LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2012年3月3日 12:44 | |
| 21 | 14 | 2012年2月6日 15:38 | |
| 8 | 8 | 2012年2月1日 00:37 | |
| 20 | 14 | 2012年2月28日 09:51 | |
| 4 | 8 | 2012年1月14日 16:15 | |
| 5 | 3 | 2011年12月22日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あ、連発でしたね。
今までは「photohito」の作例をいろいろと参考にしていましたが、「Flickr」の作例を見ましたら、X1の実力をまざまざと見せつけられた感じでした!
ただの朝焼けの風景でさえ、なんともいえない描写でして。
過去にどなたかのスレにも紹介されていたように思いますが、いや〜まいりました。
しばらくハマりそうです(^^)
書込番号:14133476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このカメラのレンズは確かに優秀です。ボディやフォーカスのもっさり感があるので、ポンコツ車にF1のエンジンが載っているようなアンバランス感が魅力なのかも知れません。この値段でライカ本来の写りを味わえるのはお得なのだと思います。
書込番号:14233551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「逝って」しまったわけではありませんf^_^;)
新潟のビックカメラにもヨドバシカメラにもX1のカタログも現品もなく、ガッカリしながら東京の四谷(会議でね)へ出発。
会議中、ライカ直営店が銀座にあるのを思い出し、あら?!四谷から銀座って直ぐじゃない?!、銀座から東京駅って隣じゃん!
ってなことを思いつき、会議終了後、ダッシュで銀座へ。
ついに実機を少しだけ触り、カタログを自宅用と職場用にもらってきました‼
あまりの敷居の高さに緊張し、グレーだったかブラックだったかを思い出せません(T_T)
う〜ん、ブラックだったかなあ…。
まあ、これでほんの少し前進。
あ、カタログはビックカメラでもらってきたパナやらペンタやらに紛らせておこうっと!
欲しいモードはまだ悟られてはいけないので(`_´)ゞ
書込番号:14107506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
行った、見た、触った・・・ですか。 こういう時期は、とても楽しいですね。
ペンタックス(K-01)やオリンパス(OM-D)、ニコン(D800?)等々、新製品が発表されつつあります。
夏ごろにはライカも何か発表しているかも知れませんね。
書込番号:14107814
1点
早く「来た、見た、買った」となるといいですね!
書込番号:14108038
1点
ぼーたんさん、デジイチが欲しいさん、返信ありがとうございます。
遅れること1年半、皆さんが通り過ぎてきたであろう道をようやくたどっている感じです。
今頃盛り上がっているのもなんですが、1年ほど前の「カメラマン」で、GXR、DP1x、X100、X1を特集したのも最近になってやっと読んでいる始末....。
いや〜、ホントに楽しくなってきました(^^)
書込番号:14108976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、今日僕も銀座に行きました。 黒ですね、X1、M9、D−LUX5、全部黒でした。
未だに、ビューファインダーで悩んでます(D−LUX5)
でも、全てを撮り比べてみたら、M9とX1の映像は、向こうの小さな張り紙の文字がちゃんと綺麗にくっきりではないですが、解像していました。 D−LUX5はさすがに小さい撮像素子なので、やっぱりぼやけすぎで文字がちゃんとは読めませんでしたね。
ということで、やはりX1はいいですね。
あと、今日 LEICA RUMORSにあったのですが、M9のバルカナイトの革が近々ディスコンということです。
で、X1(黒)の革もバルカナイトではないのかな? とちょっと焦りました(@_@
というのも黒モデルのあの革の質感とのコントラストがとてもかっこよかったので。
書込番号:14109483
1点
TZCさん、返信ありがとうございます。
まさか、私の後から入ってきたカップルorご夫婦ではないですよね?
X1はやっぱりブラックでしたか。ストロボのところの色をなんとなく覚えていましたが、ちょっと自信がなかったんです。
あ〜、肝心な正面からボディーの質感とかデザインとかをよーく見てこなかった(泣)
手触りとかも・・・。
どれほど緊張していたんでしょうかね。あ、舞い上がっていたのか(笑)。
D‐LUX5も触ってきましたが、いかんせん、あのシャッター音がちょっと・・・。
やっぱり、X1しかないですね。
うまくいけば5月の終わり頃にまた東京に行く機会がありそうですので、また銀座に行ってこようと思います。
今度は緊張せず、舞い上がらず、落ち着いて触れるでしょう、きっと(笑)
2階のサロンも見学してこよっと!
ちなみに、有楽町のビックカメラには実機ってあるんでしょうかね?
あればそっちで触ってこようかな。明るいライトの下でよ〜く見れるでしょうから。
書込番号:14110031
1点
相当緊張したようですね(笑)
確かに初めてだと銀座は入りにくいかな・・・
有楽町ビックにはショウウィンドウに実機があります。
言えば当然出して見せてくれると思います。
前進を加速させる意味で画像を投下しておきます(笑)
書込番号:14110103
4点
外付けビューファインダーについては、過去いろいろなスレッドで投稿なさっている様に私もジャンクカメラから作りました。写真は今までの中で一番X1に画角が近いと思われる今は無きミノルタのヴェクティクス(APSシリーズ)のものです。純正はコシナ製とのこと、当時ではミノルタの方が格が上だったろうと自分に言い聞かせながら使用しています。バブル期に至るまでの日本製のフイルムカメラの造りはすばらしいと分解しながら感動しました。 あ、でもこの20年近いカメラでもジャンクを分解する際は感電に注意して下さいね。私は電池を抜かずに素手で基盤を触って二回痺れました。それでは、私も燃料を投下しますので高価なビューファインダーは自作(今回はジャンクで\315.-)することで行ってらっしゃい。
書込番号:14111089
2点
BUHI4343さん、返信ありがとうございます。
BUHI4343さんの写真は、過去スレでどなたかもおっしゃってましたが、ファッション系雑誌のページをみているようで、到底真似はできそうにありませんが、真似してみたい!と思うような写真ですね!!(例えが微妙ですみませんが)
ホントにプロではないのですか!?
銀座には20年ほど前の学生時代に吉祥寺に住んでいたのもあり、今の妻と結婚前によく出かけていました。
プランタンがある頃ですね。(アレ?今もあるんだっけ?)
ただ、あのライカ銀座店の店員さんの落ち着いた物腰に緊張したのも確かですが、PCの中でしか見たことがなかった憧れの(私にとっては)X1を目の前にしたことが、テレビでしか見たことないきれいな女優さんが目の前に現れた!というような状況だったというような感じで、舞い上がったといいましょうか・・・。
今日は、youtubeでX1を箱から出す映像を見ましたが、あの箱はとんでもなくヤバい箱ですね。あの箱を家に持って帰って出すところを妻にでも見られた日には、あらゆる詮索をされそうで、今のうちに妻対策も考えないといけないです。
まあ、時間はたっぷりあるので、いろいろ手立てを考えます。
最後の手段は、CONTAX T3のときにも使った「新品同様の中古を買った」って言うかなぁ。キタムラの紙袋ならそんなに疑われそうもないし。
Aurolaさん、返信ありがとうございます。
ファインダーの自作はすごいですね。
私はカメラ資産といえばGRDしかないですし、メカに強くもないので、ここは無理せずに純正を購入することにします。夏までにサードパーティー製のなにか良いものが見つかれば話は別ですが・・・。
実は、夏前に「X1.2」が緊急発売されて、液晶モニターが92万、最低でも46万になっているのが密かな願望を持ってたりもします。
書込番号:14111373
1点
de busa さん、こんにちは。
そうです。 BUHI4343 さんは多分プロの方です。
かつて、BUHI4343 さんの写真を観て、
>LIFEかなんかのグラビア誌で見たことがあるような、そんな写真・・・
と言ったのは私です。
大変失礼な例えになっていたかも知れませんが、そのまま何かの本を飾っていても、違和感が無い、
素人では撮れない、センスのいいお写真であるという例えでした。
私は、X1にクローズアップレンズを着けて接写という、イレギュラーな使い方をしていますが、
本来は、BUHI4343 さんのように、街角で気になるシーンをサッと撮る(パリにおける木村伊兵衛氏
のように)、そんなカメラだと思います。
何度か、私も、神戸辺りで、BUHI4343 さんの真似をしましたが、猿真似に終わりました。
書込番号:14111540
1点
ぼーたんさん、こんにちは。
そうでした、ぼーたんさんでしたね(^^)
やっぱりBUHI4343さんはプロですよね?!
机の上に一見無造作に置いてある写真も、何気に計算された感じの無造作加減ですもんね。
私も猿真似から始めます、GRDで( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14111808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あははは、私は正真正銘素人ですよ(笑)
プロの人が怒りますよ!(笑)
全く写真に関係してない職業でもないですけど、写真で飯は食ってません(笑)
ただ一つシャッターを切る時、むやみにはシャッターを切らないかな。
カメラでなく画用紙と絵の具で目の前の景色をどう自分が描くか、ただそれだけを考えています。
ライカは不思議なカメラです。
奇麗な写真を撮ろうと思ったら私自身デジイチを使いますが、X1とM8以外に使いません。
奇麗とか別として何か惹かれるカメラである事は確かです。それがライカではないでしょうか?
じゃなきゃこんな高いカメラ使いませんよ(笑)
私自身、素人ですから人が何と言おうとライカです。
今日、有楽町ビックで確認してきました。
ショウウィンドウではなく、ショウケースですね。
地下二階のライカコーナーにブラックがありました。(M7・MP・M9も)
X1もMデジタルも同じライカと言う事で再度爆弾投下。
*X1は絶対に後悔しないカメラです。
書込番号:14112083
5点
BUHI4343 さん、失礼しました。
>私は正真正銘素人ですよ・・・
まあ、そういうことにしておきましょう(笑)。
参加者の方がプロであろうが無かろうが、所詮はバーチャルな世界、上も下も無く、楽しく情報交換できればと、
個人的には思っています。
それにしてもですよ、例えば3枚目のエルメスの前をさり気なく歩く男性・・・これだって、計算しつくされた、
クルマと人、ショーウィンドゥの位置関係が見て取れます。
なかなか真似できません。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:14112350
0点
いえいえ、どうぞどうぞ(^^)
では、只者ではない素人ということで。
フウーッ…。
私はあの女性の写真が好きですね。
歩道に写る木陰の具合、女性の後姿、立ち木のバランス…。
勉強になります。
かなりの爆弾投下がありましたが、おっとっと、危ない危ない(´Д` )
今晩もまた録っておいた「日曜美術館」を観て、X1のシャッター音に酔いしれながら、もう寝ることにします。
書込番号:14112959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
de busaさん 私は一人でしたので違いますね。 D-LUX5のシャッター音、 あの展示品はデフォルト1番の音でしたが、自分は2番の普通の音の方を選んでます。 写りは間違いなくX1ですね。
有楽町のビックカメラの展示品はちょっとわからずすみません。。。
書込番号:14115680
0点
おじゃましま〜す。
X100の購入(夏頃)を心の中で決めていましたが、X1の存在を知り、気づけばこちらのスレばかり追いかけている自分がいる・・・。
ライカとの出会いは、コンパクトカメラのC3。
自分用にCONTAX T3を買い子どもを撮っていたんですが、T3を奥さんに使わせるのは気が引けたので、奥さん用にC3を買ったんです。
故障が多くて、デジカメになってからは全然出番がなくなり、1年ほどまえにドナってしまいましたが(物置に眠ってたのを、T3と共にビデオカメラ資金のために…泣)。
ついに昨夜(真夜中ですが)、なぜかiPhoneのロック画面の壁紙がX1のブラックとグレーの画像になってた!
2点
de busa さん、こんばんは。
>ついに昨夜・・・中略・・・の壁紙がX1のブラックとグレーの画像になってた!
ということはー、ポチッた、ということでしょうか? しかも、ブラックとグレーの二台・・・それは無いか。
もし、逝かれたのでしたら、それはお目出度いことです。 ぜひともこちらを盛り上げて頂きたいと思います。
C3を持っておられたのですね。 ヨドバシかどこかのショーウィンドウで見たことがあります。
とてもオシャレなデザインだったような。
書込番号:14083634
0点
あららっ!? 悪い病気にかかってしまいましたね?
もう手遅れですから、諦めましょう!
書込番号:14083890
1点
まとめての返信で申し訳ないです。
イヤイヤ、さすがにポチっとしたわけではなく、X1の画像を壁紙にしてしょっちゅう眺めているだけでして・・・。
ロードバイクのローンが夏まであるもんで、それが終わってからです。
C3は適当なデジカメをヨドバシ(新潟ですが)に買いに行ったら、手頃な値段で売ってたものですから、即決で購入しました。
アルミボディの高級感がほとんどない子でしたが、ズームもあって奥さんにはうってつでした(銀色の元箱が素敵でした)。
ああ、仕事中なのにまたX1のこと考えてる(^_^;)
日曜美術館も再放送を録画してしまったし(昨夜の)!
書込番号:14085813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
de busa さん、こんにちは。
夏まで半年。。。ワクワクドキドキですね^^
X1、いいですよぉ^^
写り(描写、ライカ色)、質感、サイズ。。。全てが!!
私は、皆さんのようにライカレンズや高価なM9などには手が届きませんが、
な、なんと!!
パナFZ150にしておけばいいものの。。。V-LUX3を入手し(てしまい)ました^^;
(ライカカメラジャパンに電話を入れて、「確かに、99%はパナと同じですが、
絵作りはライカとしてこだわってます」という回答があったのを盲信!^^;)
夏になってX1が届いたら、玉手箱様の黒い外箱をお楽しみ下さ〜い(^^ゞ
書込番号:14087148
1点
玉手箱を開ける際には、白いケムリにご注意ください。
書込番号:14087180
2点
「日曜美術館」がかなりおもしろかったです。緒川たまきをセレクトするセンスが好きだな、NHKの!
これでますますX1しか考えられなくなりました。
おじいさんになるのがわかっていても、玉手箱を開けちゃいますね\(//∇//)\
なんかもう興奮してきました。早く夏にならないかな〜!
書込番号:14089047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も知ってしまいました。
もう1年以上使っていたのに、十字キーの周りのホイールを知りませんでした。
http://www.dpreview.com/reviews/LeicaX1/ で昔のレビューをみていたら、
撮った写真を拡大して見られる記事があったので、マニュアルを読み直ししてみたら・・。
不覚でした。これで一々PCに繋いでピントが合っているか確認しなくてもよくなりました。
ますますX1好きになりました。
マニュアルはやっぱり大切だなー(笑)。
書込番号:14093400
1点
本日、午前中、NHKの日曜美術館、「木村伊兵衛のパリ」が放映されましたね。みなさん、ご覧になられましたでしょうか?日本製カラーフィルムがASA10(10ですよ、10。100じゃなくて10!)だった時代のライカ手持ちのスナップ。味わい深い作品に、あらためて感動しました(^^)!当時、コダックはカラーフィルムを実用化していたが、日本製カラーフィルムは、まだ試験段階だったとも言っていました。そのコダックが倒れるとは・・
で、その番組の中で、写真好きの女優さん(御名前は失念)が、木村伊兵衛を真似て、X-1で、パリを撮影していました。そのX-1での作品が(おそらくは、ソフトで整えたのでしょうが)、また、伊兵衛翁の作品の色合いに合わせた色味で、とても素敵でした。X-1欲しくなっちゃったです(^^)。
来週の日曜日夜に、再放送もあります。ライカファン必見ではないでしょうか(^^)
2点
ミクロファイン(^-^) さん、こんにちは。
件の番組、途中から途中まで、観ました。
机の上になにやらライカらしき黒いカメラがあって、なんだろうと観ていたらX1が!。
出かける直前だったので、とりあえず録画しておきました。
再放送はしっかりチェックしたいと思います。
千住 明氏の司会、ゲストが、女優の「緒川たまき」さんで、緒川さんの使われていたカメラがX1でしたね。
X1を人が持っているのは、今日初めて見ました。
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2012/0122/index.html
書込番号:14054300
2点
ぼーたん様 御返信ありがとうございました。
NHKへのリンクもありがとうございます。
やっぱり、緒川さんの写真も良いですねー。才能あるなあ。
久々に、木村伊兵衛全集を棚からひっぱりだしましたが、パリの写真は、掲載されていないので、オークションで探してみたら、ウン万円になっていますね。手がでないです。
書込番号:14055479
1点
見ました ASA10で あそこまで撮るのは流石ですね。
昔 コダクローム ASA25を使った事があるのですが、屋外ならなんとかなるのですが、
室内なんかとてもとても。
書込番号:14056688
1点
Bahnen 様 御返信ありがとうございます。
私は、下は、ASA100までしか使ったことがなかったです。先日、イルフォードのASA50を初めて買ってきましたが、まだ冷蔵庫の中です。早く使ってみたいな。
HP拝見させていただきました。私は、東京在住ですが、昔から、いつかは鎌倉で暮らしたいという夢がありました。かなわないまま、終わりそうですが・・
書込番号:14058039
1点
今日、昨日観れなかった残りの15分くらいを観ましたが、あの女優さん、M3ブラックも
使っておられましたね。
フィルムを巻き上げる、懐かしい動作をされていて、一瞬、何をしてるんだろと思いましたが、
フィルムを巻かなくなって10年、あの指の動きをすっかり忘れていました。
昔コダックのASA64とか、使ったことは無いですが、25とかはまだありました。リバーサルで。
後は、ネガカラーで80でしたか。
貧乏な私らが使っていたのは、トライX。 長巻を友達と分け合ったり。 カメラ屋さんが独自に
パトローネにつめて「ひと山いくら」、みたいに売ってたり。
たまにプラスX。 気取ってイルフォード・・・使いこなせなかったですが。
フジカラー(ネガ)が出始めた頃、文通していたアメリカの友人が送ってくれる、インスタマチック
写真のきれいだったこと。
影になった部分の雪の色とか、服の赤い色、透明で率直で・・・。
フジのプリントは、色以前に、粒状感が悪かったような。
でも、今回紹介されていた、木村伊兵衛氏の画像は、フジのものとは思えない味がありました。
書込番号:14058460
2点
ぼーたん様 TRYX懐かしいですね。私も学生時代に使っていました(^^)
私は、最近、デジタルだけでなく、フィルムカメラも持ち出しています。オークションで、長巻用のローダーとフィルム現像セットも一揃い買ってしまいました。が、まだ現像する時間がとれず、そのまんまです。仕方なく、とりあえずネガカラーとポジで撮っています。
カメラは、毎日、持ち出しますので、その日の気分で、デジタルカメラとフィルムカメラを選んでいます。木村翁のようなスナップも撮りたいけれど、昔と違って、人にレンズを向けることは難しくなってしまいましたね。勇気もありませんし。
書込番号:14062967
1点
2,3年前に大阪のニコンサロンでこの木村伊兵衛のパリの写真展がありました。こんなに美しいカラープリントを見たことがない!というくらい美しいプリント、色彩の数々でした。木村伊兵衛さんの映画のワンシーンのような哀愁あふれる画像と当時のフジカラーが総力を結集して作り上げたカラーフィルムとのコレボレーションは今もなお十分に通用するものでした。
あと、このパリの写真集ですが、当時のものではなく、2006年にに朝日新聞社から出たものがあります。そちらの方が値段もこなれていて入手しやすいかと思います。
書込番号:14081270
2点
チロポン2 さん、情報有難うございます。
ご紹介頂いた写真集ですと、定価が1.5万円くらいですね。
アマゾンとビーケーワンというところを探しましたが、在庫はありません。
一応「取り寄せ」扱いとなっていますが、新品は無理かもしれませんね。
書込番号:14083179
1点
木村伊兵衛のパリ、アマゾンで2月29日入荷、予約可能となっていますよ。新品です。
書込番号:14104727
1点
チロポン2 さん、情報有難うございます。
手に入りそうですね。
書込番号:14105742
0点
あ、ほんとうですね! パリのあの夕暮れは本当に素敵な色でした。
昔言ったことがあったのですが、ちょっと思い出してしまいました^^
欲しいなぁ〜 ちょっと高いですけどね いや高くないですねっ!
書込番号:14109542
0点
スレ主様、横レス、すみません。
チロポン2 さん、有難うございました。
ご紹介頂いた写真集、本日届きました。
これからじっくり鑑賞したいと思います。
書込番号:14212519
2点
ぼーたんさん、ご丁重に連絡いただき、ありがとうございます。じっくりと楽しんでください。入手できてよかったです!!
書込番号:14212616
0点
こちらの情報を参考にさせていただいて、先週の土曜日にX1ユーザーに
なったばかりの新参者です。どうぞよろしくお願いいたします。
米国のアマゾンを使って、円高メリットを実感してみましたので、
ご参考までに報告いたします。
価格:27,782円(送料・手数料等すべて込みです。)
発注日時:2012/01/09 01:04 PM
到着日時:2012/01/12 11:48 AM
(発送方法は、「Priority International Courier」を選択。)
先ほど、改めて価格を確認したら、27,778円ということで、
さらにお安くなっていました。
ちょっと意外でしたが、この商品は「Made in Japan」なんですね。(^_^;)
3点
コシナ製と言われています。
以前マップさんに注文して、7ヶ月も待たされました。
開けてみて「Made In Japan」とわかり、「どこに行って来たんだ?」と。
書込番号:14017005
0点
Tommy March18さん こんにちは。
ずいぶんお得なお買いものでしたね^^
私は、¥35900で買っています。
ところで、本日発売のライカV-LUX3が届きました(^^ゞ
ライカカメラジャパンに問い合わせた結果、
パナソニックFZ-150と基本スペックは同一であるものの、
@本体デザインの違い(ライカのロゴ入りのこと?、ライカストラップ?)
A付属ソフトの相違
そして、ここが肝心なのですが、
B絵作りは、ライカ色にこだわっています
との回答を得たので、パナのOEMと分かりながらライカにしました^^;
ネオ一眼、オールインワンタイプの小型で24倍ズーム(600o相当まで)なので、
旅行には、X1+V-LUX3を携行することになりそうです^^
近場での撮影には、本格的なニコンの一眼D3X、D3s(D4見送り組)です。
書込番号:14017752
0点
レスいただいた方々、ありがとうございます。
なるほど、コシナがOEM生産している可能性があるのですね。
だとすると、このお値段には、ちょっと複雑な気分?
本体のほうは、ヨドバシカメラで購入しましたので、21万円で、
10%のポイントを付けてもらっただけです。
今のところ、本体は、国内最低価格のほうがAmazon.comよりも
安いようですが、そのうち逆転するのでしょうか?
書込番号:14018581
1点
Tommy March18 さん、こんばんは。
私は2010年4月、大阪のキタムラで、ポイント無しの189,000円で買いました。
当時予約を入れていてもなかなか順番がまわって来ず、4ヶ月待たされましたかね。
価格はなかなか下がらなかったですが、ここ数ヶ月でじわじわ下がってきました。
アマゾンは、今検索すると自社の在庫ではなく、加盟店の物が出てきます。
アマゾンは、例えば、先週3万円で売っていたのに、今週は1万8千円で売ってる、みたいに、
自社の仕入れ価格次第でコロコロ価格が変ります。
また、同じものをアマゾン直と加盟店とが売っていて、送料分だけ価格が違うとか・・・。
アマゾンは、通常送料無料ですが、その分高いことが多いです。細かいですが。
むしろ最寄のキタムラ辺りに、通販価格も提示しながら、ぶっちゃけて交渉すると、
あっさり最低価格をクリアすることがありますよ。
クリアしなくても、店頭購入の安心感はあるわけで、私は通販価格+10%なら、店頭で
買います。
書込番号:14018784
0点
ぼーたんさん、こんばんは。
ぼーたんさんが検索されたアマゾンは、おそらく日本のアマゾンですね。
私も、値段がすべてではないと思っておりまして、いくら安かったとしても、
米国のアマゾンで本体を買うことには、かなり躊躇したと思います。
今回、本体に比べるとお安いファインダーだったので購入に踏み切りましたが、
冷静になって考えると、3万円弱とけっして安い買い物ではありません。
運良く、無事に良品(たぶん)が届きましたが、必ずしも、ほかの方に対して、
同じ購入方法を強くお勧めするものではありませんので、念のため、付言いた
します。
書込番号:14019003
0点
おお、米国アマゾンの話でしたか。 これは失礼。
さすがに、代金引換は無いんでしょうね(笑)。
でも、最近の円高を考えれば、もっと安くなっていいような。
日本で15を切るようなことになれば・・・ブラックが欲しいです。
レンズ交換が出来ない単焦点スナップカメラとして、潔いところがいいです。
書込番号:14021181
0点
円高や石油価格の高騰といった物価に影響を与える要因が発生しても、
値下げはゆっくり、値上げはすかさずという行動パターンが業者サイドに
根付いているように感じるのは偏見でしょうか?(^_^;)
今日、本格的な撮り初めを行いましたが、まだまだ慣れが必要だと痛感
しました。(室内での人物撮りです。)
久しく安物のコンデジばかり使っていましたが、このカメラは一眼レフの
感覚で扱う必要がありそうですね。
なお、本日の撮影内容は、作品のレベルもさることながら(「作品」と
呼べる代物ではありません。)、あまりにプライベートなものなので、
ご披露することはできません。悪しからず。m(__)m
書込番号:14021634
0点
もちろんそうとは思いませんが、さすがに2万円台はあり得ないですよね(笑)
注文したひとは買えたのでしょうか? むりですね(笑)
すみません、暇潰しスレで
…価格情報のところにあまりにもあり得ない値段に驚いたしだいです。
1点
http://kakaku.com/item/K0000058744/pricehistory/
約2時間後に訂正されているようです。21120円では買えないと思います。
書込番号:13925742
2点
211200円の間違いだったんでしょうね〜
有ってはいけないことですが、時々間違いがあるようですね。
書込番号:13925810
1点
21120で落札できたら〜オークションで100000以上で余裕で売れたで〜^^チッ
書込番号:13926303
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













