見やすいです。最初からライカ純正にすれば良かったです。したがってパナはドナドナです。
V-LUX20もゲットしたので、ますますX1の出番が・・・。でもRAW撮りもできないので、広角から望遠まで使える便利なスナップというか旅行カメラですね。
明日はM8&X1の組み合わせで家内と出掛けるかもしれません。歴史的建造物を見学するかもしれないからです。こんなシチュエーションはライカ色に限ります。
やはりM型やX1はコンデジとは別格ですよ。ここ一番の時の出番です。そして銀塩M型もまだまだです。
書込番号:11513163
1点
テツてつ鉄五郎 さん、
>V-LUX20もゲットしたので、ますますX1の出番が・・・
やっぱり。 ホント我慢できないお方だ。 解りますけどねー。
スレ主さん、
毎日こんなランチばかり撮って、じゃない、摂っていては、
大変なことになりますよ。ColaもZEROが良いですよ。
こちらは今日も雨、明日からもずっと雨予想です(泣)。
書込番号:11514194
0点
スレヌシのtakasugaさん。
冷やかしで訪れたのではないんですが、かなりの言葉の暴力アリガトウございます。
お年を召された方かと思いましたが、そのお言葉を軽々しく書き込むとは、
無駄ズカイ好きな自分とレベルが同じなんですねっ!
ご丁寧なご返事ありがとうございました。
ここには近寄り??
遠慮させてもらいます。
丁寧なご返事・・・・・・・ありがとうございました。
書込番号:11514428
2点
>>持って『も』いないのにあれこれ言うのは自由ですが、ここには書き込まないでください。
X1『しか』持っていないのに相当な言い草ですね。
ライカファンの方は、他のカメラファンに比べて、こういう言い方をする人が多いですね。
ライカを持たない人ライカを語ること無かれ、という考えが基本なんでしょうか。
私も銀塩miniluxしか持っておらず、デジタルのX1購買を検討中です。
多分買うことになると思います。
しかし、こういう人たちと同じと思われるは嫌なので、
そんな言い草を見るにつけ、ライカ繋がりは忌避したと思う今日この頃です。
書込番号:11514686
7点
>ぼーたんさん
>やっぱり。 ホント我慢できないお方だ。 解りますけどねー。
私の住まいはど田舎でライカのカメラなんて見ることもできませんので、気になったものを手に取るためにはゲットする以外ないのです。ですから、とりあえず手にしてみて、フィーリングの合わないものはドナドナするのです。多少経費は掛かりますが、レンタルしたと思えば良しと考えています。
オークションも上手に利用できる時代になったからですかね。昔のようにお店から買ってお店に下取りを出すしかない時代だと到底できませんでしたね。
X1はお気に入りですからね。X2が出たら考えるかもしれませんが、それまでずーっと使いたいと思います。それよりM型銀塩機撤退のニュースが流れているのが・・・。というわけでもないのですが、M型銀塩機の限定品が気になる今日この頃です。
書込番号:11515094
0点
梅雨の合間の晴天、岡山の後楽園に行って来ました。
相変わらずの「下手っぴ」写真で、お口汚しならぬ「お目汚し」ですが。
今日みたいな日は、ビューファインダーの必要性を痛感しました。
早く来ないかなぁ。
書込番号:11539356
1点
この日差しと被写体ならばDPのフォビオンが良いかと思っちゃいます。むしろ隣の岡山城をライカ色で見てみたいですね。勝手な言い分失礼しました。
ブライトファインダーはまだ来ないのですか?
書込番号:11541297
0点
totoちゃん さん、こんにちは。ご期待に沿えず御免なさい。
目の前に烏城(うじょう、岡山城の異名)が見えてるのですが、
時間の制約があって帰ってしまいました。次回試してみます。地元です。
絵葉書風写真だけ撮りましたのでUPしときます。
ファインダーはマップカメラに先月発注、3ヶ月はかかると踏んでいますが、
早いに越したことは無いです。
なお、以前DP1を持っていましたが、「緑かぶり」に耐えられず、手放しました。
書込番号:11542619
0点
BUHI4343さん、遠いスレへようこそ(takusagaさん、失礼)。
BUHI4343さんの写真には、そこに写された「形あるもの」とは別の、訴えかけてくる何かがありますね・・・
先日から気になって仕方ないです。
ノスタルジーのような、「憧れ」のような、ずっと昔に失くしてしまったモノのような。
ひょっとしてプロの方ですか?
書込番号:11780067
0点
ぼーたんさん
ご挨拶が遅れました、コンデジスナップ専門に趣味で遊んでいる素人のBUHI4343です。
どうぞよろしくお願いします。
絵画などをじっくり見ているとあたかも自分がその絵の中に入った錯覚に陥る事があります。
写真も同じで見る人に想像させるのではなく見る人にその絵の中に居るかのような錯覚をさせる、そんな写真が撮れたらなと思って撮っています。
特に道具には拘りません。
おっ!っと思ったシーンは恥も外聞も無く撮ります。
携帯で撮っているほうが多いかもしれません(笑)
長々と素人が生意気言って申し訳有りません。。。
書込番号:11780718
3点
BUHI4343さん、早速のレス有難うございます。
思うに、私が若かった頃(中学か高校?)、LIFEかなんかのグラビア誌で見たことがあるような、そんな写真なんです。
今から数十年前の記憶を呼び覚ましてくれる写真、BUHI4343さんの「感性」もさることながら、これぞまさに「Leica 色」
なのかも知れません(無理にまとめてしまいました)。
レビューにも書きましたが、私にとってこのX1は「少年の頃を思い出させてくれるカメラ」です。有難うございました。
書込番号:11780973
0点
BUHI4343さん、あなたはやっぱり、「ただもんじゃぁねぇ」です。
何でそのようなところにいらっしゃったのかも、不思議です。
個人的には、久しぶりに「感銘」を受けました。
有難うございます。
ところで、takusagaさん!、元気にされてますかぁー?
レスが伸びてますよーっ。
書込番号:11793676
0点
先日クローズアップレンズについて質問しましたが、
我が家にもやっとX1が届きましたのでクローズアップレンズを購入し
テストしてみましたので報告致します。
今回購入したのはケンコーの「52S PRO1 D ACクローズアップレンズNo.3」です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607025239.html
amazonで3千円程度のケンコーのクローズアップレンズとしては少し高級な物です。(笑)
結果は大いに満足できました。
レンズ装着による画像劣化も感じられませんでしたし、
クローズアップレンズを本体レンズの中心からずらしてみたりテストをしましたが、
画像の流れや滲みも気に成りませんでした。
神経質にならずともレンズの前に気軽にあてがうだけで十分な効果が得られました。
これならかさばらず気軽にポケットにでも入れて必要な時だけ使う事が出来そうです。
本体のみのマクロ最短ではケーキがホール1個丸ごと程度の大きさで写り、
No3のクローズアップレンズを使うことでショートケーキ一個の大写しが出来るといった感じですね。
これだけ寄れれば被写体の幅もかなり広がってくれるのではないかと思います。
このシリーズは52mmが最小だったのでレンズと比べると大きめですが、
安価なシリーズならもっと小径のクローズアップレンズもあるので使い勝手は良くなるかも知れません。
本体レンズ前にクローズアップレンズを置いた写真も掲載致します。
2点
フレクトゴンさん、こんばんは。成功、おめでとうございます。
あまり、神経質になる必要はなさそうですね。
私は・・・手持ちのクローズアップ・レンズの「加工」に、失敗しました(泣)。
レンズの枠の内側に「モルト・プレーン」を貼り、カメラ・レンズ先端に「ほど良く」かぶさるはずでした。
が、2〜3回使うとモルトが剥がれてしまうのです。もう少し工夫はしてみますが・・・。
書込番号:11440162
1点
ぼーたん さん、
うまくいったとの報告を待っていたんですが、駄目ですか・・・
専用の器具ではないと難しいのでしょうね。
またうまく行けば教えて下さいね。
私も何か器具を作りたいと思っていましたが、
適当にあてがうだけで問題もなく、AFもしっかり使えるし
もし、しっかりと固定されてしまった時にレンズが縮むと本体に悪影響はでないのかな・・・
とか考えたりしているうちに、特に工夫する必要が無いかなと結論に達しました。(^_^;)
X1を使われている方達にはあまり興味がない話題のようですが、とりあえず報告をと
今一度作例を挙げておきます。(^_^;)
書込番号:11443857
2点
フレクトゴンさん&ぼーたんさん
大変参考になりました。
このスレを参考にさせていただき、おもしろそうだったので私もクローズアップレンズ試してみました。
hakubaの49mm No.3というクローズアップレンズとkenkoの43→49mmステップアップリングを装着しました。
X1には43mmでもまだ大きいため本体レンズ部分に『輪ゴム』を二周させたらいい具合に固定されました。(やっつけ仕事(笑)
価格もトータルで2000円しなかったと思います。
お手軽に少し寄れる仕様になるのでいいですね♪
書込番号:11447347
2点
今調べたら 43mmと40.5mmのクローズアップレンズもあるんですね。汗
今度40.5mmgetしてみます。
書込番号:11447603
0点
takusaga さん、
なるほど、ステップアップリングですか。
それも良さそうですね。
昨日ケンコーのサイトを見ていたら安価なクローズアップレンズには
40.5の径のものが在りましたのでそれを通販で注文しました。
43mmに輪ゴムでOKなら40.5は小さすぎるかもしれませんね。
送料が製品の半分くらいの価格に成ってしまうのですが、田舎者なのでしかたなく。(^_^;)
本格的なマクロは必要なくても、もうちょっと寄れればいいのに・・・と思う場面が
私の撮りたい物には多くありそうでちょっと試してみたらこれがビンゴでした。(笑)
クローズアップレンズについて調べてみると、皆さん有効に使われている方も多くいらっしゃるようで
私も今更ながら「これは便利だ」と気づいた次第です。
ただ、X1にフィルターを取り付けられるネジが無いのが残念です・・・
もっといえば、標準でもう少し寄れたら・・・・(笑)
ケースと光学ファインダー、カッコイイですね!
私は光学ファインダーを欲しくならない様に純正ケースを買いました。(^_^;)
書込番号:11447677
1点
フレクトゴンさん、こんにちは。
私もクローズアップレンズの実写を試してみました。以前の「実験」以来、「装着方法」の研究に没頭しており、
実写していませんでした。
しかし、X1のレンズ前に手であてがって、というのはしんどいですね・・・。手がつりそうです。
それと、斜めから太陽光を受けると左下に激しくフレアが出ます。
モニター中は出ないのですが、撮影画像には出るので要注意ですね。
ところで、takusagaさん、私のクローズアップレンズは43.5mmなんで、早速輪ゴムで試してみました。
残念! きつくて入らないです。と言うか、「深さ」が足りず、押し込めません。
どげんかせにゃあいかん、と思っております。
書込番号:11449614
2点
ぼーたん さん、
>しかし、X1のレンズ前に手であてがって、というのはしんどいですね・・・。手がつりそうです。
そ、そうですか?
カメラ自体軽いので片手で楽々ですが・・・
私は肉体労働者だからなのか、まったく気になりません。
コンデジの場合普段から片手で撮ることが多いですし・・・
フレアは困りますね。状況次第で出るのを意識する必要がありますね。気をつけます。
書込番号:11450097
0点
フレクトゴンさん
私は「お箸」より重い物持ったことないんです(んなわけないやろーっ)。
中腰で、左手でクローズアップレンズあてがって、右手で半押しして・・・還暦の身にはしんどいです。
お腹が出っ張ってるのも影響してますが。 若い人がうらやましいです。
話は私の作例に戻るのですが、「失敗例」はなんとISO 1600です。弄ってしまったようです。 慌てて100に戻しましたけど。
で、画質を見ると、「結構いける」と思われませんか? 色もまともだし、このサイズだとノイズも気にならない。
まあ、明るい外での例ではありますけど。
書込番号:11450926
0点
フレクトゴンさん
40.5mmの装着はいい具合にはまりましたか?
ファインダーは日中の明るいところでも画角確認が容易にできていいですよ。
11点AFではどこにピントがきてるかわからないので使えませんが。汗
ぼーたんさん
どうやら私の場合はステップアップリングのおかげで奥行きが増えて、輪ゴムにかみ合うのりしろが増えたようですね。
書込番号:11455339
0点
ぼーたんさん、
この週末はカメラを持って丸二日を過ごしましたが、残念ながらX1は持って行きませんでした。
撮影するぞ!と出る時には一眼レフタイプを持って出るのでX1の出番はありませんね。
やっぱりちょっとお出かけの時に持って出たいです。
夕方にクローズアップレンズのテストをしただけでまだちゃんと触っていません・・・
という事で少ししか触っていませんが、センサーの小さなコンデジでは得られない画像で
このサイズでこの画像は素晴らしいですね。
takusagaさん、
40.5のクローズアップレンズは在庫が無いのか、お届け予定日が: 2010/6/13 - 2010/7/4
となっています。(^_^;)
amazonなので勝手にあちらからキャンセルされる可能性も高そうです。
「在庫品以外は買うな」というのがamazonでの鉄則ですが、
ま、必要に迫られていないので気長に待ってみます。
キャンセルされればまた違うところで探さなくっちゃいけませんが・・・
手に入ったら報告しますね。
書込番号:11465772
0点
フレクトゴン さん、こんばんは。
X1の板は、発売されるまではそこそこ賑わっていたのですが、発売されてからは余り盛り上がりませんね。
途中、変なおじさんが荒らしまくってから特に、寄り付かれなくなりました。
X1を購入された方はきっと、その品位の高い画像を満足され、楽しんでおられると思うのですが。
私なんか、普段は重い一眼に重いマクロをつけて花々をとっているのですが、フレクトゴンさんに火をつけられて、
なんとかこのX1でマクロを撮りたいと、子供じみた「工作」をしています。
X1はそんな気持ちにさせるカメラだと思います。もっともっと盛り上がって欲しいですね。
書込番号:11466304
0点
フレクトゴンさん
本日40.5mm購入してきたのですが。。。。ぎりぎり入りませんでした。汗
前後逆向きであれば入りますが、やはり奥行きが足りないので輪ゴムでの固定はできませんでした。
書込番号:11469331
0点
takusagaさん、
40.5駄目でしたか・・・・・(^_^;)
鉄工所の知人にリングを作ってもらえるかどうか相談してみます。
やっぱり43かなぁ・・・・
書込番号:11469453
0点
takusagaさん、
takusagaさんの(49mmクローズアップレンズ)+(43mm→49mmステップアップリング)作戦を参考に私も試してみました。
ステップアップリングのリング内側(X1のレンズ鏡筒側面に接触する部分)に2.5mmのマスキングテープを貼り、その上の数箇所に滑り向上とマスキングテープのズレ防止策としてセロテープを貼ってみました。これでレンズへの装着も簡単でスムーズに行うことが出来るようになりました。オートパワーオフでレンズが縮んでもスッと外れるので安心です。
また、装着したときの外観もX1レンズ根元部分の径に近くバランスが良いと思います。ずっと付けていたいくらいです(笑い)。
クローズアップレンズNo.の変更も容易で使い易いですね。
この後は、もっと見栄え良く(見える部分ではありませんが・・笑い)マスキングテープ+シールに変えてフェルトを接着剤で貼って製品ぽくなるよう挑戦します。
使用した部品、材料:
・クローズアップレンズ→ Kenko MC CLOSE-UP NO.3 49mm (1260¥)
・ステップアップリング→ MARUMI 43mm→49mm (420\)
・マスキングテープ(2.5mm)→ 極僅か
・セロテープ→ 極僅か
アイディアありがとうございました。
書込番号:12036991
1点
先日、予約していたX1がついに手元に到着しあれこれ撮影し楽しんでおります。
本体のレビューはいろんな方が書かれているので省略しますが、私自身非常に気に入っております。
純正ハンドグリップも同時に購入し取り付けていました。
しかしグリップ感は確実に良くなるのですが、取って付けたような見た目に多少萎えていました。
速写ケースもなんとなく気に入らず何か良いケースでもないかと探していたら、新宿のカメラ店に ARTISAN&ARTIST LMB-X1が入荷したのをみつけ早速入手してきました。
シンプルな形状でグリップも付いてかなり持ちやすかったので即買いしてきました。
(但し、裏地の紫色はイマイチ)
さすがに純正ハンドグリップよりグリップ部は小さいためフィット感は落ちますが、非装着時と比べると指のひっかかりができかなり撮影しやすくなりました。
ついでになんとなく写した画像も貼っておきます。(jpeg撮って出し)
1点
ご購入おめでとうございます。 久しぶりのスレッドで、嬉しいです。
確かに、皮ケースのグリップの方が「さりげなく」見えますね。
また、作例の方も、いい色合いが出てます。構図にしても、「何となく」写されたとは思えません。
初心者マーク付いてますが、これ、間違いですね?
書込番号:11415900
1点
ぼーたんさん
すみません。 前に一度スレ立ててたのですが初心者のほうで書くとどうなるのかと思いやってしまいました。汗
本当はケースは付けたくないんですけど純正グリップがあまりにもいかついのでこれにしてみました。
ケースもいろんな色が選べるともっと楽しめるんですけどね。
画像はまだまだ試写しながらなのでいろんな設定で撮りまくってる感じです。
でもデジイチで撮るより気楽にできて凄く撮ってて楽しいです♪
書込番号:11416425
0点
ホソボソと‥さん
素晴らしい!!!
これだけ綺麗に作れたら楽しいでしょうし、自分の好きな形・色で世界に一つだけのものが作れますね。
私もブラウン系の色が欲しかったんですがこのメーカーは黒しかありませんでした。
ちなみに正面はどんなか見せてもらえませんか?
書込番号:11417184
0点
ホソボソと‥ さんもほとんど「プロ」ですね。こういったものが、自分の思い通りに作れるなんて、すごいですね。
特注すれば「ン万円」ですもんね。
ところで、下のスレで拝見した「試作品」と今回のとは、別物ですね(するどいツッコミ)? 一体いくつ作られたのでしょう?
書込番号:11419604
1点
>ホソボソと‥さん
すごいすごいです。職人技ですね。私は手ボケなので買うしかないです。
最近忙しくてX1は防湿庫で眠っています。使わなくちゃ。
しかし、この板は静かになりましたね。これがペースですかね。
書込番号:11420423
1点
ホソボソと さん
無理言ってすみませんでした。
それにしてもホントいい色合いの革で羨ましいです。
しかも丁寧に作られてますね。
世界に一つだけのものでめちゃくちゃ憧れます。
書込番号:11421255
0点
>takusagaさん
肝心のスレ主さんへのご挨拶が遅れました。すみませんでした。ご購入おめでとうございました。
私はカメラのヒラノさんに一番乗りで特注致しました。過去のスレッドに私のX1がございます。これはこれでお気に入りです。
デザインもお気に入りですが、やはり一番のお気に入りは落ち着いたライカ色ですね。ファインダーも明るく秀逸で素敵です。
カメラの台数が多くてなかなかX1の出番が回ってこない(被写体がX1に向かない?)のと仕事が多忙のため只今防湿庫で鎮座中です。
また使ってやりたいと思います。これからもよろしくお願いします。
書込番号:11423091
2点
テツてつ鉄五郎 さん
ありがとうございます。
私は初LEICAでウキウキしながら毎日鞄に突っ込んで持ち出しています。
そして目に留まったものを気軽にばしばし撮って楽しんでいます。
テツてつ鉄五郎さんの特注ケースも世界に一つだけのもので羨ましいです。
書込番号:11423507
0点
>takusagaさん
>毎日鞄に突っ込んで持ち出しています。
それはすごいです。私なんかもったいなくてというか痛むような気がして・・・とても毎日カバンには入れられません。本当はそのくらい使ってあげるべきなんですがね。
因みに私はセカンドバッグにはC-LUX3、車にはS100FSを常備しています。
書込番号:11423543
2点
テツてつ鉄五郎さん
カメラ沢山所有してるようで大変羨ましいです。
今日はどのカメラにしようかな♪ ってな感じに私も悩んでみたいものです。
私は今までデジイチだけだったので、X1の毎日持ち歩けるコンパクトさがかなりうれしいです。
今回このケース装着して多少落としても平気な感じがしてる今日このごろです。(笑)
書込番号:11425504
0点
皆さんお褒めの言葉ありがとう。
前回のは今回のカメラケースの型紙を正確に作るためのサンプルなので、leicaX1用の革のカメラケースは1つです。これからカメラを持ち歩けば、写真と共に革を育てる楽しみも楽しめます。気分転換に色違いのマイナーチェンジ版を作る楽しみもありますね。
撮影して、人工物のない景色の色の出し方が難しいと感じています。
書込番号:11425576
2点
>takusagaさん
>今日はどのカメラにしようかな♪ってな感じに私も悩んでみたいものです。
いやいや実はそうでもないんですよ。適材適所でベストなカメラ&レンズと思って揃えていったら数が増えてしまって・・・。ですからその日の被写体によって出番のカメラは必然的に決まってしまうんです。
でもやっぱりほとんど使わないカメラ&レンズもあって・・・整理したいと思っていますが、いざ防湿庫から取り出してみると・・・結局防湿庫にしまい戻したりしています。
本日はといいますと、午前中は室内スポーツの撮影で1D3&EF70-200LIS2.8の出番です。午後は久々の晴天なのでボタン園に行きます。中判カメラでリバーサルフイルムを使いながらDP1の出番です。家内も連れて行くので、家内用にはX4&EF100LISMACROの出番です。X-PANのパノラマ撮影は・・・迷っています。というわけでX1は今日もお休みです。それでは行ってきます。
スレ主さんも良きカメラライフをお過ごしください。
書込番号:11427375
1点
ホソボソと‥さん
マイナーチェンジモデル完成しましたらまたみせてください。
テツてつ鉄五郎さん
なるほど、沢山の機材があるとそういうものなのですね。
私は単焦点・標準ズーム・望遠ズームの3本とデジイチ1台しか持っていないのですぐに決まります。汗
X1はデジイチじゃ邪魔くさいなというときに、手軽に持ち出せるので重宝してます。
書込番号:11430436
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































































































