LEICA X1 のクチコミ掲示板

2009年 9月16日 登録

LEICA X1

1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:1290万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮影枚数:260枚 LEICA X1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA X1の価格比較
  • LEICA X1の中古価格比較
  • LEICA X1の買取価格
  • LEICA X1のスペック・仕様
  • LEICA X1のレビュー
  • LEICA X1のクチコミ
  • LEICA X1の画像・動画
  • LEICA X1のピックアップリスト
  • LEICA X1のオークション

LEICA X1ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月16日

  • LEICA X1の価格比較
  • LEICA X1の中古価格比較
  • LEICA X1の買取価格
  • LEICA X1のスペック・仕様
  • LEICA X1のレビュー
  • LEICA X1のクチコミ
  • LEICA X1の画像・動画
  • LEICA X1のピックアップリスト
  • LEICA X1のオークション

LEICA X1 のクチコミ掲示板

(339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA X1」のクチコミ掲示板に
LEICA X1を新規書き込みLEICA X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生モードから撮影モードに

2010/12/17 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

スレ主 tomato535さん
クチコミ投稿数:29件

新しいスレで質問します。
昨日Black Bodyが届いたばかりの素人です。
「PLAY」ボタンを押して画像再生したあと、撮影モードに戻るにはどうしたら良いのでしょう?
現在は良く判らず、一度電源OFF後 再度ONしています。
これが正規?
過去スレを検索しても同種の質問は無かったようですので書き込みさせてもらいました。

書込番号:12377776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2010/12/17 01:34(1年以上前)

シャッターボタンを半押しすると切り替わりませんか?
僕のはスチールグレイなんですがそれで撮影モードに成ります。

書込番号:12378164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomato535さん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/17 06:21(1年以上前)

かげたろうさん 初めまして、ご回答を有り難うございます。
ご助言通りで撮影モードに復帰しました。
これはマニュアルに書いてありました?
日本のカメラは「PLAY」ボタンを再度押せば戻るのが普通ですよね。

書込番号:12378446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/12/17 09:23(1年以上前)

日本のメーカーのカメラは大抵、「シャッター半押し」で撮影モードに復帰出来ます。
なので、何の疑問も抱かず、今日まで来ました。
取説には確かに載っていないようですね。

書込番号:12378806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/17 12:04(1年以上前)

ドイツでは、常識ではライカと思ってしまいます。

書込番号:12379251

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomato535さん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/18 06:35(1年以上前)

ぼーたんさん、じじかめさん ご助言ありがとうございます。
手持ちのGRD3で試したところ、「シャッター半押し」「PLAYボタン再度押し」共に撮影モードへ戻りました。
ドイツでは「シャッター半押し」だけが常識なのですね。

書込番号:12383046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカード

2010/09/01 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

クチコミ投稿数:16件

つまらない質問ですがメモリーカードは、どんなものを使っていますか?
SDHCですよね?
容量等は?
(つい最近買って、っていうか今日手に入れ)疑問に思って、、、。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11846336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/01 19:44(1年以上前)

こういうカードが対応確認済みのようです。
デジタルカメラ用カードのメーカー名と機種名を選び「この条件で調べる」をクリックする。

http://sandisk-support.jp/

書込番号:11846702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/01 20:17(1年以上前)

メーカーはともかくクラスは6以上あるといいと思います。

書込番号:11846839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/09/01 21:31(1年以上前)

toritori194さん、ご購入おめでとうございます。

一眼用も含めて、2Gのカードしか使ったことがありません。小口分散しています。
動画や連写をガンガンすることも無いので、スピードにも拘りがありません。
カード1枚当り250ショツト程度ですから、PCの読込みもストレスを感じるほどではありません。
また、メーカーにも拘りが無く、通販や量販店で安いのを買い、使っています。
SanDisk、Transcend、Kingston、KINGMAX、PNY等々、色々ありますが、困ったことはまだ無いです。
以上、「私の場合」です。

書込番号:11847221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/09/02 12:57(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます!

書込番号:11849700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

スレ主 じんぐさん
クチコミ投稿数:42件

スナップ写真用のカメラのしての評価をお教えください。
 1.特にAFの速度、精度。
 2.液晶の見やすさ
 3.どのくらいの感度まで耐えうるのか
 4.フラッシュは使い物になるのかどうか
などといった情報を教えていただけると幸いです。
現在、リコーGR3をスナップカメラとして使用していて、ステップアップを考えています。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:11795738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/22 09:18(1年以上前)

私なりの感想ですが、

1.ごく普通です。良くも悪くもありません。あまり期待しない方がよろしいかと。
2.これも普通です。もっと見やすいコンデジはあります。ビューファインダーは秀逸ですので、是非入手してください。
3.あまり高感度までは耐えられません。ですからこれまた普通です。感度を上げて画質を落とさずライカ色を楽しむ・・・ですね。
4.フラッシュは使ったことがありません。自然光によるライカ色を楽しみたいからです。私には実用上不要です。でもデザイン上は必要です。かっこいいというより可愛いです。

という大雑把な回答ですみません。

個々の突出した性能よりもライカのデザインを含めた機材そしてライカ色を楽しむマッタリしたカメラとしてお考えいただいた方がよろしいかと思います。

因みに以前GRD3を使ったことがありますが、発色から描写まで格が違います。きっと価格差分以上は満足されるでしょう。私個人としてはライカ色に尽きますね。国産機の色塗りとは違います。もちろん国産機もたくさん持っていますが。お好きならきっと満足されることでしょう。

書込番号:11795783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/08/22 09:53(1年以上前)

じんぐさん、おはようございます。
私の個人的な感想は、テツてつ鉄五郎さんと殆んど同じです。

>1.特にAFの速度、精度 →一昔前のコンデジ並。今時としては「遅い」
>2.液晶の見やすさ →暗い。晴天屋外では手で覆うなど、苦労する。外付けファインダーは必須アイテム。
>3.どのくらいの感度まで耐えうるのか →センサーが大きい分有利。個人的には1600まで可。
>4.フラッシュは使い物になるのかどうか →コンデジ並。あくまで非常用。だからシューもある。

です。
「Leica独特の色味+秀逸な単焦点レンズの描写+所有する喜び=価格差」が納得できるかどうか、だと思います。

書込番号:11795910

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 じんぐさん
クチコミ投稿数:42件

2010/08/22 10:10(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん、ぼーたんさん、早速のご返信ありがとうございます。

テツてつ鉄五郎さん

>ライカ色を楽しむマッタリしたカメラ
>GRD3を使ったことがありますが、発色から描写まで格が違います。
この言葉を聞いてしまうだけで、ポチッと購入してしまいそうですね。

ぼーたんさん
>「Leica独特の色味+秀逸な単焦点レンズの描写+所有する喜び=価格差」
ものすごく、納得できました。
とすると、やまりスナップ用利用するというよりも、イメージ的にアングル、露出等を考えながら一枚一枚しっかりと撮ることを目的としたカメラと考えてしまって良いのでしょうか。やはり暗所での撮影は弱そうですね。

書込番号:11795981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/22 11:41(1年以上前)

高価格=ステップアップ。
スナップ用カメラに20万円。

ゆとりだな(´・ω・`)

書込番号:11796335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/22 12:53(1年以上前)

スレ主様へ

>ライカ色を楽しむマッタリしたカメラ
>GRD3を使ったことがありますが、発色から描写まで格が違います。
この言葉を聞いてしまうだけで、ポチッと購入してしまいそうですね。

スレ主様とは共感できそうですね。よろしかったらポチッとしてください。

>スナップ用利用するというよりも、イメージ的にアングル、露出等を考えながら一枚一枚しっかりと撮ることを目的としたカメラと考えてしまって良いのでしょうか。

スナップでも一枚一枚でもよろしいと思います。どちらも期待に応えてくれますです。はい。

懐疑的思考者さんへ

>スナップ用カメラに20万円。

ボディ+ブライトファインダー+特注本革ケースで25万円です。

>ゆとりだな(´・ω・`)

ゆとりはありません。思いです。

ぼーたんさんへ

X1の感想が類似していて良かったです。早くブライトファインダー届けばよいですね。残暑厳しい中お見舞いを申し上げます。

書込番号:11796646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/08/22 15:45(1年以上前)

じんぐさん
私はカメラが好きなだけで、技術的なことを解ったように言える立場ではないのですが、このX1は
「スナップ用に」購入しましたし、スナップ用に使っています。
今よりももっと「写真を撮る」のに手間が掛かった頃から、「スナップ向きカメラ」は存在していました。
木村伊兵衛氏のライカM3とかM5のように。
レスポンスのいいデジカメ、誰が使ってもそこそこ写るカメラはほかにいくらでもありますが、
X1は使い手のセンスに正直に応えてくれるスナップ向きカメラの一つだと思います。
それだけに、自然に「心して」シャッターを押すようになってしまいます。
未だに、「いい写真」が撮れません。しんどいカメラではあります。

書込番号:11797152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/08/23 06:10(1年以上前)

このカメラの他のカメラ(APSより大きなサイズのセンサー搭載)に無い特徴として、シャッター音がほとんど無音ということがあります。

画質/シャッター音みたいな評価軸があれば、圧倒的に最強でしょうね。

これは状況によってはスナップ撮影の大きな味方です。

書込番号:11800410

ナイスクチコミ!0


BUHI4343さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 17:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

GRD2

DP2

X1

X1

よく比べられる3機種を使った感想ですが、トータルバランスでX1が一番スナップカメラに適しているように私は思います。とにかくレスポンスが良いです。

GRD3は使った事がありませんが、写真を撮ると言う楽しさではX1が上だと思います。

書込番号:11806659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/08/24 19:58(1年以上前)

Leica色、際立ってますね。
渋い色調の物は格調高い渋さで、華やかな色調の物は煌く華やかさで、使い手の
ウデ(or感性)に応えて表現してくれます。

書込番号:11807134

ナイスクチコミ!0


BUHI4343さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 20:23(1年以上前)

訂正

リサイズしてGRD2,DP2の画質が悪くなってなってますが、元画像はシャープで奇麗です。

書込番号:11807257

ナイスクチコミ!0


SBLOOさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/08/24 20:31(1年以上前)

私なりの意見で・・・

1.AFは遅いです。感覚では店頭で触ったGRDVの方が上。旧機種のGRDUとどっこいといった所。精度は上々。暗い中での精度は期待できません。合わせ切れずあきらめます。

2.画像再現性は良いと思います。PCに取り込んだ際の色味、コントラストに近い。解像度は今の時代に23万画素ですから、開放近距離で撮影した時等の薄いピントの確認等の器用な事には向きません。

3.私はもっぱら開放で撮るので高くても400位ですが、RAW現像を主体にするならば800でも十分問題無く使えます。Jpegはちょっとわかりませんが。問題無く・・・はA2までのプリントアウトを前提にしてなので相当強いと思います。
1600、3200は少し使った限り緊急時には良いでしょうし、味付け的な作風にも向きます。ノイズが増加してもコントラスト、暗部の締まりはさほど劣化しづらいので画質の低下はさして気にならないと思います。

4.フラッシュはスタジオライティングでも想定しなければ昨今の内蔵フラッシュに欠陥は無いと思います。画角が36mmである事を考え合わせれば、問題となるシチュエーションは中々無いと思います。

ただ、個人的に総評するとスナップがメインならばGRDVの方がレスポンス的にも使い勝手の面でも上と思います。GRDVからのステップアップとだけ考えると、GRXが最も最良な選択かなと思います。・・・個人的にはX1はスナップには不向きなカメラと思います。レスポンスが悪すぎます。

このカメラのもっとも優れた点はシャドウの階調の豊富さにつきます。エンジンの持つ特性なのか画素ピッチで優位なフルサイズ機にも劣らないほど暗部のデータを取り込みます。対照的にハイライトは弱い。ISOを上げるほど階調を取り込めなくなります。
RAWデータならばギリギリで潰れていても3EV位まで後からPCで露出を補正しても全く破綻しないほどに素晴らしいデータを作れます。ISOは無理に上げず露出を-3EVギリギリで撮影し後からPCで補正する方がハイライトを含む画質面でも優位です。理論上は400でも3200相当に補正可能なデータが取り込めます。

個人的には総評するならば、デジタルモノクロームに非常に秀逸なカメラという位置づけと思います。スナップよりはドキュメント、ファインアート向きでしょうか。

書込番号:11807293

Goodアンサーナイスクチコミ!5


SBLOOさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/08/24 20:51(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100ノーマル

!SO100 PCで3EV補正

補正した画像を貼っておきます。
ISO100のRAWで撮影し『SILKYPIX3.0」で現像してあります。
ISO100から3EVなので、実質上はISO800で撮影したのと同等になります。

書込番号:11807421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/08/25 02:02(1年以上前)

木村伊兵衛やアンリ・カルティエ・ブレッソンがバルナックライカで撮ったようなスナップをライカX1で撮るためには、MFのロック機能があれば良いなと思っています。ファームアップに期待したいですね。

書込番号:11809259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップについて

2010/06/18 01:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

クチコミ投稿数:256件

X1未所有です。質問なんですが、

・X1くらいの口径になると
レンズキャップは外付けにせざるを得ないんでしょうか?

・また、次のモデル以降どうなると思われますか?

つまらない質問かもしれませんが、個人的には重要なもので。
ご意見お聞かせください。

書込番号:11510481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/18 02:45(1年以上前)

はじめまして!

>つまらない質問かもしれませんが

決してつまらない質問などではありませんよ。^^
ライカを扱う者にとっては重要な部分だと思います。

技術的にはこの口径でも十分キャップ無しも可能です
が、このキャップがライカユーザーの心を掴むギミッ
クでもあると思います。

今までのライカ(コンデジ)の傾向からすると、後継
機も、先ずキャップは存在すると思いますし、逆にキ
ャップがなくなる事で、離れるユーザーもいると想像
します。

たとえデジタル化が進んでも、ライカは伝統を重んず
るメーカーです。

カメラを構える前の一つ一つの所作から、ライカはあ
る種「適度な不便さ」を持たせる事で、デジタル化の
参入に成功できたと考えています。^^

書込番号:11510602

Goodアンサーナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/06/18 08:09(1年以上前)

レンズキャップを面倒と感じる方が多いようですね〜
私の機種は別機種ですがレンズキャップ式です。
レンズバリア式って、万が一レンズバリアが故障した時に撮影できなかったり、閉じなくなってレンズ保護出来なくなる等、私は不安面の方が多く頼りなく感じます。
私はレンズキャップを外すことで「さあ、今から撮影するぞ」と言う気持ちになれる方が好きですね。

書込番号:11510939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/18 10:06(1年以上前)

24mmF2.8のレンズでバリア式に出来るかどうかは判りませんが、フィルターもつけられないようですし、
レンズキャップ式のほうが安心できると思います。

書込番号:11511231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2010/06/19 11:38(1年以上前)

返信遅れてすみません。
皆さんのご意見、とても参考になりました。


僕は鞄のポケットにカメラを入れて持ち歩いてるんですが、
はずしたキャップはどうしよう、、、
鞄に入れたらゴミがつかないか、、、
そしたらレンズにつくかもしれない、、、
写真に写りこむかも、、、
ブロアー持ち歩かないといけないかな、、、

なんて考えてしまうんですが、
皆さんはどのようにお使いでしょうか?

書込番号:11515681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/06/19 11:39(1年以上前)

このクラスのデジカメに「バリア式」は似合わない気がします。
前の方が仰っているように、故障した時が嫌ですし、かぶせ式の方が安心です。
だから、後継機がどうなるか知りませんが、このままでいいと思います。
X1のはバネ式ですが、割と精巧に出来ており、ピシッとはまります。

ただ、毎回、カランコロンと落としてしまうので、紐が付けれると有り難たかったです。
また、せっかく高級感のある本体ですから、黒いプラスティックではなく、銀色の
「アルミ製」にして欲しかったですね。

書込番号:11515683

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/06/19 16:48(1年以上前)

>皆さんはどのようにお使いでしょうか?

撮影する時はレンズキャップを取り外し、ズボンのポケットに入れています。
ズボンのポケットに入れても気になるホコリは付いたことがありません。

書込番号:11516751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/06/19 17:47(1年以上前)

基本、シャツの胸ポケットに入れてますが、レンズにかぶせる時、「フッ、フッ」と息を吹きかけてます。
これはフィルムカメラの時からの習慣ですね。
レンズ前面に多少のホコリが付いても、それが「写り込む」ことは無いですし。

書込番号:11516986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/06/20 16:16(1年以上前)

とても参考になりました。
それほどマイナスに考えることはないのかもしれませんね。
ちょっと考え方が変わりました。

「いずれはライカを」ってかんがえてます。
今はみなさんの作品を指をくわえて見てます(笑)
素敵な写真、どんどんアップしてください。


この度はどうもありがとうございました。

書込番号:11521299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SBLOOでの視野と実写像との差

2010/05/10 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

スレ主 snufkin51さん
クチコミ投稿数:76件   

皆様こんにちは。
snufkin51と申します。

X1を買いかけて、思わぬことから物いりでいったんキャンセルしていましたが、また予約して入荷待ちです。この度はビューファインダーのことで是非ともお聞きしたいです。

専用の36mmビューファインダーとSBLOOの性能にあまり差があるとは思えないのですが、撮れた実写像とファインダー像の関係はいかがでしょうか?SBLOOをお使いの方、いらっしゃれば是非ともレポートして頂けると嬉しいです。差があまりあるならファインダーも購入しようと思っております。

お願いで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:11344448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/12 09:20(1年以上前)

snufkin51さん 
レスが付きませんね。
「SBLOO」がどんな物か分からなくて、ネットで調べたところ、ライカの伝説の35mmのファインダーのようですね。
小生、X1の専用の36mのファインダーは最近購入しましたが、SBLOOは所持していないので本来レスする資格は無いのですが、本件については、snufkin51さんがSBLOOを持参して銀座のライカジャパンへ行き、ご自分が現物で比較検討されるのが良いのではないかと思いましたので、僭越ながら書き込ませて頂きました。
(snufkin51さんが地理的その他の事情で銀座に行くのが無理でしたら、的外れな失礼な事を書き込みましたことお詫びいたします。)

書込番号:11350581

ナイスクチコミ!2


スレ主 snufkin51さん
クチコミ投稿数:76件   

2010/05/12 15:18(1年以上前)

チロpapa2さん
snufkin51です。

レスありがとうございます。
幸い銀座は近いです。自分のX1が届いたら行ってみることにします。
ずっとライカはバルナックでしたのでM型には興味がなかったのですが、やっぱりこのX1はパスできませんでした。でも最近MPにも興味がわいてきていて……。まぁ稼ぎはしれているので深入りの心配はないでしょうが。
これで車もX1に乗り換えたら、かなりアホだなぁ〜と自分でも思っております。

また、よろしくお願いいたします。

書込番号:11351517

ナイスクチコミ!0


ktoichiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 16:36(1年以上前)

SBLOOで使用しています。
ファインダー内の見え方の方が少し四角っぽい為、
実際撮影される画像は上下が少し削れて
サイドが少し広がるという感じでしょうか

厳密に100%の視野率をお求めでしたら純正のファインダーを
使用されたほうが良いと思います。
ほぼと言うことであれば、ファインダー内にある白線の位置と
実際に撮れる部分のクセを覚えれば充分使えると思います。

厳密に計った訳ではありませんが、
1.5M位の距離のもので片側3cm程度
3.0M位の距離で片側5〜7cm程度両サイドが広く写る感じです。

書込番号:11351710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 snufkin51さん
クチコミ投稿数:76件   

2010/05/12 22:02(1年以上前)

ktoichiさん こんにちは。
snufkin51です。

詳しいレス、ありがとうございます。
なるほど、少しワイド風に写るのですね。
個人的にはSBLOOを利用したいのですが、実際に試して違和感が出るようならX1用購入ですかね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:11352964

ナイスクチコミ!0


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2010/05/18 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

SBLOO

X1用36mmファインダー

snufkin51さんこんにちは

SBLOOの存在はしってましたが今までまったく興味ありませんでした。
snufkin51さん書き込みをみて気になっていろいろ調べてるうちに欲しくなっちゃって・・・
結局私もSBLOOをゲットしました。

いや〜SBLOOってとっても明るいんですね、びっくりしました。
今までX1用の36mmファインダー使ってましたがしばらくSBLOOで行こうかと思ってます。

ktoichiさんもコメントされてますが、SBLOOだと左右方向で若干ブライトより広く写るようです、感覚的には無限遠で視野率93〜94%くらいでしょうか。上下は無限遠でほぼ100%に感じました。
ちなみに、X1用36mmファインダーだと上下・左右とも無限遠でほぼ100%と言っていいと思います。

明るさは先ほども書きましたが断然SBLOOの方が明るいですね。X1用36mmファインダーの明るさでまったく問題ありませんが明るいファインダーが御希望ならSBLOOかと思います。
あと、ファインダー倍率もSBLOOの方が高いです。(像が大きく見えます)

あまりいい写真じゃありませんが、SBLOOとX1用36mmファインダーのブライトフレームの映像を投稿しておきます。ご参考までにどうぞ。X1用36mmファインダーのブライトフレームはM3風ですね。

書込番号:11378472

ナイスクチコミ!3


スレ主 snufkin51さん
クチコミ投稿数:76件   

2010/05/22 18:20(1年以上前)

銀衛門さん

レス、ありがとうございます。返事が送れてすいません。
SBLOO、使ってみたくなるファインダーですよね。
私もX1のデータを見たときから、あるいはデザインを見たときから、
ライカTfにSBLOOを付けた姿を思い浮かべ、やってみたくてならなくなりました。
詳しいレポート、とても参考になりました。
私も、届いたらビシバシ使ってみます(笑)。

また機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11393023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズは?

2010/05/17 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X1

クチコミ投稿数:413件 LEICA X1の満足度5

X1を注文してから早数ヶ月・・・
まだ何の連絡も無いのですが、予備バッテリーだけは手に入れています。(^_^;)

友人の持っているX1を触らせてもらったことがあり、おおよその使い勝手は解っているつもりですが、
私にとって被写体に寄れないのが唯一の欠点です。
X1は普段の持ち歩き用として使いたいのですが、被写体として料理や小物を撮る機会も多く
マクロ機能が貧弱なX1では苦労するのではないかと考えます。
そこでクローズアップレンズを1つ持っておけば必要なときだけレンズの前に
手持ちでかざして使えないかと考えています。
こういった小物類を使ったことが無く、はたして思った様な結果が得られるのかどうか
購入までに知識として知っておきたいので皆様のご意見を頂ければ幸いです。

・他社のマクロとまでは言わないが、20cm出来れば15cm程度に寄りたい。
・オートフォーカスは使えるのか?
・画質の低下はどの程度なのか?
・どの程度のクローズアップレンズを使えばいいのか?
・フィルター径はどの程度が使いやすいか?
・お勧めの商品は?

画質とコンパクトさ、そして好みのデザイン重視でX1を持ち歩きたいので
「それならX1以外のカメラを使えよ」ってのは無しです。(笑)

よろしくお願いします。

書込番号:11370936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/17 09:19(1年以上前)

私もX1に興味がありますが、そのやり方ではどうでしょうか? それよりRAW撮りしてPC内でトリミングしたら如何ですか?

書込番号:11371013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/05/17 09:31(1年以上前)

フレクトゴン さんはじめまして。
私も同じ悩みを持っており、解決策ではありませんが、コメントさせて頂きます。

まず、X1のレンズ形状からして、単純に、クローズアップレンズはもとより各種フィルターを装着することが出来ません。
ただし、鏡胴の根本に、回せば外れるプラスティック部品があり、ここにアダプターをつけて、対応することは可能です。純正部品としては、まだ見たことがありませんが。
まあ、その場合、余計な物を持ち歩くことになり、折角のコンパクトさが失われます。

よって、レンズを繰り出した状態で、先端に「かぶせる」ことが出来るようなモノを自作しようかな、と思っています。尤も、自分の中で「だったら他のカメラを使えや」と囁く自分が居ます。
サードパーティものでいいものがありましたら、私も是非教えて欲しいところです。

書込番号:11371036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 LEICA X1の満足度5

2010/05/17 09:32(1年以上前)

Canoファンさん、
お返事有り難うございます。
確かにトリミングは有効な手段ですよね。
でも、トリミングって苦手なんですよ。(^_^;)
トリミングを考えた撮影って難しく無いですか?
後でトリミングするフレームをなかな決められないんですよね。
その場の雰囲気とか感覚でフレームは決めたい場合もあるし。

それと、トリミングの場合、折角の大型センサー&明るいレンズで得られるボケが少なくなってしまう気がするのと
パースも緩くなるので画像も平面的になりそうな気がするのですが、どうなのでしょうね。

書込番号:11371040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/17 09:53(1年以上前)

もともとX1は35mm換算36mmなのでクローズUPには無理がありますね、ぼーたんさんみたいに自作を考えるのもひとつの楽しみです。そういった意味で楽しまれるは良いと思いますが、結果に過度な期待はしない方がいいと思います。私はフィルム時代が長くクラカメもさわるので、色々自作や組み合わせを楽しみますが結果にはとらわれません。必要なときはやはりデジ一です、結局はそうなってしまいますね。

書込番号:11371091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 LEICA X1の満足度5

2010/05/17 09:59(1年以上前)

ぼーたんさん、

製品のコンセプトとしてはスナップカメラですから、接写が弱いのも仕方がないんですが、
それでもやっぱりもう少し寄って欲しいですよね。

フィルターが取り付けられる構造になっていれば何の問題も無いのですが、そこが悩みです。
かぶせる自作レンズ、ぜひ報告待ってます。早めにお願いします。(^_^;)

X1を持つのにそんな野暮な考えはせずに割り切れよなんて考えが正解なのかもしれませんが、
ま、道具なんて人それぞれの要求があるので仕方がないですよね。(笑)

書込番号:11371095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 LEICA X1の満足度5

2010/05/17 10:07(1年以上前)

Canoファンさん、

そうですね。規格外の使用と成りますからね。
画像の劣化と使い勝手とのトレードオフだと思います。
色々と試してみて自分なりに答えを見つけるのが良いのでしょうが、
可能なら無駄な出費や時間の浪費を避けたいので、ここで皆様のお知恵を拝借出来れば幸いです。

書込番号:11371111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/17 10:08(1年以上前)

元々ライカは望遠とマクロは弱いんですよ。

私はやはりスナップカメラという認識でX1もM型ライカも使っています。

ないものねだりをしても仕方ないのでDPにクローズアップレンズというのはいかがですか?あっそうだ、他社を勧めるのはダメなんでしたよね。でもX1じゃキツイのは明白ですからね。

書込番号:11371113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 LEICA X1の満足度5

2010/05/17 11:26(1年以上前)

totoちゃんさん 

ですね。おっしゃること、ごもっともです。
でも、私の他にも同じように思っていらっしゃる方も多いと思います。
そんななかですでに手にされている方々で何か工夫されている事があれば
お聞きしたいと考えて居ます。

DP2は使っていました。
DP2はX1より少しは寄れた様な気がします。
解像度も素晴らしく凄い写真が撮れるのですが、色が・・・・
当時はDP2のRAWに対応しているソフトが付属ソフトのみでしたので
好みの色に合わせることが出来ず手放してしまいました。
今なら他の現像ソフトも対応しているので使い勝手は良くなっているのでしょうね。
でも、今は大型センサーの小型カメラはX1以外を持つ予定は無いし、
他機種でのクローズアップレンズ使用例を見てもそれほど酷い物は無いので
十分に実用に耐えられるのではないかと考えました。

書込番号:11371277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/17 20:55(1年以上前)

やはりX1は厳しいと思います。

私はマクロ系はあきらめています。

本格マクロは5D2+100MACRO IS
低い丈の草花はS100FS バリアングルとフイルムシミュレーションがとても良いです。
接写用はCX2
外出時の料理などはC-LUX3 セカンドバッグにいつも携行しています。

と使い分けています。

お気持ちはわかりますが、適材適所でしょうか。

どなたかが言われていたDPは良いですね。自然の被写体はDP1&DP2をサブカメラとして持ち出しています。

私にとってライカはライカ色が似合う被写体のときに使うカメラです。

書込番号:11372941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 LEICA X1の満足度5

2010/05/17 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

GF1にて

GF1にて

テツてつ鉄五郎さん

そうですか、やはり駄目ですか。
難しいというのはどう難しいのでしょう?
クローズアップレンズを使っても効果無しということでしょうか?
それともAFが無理ということでしょうか?
それとも高性能なクローズアップレンズを使っても画質の劣化が激しいということでしょうか?

冒頭にも書いたように、本格的なマクロ撮影を期待しているのではありません。
もう10cm寄れたらいいのに・・・・という程度で良いのです。
私も本格的にマクロを撮影する場合は一眼レフを使いますし、
メモ程度の写真なら携帯電話で十分なんですがその間のカメラが欲しくて・・・
今まではパナソニックのGF1のパンケーキセットを使っていましたが、
X1を買うために手放してしまいました。(^_^;)
GF1で撮った画像を添付しておきます。寄れるしボケるし楽しい
で、その代わりを担いたいのですが、近距離に弱いと・・・・
駄目なら駄目で他の方法を探しますが、ちょっとした工夫である程度は改善されるのならと思ったのですが・・

皆さんの反応を見る限りX1での近接撮影はあまり必要とされていないのかもしれませんね。(^_^;)

書込番号:11373416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/05/17 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

デフォルト

レンズ装着

こんな感じ

フレクトゴン さん、こんばんは。
おもちゃ箱にたまたまクローズアップレンズが有りましたので、実験しました。
左の画像はAFマクロの状態、真ん中がレンズ装着AFマクロ、右がレンズ現物をあてがっている画像です。

手持ちのクローズアップレンズは、
 オリンパス製の「Attachment Lens」で、 直径43.5mm、f=30cm とあります。相当古い物です(多分Pen Fのレンズ用?)。
 AFは違和感なく機能します。ギリギリ、レンズ先端から15cmくらいまで寄れます。
 径43.5ミリが丁度良いくらいですが、これはメーカーにより内径が微妙に違うので何とも言えません。
 平面を写せば、周辺の画質劣化も判るのでしょうが、いいネタが無く、こんな画像になりましたが、寄れば寄るだけ周辺は
 流れそうです。

以上取り急ぎ、実験結果です。

私はたまたま見つけたこのレンズをちょっと加工して「かぶせ」式にしてみます。片手でホールドするのは、ちょっと不安ですから。

書込番号:11373675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 LEICA X1の満足度5

2010/05/17 23:08(1年以上前)

ぼーたんさん、

素晴らしい!! ありがとうございます。
クローズアップレンズが有効なのがこれで判りました。
後は何処のどんなクローズアップレンズが良いかは研究してみる必要がありそうですね。
少々の画像劣化は仕方がないと諦めていますが、思ったほどの劣化は無さそうです。
X1が手に入ったら早速試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11373792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 LEICA X1の満足度5

2010/05/18 08:03(1年以上前)

ぼーたんさんの報告程度の拡大で十分なので、ちょっと探してみましたが、
ケンコーのクローズアップレンズのNo,3はどうかと考えました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607025239.html
F333mmということなので、ぼーたんさんのお持ちだったF30cmと
同じくらいに使えるだろうと期待してます。

・1群2枚のレンズ構成で色収差を補正したアクロマート(AC)タイプ
・極限までフレアー、ゴーストの発生を抑えるため、両面にデジタルマルチコーティング

と、画質への影響も考えられてある様です。
AFも問題無いということなので、必要な場面だけ手軽に手持ちでレンズの前にあてがえばいいかなと考えます。
ぼーたんさんの仰るようにレンズ先端にかぶせられる様に加工すると使い勝手が向上するかもしれませんね。
いずれにしても本体が到着しないことには話は始まらないのですが・・・(^_^;)

書込番号:11374975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 LEICA X1のオーナーLEICA X1の満足度5

2010/05/18 09:11(1年以上前)

フレクトゴン さん、おはようございます。 多少なりともお役に立てて幸いです。
私はもっぱら草花等を 一眼+105mmマクロ で撮っています。
X1はスナップ専用と割り切ってはいたのですが、例えば道端に可憐な花が咲いておれば、撮りたくなります。
そんな時、クローズアップレンズを持っておれば、X1でも対応できる・・・ということになりますね。
ご選択にあたっては、クローズアップレンズの「内径」に要注意です。
所謂「フィルター径」とは違い、X1のレンズ先端に、どう「あてがう」か、です。
中心を出来るだけ合わせてやらないと光軸がずれる。すると、思いのほか「歪み」が出ると思われます。
大きすぎても小さすぎても、合わせるのが難しくなります。
X1のレンズ先端の直径は実測39mmぐらいと思いますので、ご参考に。
しかし、クローズアップレンズって、結構高いのですね。

X1の、一日も早いご購入をお祈りしております。

書込番号:11375137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 LEICA X1の満足度5

2010/05/19 16:42(1年以上前)

ぼーたんさん
そうそう、そんな場合ですよね。
私もおそらくX1を持って出る時は他のデジカメは持って行かないと思います。
一眼デジカメ持って出る時はコンデジも持って出るんですけどね。
そんな時に、クローズアップレンズ1つ持っておけば撮影の幅が広がりそうですよね。
クローズアップレンズ1つ程度ならコンデジ持って行く何倍も小さいですし。
小さな径のクローズアップレンズなら、前回リンクを張った物でも3千円程度で買える感じです。
私にとってはコンバージョンレンズより実用性があるので専用の物があれば1万でも欲しいです。
X1にフィルターネジさえ付いていれば問題無いのに・・・
いや、最初からもう10cm寄れればもっと・・・(^_^;)

書込番号:11380710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA X1」のクチコミ掲示板に
LEICA X1を新規書き込みLEICA X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA X1
ライカ

LEICA X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月16日

LEICA X1をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング