LEICA X1 のクチコミ掲示板

2009年 9月16日 登録

LEICA X1

1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:1290万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮影枚数:260枚 LEICA X1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA X1の価格比較
  • LEICA X1の中古価格比較
  • LEICA X1の買取価格
  • LEICA X1のスペック・仕様
  • LEICA X1のレビュー
  • LEICA X1のクチコミ
  • LEICA X1の画像・動画
  • LEICA X1のピックアップリスト
  • LEICA X1のオークション

LEICA X1ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月16日

  • LEICA X1の価格比較
  • LEICA X1の中古価格比較
  • LEICA X1の買取価格
  • LEICA X1のスペック・仕様
  • LEICA X1のレビュー
  • LEICA X1のクチコミ
  • LEICA X1の画像・動画
  • LEICA X1のピックアップリスト
  • LEICA X1のオークション

LEICA X1 のクチコミ掲示板

(1971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA X1」のクチコミ掲示板に
LEICA X1を新規書き込みLEICA X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信28

お気に入りに追加

標準

メカニカルダスト

2011/06/10 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4
機種不明

ダストは赤マルの中です

ライカX1を買って2週間目に気付きました。曇り空に暗雲?しかも必ず同じ場所に、、コントラストを低めにして撮影すると出現するのです。まさかのローパス・フィルターの塵の様です、レンズ交換をする機種ならともかくレンズ固定のデジタルカメラで塵が付くなんて!すぐさまサンプル写真と保証書のコピーを添付してライカジャパンに問い合わせると「国内修理で7‐10日で仕上がります」とのことで銀座の修理センターに持参しました。同じ現象に悩む方がいらっしゃればと思いレポートさせて頂きます。このカメラはアンダー気味に撮るとなかなかいい味がでますので気にいっていますが、ローパス・フィルターの塵はアンダー気味で写した白い空間で目立ちますのでご愛用の方はご用心ご用心。

書込番号:13113310

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/16 10:13(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん
色々な花を楽しむには結構な施設だとは思いますが、土産物や食べものなどはあまり期待されない方が宜しいかと思います。こちらのパン屋さんで売られているパンはドイツのものとは大違い、またレストランでは極めて平凡な日本のファミリーレストランのメニューだけです。ドイツワインも街中のワイン専門店より割高だし、建物もチープな作りですから、、

書込番号:13138184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/16 18:33(1年以上前)

当機種

レンズ・C-MOSユニット交換後

silverraccoonです
本日修理が完了しました、修理内容は『レンズ・C-MOSユニット交換』とのことでカメラの心臓部全部が交換されたことになります。早速雨の中試写をしてみました。もう少しコントラストの低い状態でテストした方が良いのですがとりあえず以前のような現象は無くなりました、当然無償でした。

書込番号:13139526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/06/16 18:56(1年以上前)

silverraccoon さん、愛機のご退院おめでとうございます。
早い目に判って、保証が効き、ラッキーでしたね。

この機が発売になった当初から、ここでウロチョロしていますが、今回のケースは初めてです。
カメラの中が真空パックになっている訳ではないので、誰の機でも起こりうる症状ですよね。

暫く使用した後に発症した場合、同じような対応になるのかどうか・・・。

書込番号:13139598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/16 20:29(1年以上前)

ぼーたんさん
早速のコメント有難うございます。
メカニカルダストですから真空でも防塵仕様でも発生します、真空状態に密閉された空間でも内部にある機械的な摺動がメカニカルダストの発生原因になります。例えば絞りとレンズシャッターなどは典型的なものですね。ところでタケノコレンズ?を持っているこの機種はレンズの摺動がメカニカルダスト発生の主たる原因だと思います。摺動よりもタケノコレンズが外部のダストを引き込む可能性の方がむしろ問題ではないでしょうか?私見ですが私の個体の場合は最初からダストが匡体に入っていたのではないかと思います。ライカでは予約をすればソルムスの工場ツアーができるそうですからX1の製造風景をみて現場のクリーン度を説明して貰いたいですね(笑)おそらくは100位の環境で組立をしていると思います(あくまで私の推測ですが)もしかしたら1000かな?

書込番号:13139924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/17 09:53(1年以上前)

silverraccoonさん、

東京ドイツ村の情報ありがとうございました。
花以外はあまり期待しない方がよさそうですね。
でも、一度は行ってみたいです。

ところでX1の無事退院おめでとうございました。
症状が消えてよかったですね。
尾瀬に行ってらっしゃったんですね。
雪がまだあるとはびっくり!

ふとブログのアドレスで見つけたのですが、papageno?パパゲーノ?
もしかしてsilverraccoonさんもクラシックファン?

書込番号:13142005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/17 19:01(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん コメントを戴きまして有難うございます。
音楽はジャンルにはあまり気にせずに幅広く聞いています。ドイツやハンガリーで10年近く暮らしていましたのでオペラハウスにも頻繁に通いました、バイロイトはキルヒナーの演出でジェームズ・レヴァインが指輪を振っている時期でした、個人的にレヴァインは好きではなく(CDはメトロポリタン版を持っていますよ)それでも切符の申込み方法を現地人の秘書に教えてもらい6年連続で申し込みましたが取れませんでした。最も通ったオペラハウスはヴィエナおっとウィーン国立歌劇場です、中でも魔笛は都合7回見ました、いつも異なる夜の女王と、鳥刺しパパゲーノが出ますので楽しみでした。鳥刺しパパゲーノは最も演技力が必要なのでドイツ語を母国語とする人が必ず歌いますね、ところで魔法の笛〜♪さんのお名前も「ツォイヴァ・フォローテ」から引用されたのですね?忘れないうちにLeicaX1復帰第1号の紫陽花のショットを掲載しておきます。

書込番号:13143450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/06/17 19:16(1年以上前)

silverraccoon さん、こんばんは。魔法の笛〜♪さんより一足先にレスさせて下さい。
何とも羨ましい! 
若い頃、死ぬまでにはバイロイトへ・・・と思っていましたが叶わぬ夢となりました。
行くだけなら行けるかもしれませんが。

ブログを拝見していて気付いたのですが、「運刻斎」ってのも、ネーミングが強烈ですね。

書込番号:13143490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/17 19:35(1年以上前)

ぼーたんさん
早々にコメントを戴きました、正確には役回りとしてはヴォ―タンさんなのでしょうね。バイロイトの切符は現地人の意見では10回(と言う事は10年)申し込めば必ず当選するとの事でした。当時私の秘書をしてくれていたシルヴィアさんというお嬢さんはいまどきの若者に珍しくヴァーグナー大好き人間だったので私はサインするだけで毎年申し込みが出来ていました、ヴィエナのオペラはハプスブルク家の家系であると自称していたいつも態度の大きい営業部長のヨハンさんがいつも手配してくれましたが、こちらは必ず1発で切符がとれました、電話で話している内容を聞いていると恫喝とハッタリに終始していて別にハプスブルク家の家系である必要なんてなかったのではないかと確信しています(笑)紫陽花の写真がアップしていないのでこちらでもう一度やってみます、かぶったらごめんなさい!!

書込番号:13143548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/17 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

家の庭の紫陽花(1)

家の庭の紫陽花(2)

すみません、画像がアップできないのはファイルサイズのオーバーでした、某フリーソフトで圧縮しましたが当然??イグジフ情報は消えました。

書込番号:13143606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/17 20:18(1年以上前)

機種不明

裏庭

運刻斎について
私は運命論者が大嫌い!!いつも運命に逆らって生きてきました。選択肢が幾つかあったら必ず厄介な方を選びます、ドイツに駐在したのは50歳を超えてから現地設計事務所設立のためということで所属していた組織の人全員が反対でしたが幸いにもトップが決断して単身でシュトットガルトに乗り込んで事務所の設立、現地生産と自分で運命を刻んで生きてきました詳しくはリンクをご高覧下さい。まあ後から考えればヴォ―タンさんご指摘通り強烈なHNですね。

http://mickey.at-ninja.jp/link300.html

書込番号:13143701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/06/17 21:37(1年以上前)

当機種

シモツケ

「散文」拝読しました。 大変なご苦労・貴重な経験をされましたね。ふと「沈まぬ太陽」の主人公を思い出しました。

ついこの間までサラリーマンをしていた私も、要領が悪いもんだから、晩年の数年間は色々苦労したと思っていましたが、
silverraccoon さんのご苦労に比べれば、たいしたことは無いなと思いました。
でも、投げ出さずに、自分の役割分担を最後までやれたからこそ、今こうやって趣味に興ずることが出来るのだと、
自分では納得しています。

今私が、バラをはじめ草花の撮影が好きなのも、サラリーマン時代の「ホンネとタテマエ」社会でおかしくなった自分を
無意識のうちに修復しようとしているのかも知れません。

魔法の笛〜♪ さんが帰って来られたら、この流れ、戸惑われるかもしれませんね(笑)。

我が家のシャクナゲやヤマアジサイ、シモツケもそろそろ終わりです。
バラは二番花の蕾が出揃っています。

書込番号:13144037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/18 06:04(1年以上前)

当機種
当機種

NHKホール

なぜか家にあるバイロイト祝祭劇場の断面図

silverraccoonさん、ぼーたんさんおはようございます。

なんだか話がすごい展開へ。。。
ここは何のスレかわからなくなってしまいます。
でも、私などより何倍も深い人生を歩まれたお二人だからこそ、
到達した境地なのでしょうか?
頭が下がります。

昨晩は、NHKホールにメトの公演を観に行ってきました。
演目はプッチーニの「ボエーム」。

しかし、指揮のレヴァインは健康上の理由で(ドクターストップが
かかったという)来日しておらず、主役の二人(ミミとロドルフォ)
も原発が怖いからと来日を断念したそうです。

代わりに歌った歌手は若手でしたが、テノールのロドルフォはよかった
ですが、ミミは全然ダメ。
音楽が重く、指揮者もあんなのに合わせてあげることないのに真面目に
付けてあげるので、アリアなど遅すぎて音楽が止まりそうで、こりゃ3幕、
4幕は聴いてられんと2幕終わった休憩で帰ってきてしまいました。

公演を新人の登竜門にするなら最初からその人たちの名前をチラシに載せる
べきだと思いました。
レヴァインも主役2人も最初から来日するつもりは無かったのでは?

その人たちの名前でお客を集めて、ホールに着いたところでキャスト変更
チラシを配るなんて…
ちょっとメトは日本の聴衆をバカにしてるのかな?

silverraccoonさんはやはりパパゲーのは魔笛からでしたか。
ウィーンの国立歌劇場に通ったって話はうらやましいです。
バイロイトを聴くのはやっぱり大変なんですね。
あれはヴァーグナー信者の年に一度の総本山巡礼みたいなもの
ですからもぐり込むのは難しいと聞いたことがあります。

書込番号:13145418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/18 08:56(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん 
LeicaX1のクチコミが楽しい方向に脱線していますね、私が日本でオペラを見たのは中学生のころ叔父に連れられてイタリア・オペラに行っただけですが日本でも常設のオペラハウスが出来れば良いですね。しかし若者と子供ばかりの今の日本の音楽界ではオペラハウス独特の雰囲気は醸成できないでしょう、幕間にシャンペンを飲みながらゆっくりと過ごせる時間や、オーケストラボックスに指揮者が登場して序曲が始まるまで間の高揚感なんてたまりません。ドイツではあまり音楽に造詣の無い庶民だって街のオーパーハウスで下手な演奏をすると魔法の笛〜♪さんのように的確に出演者の技量を見抜きます、ドイツ人は基本的に「ケチ」ですから途中で帰ったりはしませんよ(笑)下手な演奏をするとブーイングがおきます。「金を返せ」くらいのヤジは普通に飛び交いますから演奏者も真剣です、外国人演奏家がくると必ず前の方に陣取って下手くそでも演奏が終わった瞬間に「ブラボー」を叫ぶ所謂愛好家という人種、それにもまして音楽評論家を自称する爺さんたちがスロバキア、モラヴィア、ボヘミア、シレジアもパンノニアも区別できないでコメントをする滑稽さ、さらにはクラシカル音楽を聴くことに潜在的にエリート感覚を持っている人たちなどなど数え上げれば日本の聴衆のレベルの低さは困りものです、、ところで魔法の笛〜♪さん「ラ・ボエーム」のミミという役ですが繊細でゆったりとした表現と同時に劇的な歌唱も求められますのでこの役をこなすにはそれなりの難しさがある事はご承知の上での拒否反応だったのですね。代役にカルメラ・レミージョあたりが出演すればよかったのに(笑)それとジェームズ・レヴァインは太りすぎですね、以前もどこかでカーテンコールの時に転倒したことがありました。

書込番号:13145771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/06/18 10:33(1年以上前)

当機種

ミニバラのつぼみ

いずれにしても、音楽鑑賞(何でも)や写真撮影(何でも)という行為は、心に付いたゴミ、
即ち「メンタルダスト」をふるい落としてくれるような気がします。

と、無理やりスレタイに戻してみました。
今日も中国地方は雨もようです。

書込番号:13146043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/19 20:49(1年以上前)

当機種

庭の紫陽花

修理が終わったLeicaX1ですが雨が続いてなかなか本格的な撮影ができませんでしたが、今日は薄日のさすお天気なので庭の紫陽花を撮影してみました。

書込番号:13152687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/20 05:45(1年以上前)

当機種

silverraccoonさん、おはようございます。

日本の音楽界が若者と子供ばかり、の意味は演奏者側がということ
でしょうか?それとも聴き手側がという意味?

メトの代役ソプラノは重かったのは声ではなくテンポ感です。
ゆったりとした表現ばかりで鈍重で音楽が止まりそう。
発声は掘ってて、劇的な歌唱と言えば言えなくもないですがミミの
雰囲気からはほど遠い。
何より悪いのはオケや指揮者が必死でその鈍重な歌に合わせてあげてる
のに本人は全く気付いておらず、歌いやすいのかさらに好き勝手にルバート
したりして平気でいる態度です。あぐらをかいてるというか。。。
気遣いの出来ないソプラノに3幕4幕の繊細な心の表現は期待できるわけが
なく嫌になって帰ったのです。
スカラ座であのような歌を歌ったら大ブーイングでしょう。

でもNHKホールでは歌い終わった瞬間ブラボーと拍手の嵐でした。
うまく歌った人にもひどい人にも同じく。
それに拍手はあっという間に止まるのです。
ホントに感動して拍手してるのかなぁ…

>スロバキア、モラヴィア、ボヘミア、シレジアもパンノニアも区別できないで
コメントをする滑稽さ、

この意味をぜひ教えていただきたいです。

レヴァインは太りすぎでドクターストップだったのかな?
カルメラ・レミージョは今度聴いてみます。

私も紫陽花を載せます。三島の紫陽花です。

書込番号:13154282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/20 11:20(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん あまり深い意味はありません、甚だ個人的な所感を述べたまでです。

>日本の音楽界が若者と子供ばかり、の意味は演奏者側がということ
でしょうか?それとも聴き手側がという意味?

今の日本の音楽市場でリリースされる新曲には大人が聞ける音楽がないという意味で書きました。

>スロバキア、モラヴィア、ボヘミア、シレジアもパンノニアも区別できないで
コメントをする滑稽さ、

この意味をぜひ教えていただきたいです。

音楽評論家の皆さんは民族に固有のメンタリティ(と言うか血ですね)の差をご存じない方が多いですね。例えば「ジョージ・セルはさすがにスメタナを振らせたら上手い」などの言辞を指します。もう15年近くも昔の話ですがブダペストの日本料理屋「Japan=ヤ―パン」で著名な日本人指揮者のKさんとよくこの話で盛り上がりました。

書込番号:13154929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/21 19:19(1年以上前)

silverraccoonさん、お返事ありがとうございました。
ライカを愛する人は奥が深い!!
いろいろ勉強になります。

民族色ってやはりその土地固有のものってあるのですね?
日本人が西洋音楽をやるのは無理があるのかな?
オペラなんか特にそう感じてしまいます。

日本人指揮者のKさんて誰かなぁ?

書込番号:13160397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/23 10:37(1年以上前)

Kさんは著名な指揮者ですからお名前を出してもいいのかもしれませんが、まあ個人情報と言う事で止めておきましょう。Kさんとはいろいろと出会いが多く、指揮台に立った姿を拝見することはもちろんですが、、2006年8月に遊びに行った網走の女満別空港の荷物リクレームでぱったり「ええっ何かあるんですか?」の問いに「あばしりオホーツク夏祭りで子供たちの、、」と説明をする暇もなく「先生こちらにどうぞ」とスーツ姿の爺さんたちに連行?されて行ってしまいました、そして昨年は別件で遊びに行っていた印西市の習志野CCで芸能人たちに混じってプレーしている現場でまたもやぱったり「ヤーヤー」と手を振ってお別れでした。

書込番号:13166761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/24 06:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の足

愛車

ここのどら焼き最高です。

近所のお寺の…

それはもしかしてかの有名な指揮者コ○ケン?!☆

(脈絡のない写真貼ります)


書込番号:13170559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

出戻りました。

2011/05/11 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

FUJIのX100をゲットしたくて一度X1を手放したのですが、X100の色合いがどうもしっくりこなくて(フジクロームとはどうも違う?)X100を手放しました。

そこで再度X1をゲットしました。精悍なブラックも良かったのですが、どうせなら限定品のオーストリッチをと思い、ゲットしました。オーストリッチの発表時には全く興味がなかったのですが、同じスチールグレーをゲットしても芸がないしと思い・・・。これがまた滑らないし、風格もあってグッドです。

何にせよライカの落ち着いた発色・・・懐かしい相棒にあったような気がしてホッとしてしまいました。

回り道にはなってしまいましたが、これも経験という流れですので納得です。今回のX1は80台限定ですので、ドナドナしないでライカ色を楽しみたいです。

書込番号:12998556

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/05/11 23:04(1年以上前)

当機種

白がきれい

テツてつ鉄五郎 さん、な、な、何と「出戻」っちゃいましたか。 お帰りなさい、ですね。

そうですね、X100は使い勝手やレンズ性能はかなり良いのですが、色合が意外に淡白で拍子抜けしました。
でも、マクロ派 & 老眼にはありがたいEVF内蔵型で、行楽地へのお出かけでは重宝してます。
私のX1は、今、マクロ専用になっています。社外品のアダプターを着けて。
以前、X1は独特の渋い色味と思い込んでいたのですが、今はちょっと認識が変わって、自然な色味と感じています。
特に「白」が自然です。

オーストリッチの限定バージョン、末永く可愛がって下さい。

書込番号:12998780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1124件

2011/05/11 23:11(1年以上前)

>ぼーたんさん

お久しぶりです。と言っている間にM9ですか・・・。すごいですね。うらやましいです。

>色合が意外に淡白で拍子抜けしました。

その通りです。デフォルトでベルビアの色合いを期待していたのですが・・・。フィルムシュミレーションでベルビアに設定しても、何か淡泊ですよね。


書込番号:12998814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/15 21:17(1年以上前)

ぼーたんさん、

素晴らしいマクロ写真にびっくりしています。
X1は寄れないといわれてますが、どのようなアダプターを
お使いなのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。

書込番号:13012578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/05/15 21:39(1年以上前)

テツさん、横スレ御免なさい。

魔法の笛〜♪ さん、恐縮です。
レンズアダプターの件は、下記スレッドに載っています。 ご参考にして下さい。
高いものである必要は無いと思います。要はクローズアップレンズが装着できればOKです。
ただし、一般撮影に戻るときは、都度、クローズアップレンズを外さねばなりません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=12738613/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=12917178/

書込番号:13012699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/15 22:10(1年以上前)

ぼーたんさん、ありがとうございました☆

書込番号:13012873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度4

2011/06/11 09:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ドイツ村

自宅のアジサイ

フォクトレンダーの35mmファインダー

ぼーたんさん
私の試写画像もご参考までに、私はせっかく入荷した純正の36mmファインダーを店頭で触れてみて軽薄な手触りが気に入らず購入を取りやめ(店員さんからは嫌な顔をされました)社外品フォクトレンダーの35mmファインダーを取り付けています。近寄るとパララックスで下寄りになりますが慣れれば大したこともなく結構近接撮影ができます。画像をご覧戴ければお分かりと思いますが、アップした画像はいずれもクローズアップレンズは使用していません、またX1の画像はD5100で撮影しました。

書込番号:13117161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/06/11 11:33(1年以上前)

テツてつ鉄五郎 さん、スレ違いゴメンナサイ。
あちこちではしゃぎ回っていて、ご迷惑をお掛けしています。

silverraccoon さん、情報有難うございます。
ここは私のスレッドではないので、こちらにコメントを返させて頂いております。
あしからず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=13113310/

書込番号:13117670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

「接写」してみました。

2011/04/20 15:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

クチコミ投稿数:3326件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5
別機種
当機種
当機種
別機種

先端がクローズ・アップ・レンズ

ほぼ最短撮影距離

利休梅 直径4pくらい

FinePix X100で

少し前に「レンズ・アダプター」が話題になりましたが、その際購入したアダプターに、
クローズ・アップ・レンズを装着して、試してみました。
マクロ好きなユーザーの方、ご参考にしてください。

アダプターはENZOというお店のもの(28,000円!)ですが、これに限ることは無いです。
クローズ・アップ・レンズはケンコーの5(2,000円くらい)。
このアダプターの先端ネジは、55oなので、それに合う各種フィルター、レンズ、キャップ
等が装着できます。

最短撮影距離は目測で5〜6p。 ツバキの花が一杯一杯撮れるくらい。 
離せるのは15pくらいまで。
カメラ側は、一応AFマクロモードにしましたが、ビシッとピントは決まります。

アダプターはつけっ放しで、普段は保護フィルターを装着していますが、構える際、鏡胴部分
をしっかり握れるので、撮影が楽です。

参考までに、フジのX100での画像も載せておきます。

書込番号:12917178

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3326件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/21 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サクラの後はハナミズキ

タイムも咲き出した

植えた記憶の無いスミレ

もうちょっとUPします。 
今日は、イメージが大体出来て、どの辺りまで寄れるか、どの辺りまで引けるかが判ってきました。
通常のスナップでは、時々AFを外すことがありましたが、今回の接写では、ほぼ狙ったところにピンが来ます。

書込番号:12921484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/23 12:39(1年以上前)

ぼーたんさん
利休梅の作例、見事に尽きます。
なるほど、X1とX100、これは明らかに違う。
X1は絵画的な味わい、X100は描写力の鋭さ。
しかし、これはカメラの力ではない、ぼーたんさんの
お力でしょう。純白ほどむずかしい色はないものですね。
堪能させていただきました。

書込番号:12927539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/23 21:20(1年以上前)

カメラ久しぶりです さん、こんばんは。レス有難うございます。 
X100のスレッド、お疲れさまでした。

利休梅は、X1の方は日陰で、きれいな白が出ましたが、X100の方は日差しが当たっていて、
ちょっと不利かなと思います。 

ただ、両方使っていて思うのは、ピントが合った時のX1の解像力はすごいと思いました。
繰り出し式の構造ですが、手を抜いていない感じです。
しかし、老眼の私にとって「使いやすい」方はX100です。

なお、私は「記録写真」「記念写真」専門なので、ウデはありません。

書込番号:12929420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/24 06:11(1年以上前)

ぼーたんさん、
ご謙遜を!
ちょっと時期がずれますが、機会がありましたら
シュウメイギクも撮影していただけませんか?
私の実家(宮城)にあったのですが、震災でもう見られないかも
しれないものですから。

書込番号:12930780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/05/03 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デンティ・ベス

ナニワイバラ

アマドコロ

スズラン

最後にもう少しだけ作例を載せます。

X1の色味が好きで、何とかこれを、メインの花撮りに使えないものかと、
最初のうちは手元にあったクローズ・アップ・レンズをレンズ前にあてがい、
片手でシャツターを切っていました。

今般、こちらで教えて頂いたアダプターを入手し、市販のレンズを装着して、漸く、
花撮りが自在に出来るようになったものです。
その解像力の高さに、今更ながら驚きましたが、「カメラ久しぶりです」さんが
ご指摘下さって初めて気付いたのですが、「白」の美しさにも認識を改めました。

面倒臭がりなので、全てJPG.で撮っています。

カメラ久しぶりです さん、シュウメイギクはあったはずなので、咲いたら(秋?)
忘れずに撮っておきます。

書込番号:12966703

ナイスクチコミ!5


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/16 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私もNo5で接写してみましたので参加させて下さいな。。
ちなみにもう少し寄れます。。

書込番号:13016413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/05/16 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1cmに満たない小さな花

コデマリ

エビネ

Garb-Age@ さん、美しい写真を有難うございます。 やっぱり、色が違いますよね。

アダプターを着けての接写は、X1の本来の使い方では無いので、イマイチ盛り上がらなかったのですが、
楽しんでおられる方がいて、とても嬉しいです。
明日、また持ち出してみようと思います。

書込番号:13017019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/19 11:27(1年以上前)

ぼーたんさんの写真でX1への気持ちがかなり高まってきています。

危ない。。。

このスズランの清楚な存在感はX100で出るでしょうか?

X1は凄いカメラですね。

書込番号:13025795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/05/19 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ポールズ・ヒマラヤン・ムスク

ラベンダー・ドリーム

シラン

X100 アイス・バーグ

魔法の笛〜♪ さん、レス有難うございます。
ちょっと受けたので、調子に乗ってまたupしました。最後のはFinePix X100です。

X1は本来、スナップに向いたカメラで、買われた方の大半は、そのライカらしいMade In Germanyの
デザインと、独特の色味を気に入って、スナップ用に買われた筈です。
決して接写専用カメラでもレンズでもありません。

私は、ここに登場される皆さんのように、写真が旨いわけではなく、スナップが得意でもありません。
ただ育てているバラなどを出来るだけきれいに「記録」したいだけです。
X1は皆さんと同様な理由で衝動買いましたが、ニコンD700でもフジのX100でもなかなか出ない色を
すんなり出してくれるので、これを「記録」に使わない手は無い、と接写「にも」使い始めました。
かといって、接写専用にX1を購入するのは、私でも、あまりに「本末転倒」と思います。
本来お得意とされるジャンルに、もしX1が使えるのなら、今まで出せなかった素晴らしい色味に、
驚かれることと思います。

でも、X1よりX100の方が、10倍使いやすいです。

書込番号:13026801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/20 09:22(1年以上前)

別機種

α900+35G

ぼーたんさん、

X1とX100を比べると一眼とコンデジ位の差があるのではないでしょうか?
ぼーたんさんのX1の作例にクラクラしてしまい、遂に購入してしまいました。
明日、届きます。

私はSONYのα900を持っていますが、大きいので普段の持ち歩き用にはX1は
活躍しそうです。

接写専用にX1を購入するのは「本末転倒」とおっしゃっていますが、撮り方は
人それぞれ。
ぼーたんさんの使い方もありだと思います。

ご紹介の接写セット、購入するつもりです。

X1よりX100の方が使いやすいとのことですが、打ち出される絵がこれほど違うと
なんでも我慢してしまいそうですね。


書込番号:13029428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/05/20 18:11(1年以上前)

魔法の笛〜♪ さん、ご決断の早さ、潔さに感服しました。
気に入って頂けると、私も嬉しいのですが。

私の場合、注文して入手するまで、半年くらい掛かったような。
ビューファインダーに至っては、半年超、忘れた頃に届きました(笑)。

書込番号:13030767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 だいぶおちついてきたな

2011/05/18 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

ひところ富士のX100のユーザーが燃えていた時期があったが、やっと冷静になってきたようだ。X1のユーザーとは明らかに層が違うな。こっちはハームアップとやらなどの儀式を求める方はいないようで、安らかだ。こういってはなんですが、日本人がライカを支えている気がしますな。フィルム時代はライカは高くて変えなかったが、中古のライカから銀塩体験を若い方も多い。x1は統一以後のドイツ製だが、日本人も製造に参加しているし、ソニーの部品がはいっていますから、まさに日本人が古きよきドイツのライカを再生産した、と思いたい。

書込番号:13021832

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/18 13:45(1年以上前)

ほんとに何十年とカメラで撮影をされている方は思い出の強いライカかもしれませんね。わたしはまだまだ撮影歴の期間が浅いのでこれからどんどん撮っていきたいと思います。

書込番号:13022269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件

2011/05/18 14:08(1年以上前)

ひろジャさん、今日はじめて縁側ってとこにへたくそですけど写真を入れてみましたんで、見てくださいな。10年前のデジカメ散歩ってとこです。

書込番号:13022332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/18 14:11(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん、実はさっき拝見させて頂きました。モノクロ写真はやはり昔っぽくていいですね。

書込番号:13022340

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

カスタム設定の内容について

2011/04/18 13:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

スレ主 smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

X1を購入して、約4ヶ月。
自分なりに、使いやすくなってきました。
カスタム設定1〜3の内容も、落ち着いてきた感があります(笑)

そこで、皆さんのカスタム設定で、どんな項目にされているのか
興味がありまして、スレ立てさせていただきますm(__)m

まず自分から・・・

カスタム1
・圧縮:DNG+JPG S.fine
・一点高速AF
・フィルム選択:標準

カスタム2
・圧縮:JPG S.fine
・一点高速AF
・フィルム選択:白黒Natural
・シャープネス:中低

カスタム3
・圧縮:JPG S.fine
・MF 固定
・フィルム選択:白黒Natural
・シャープネス:中低
(カスタム3選択時は、絞りをF8、フォーカス3m〜無限に固定)

3つとも共通は、
ISOオート、WBオート、測光モード分割、外部ファインダーon

といったところです。
モノクロのjpegの画が好きで、シャープネスを少し落として使うのが
現在のメインとなっています。

画作りするなら、こういった設定も楽しいよ、
私のカスタム設定はこうだよ、など
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:12909903

ナイスクチコミ!0


返信する
D76.1:1さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カスタム1

カスタム2

カスタム1からモノクロ化

スレ主さま
フジツボフードではお世話になりありがとうございました。

では私も紹介させていただきます。
でも私の場合カスタム登録してるのは2種のみでカスタム3は未登録ですが・・・

スレ主さまと同様、カスタム1は基本的にX1デフォルトのままで、カスタム2には「VIVID」を
を登録してます。VIVIDのままでは彩度がきつすぎるので彩度を「中低」にしています。
カスタム1でX1らしい渋めの発色を狙い、カスタム2で鮮やかな色調を狙う作戦です。
基本的にRAW+jpgで撮り、極力jpgから編集しますが狙いどおりにならない時のみRAWを使う感じです。
X1のデータはjpgの方が好ましい発色を得られる事が多いです。
また、X1はややアンダーに撮って後で補正した方が調整しやすと感じてますので露出補正-2/3を基本に撮ってます。


カスタム1
・圧縮:DNG+JPG S.fine
・一点高速AF
・フィルム選択:標準
・露出補正-2/3

カスタム2
・圧縮:DNG+JPG S.fine
・一点高速AF
・フィルム選択:VIVID
・彩度:中低
・露出補正-2/3


余談ですが、X1ではモノクロで楽しむことが多いですが、私の場合はカスタム1でカラーで撮ってjpgデータを後からモノクロに変換しています。カラーからの返還の方が色ごとに分割してレベル調整できるので細かい調整が可能だからです。最初からモノクロで撮った方が精神衛生上良いのはわかっているのですが・・・(汗)

あと、個人的印象ですがX1でモノクロを楽しむ場合、RAWデータよりもjpgデータから調整した方がいい感じに仕上がる気がしてます。(まあ好みの問題でしょうけど)

書込番号:12911851

ナイスクチコミ!1


スレ主 smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/19 13:20(1年以上前)

D76.1:1さん>

カスタム設定のご紹介ありがとうございますm(__)m

やはり自分以外のユーザーさんの設定を知るというのは
参考になりますし、楽しいですね。

X1は光が充分に回っているところなら、jpgで素晴らしい画を
映し出しますよね。
モノクロの件、とても参考になりました。

AFは一点高速なのですね。自分も同じなのですが、
他の方はどうなんだろう・・・と思っていたので、
参考になります。

まだまだ書き込みお待ちしています〜♪

書込番号:12913274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/19 14:00(1年以上前)

「私はこうしてます」と書きたいのですが、残念ながら、カスタム設定をしていません。
他のコンデジにもマイ・セッティングみたいなのがあり、1:1フォーマットとか、遠景専用
とか登録したのですが、意外に利用しなくて・・・。
まあ、皆さんの書き込みを参考にして、やってみるか、ですけど。

書込番号:12913358

ナイスクチコミ!1


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/19 23:06(1年以上前)

当機種

甥っ子ですJpeg出しです

こんばんは。。ロムるだけにしようかと思ったのですが。。
カキコが少ないので。。
当方のカスタム設定はフィルム選択のみです。。
・圧縮はすべて:DNG+JPG S.fine
・一点AFでボタン長押しで動かします
・フィルム選択:1標準、2ナチュラル、3モノナチュラル
・シャープネスは全て中低に設定

AF/MF、ISO、その他の設定は保存せず、その都度変更です
参考にならず申し訳無いです。。

書込番号:12915362

ナイスクチコミ!1


スレ主 smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/19 23:42(1年以上前)

ぼーたんさん>
Garb-Age@さん>

コメントありがとうございます(^^)v

Garb-Age@さんの、シャープネスは全て中低に設定というのは、
私と同じ感覚かな・・・などと、
いろいろと想いを巡らせることができて楽しいです。
作例も立体感があって、思わず見とれてしまいました(^^)v

メニューの表示順番が、カスタム設定にフィルム選択を
入れておられるのも、使い勝手の点から納得です(^^)v
とても参考になりました〜!

書込番号:12915545

ナイスクチコミ!0


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/19 23:55(1年以上前)

当機種

RAW Lr3.3現像

スレ主様
感覚は同じだと思います。。
柔らかい描写が好きですね
でも甥っ子の作例の頃はまだシャープネス標準です。。
測光は中央重点ですが、時間帯と光の具合で評価にも変更します
ご参考になれば幸いです。。

書込番号:12915599

ナイスクチコミ!1


スレ主 smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/20 18:14(1年以上前)

当機種
当機種

Garb-Age@さん>

測光は、中央重点がメインなんですね。
今度やってみようと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。

jpegだとシャープすぎる感はありますが、
X1のシャープに写るレンズは、私好みです。

書込番号:12917615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズアダプター

2011/03/04 14:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

クチコミ投稿数:69件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5
別機種

皆様、オークションでレンズアダプターがでています。知っていました?
純正ぽいですが、海外製らしいです。KIWIFOTOS製で素材はアルミニウムらしいです。
とてもかっこいいですね〜とても欲しくなりました。49mmサイズのフィルターが合うらしいです。やっと出てきた〜〜〜って感じです。

写真は調べてたら見つけたものです。勝手に載せてすいません。

書込番号:12738613

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/03/04 14:40(1年以上前)

こ〜たん さん、お久しぶりです。 貴重な情報、有難うございます。

この件、下のレスで「一瞬」話題になりました。ヤフオクで見た、とか。
それと、以前のレスで、「知り合いの工場に作って貰いました」ってのもありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=12140908/

いずれにしても、せっかく鏡胴の根元にネジが切ってあるのだから、早く製品化して欲しいですね。
個人的には、クローズアップ・レンズをつけたいです。

書込番号:12738649

ナイスクチコミ!0


BUHI4343さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 16:39(1年以上前)

ご参考までに。
http://nuvolari.blog86.fc2.com/?pc&no=903

ちょっと高いけど・・・

書込番号:12738967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/03/04 17:09(1年以上前)

BUHI4343 さん、素晴らしい情報を有難うございます。

これはいいですね。 中ほどがくびれているところなど、ライカっぽくてナイスです。
着けっ放しでも、違和感が無い。

価格は、純正だと35千円位するでしょうから、痛いところを突いてきていますね。
   ・
   ・
   ・
多分・・・発注すると思います、私は。 

スレ主さん、このスレを建てて頂き、有難うございます。

書込番号:12739082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/03/04 17:17(1年以上前)

以前、私は「純正なら15〜25千円するだろうし・・・」と予想していました。
そんなに甘くは無いですよね。

書込番号:12739099

ナイスクチコミ!0


BUHI4343さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 19:42(1年以上前)

ぼーたんさん、こんばんは。

見た目のデザインもさることながら、『E55のUVaフィルターとレンズキャップを装着出来るようにしてあります。』が個人的にはお勧めです。

総額で結構なお値段になりますが(笑)

書込番号:12739620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/03/04 20:37(1年以上前)

BUHI4343 さん、有難うございました。

今、「X1キラー」と呼ばれている、フジのX100がとても「熱い」、です。 私も興味しんしんです。
先ほど、総書込み数で、抜かされてしまいました。
書き込み数に限って言えば、X1の100倍行っちゃうかも(泣笑)。

スレ主さん、駄レス申し訳ありません。

書込番号:12739903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/03/04 21:23(1年以上前)

ぼーたんさん,BUHI4343さん 
こんばんは。以前はいろいろとお世話になりました。
BUHI4343さん 確かにいいですね〜しかし、高いですね。
D-LUX4の時もPANAの純正レンズアダプターをつけて、ステップアップフィルターをつけてCPLやUVを取りつけていましたので、X1のこのタイプも有りかなと思っています。
しかし、BUHI4343さんの見つけられたレンズアダプターはステップアップフィルターもつけなくて良いし、外側が内側より径が大きいのが魅力です。X1を買っていながら、変ですがちょっと2万8千円は・・・
私は、オークションの相場的に1万円位で買えるので、そちらで考えて見ようかなぁ〜
ぼーたんさん フジのX100はかなり惹かれますね(^^)

書込番号:12740166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/03/05 11:45(1年以上前)

>フジのX100はかなり惹かれますね・・・

はい。 暖かくなってくると、物欲が頭をもたげてきます。 年甲斐も無く・・・。

書込番号:12742869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/11 21:03(1年以上前)

別機種

とりあえずプロテクト・フィルターを装着しています

遅ればせながら、ついにアダプターを入手しましたので報告します。

BUHI4343 さんに教えて頂いた、ENZO ショップが受注生産しているアルミのアダプターです。
先端のネジは55oで、そのサイズのフィルター、フード、レンズキャップ等が取り付けられます。
また、アダプターの中ほどがくびれていて、グリップがし易いほか、デザイン的にも洒落ています。
28,000円と、とても高価ですが、仕上げは丁寧です。
もともと、クローズ・アップ・レンズを装着したくて探していたものですが、肝心の55oのクローズ・
アップ・レンズはまだ購入していません。

書込番号:12885618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2011/04/11 23:17(1年以上前)

ぼーたんさんおめでとうございます。やはり、カッコ良いですね〜。
とても羨ましいです。私は、高すぎて変えなかったので・・・ebayにて49mmフードアダプターを2000円程で購入しました。値段の割にはなかなかの物です。いつかは買いそうです。
 
今はもっぱらオークションでTakumar 1:3.5 28mm用メタルフードを探しております。
LEICA X1 カスタマイズで話題になっていた角型フード です。花形は持っているのですが、角型の方がLeicaには合いますね〜かなりの魅力です。
欲しぃ〜〜〜(^^)


書込番号:12886304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA X1」のクチコミ掲示板に
LEICA X1を新規書き込みLEICA X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA X1
ライカ

LEICA X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月16日

LEICA X1をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング