LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2012年1月14日 16:15 | |
| 5 | 3 | 2011年12月22日 11:39 | |
| 4 | 3 | 2011年12月15日 00:01 | |
| 27 | 11 | 2011年11月20日 18:07 | |
| 3 | 3 | 2011年10月29日 16:01 | |
| 18 | 10 | 2011年7月10日 05:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの情報を参考にさせていただいて、先週の土曜日にX1ユーザーに
なったばかりの新参者です。どうぞよろしくお願いいたします。
米国のアマゾンを使って、円高メリットを実感してみましたので、
ご参考までに報告いたします。
価格:27,782円(送料・手数料等すべて込みです。)
発注日時:2012/01/09 01:04 PM
到着日時:2012/01/12 11:48 AM
(発送方法は、「Priority International Courier」を選択。)
先ほど、改めて価格を確認したら、27,778円ということで、
さらにお安くなっていました。
ちょっと意外でしたが、この商品は「Made in Japan」なんですね。(^_^;)
3点
コシナ製と言われています。
以前マップさんに注文して、7ヶ月も待たされました。
開けてみて「Made In Japan」とわかり、「どこに行って来たんだ?」と。
書込番号:14017005
0点
Tommy March18さん こんにちは。
ずいぶんお得なお買いものでしたね^^
私は、¥35900で買っています。
ところで、本日発売のライカV-LUX3が届きました(^^ゞ
ライカカメラジャパンに問い合わせた結果、
パナソニックFZ-150と基本スペックは同一であるものの、
@本体デザインの違い(ライカのロゴ入りのこと?、ライカストラップ?)
A付属ソフトの相違
そして、ここが肝心なのですが、
B絵作りは、ライカ色にこだわっています
との回答を得たので、パナのOEMと分かりながらライカにしました^^;
ネオ一眼、オールインワンタイプの小型で24倍ズーム(600o相当まで)なので、
旅行には、X1+V-LUX3を携行することになりそうです^^
近場での撮影には、本格的なニコンの一眼D3X、D3s(D4見送り組)です。
書込番号:14017752
0点
レスいただいた方々、ありがとうございます。
なるほど、コシナがOEM生産している可能性があるのですね。
だとすると、このお値段には、ちょっと複雑な気分?
本体のほうは、ヨドバシカメラで購入しましたので、21万円で、
10%のポイントを付けてもらっただけです。
今のところ、本体は、国内最低価格のほうがAmazon.comよりも
安いようですが、そのうち逆転するのでしょうか?
書込番号:14018581
1点
Tommy March18 さん、こんばんは。
私は2010年4月、大阪のキタムラで、ポイント無しの189,000円で買いました。
当時予約を入れていてもなかなか順番がまわって来ず、4ヶ月待たされましたかね。
価格はなかなか下がらなかったですが、ここ数ヶ月でじわじわ下がってきました。
アマゾンは、今検索すると自社の在庫ではなく、加盟店の物が出てきます。
アマゾンは、例えば、先週3万円で売っていたのに、今週は1万8千円で売ってる、みたいに、
自社の仕入れ価格次第でコロコロ価格が変ります。
また、同じものをアマゾン直と加盟店とが売っていて、送料分だけ価格が違うとか・・・。
アマゾンは、通常送料無料ですが、その分高いことが多いです。細かいですが。
むしろ最寄のキタムラ辺りに、通販価格も提示しながら、ぶっちゃけて交渉すると、
あっさり最低価格をクリアすることがありますよ。
クリアしなくても、店頭購入の安心感はあるわけで、私は通販価格+10%なら、店頭で
買います。
書込番号:14018784
0点
ぼーたんさん、こんばんは。
ぼーたんさんが検索されたアマゾンは、おそらく日本のアマゾンですね。
私も、値段がすべてではないと思っておりまして、いくら安かったとしても、
米国のアマゾンで本体を買うことには、かなり躊躇したと思います。
今回、本体に比べるとお安いファインダーだったので購入に踏み切りましたが、
冷静になって考えると、3万円弱とけっして安い買い物ではありません。
運良く、無事に良品(たぶん)が届きましたが、必ずしも、ほかの方に対して、
同じ購入方法を強くお勧めするものではありませんので、念のため、付言いた
します。
書込番号:14019003
0点
おお、米国アマゾンの話でしたか。 これは失礼。
さすがに、代金引換は無いんでしょうね(笑)。
でも、最近の円高を考えれば、もっと安くなっていいような。
日本で15を切るようなことになれば・・・ブラックが欲しいです。
レンズ交換が出来ない単焦点スナップカメラとして、潔いところがいいです。
書込番号:14021181
0点
円高や石油価格の高騰といった物価に影響を与える要因が発生しても、
値下げはゆっくり、値上げはすかさずという行動パターンが業者サイドに
根付いているように感じるのは偏見でしょうか?(^_^;)
今日、本格的な撮り初めを行いましたが、まだまだ慣れが必要だと痛感
しました。(室内での人物撮りです。)
久しく安物のコンデジばかり使っていましたが、このカメラは一眼レフの
感覚で扱う必要がありそうですね。
なお、本日の撮影内容は、作品のレベルもさることながら(「作品」と
呼べる代物ではありません。)、あまりにプライベートなものなので、
ご披露することはできません。悪しからず。m(__)m
書込番号:14021634
0点
もちろんそうとは思いませんが、さすがに2万円台はあり得ないですよね(笑)
注文したひとは買えたのでしょうか? むりですね(笑)
すみません、暇潰しスレで
…価格情報のところにあまりにもあり得ない値段に驚いたしだいです。
1点
http://kakaku.com/item/K0000058744/pricehistory/
約2時間後に訂正されているようです。21120円では買えないと思います。
書込番号:13925742
2点
211200円の間違いだったんでしょうね〜
有ってはいけないことですが、時々間違いがあるようですね。
書込番号:13925810
1点
21120で落札できたら〜オークションで100000以上で余裕で売れたで〜^^チッ
書込番号:13926303
1点
急に値段が下がってきましたね。次の機種でも出るのでしょうか?
よくわかりませんが、一般的には値段が下がり始めると次機種の
発売ないし発表が近いのかと。X2?ではオートフォーカスをはじめとした
レスポンスの改善を望みます。あと外付けファインダーは恰好はいいの
ですが、あれだけで撮影すると、出来上がった写真を見ると肝心のピントが
ずれていたりするので、やはり背面液晶での確認も必要だなと思いました。
1点
次機種に期待するのは、液晶3インチ、液晶解像度今の倍以上、上部ダイヤルかっちり化。あとは、CCDゴミでユニット交換でなくクリーニング可能にするとかでしょうか。
書込番号:13890272
0点
12月になって値下がりが目立ちますね。
今までが、高すぎたのではライカと・・・
書込番号:13890669
2点
このX1のレンズだけをパナ用、ソニー用単体で出してくれれば一番良いのですが、、、
レンズの描写にはひれ伏しますが、ボディは今一つです。(シャッター音の工夫は◎)
書込番号:13893895
1点
古くはライカM3、M6、REのユーザーです。デジタルになってからはさすがにMシリーズには手が出せず、もっぱらPanasonicのLumixシリーズ(通称パナライカ)で楽しんでいました。
しかしLumixも当初のライカ色も徐々に薄れてきて最近はあまりパッとしないと思っていたところに出てきたのがソニーのNEX-7、これにツァイスレンズを付けて楽しもうと考えて予約したのですが、タイの洪水により発売未定に、、、。
そこで、悶々としてインターネットを覗いていたところ、マップカメラの中古でなんと、\118,000.-とのこと。一晩悩んだ挙句、ファインダーと合わせてポチッといってしまいました。1日には手元に届く予定です。久しぶりの本家ライカです。楽しみです。しかし、家内にはまだ話をしていません、、、。
6点
ポチっとおめでとうございます。
「MADE IN GERMANY」がカッコイイのではライカと・・・
(フィルターにアダプターが必要なのはナニですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/370/187/html/022.jpg.html
書込番号:13702588
2点
ご購入おめでとうございました。
随分とお安くなりましたので、狙っている方にとっては買い時ですね。
本家本元のライカ色と秀逸なファインダーを存分にお楽しみください。
私のX1も明後日から久々に出番です。京都ですので、ばっちりライカ色が似合います。M3も・・・いやいや荷物が増えるからやめておきます。
書込番号:13703295
4点
先日ライカのデジタルカメラBOOKという本を買ったところ、もと松下(現パナソニック)の東氏と杢中氏が出ていました。お二人ともL1、LC1プロジェクトの中心人物で、思うところがあり、ライカに転職した旨書かれていました。そうした方が関わって作られたのがこのX1ということで、L1ユーザーでもあった私には感慨深い内容の記事でした。そうなるとやはりL1→X1というのは自然な流れなのかなと。加えてこれ以上パナソニックのLUMIXにライカ色を期待しても無理だなと悟りました。う〜んやはり次はM9かな???(目下貯蓄中)
さて今日はX1の写りを試しに出かけてみますか。
書込番号:13714778
0点
X1を使ってみて、まず驚いたのはAFの遅さ。普段LUMIX G3を使っているので余計にそう感じたのかもしれませんが。ギコギコボコボコという音を立てて1秒くらいしてからピントがある。いやっ、合わない被写体も多々。X1しか使っていなければ不満はないのかもしれませんが。もしかしたら不良品?かもしれないのですが。みなさんのはそんな音がしますか?
あとオートホワイトバランスで撮りましたが、露出オーバーのコマが多かったです。
80数枚写して、確かにライカの味だ、と思ったのは1枚でした。(家内を写したやつなので、ちょっとここにはあげませんが、、、、)
とりあえず使い方にコツがいるというか、、、結構手間がかかりそうなカメラだと思いました。
書込番号:13718143
2点
ギコギコポコポコっていう音がどの程度の音か解りませんが私のも音はします。
フォーカスが一秒で合うなら我が家の物より早いです。(笑)
トロくてちょっとたよりが無いですけど、未だにこのサイズでこの写りはトップクラスです。
一呼吸置きながら撮影が出来る被写体をじっくり攻めてみましょう。
先日X1だけ持って四国を一周してきました。
スナップシューターとしてはイマイチかもしれませんが、旅の記録を美しく残すっていう使い方なら
まだまだ素晴らしい機種だと思います。
書込番号:13731265
2点
フレクトゴンさん、こんばんは、どうもありがとうございます。そうなんですね。オートフォーカスだけをとらえると??ですが、確かに写りはいかにも「ライカ」らしさがあります。そういう意味では実に悩ましいカメラですよね。12月に韓国へ旅行に行くので持っていくつもりです。まだしばらくはカメラの特性をつかむのに学習が必要な感じです。
書込番号:13731439
0点
チロポン2さん おはようございます。
私のX1も例にもれずトロイところがあります。
特にレンズの繰り出しと収納?には多少イライラです(^^;
それと、撮影モードダイアル等が廻りやすいのも難点です。
しか〜し、それらの不満点を超越する!ライカ独特の描写があるので大満足^^
一生(そう長くは無いですが・・・)大事に使っていこうと思っています。
韓国旅行では、盗難にご用心を(^^ゞ
書込番号:13733937
5点
footworkerさん、こんにちは。いやあ、国産の一眼レフを触った者としては、
このX1の動作は二昔くらい前のカメラという感じがしますよね。
このオートフォーカスなら以前使っていたM6の様にマニュアルで合わせたいな、
と思いました。(X1のマニュアルモードでは無く、レンズのヘリコイドを調節触って)
X1のピントマニュアルバージョンを望みますが、それが無理なら、、、
やはりM9でしょうか。う〜ん、実に危険な領域へ足を踏み入れてしまいそうです。
書込番号:13734237
1点
チロポン2さん、こんにちは。
私はストリートスナップをメインにM8.2とX1を使っています。
M8.2からするとX1は非常にレスポンス良くさくっと撮れるカメラですが、他の国産のカメラからするとストレスがあるのかもしれませんね。
私はさくっと撮りたい時はX1、じっくり構えて撮る時はM8.2と使い分けています。
書込番号:13756569
4点
BUHI4343さん、どうもです。素敵な写真ですね。おしゃれな感じがして。
なんかX1を買ってから週末は雨の日が多く、まともに撮影に行けていないので、
欲求不満です。扱い方にも慣れず、性能も試せずで、、、、
書込番号:13782874
0点
花を写して、等倍にしてみて驚きました。APS-Cらしさと言いますか、センサーの大きさのメリットが現れていますね。このところマイクロフォーサーズばかりだったので、余計にその差に驚いてしまいました。
書込番号:13790870
1点
このケースが欲しくて、iPhone買ってしまいそう。
でも、おいくらなんだろう?
ここのトイデジカメケース、馬鹿みたいに高かったりするからなぁ。
書込番号:13689123
0点
最近iPhoneに変更して、さらに最近クラカメ好きになってしまった人にも教えてみました。(返事はまだ。)
書込番号:13689185
1点
先日のGWに香港に行って来ました。
M8との2台体制でしたが8割がたX1で撮ってました。
旅行などで思い出を沢山撮るにはX1は最適ですね。
先月購入したマップカメラオリジナルのオートマティックレンズキャップは完売御礼だそうです。
現時点で再販の予定はないそうです。
今回の香港もこのレンズキャップが大活躍でしたので再販されないのが残念です。
4点
BUHI4343 さん、お久し振りです。 GWに香港ですか・・・はぁーっ(←ため息)。
相変わらず、ファッショナブルですね。 4枚とも縦位置ってのが憎いです。
あえて、昔のアグファのような渋い色に、あるいは周辺光量を落としてノスタルジックに仕上げておられませんか?
仕込まれた、ほかのネタも、じっくりと見せてください。
私のX1は、今、接写専門でバラを撮りまくっています。BUHI4343 さんにご紹介頂いたアダプター + クローズアップレンズで。
去年まではバラはニコンD700 + マクロレンズの専売特許だったのですが、自然な色合いと解像力の高さ、そして軽量である
ことから、X1の出番が激増しています。
いつか、体の動く内に、どこか遠くへ連れて行ってやりたいですがね。
それからBUHI4343 さんへの報告1件。M9 & Summilux 50/1.4 ゲットしました。
2年分の小遣いが消えてしまいました。今、Lightroomの猛勉強中です。
書込番号:12998638
3点
香港ならではの雰囲気が物凄く良く出てますね。
重厚で渋い描写が何とも魅力的です。
こんな写りを見ると、欲しくなるのですが、どうしても私の場合、中望遠が殆どなので、この手には手が出せません・・・・。
書込番号:13026871
3点
ぼーたんさん
M9 & Summilux 50/1.4 ですか・・・はぁ〜〜っ(ため息)w
言われるまで気づきませんでしたが、最近は半分以上縦で撮ってます。
Jameshさん
香港ならではの高温多湿な感じが伝わりましたでしょうか?(笑)
X1良いですよ〜
中望遠とか関係なく是非!
書込番号:13117318
1点
BUHI4343 さん、おはようございます。
最近は別スレの通り、私のX1は接写専用みたいになってしまっていますが、
それはX1で撮ると、とてもきれいな色(自分の好み)が、Jpg.のままで出るからです。
自分では、こんな使い方は「邪道」だと思っていますが・・・。
でも、BUHI4343 さんのスナップを拝見すると、スナップを撮りたくなってしまいます。
香港、といっても、映画「慕情」を思い起こさせるような色合いに仕上げておられますね。
モノクロも含めて、旅情をそそられます。
書込番号:13117602
1点
ぼーたんさん、こんばんは。
接写専用にX1とは何とも贅沢な(笑)
しかし、接写の写真どれも素晴らしいですねぇ。
それと私もX1はJPG撮って出しです。
以前にも載せましたが、2枚目のような発色が個人的には気に入ってます。
来月はまたM8との2台体制で旅行に行く予定で、今から楽しみです。
そうそう、M9はどうですか?
最近はM9-Pのシルバークロームが夢に出て来ます。欲しい〜(笑)
ライカは贅沢な大人のおもちゃだ〜〜
書込番号:13214840
2点
BUHI4343 さん、こんにちは。
毎回思いますが、BUHI4343 さんに撮られるのを待っていたような絵ばかりですね。
んで、またご旅行ですか。トロピカル系ですか? 羨ましい限りです。
ここに来て、X1ユーザーさんがじわーっと増えています。
発色の良さが評価されているようですが、ユーザーが増えると、トラブルの報告も、ちらほらです。
外で、これを持っている人を見かけたことは、一度も無いのですが。
M9-P、是非手にされて下さい。BUHI4343 さんにこそ、それを使う資格があると思います。
私は昔から、「まだアレ(Mシリーズ)がある、アレを手にするまではくたばれない」などと気にしていて、
そうこうする内に、手にしないままくたばるのではないか、と思い立ち、後先考えずに買いました。
でも、殆んど使わず、飾ってあります(泣)。
レンズは一つしかないのですが、パソコンで等倍で見ると、背筋かゾッとするような描写です。
書込番号:13217860
1点
BUHI4343さんの作品につられてお邪魔しました。
お写真素晴らしいですね。
構図いいなぁ。
GRDUもお使いですか?
私も持ってました。
ちょっとX1に似てる感じしませんか?
M8とX1の旅行写真、また見せてください☆
書込番号:13228793
1点
魔法の笛〜♪さん、こんばんは。
有り難きお言葉、恐悦至極に存じます。
GRD2は最近はめっきり出番がなくなりました(笑)
高感度や画質、使い勝手で普段使いはやっぱりX1かな。
スピーカーの話が出ていたので私も(笑)
魔法の笛〜♪さんも素晴らしいスピーカーをお持ちですね。
私はJAZZをメインに聴いてますが、たまにGlenn Gouldなんかも聴いてます(笑)
私の勝手な法則
オーディオを趣味にしてる人は必ずカメラも趣味にしている。
書込番号:13230259
1点
>オーディオを趣味にしてる人は必ずカメラも趣味にしている・・・
その心は。 どちらも一人で楽しめる。
孤独を楽しむ男の世界−Mandom なんて言えば、時代錯誤も甚だしいと言われそうです。
失礼しました。
書込番号:13230732
1点
BUHI4343さん、こんばんは。
またまた素晴らしいお写真、感動です。
X1の写真はまるで絵葉書みたいですね!驚き☆
M8のはたまたま美しい女性の通りすぎる一瞬をとらえた、しかし
深みのある内容ですね。まさに一期一会。。
GRD2で撮られているスピーカーはJBLのモニタースピーカー?
これかなり高いんではないですか?ひゅ〜
ジャズにはぴったりそう。
Glenn Gouldはかなりシブく聞こえそうですね。
私の家のB&Wは比較的やわらかい音です。
>オーディオを趣味にしてる人は必ずカメラも趣味にしている。
まるで格言みたいですね(笑)
その心は。。 どちらも一人で楽しめる。Byぼーたんさん
な、なるほど〜
書込番号:13235788
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























