LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2013年7月16日 09:20 | |
| 4 | 4 | 2012年7月20日 22:35 | |
| 19 | 17 | 2012年3月17日 23:49 | |
| 2 | 6 | 2011年12月12日 09:29 | |
| 40 | 11 | 2012年1月29日 10:22 | |
| 54 | 17 | 2011年8月21日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラ欲しい病が最近さらに激しくなっているものですm(_)m。
ライカはM2・M3・IIIa・Rなどフィルム時代はいろいろ楽しんでいたのですが、
デジタルになってから、まったく興味を持っておりませんでした。
ちょっと気になってライカのデジタル、特にこの機種の撮影サンプル見てると、
なんとも上品な立体感のある映りに、おぉ・・っと目からうろこでした。・w・;。
RX1・RX100・DP1・DP2など所有しているのですが、きっとこれでないと撮れない写真は絶対あると、
またライカ熱がでてきたところです;;。
で、さらに気になっているのが、リコーのGRで。
X1所有のみなさまかもしくはGRと両方お持ちの方に、GRの印象やX1の印象、
比較できるのであれば(イメージ的なものでも結構ですので・・)、
それぞれの印象などお聞かせいただければ幸いです。
どっちも手に入れて、気に入らない方を売ればいいっという悪魔のささやきが
頭に鳴り響いていますが・w・;、きっと買ったら両方売らないような気がしております^^;。
1点
どっちも買って、いらない方をじじかめさんに贈呈してはどーですか?
書込番号:16355797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
私は両方持っています(^^)
簡単ですが、GRは凄く使いやすいです。小さい事もあり、いつでも持ち歩きたくなります。GRの色々なエフェクトも楽しいです。
X1は最近はモノクロ専用になっています。
X1のモノクロは詳しくないので具体的に書けませんが、他には出せない良さがあると思います。X1はJPEGが良いと思います。
わかりにくくてごめんなさい^_^;
書込番号:16357643 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
●じじかめさま よくあちらこちらで拝見させていただいておりますm(_)m。。
●しまゆうさま やはり白黒なんですね。白黒で撮影されたものネットでみて、
なにかホントに「違う」ものを感じておりましたので、
白黒専用でいいのかも知れませんね。
まだ手元に届いておりませんが、結局手に入れることができました。
GRより高い価格だったので、ちょっと躊躇しましたが、
ひさしぶりに心の底からワクワクしております。
また、ご報告させていただきますm(_)m!
ありがとうございますm(_)m!
書込番号:16371262
2点
2年前よりこちらの機種が気になっていたのですが、やはり価格の面で、手が出ないと諦めておりました。
しかし、x2の発売により、よく行く出張先のビックカメラでは14万円と魅力的な価格。
しかも欲しかったブラックが置いてありました。
使用用途は旅行先のスナップやバーベキュー、飲み会、デートなどなどです。
元々買おうと思った理由は一眼並みの画質にコンパクトなボディー、
静かな室内でも雰囲気を壊さないシャッター音です。
現在はキヤノン40dを使っておりますが、何せデカイのであまり親しくない友人同士の飲み会や
飲食店での撮影は小心者の私にはどうしても出来ず、一時は、ソニーから発売されたnexを購入しましたが、
周辺の画質と大きいシャッター音に我慢しきれずドナドナしてしまいました。
候補としては、フジのx100とシグマのdp2シリーズそして、こちらのx1ですが、
x100は奇抜なデザインと大きなボディー。dp2シリーズはコンパクトなのですが、高感度はイマイチ。
そこで、一番バランスの取れているx1が現在の最有力候補です。とくにライカがいい!
といったこだわりもなく、ただ私の使用用途に一番適している結果としてライカのx1が最有力候補となっています。
既に購入モードに入っている中での質問ですが、AFの性能はどの程度なのでしょうか?
遅いのは十分承知なのですが、薄暗い場所での使用が一番気になります。
バーや室内での使用感について、x1ユーザーの皆様にお答え頂ければと思いますm(__)m
1点
badcat さん、ようこそ X1 沼へ。
私は、初めてライカ&一年未満組ですから
使いこなせているわけではありませんが。
AF が気になるなら、X2 にしておいたほうがいいかもしれません。
が、習うより慣れた今日この頃です。
室内(バーやレストラン)、最大のメリットは。
カメラを無造作にカウンターやテーブルの上に
出しっぱなしにしていても、その場の雰囲気を壊さないこと。
写りをとるなら、国産でしょうが。。。
全然、回答になっていませんが、ときめくか否か?
でどうでしょうか。
書込番号:14821494
![]()
0点
.myさんこんばんは。
参考写真ありがとうございます。
スカッと抜ける透明感は単焦点レンズならではですね。
ますます欲しくなりました。
特に旅行へ行った時はメインとなる部分以外のちょっとした細かい場所
やその前後も撮りたいので雰囲気を壊さないカメラがいいですね。
X1でも予算オーバーなので、x2 となると買えるのは何時になるやら。。。
明日購入するチャンスがありますので、今日1日じっくり考えてみたいと思います
書込番号:14825082
1点
badcatさん こんにちは。
X1愛用者の一人です。
AFの速度については、X2と比較すれば確かに若干遅いのかも知れませんが、
元々、動体撮影には使用しない自分にとっては不都合はありません^^
何といっても、初代機”エックスワン”の響きが良くて。。。^^
おススメします(^^ゞ
書込番号:14827559
1点
Footworkerさんこんばんは
結局昨日買ってきてしまいました。。。
在庫切れでまだ手元にはありませんが、今からアクセサリーを揃えたりと楽しんでおります。
結局のところは自分で使ってみて納得できるかどうか時間をかけて
決めてみようかと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14833858
1点
ライカx1の購入を検討しています。
そこで、「コレがあると便利」、「コレがあればこんなときに安心」
「コレを取り付けるとボディの保護になるよ」・・なんていう
オプションパーツなど教えていただきたくて質問しました。
今のところ本体の他に別途購入しようかなと考えているのは
ハーフケースと純正の外付けファインダーです。
カメラを肩に掛けてお散歩しながら、気になったものや風景など
パチリと撮影したいなと思っています。
ちなみに本体の色、スチールグレーかブラックかでも迷っていますが
みなさんはどちらをお持ちですか?
また、この色を選んでよかったなどありましたら、あわせて
ご回答いただけますとうれしいです。
1点
便利。。とは違いますが、可愛いストラップはどうでしょう。
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/strap/index.html
http://camera.rocce.jp/
森ガール系は意外とあります。
個人的には姫系がいいのですが。。
なんとなくテンションがあがりそうじゃないですか\(^o^)/
書込番号:14248975
2点
ブラックはカッコいいですね! まだ持ってないですけど。 お店で何度もみてます(笑)
書込番号:14249220
2点
MA★RSさん
お知らせいただいたページ見てみました〜。
わたしはドットが気になります〜♪^^
実は、楽天のミーナというショップでゾウさんの
ストラップを買って、父のフィルムカメラ
(1971年製のOLYMPUS 35DC)につけています♪
x1は革のストラップで・・と思っていましたが
女子なのにしてもいいですね♪
ありがとうございます。
TZCさん
私も実は、ブラック気になっています。
でもスチールグレーも捨てがたいなぁと
気持ちがまとまらない感じです(笑)
書込番号:14249331
0点
>1971年製のOLYMPUS 35DC)につけています♪
ほぼ同時期の35RCを使っています。
10数年前、東京の某カメラ屋に、「これ用のフィルーターはないですか」と尋ねたら
「そんなの今頃あるわけない」と言われましたので、43.5mmに近い43-49の
ステップアップリングを接着して49mmのフィルターが使えるようにしました。
書込番号:14250287
1点
オートレンズキャップがあると、レンズキャップをいちいち取り外さなくても良いので便利です。
それと、X1は近くに寄って撮影するのが苦手なので、クローズアップレンズを1つ用意しておくと
お散歩途中の草花やオブジェの撮影に役立つかもしれません。
どちらも過去のログで話題になっていますのでご確認下さい。
色は好みですね。私は初期に購入しましたのでスチールグレーしか無かったのですが
黒があれば黒を買っていたと思います。
書込番号:14250385
2点
リストストラップと親指ホールドで、ぶら歩きしています。
Thumbs Up TU-CSEP-2 BLACK ヨドバシにて購入しました。
もれなく、
シャッター・スピード設定ダイヤルの回り防止効果もついて来ます(笑)。
高(値)嶺の花だったのですが、自分へのご褒美ということで。。。
書込番号:14251540
1点
じじかめさん
35RC調べてみました。
こちらはマニュアルで撮影できるんですね!
35シリーズっていって色々あるんですね。^^
詳しくなくてすみません・・。
フレクトゴンさん
オートレンズキャップ便利なんですね♪
確かにいちいち外したりつけたり面倒ですよね。
それにわたし、外した時に無くしそうです。。^^;
クローズアップレンズの過去ログ・写真見ました。
マクロ30センチということなので、寄りたい時は
今手元にあるCX2で撮ればいいや〜・・と思ってたのですが、
クローズアップレンズいいですね♪
これあれば撮影の幅が広がりそうです。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:14251660
0点
.myさん
親指グリップ気になってました。
やっぱりかっこいいですね♪
たしかに、値段が・・ですね。^^;
それから、外付けファインダーを購入予定なのですが
わたし左目でファインダーを覗きますが
そうすると、グリップ部分が顔に当たっちゃうのでしょうか?
書込番号:14251709
0点
にゃいちゃんさん、はじめまして。
〉本体の色
シルバーグレイとブラックを、その時の気分や服に合わせて使い分けています。
カメラ単体で見るとブラックが格好良い気もしますが、女性が持ち歩いた時、エレガントに見えるのは断然シルバーグレイの方ですね・・・(^_−)−☆
まあ、その方の雰囲気でお似合になるカラーも違うかとは思いますが、私は女性にはシルバーグレイをお薦めします。
それから、一度に100枚以上撮影される場合には、予備のバッテリーを携帯された方が安心できますよ。
書込番号:14254525
3点
Sleep-Walkerさん
スチールグレーのおすすめありがとうございます。
それにしても、色違いで2台お持ちなんですか?!
すごーい(^O^)
羨ましいですー♪
この間、ビックカメラで本物を見ることができました。
スチールグレーのみの展示でしたがすてきでした♪
触ることができるとよかったのですが。。
予備バッテリーは必要そうですね。
旅行の前には揃えたいですー。
ありがとうございます。
書込番号:14254999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、
私は、X1本体はスチールグレーで、アクセサリーはハンドグリップと速写ケースそして予備の電池を買いました。
速写ケースはボディケース側だけを使ってカバーは使っていません、散歩のときに首から提げるのでジャンパーのチャックの金具でカメラのボディに傷がいかない様にするためです、ミラーレス一眼のボディ・ジャケットと同じような感じです。
ハンドグリップと速写ケースは純正なのでぴったりなのですが、あまりお勧めでは無いです、電池交換やSDカードの取り出しには速写ケースを外してそれからハンドグリップを外してと、かなり手間です。
親指グリップにしたほうが良かったのですが、速写ケースはハンドグリップを取り付けた状態でないとカメラをケースに取り付けできません。
今日愛犬3匹とドッグランの後、別のペットショップに向かってセルフフォトコーナーで愛犬3匹を並べてX1で撮りました。
書込番号:14259098
2点
愛ラブゆうさん
わんこたちの可愛い写真、ありがとうございます。(^O^)
とっても行儀よくならんでますね。おりこうさんたちですね♪
わたしもこんなすてきな写真撮りたいです。
ところで、グリップやケースは、電池や
SDカードを取り出す際、外さないといけないんですね。
ケースはボディの保護のために買う予定でいましたが、
…それはたしかに面倒ですー。(T_T)
うーん。
色々と悩みますねー。
でもこんな時が一番楽しい時なんでしょうか笑。
詳しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:14260664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は外付けファインダーにLEICA SBLOOを使用しています。スチールグレーのボディによく似合いますよ。ファインダーのクリアさは、X1純正と変わりません。
書込番号:14275626
1点
konyasanさん
おはようございます。(^O^)
このシルバー色のファインダー、LEICA SBLOOっていうんですね!!
前にどこかで見かけて、これはカッコいいなあって思ってたんです!
使用してる方のレビューはとってもよいみたいですね。(^O^)
…し、しかし、お値段がx1純正の倍近いですね。
わたしにはとても…高嶺の花です〜。。(T_T)
実はx1本体を買うことも、身分不相応なお買い物なんです笑
なので、ライバル機と言われてるフジのx100にしようか…なんて、いまだに迷ってる自分がいたりします。(T ^ T)
でもx1オーナーの皆さんが撮られた写真のハッとする美しさに惹かれて、わたしもこんなすてきな写真撮りたい!とx1に取り憑かれいます笑
毎日どうしようかと考えているわたしです。。
お話しが長くなってしまってすみません。。
LEICA SBLOO教えていただき、ありがとうございました。(^O^)
書込番号:14276769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、まだ迷われているようですね、
私はミラーレスはオリンパスのE−P1とE−P3そしてパナソニックではGF1、ソニーNEX−5、ハイエンド・コンデジではX1、FujiのX100、シグマのDP1sそしてリコーのGXRなどを持っています。
X100はあまりお勧めではないです、使っていてイライラしますよ、一番鈍足でイライラするのがシグマのDP1sでこれは最初から判っていたので承知で使っていますが、X100はハイブリットファインダーで雑誌やネットでの前評判が良かったのですが、実際使ってみてハイブリットファインダーの恩恵はあまり感じません、ソニーのNEX−7のようにEVFだけでもいいようです、それよりすべての動作が遅いし、コマンドボタン等の操作性が悪く、ファームウエアのバージョンアップをしたら設定がすべてクリアされてファイル番号までリセットされます、出てくる絵はX1と互角のいい写真が撮れるのに残念な仕様です。
X1も色々欠点はありますが、特にシャッタースピードや絞りのダイヤルが軽くてすぐに回ってしまうことがありますが、使っていてイライラすることはありませんね。
PenやGXRでも外付けのEVFはマニュアルフォーカスの時にしか使わないし、光学ビューファインダーはまったく使わないのでX1にもビューファインダーは買っていません、オリンパスのE−P1を買ったときに17mmのパンケーキレンズに付属していたVF−1がシルバーなので試しにX1に付けてみました、スチールグレーのボディには純正の黒よりは似合いそうですね。
書込番号:14280247
![]()
2点
愛ラブゆうさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
たくさんカメラ持っていらっしゃるのですね!うらやましい^^
いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。
あれからいろいろ考えていましたが、やはり使ってて楽しくなるような
カメラじゃないと・・と思いました。
もう少し整理してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14280420
0点
オリンパスの外付けファインダー、安くていいです。
リンクを貼っておきますが、私は\8000以下で入手できました。
ここは、こまめにチェックしていると思わぬ掘り出し物があり純正のグリップを買うことができました。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=%ef%be%8b%ef%be%9e%ef%bd%ad%ef%bd%b0%ef%be%8c%ef%bd%a7%ef%bd%b2%ef%be%9d%ef%be%80%ef%be%9e%ef%bd%b0+VF-1
書込番号:14305147
0点
おはようございます。
以前この機種はセンサーはSONY製でボディ関係は日本の某社と開発者の方がインタビューに答えていました。
たまたまDP1も所有していますので2台を交互に操作すると・・・・
似てるんです! レンズの繰り出し音、のんびりしたAF音、etc.・・・・
同じAPS−Cサイズセンサーを使ってますので偶然の一致?なのかもしれませんが・・・
私だけの感じ方なのかもしれませんけど、私と同じような感じ方をした方いらっしやいますか?
0点
日本で製造して「MADE IN GERMANY」って表示は・・・(?)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/370/187/html/022.jpg.html
書込番号:13881777
1点
DP1xを持っていますが、のんびりパフォーマンスは似ていますね。
でも、少なくとも「センサー」は全く別物でしょう。
アセンブリーをどこでするかの違いはあっても、部品レベルでは共通している物があるやも知れません。
書込番号:13881786
0点
ぽーたんさん
センサーのサイズが同じという意味で書きました。
表現が悪かったようです。
どこかでボディの製造にシグマがかかわっているような記事を読んだ記憶がありましたので・・・・・
書込番号:13881810
0点
gh-bl32 さん、シグマ云々の話は、ここの過去スレで見たこともあるような。
一方、ムック本では、松下系出身の「東さん」と「埜中さん」という方が開発に携わった、と、書いてありました。
全く同じデザインで、ロゴとか赤バッジの無い、価格が半額以下のルミックスが出ていたら・・・。
いや、「全く同じデザイン」は有り得ないのではライカ(無いか じじかめさん風)・・・。
それと、ルミックス版も出ていないので、ボディはパナでは無いでしょう。
このカメラの魅力の一つに、横長で両側がラウンドになった「独特のデザイン」があります。
DPシリーズは、余計なデコボコを排除した、「シンプルなデザイン」が魅力です。
この二つのカメラは、デザインにおいて「対極」にあると感じています。
書込番号:13881993
![]()
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091019_322243.html
こんな記事もありましたね。
書込番号:13882022
![]()
1点
こんにちは。
いつも皆様の書き込みを拝読させていただいております。
現在、Leica X1とE-P3とで悩んでおります。
何を撮りたいのか、と店員に尋ねられますが、初めてPCを購入した時に「何をされたいですか?」と尋ねられたのと同じで、自分でも答えがわからない状態です。
花や風景、人物、建物など美しいと思うものは何でも撮りたいです。
Leicaの評判は素人の私でも知っているほどですから、X1も大変良いものだとは思いますが、20万円もするため、E-P3のボディにLUMIXのLeicaレンズをくっつけて撮っても同じような写真が撮れるのかどうか、非常に悩んでおります。
両社、サンプル写真を確認しましたが、どちらも甲乙つけがたいため、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
E-P3であれば、45oのライカマクロ、25oのライカをと思っております。
皆様のご意見をお聞かせください。
1点
ライカと言うブランドで買うか性能で買うかの選択だと思います
またライカX1の直接的なライバル機はフジフィルムX100だと思います
ではどちらかが優れているかと言うとX100です
E-P3の場合センサーサイズが少し小さなフォーサーズですのでボケ方が少し違います
ではライカX1を買う予算があって一番綺麗に撮影出来る組み合わせはまだ発売前ですが
ソニーNEXー7にSonnar T* E 24mm F1.8 ZA の組み合わせだと思います(発売前なのでまだ高い)
書込番号:13439431
5点
X1もミラーレス機も持ってませんが、E-P3が良いように思います。
E-P3は発売後1ヶ月でまだ割高な感じもしますが、
それでもX1よりはコストパフォーマンスが良いように思いますから。
X1の撮影画像は見入ってしまうほど素晴らしいものがありますが、
それでも20万円は高すぎるように思います・・・
書込番号:13439459
5点
E-P3は、E-5まででは無いかもしれませんが、確かローパスフィルター効果を弱くして解像感を高くしたようですし、リアルカラーテクノロジーでエメラルドグリーンや黄色も表現が良くなったり、斜めの線のシャギーも減ったようです。
X1とかライカ的には、独特の色合いや豊かな諧調表現、レンズのボケ味や深みが魅力だと思いますから、特にレンズ特有のボケ以外はE-P3でも問題ないのではないでしょうか。微調整もできるでしょうから似せる事もできそうな気がします。
一番は素子の大きさとレンズの違いだと思いますが、オリンパスのいいレンズならそんなに悪くないと思いますので、「ボケ味」のこだわりの部分で、どちらが自分に合うかではないかと思います。あとはオリンパスの露出は気持ち明るそうなので、その辺かと思います…
書込番号:13439552
![]()
6点
-餃子定食様
コメントいただきましてありがとうございます。
SONYのNEXシリーズはレンズが少ないと色々書き込みが散見されますが、今後の展開はどのようなものになっているのでしょうか。
X100に関しては全く考えておりませんでした。さっそくHPで確認したいと思います。
-デジイチが欲しい様
ご意見ありがとうございます。
確かに単焦点コンデジの部類では非常に高価ですね。ライカというブランド力だけでこれだけのお値段がするのでしょうか。
内容が餃子定食様のおっしゃるようにX100と同じようであれば、そちらのほうを考えたほうがよいのでしょうか。
E-P3ももう一度調べてみます。
-ねねここ様
コメントいただきまして、ありがとうございます。
E-P3で同じような色味に変えるためには、画像ソフトなどを使う必要があるのでしょうか。それとも一般的なコンデジと同じようにシーン別昨日をうまく使っていく必要があるということでしょうか。撮像素子についても少し勉強いたします。
不勉強で申し訳ありません。
もう少しリサーチしてみます。
書込番号:13439899
1点
それぞれの画像を少し見た印象では、オリンパスはコントラストが強いのでそれを抑えたり、露出や彩度の調整をカメラ内で設定する感じではないかと思います。あとは、ボケが出やすく背景がうるさくならない絞りの羽が多めのレンズになるのかもしれません?
設定を細かく変えるにはどこが違うか把握しないと難しいと思いますから、そのあたりが苦手ならX1の方がカメラ任せにはできると思います。
X1は、メリハリが強すぎずそれでいて色も残るいかにも外国的な表現の印象ですから、コントラストがもともと強すぎないSONYの方が近いかもしれません?NEX-7とかだと素子も大きいしツァイス自体ドイツ系でしたし、コニカミノルタ的な優しさも出やすい予感もあります。薄いピンクとかグリーンの色の幅の広さはあるような気がします。ただ、SONYではセットレンズがどこまでいいかどうかがポイントだとおもいます。
X1を買われて使うのが外れが無いかと思いますが、価格が大丈夫かや特に露出には気を付けて撮る部分とか、あとでマクロやズームレンズなども使ってみたくなるかなど、個人的な事になると思います。
詳しくは使われてる方にお聞きください(^^;…
書込番号:13440493
6点
X1が発売された頃はAPS-Cサイズのセンサーを積んだコンパクトなカメラといえば
X1の他にはシグマのDPシリーズくらいしかありませんでした。
当時なら流石の大型センサーということで、画質的にも当時のマイクロフォーザーズより優れていましたので
画質で選んでもX1という選択はありでしたが、
その後フジのX100やNEXが出ましたし、マイクロフォーサーズも画質が向上して
画質でX1を選ぶ理由も薄れてきたのではないかと感じます。
あとは好みの問題ですが、デジタルなので後からレタッチはそれなりに自由に行えますし、
操作性やレスポンスに於いては、X1はあまりお勧めできる性能ではありません。
トロい、被写体の近くに寄れないので大きく写せない・・・あまり良い所はありません。
しかし、その存在感やデザイン、そしてブランドとしての魅力は他の機種にはないもので、
それが写真を撮る行為のモチベーションをアップさせるのは事実です。
近頃のデジカメはどれも性能が良くなり、どんなカメラでもそれなりに撮れますから何を選んでも失敗は無いでしょう。
しかし、性能や画質では得られない持つ喜びや写欲をかき立てるという自己満足ではあっても
モチベーションを高めてくれる道具として、あるいはファッションとしてX1はお勧めしたいです。(笑)
ですから、ライカブランドに興味のない人、性能重視の人、動きの速い物が被写体の人等は他のカメラを選ばれる方がいいと思います。
書込番号:13441093
![]()
7点
ライカに興味をお持ちならば、想いは消えないのではありませんか。
書込番号:13442193
4点
こんにちは。
私がコンデジX1を選んだ理由は、正真正銘のライカということです。
すでにデジイチ2機種+レンズ沼シリーズ(笑)とマイクロフォーサーズのパナDH2があり、
X1は、気軽に街角スナップに持ち出せるという存在です^^
上でフレクトゴンさんが仰るように、
寄れない、トロいといった不満点を上回る存在感、持つ喜びがあり、
撮影意欲をかきたててくれます。
ライカブランド、ライカ色というのでしょうか、その描写には満足です。
しかし私の場合、上述した他の器材のラインナップがあってこそであって、
他を捨てて1台に絞るものとしては選択しなかったはずです。
多種多様の器材があふれる中で、X1はいわば1点豪華主義的要素となります^^;
まだるっこしくなりましたが、ライカにこだわられるならX1でしょう^^
書込番号:13444567
![]()
4点
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
ライカに対するあこがれのようなものは確かにありますが、日本人の器用さ・モノ作りに対する姿勢も世界に誇るものがあります。
高い買い物ですのでもう少し悩んでみようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13448033
0点
最近X1とパナライカ両方を購入しました。気分や用途によって使いわけてます。
私は今までライカM型を中心に色々使ってきましたが、とくにパナライカは気軽に使える点が良いです。
使うカメラ(道具)によって写真との付き合い方、そして写真自体も変わってきます。
好みや感じ方は人それぞれです。大いに悩んでください。
余談ですがパナライカの14-150mmはネット上でトラブルの報告が目立ちます。私の場合ライカ好き人間ですので、そんなの気にせず購入し恐る恐る使いますが・・・。
書込番号:13482912
0点
パナライカレンズもX1も持っていますが、レンズの味という点においてはやはりX1のレンズかと。パナライカももちろん優秀なのは言うまでもありません。
書込番号:14081631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
ときどきトレッキングにいって、風景や人物のスナップをとって楽しんでいます。
現在は、パナとオリのコンデジのみ(ポケットに入るので)使用しています。
もう少し、きれいな写真(みたときの印象に近い写真)をとりたくて、せめてカメラをかえようと画策中です。ほぼE-P3で発注直前でしたが、X−1はすごいというコメントをみてしまい、ここまで来ました。
質問は、素人が気軽に使っても、X−1の良さの一端ぐらいは発揮されるようなものでしょうか?使いにくいと書いてありましたが、どのようなことでどの程度でしょうか?30枚に1枚でも今までよりはっとするような写真がとれたらいいなと思います。ドイツに限らず、精密機械の美しさは大好きです。デジでもライカらしいなら、たのしく使えるかとも思います。どうでしょうか?
2点
i7iMac20110612さん こんにちは。
X1に限らず、どのカメラでも扱うに当たって、素人だから玄人なのでということはないと思います。(現に、素人の自分がプロの名のつくカメラを使ったこともあります)
今や、多種多様のデジタルカメラがそれこそ溢れんばかりですが、
大ざっぱに言って、
@携帯電話のカメラ
Aコンデジ
Bマイクロフォーサーズ
C一眼レフ(撮像素子の大小による、フルサイズとそうでないタイプの2種)
などがありますが、自分の撮影スタイルによって選別していいし、
誤解を恐れずに言うと優劣はありません。
トレッキングで、小型カメラがふさわしいということであれば、
Aとなりますが、Bは小型であるし、Cにも小さいものもあるわけです。
X1購入のご予算で、BやCタイプも買えるので、じっくり選ばれた方が得策なような気もします。
ライカ色にこだわれば、コンデジの中では上位機種の一つであることは間違いないし、
私も誰でも写せます(^^;
まだるっこしい言い方になってしまいましたが、
BやCの世界に足を踏み入れてみても、カメラライフがまた楽しくなるとも思います^^ゞ
書込番号:13392630
![]()
7点
こんにちは。
素人にはダメということはないと思いますが。。。使い方次第ですので
あくまで、一般論的な記載になってしまうかもしれませんが、まず、x1は固定焦点です。
35ミリ換算で、36ミリ相当です。
画角のみをみると、使いやすい画角といえるかもしれません。(スナップ向き)
ただし、レンズ交換は出来ませんし、ズームを使うこともできません。
ライカのカメラには、日本の製品にはないオーラのようなものを感じていらっしゃるかもしれませんが、機能的な部分でみると(使い勝手の良さという観点で)、E-P3のほうがはるかに優れていると感じます。
私が感じる機能的にイマイチな部分は(すぐに頭に浮かぶ点)、
@レンズ交換が出来ない。(表現の幅がすくなく、割りきった使い方になること)
A最短撮影距離が長い(通常時も、マクロ時も)
Bフル充電で撮影できる可能枚数が少なめなこと
C液晶が2.7インチの23万画素であること
などが気になります。
>ときどきトレッキングにいって、風景や人物のスナップをとって楽しんでいます。
風景を背景にして人物を撮影する場合、レンズの焦点距離36ミリ固定では使いにくいのでは?
28ミリや24ミリぐらいが使いがってがいいと感じます。(広角ズームでも可能)
気になる点を思いつくまま記載しましたが、あくまで私見です。
また、x1が悪いという意味でもありません。
機能的にどうか? デザインは? 価格は? 買った後の楽しみの度合いは? などなど多角的に考える必要があるかもしれません。
上記のことも、使用者様の腕前や考え方次第で選択が変わってくるかもしれません。
ご自身が何を最重要視されるかを、箇条書きにして整理されるのが賢明です。
良く検討されて、よい買い物をされてください。
書込番号:13392674
5点
予算が許すのなら、ライカの世界も覗いてみていいのではライカと思います。
書込番号:13392747
9点
i7iMac20110612 さん、こんにちは。
この種のご質問への回答は、人それぞれでしょうし、私の回答は極端なものかも知れません。
なので、出来るだけ実機を触ってみて、ご納得がいくのであれば是非に、と思います。
高価なお買物ですから。
さて私の回答ですが、このカメラは「普通の人が撮れば、30枚のうち29枚が『はっとする』写真になるカメラ」
だと思います。残り1枚は単純な失敗写真です。
「こんなものだ」と解れば、使い難さも「味」になってくるのですが、今時の小型ミラーレス機と比べた場合、
何かにつけ、いらいらさせられるかもしれません。
以下一年以上使ってきた私としての感想です。「ご参考」に。
【使い難いと思う点】
@起動、AF、書込み等々の動作が遅い ←ジーカシャ、ジーカシャ・・・
Aズームレンズでは無い ←自分の足で対応するしかない
B液晶モニターが粗くかつ暗いので見難い ←構図確認だけ
C近接撮影が弱い(30pまで) ←サードパーティー製のアダプターで対応
D手振れ防止は電子式 ←時々機能して(2枚撮り)驚く
Eポケットにすっぽり、とはいかない大きさ ←ケース、グリップ、両吊り・・・
F傷をつけないかと心配 ←貧乏くさ、と言われる
Gレンズ交換式では無く発展性が無い ←価格との整合性
【でも気に入っている点】
@画像の「品位」が高い ←撮影者のウデに拘らず
AJpg.撮影でも十分に美しい ←RAWならもっときれい?
B見た時の印象より美しく、情緒豊かに撮れる ←「ライカ色」?
Cアナログっぽいダイアル操作 ←ズバリ便利良い
D携行していてワクワクする製品 ←Made In Germanyのデザイン
以上です。
書込番号:13392765
6点
早速のお返事ありがとうございます。
なんとなく、もったいないかもよという感じに読み取りました。撮り方が上手でないと皆様がいわれるライカ色が実感できないのか、それなりでも実感できるものが撮れるのかが一番気になるところです。例えばプログラムの機械任せオートでは、実感できるものがたまにでも撮れませんか?
大好きなライカを、理解できる前に誤解されたくないという想いも含まれたものとも感じますが如何でしょう?
返答いただいた方々のお名前を引用するのはどうすればいいのでしょうか?すべてキーボード入力でしょうか?どこかからコピペできますか?余談ですが、いい方法あれば合わせてお願いします。
書込番号:13392809
2点
名前のコピーは、この画面でHNが赤くなっているところをクリックすると、
○○さんのプロフィール・・・とかの画面に変わります。
この、○○さんの・・・の部分をコピーしています。
他にあるのかなー・・・。
あのー、私がX1を買った理由は、実は「デザイン」です。
こんなデザインのデジカメ無かったでしよう? 一目でコロッと逝きました。
で、いろいろ記事を見て、操作性はともかく、画質は良い。
価格をどうするか・・・丁度還暦になるので、自分で自分に褒美したんですね。
家族の前で、「なんか文句あるかー」と。
で使えば使うほどに、良さが解って来たという感じです。
スナップの時は殆んどプログラム・オートです。
ただ、露出補正は頻繁にかけます。
書込番号:13392888
1点
>撮り方が上手でないと・・・
そういうことは、私を含めてどなたもおっしゃっていませんよ^^
また、撮り方に上手下手はありません。
>誤解されたくないという想いも・・・
このことも、上記と同じです。
私が申し上げたいのは、¥20万も投資されるのですから、
色々な選択肢(他の異なるタイプのカメラを含めて考慮する)があるということ。
その辺を踏まえてのX1購入であれば、是非!とおススメします^^
私は、本格的な撮影には一眼レフ、旅行やお気軽撮影にはマイクロフォーサーズ、
そして街角スナップにX1を持ち出し、使い分けています。
レンズ交換が出来ない、寄れない等の不便さはありますが、醸成される画像はお気に入りです^^
>どこかからコピペできますか
直接書き込むか、アイコンの横のHNをクリックして出てくる画面からHNをコピペです(^^;
書込番号:13392890
4点
ぼーたん さん、footworker さん、レスをみておられる皆さん
いろいろと参考になるご意見をありがとうございます。
>@画像の「品位」が高い ←撮影者のウデに拘らず
なんとも魅力的な、響きでしょう!!我が子を撮っていた頃は、映っているだけで、家内とみていて楽しかったのですが、最近は例にもれず、被写体が嫌がります。(ペットは嫌がりませんので、撮影や会話はペットとしてしまうことも増えた感じです。)それだけに、あとで見返してもうれしくなるような写真が撮りたいと思います。シャッターチャンスを逃がさないという点では、E-P3はじめいいカメラがあるのもわかりました。
今度お店で触ってこようと思います。(そういえば、初めての自分で買ったカメラが、三条のお店で、レスでお店の名前をみて思い出しました。まだあるのですね。そのEOS620は、すでに無くレンズだけが防湿庫に眠っています。)
ちょっと心配なのは、性格上ライカをさげてあるくのが、恥ずかしいので出し入れの便利なバッグがあるかどうかです。
書込番号:13392991
1点
>ちょっと心配なのは、性格上ライカをさげてあるくのが、恥ずかしいので
そういう事でしたらfootworkerさんがご教示して下さると思います。
鉛筆とメモのご用意を!
書込番号:13393029
1点
>X−1はすごいというコメントをみてしまい
あっこれって私でしょうか?恐縮です。
そして、ぼーたんさん・・・ご無沙汰です。
詳しくは、ぼーたんさんのおっしゃる通りだと思います。
やはりレンズの素性の良さから来る本家のライカ色とデザインに尽きるカメラです。本当に情緒溢れる古式豊かな色合いを醸し出してくれます。
でも単焦点です。そこをご理解いただければ、そしてライカ色をお気に入りいただければ、GOではないでしょうか。だいぶお安くなりましたしね。
書込番号:13393455
2点
テツてつ鉄五郎 さん、お久し振りです。
ご活躍の様子は時々拝見していますが、2台目X1は健在ですか?
書込番号:13393749
1点
おはようございます。
何か呼ばれたような気がして、しゃしゃり出て参りました(^^;
>出し入れの便利なバッグ・・
純正のアクセサリーで見てみましょう。
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/accessories/x1/7034.html
この中で、システムケースがよろしいかと。
連写ケースはあまりおススメできません。モッコリしていてかっこ悪い?(^^;
ちなみに、私はロゴ&何とか丸出し派でして、こちらを着けて首からぶら下げています^^;
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/8800151203808/
ストラップの長さが絶妙です(^^ゞ
書込番号:13395332
4点
footworkerさん,ぼーたんさん、Nagler 31さん、テツてつ鉄五郎さんさん、はじめスレッドをみておられる方々へ
カメラとして、機械として、ものとして良さそうな感じで、たとえ壊れてしまって写真が撮れなくなっても飾っておけそうな小物としても魅力的ですよね。
footworkerさんのご使用のストラップが限定100個というのが気になりますが、近日中に見に行くことにしました。無事購入できれば、ご報告いたします。仲間に入れてくださいね。
書込番号:13395773
1点
i7iMac20110612さん
ご購入決定、おめでとうございます!オメデト(^_^)∠※PAN!
またライカ仲間が増えそうで嬉しいです!
書込番号:13395828
2点
補足です。
上記の純正システムケースは、車のダッシュボードに入れて使っています。
連写ケースは購入してみたものの、すぐ屑籠行きとなりました(^^;
他社製のケースの中では、書き込んだ物を選び気にって使用しています。
ストロボやファインダーは必要に応じて揃えられたらいいかと思います(^^
どうぞ、X1ライフをお楽しみ下さい(^^ゞ
尚、私の周りには、バツイチと読む友人がおり困っております(笑)
書込番号:13395830
3点
スレ主さんおはようございます!
私はX1の魅力にはまってしまっている魔法の笛です。
X1を約3か月使ってみて思うのは、納得のいく写真(ピントとか)を
撮るのに時間がかかるということです。
特に暗い所には弱いです。
スレ主さんはE-P3購入を検討してらっしゃったみたいですが、
予算が許すならばX1と2台体制で行かれることをお勧めします。
E-P3は一眼だし、はるかに簡単に綺麗な写真が撮れると思います。
失敗してはいけない写真、たとえば結婚式や集合写真、人に頼まれて
写す写真などはX1はこわくて使えません。
それに被写体がよく動くものはかなり難しいです。
安心して撮れるメインがE-P3、趣味としてのX1、的な使い方がいいと思います。
書込番号:13399644
1点
魔法の笛〜♪ さんへ
有り難うございます
この点に関しては、何となく感じておりました。
皆さんが、シチュエーションに応じて3パターンぐらい機材を使い分けておられるようでしたので、一応それを目指しています。
昨日みどりに言って、一通りみて参りました。E-P3 X-1はなかったけれど、kissX4/5やPL−2はありました。表示価格からざっと計算すると、X−1に25、X−4に6、E-P3に11ぐらいとして、40ぐらいは必要です。不思議と大きさと値段は逆比例していますね。そのあとで、キタムラをさがしたんですが、ネットで見つけたキタムラは、プリントとコンデジ数台のみという出張所みたいな店舗でいまだX−1は実機をみていません。
もう少し車の買い替えを我慢して、カメラにしたという説明で家内の了解がえられるかも?
書込番号:13400115
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















