LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2025年2月22日 09:18 | |
| 15 | 18 | 2024年3月29日 13:17 | |
| 2 | 1 | 2013年5月4日 10:42 | |
| 11 | 6 | 2012年11月14日 20:34 | |
| 3 | 4 | 2012年10月15日 22:43 | |
| 14 | 10 | 2012年8月28日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
X1を2台持ってるのですが、その内の1台が、バッテリーを以上に消費する症状に悩まされてます。
同じバッテリーを使用しても、一方は1日保つのに、不良の方だと30分でバッテリーが残量ゼロになってしまいます。
同じような症状が出ている方、いらっしいますか?
書込番号:26083422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリを相互置換しても同じでしょうか。
勿論、設定は細部同一としてです。または初期化して。
書込番号:26083491
1点
同じバッテリーを2台相互に入れ替えてみましたが、明らかに減り方に大きな差が出ました。設定はどちらも同じはずなのですが、初期化してもう一度試してみます。ちなみにファームウェアはどちらも2.0です。
書込番号:26083617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
約15年前のバッテリー?
バッテリーは使用しなくても劣化します。
書込番号:26083622
1点
いいえ、バッテリーは新品です。
同じバッテリーで、もう一方のカメラでは長く保ちます。
書込番号:26084181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】
ライカX1の内蔵フラッシュが格納されなくなってしまいました。バネ仕掛けのロックが経年ん劣化で壊れたと思われます。フラッシュ機能は普通に動作します。また、指で押したまま格納するとフラッシュモードでは無くなりますので、フラッシュ機能自体は問題ないかと思われます。
【使用期間】
ヤフオクで購入した中古品です。
【利用環境や状況】
落札後、数日ほど自宅の室内で使用してました。
【質問内容】
ライカカスタマーケアに問い合わせしたところ、「X1は保守部品がないため修理できない」と断られました。また、カメラのキタムラにも問い合わせしましたが、「ライカ修理の場合、ライカカスタマーケアに仲介修理依頼するだけなので、ライカカスタマーケアで対応できないのであれば同じです」との回答でした。
そこで質問ですが、上記の故障修理を対応していただけるショップがありましたらご教示いただけないでしょうか?
書込番号:25677396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雪風1963さん
・修理専門店があったとしても、部品交換が生じる可能性のある故障は受け付けてくれません。理由は、仮に分解して修理が出来ないと分かり、元に組み直そうとした際、部品が壊れているために元の状態に戻せなかったら悲惨だからです。
書込番号:25677446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いくらで購入したかは存じませんが、鑑賞用として部屋の片隅に飾りましょう。
正規の部品が無いのであれば、その部品を複製するところから始めると思いますから、とても高額な修理になるでしょう。
書込番号:25677468
1点
追記です。
機械式カメラ 修理店 でネット検索すると、御自身のお住まいの地域の修理屋さんが何件か出て来ます。
試しにのお店のHPを見てみたら、矢張り高額なカメラや部品が入手出来ないものは修理をお断りする場合があります。と書いてあります。
そこで閃いたのですが、同じモデルをもう一台買って一台は部品取り用として修理屋さんでニコイチにして貰っては如何でしょうか?
どこまでやれるか?健闘を祈ります!
書込番号:25677488
3点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
そういう理由があるからなんですね。
書込番号:25677498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
まだまだ使いたいので、多少?高額?かはわかりませんが、これからも使い続けたいので、修理対応していただけるお店をネットで探してみます。
書込番号:25677503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>盛るもっとさん
返信者引用間違えてしまいました
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
すみません🙇
書込番号:25677507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
ご紹介くださりありがとうございます!
修理相談してみます。
書込番号:25677730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
メールで問い合わせしたところ
「弊社は1970年台までのフィルムカメラの修理専門店です。」
ということで、受け付けていただけませんでした。
書込番号:25677804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダメでしたか。
あとは、定番 フクイカメラサービスとかですかね。
書込番号:25677812
0点
まずサードの修理業者で(特に昨今のデジタルカメラで)で部品交換まで含めて対応できるのは、
メーカーが認定制度等を整備して、サード修理業者がメーカーからアフターパーツを購入できるカメラメーカーのみです
具体的には、キヤノン、ニコン、パナソニック、OMシステム、リコーイメージングタムロンは少なくともこの制度があり、メーカー修理受付が終わった後でも部品の保有状況によっては修理可能なケースもあります
対してライカカメラこういう制度がなく、それどころかライカカメラジャパンのカスタマーケアで対応できない修理もあり、そのケースだとドイツ送りで最低半年も修理期間が掛かります。
Leica M3などいわゆるクラシックカメラは、関東カメラなど一部対応してもらえる修理業者はありますが、そういうところはパーツを自作したり、ジャンク品から使えるパーツを引っこ抜いたり加工したりでしょうから可能なんでしょう
クラシックカメラですら精度の狂ったCdS露出計なんかはもう部品交換できず出来る限りの調整までのみというのもありますし。
方やデジタルカメラの場合は電子部品の塊なので最早そのような修理業者でも手が出せません
書込番号:25677817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
フクイカメラサービスはライカカメラは受け付けていません。
端的に言えば、残念ながらライカのデジタルカメラを修理可能なのはライカカメラ以外ないと思います。ライカが部品を卸さないでしょうから。
それどころか日本国内のサービス拠点すら対応不可なケースもあるメーカーですので...
書込番号:25677823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルライカが欲しいけれど、修理可能期間と修理価格、バッテリーの供給と等の問題があるので100万近く払って買うのを躊躇い続けています。特に中古は問題があった時に対処できないので、デジタルライカの中古には手が出ません。ライカの中でもマイナーな機種のように思えるので余計に部品が無いのかもしれませんね。
ライカカスタマーが部品が無いというのなら無理なような気がします。そのまま使うか、フラッシュ押し込んで強力テープでも貼って抑え込むしか無いんじゃないですか。
書込番号:25678740
1点
>雪風1963さん
修理業者ではありませんが、
https://twitter.com/syu_wai/status/1502631642027855875
↑
こちらは見つけていますよね?
通常修理において根本的には部品交換が必要になりますが、
古典的なロック機構のようなので、変形させて一時しのぎも可能なようです。
勘で「これぐらいか?」と変形させたと思うので、
いくら頼んでも具体的には教えようが無いと思います。
摩滅した部分を戻すような感じで変形させたのでしょう。
「摩滅した部分がイメージできない」と思う段階で出来ませんので、
電気部品店などで、似たようなロック機構のスイッチを複数探し、バラして古典的なロック機構の「感じ」を掴んで、
あとはやってみるかどうか。
もちろん、【自己責任そのもの】になりますので、
似たようなロック機構のスイッチを複数バラして構造を把握する段階で、覚悟を決めてください(^^;
安全牌は「戻すことを諦めて、飛び出たままで使う」になるかと(^^;
書込番号:25678864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みきちゃんくんさん
おっしゃる通り、修理は諦めてこの状態で使い続けることにしました。
書込番号:25678946
0点
>ありがとう、世界さん
その動画、見ました。ですが、外装の革を剥がして貼り直ししないといけないし
機械いじり全く未経験な自分には絶対真似できない技なんで
>安全牌は「戻すことを諦めて、飛び出たままで使う」になるかと(^^;
このアドバイスが私にとってはベスト回答かと思います、(^_^)
書込番号:25678948
0点
>雪風1963さん
どうも(^^)
手先の器用さと思い切りが前提条件になりますからね(^^;
なお、ホームセンターに、L字型の金属部品が売っていますので、
2個組み合わせて接着すれば、抑え込みが可能になるでしょう。
とりあえずは粘着テープで仮止めし、
当然ながらカメラとの接触部は厚手のテープや革材などでカバー、これも仮段階では粘着テープ数回巻きで。
↑
薄手のテープでは、破れて粘着剤がカメラに ヘバリ付きますので、ご用心(^^;
※革材は東急ハンズなどで買えるでしょう(^^)
書込番号:25678957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
・L字型の金属部品
・カメラとの接触部は厚手のテープや革材などでカバー
おおお!
実のところ、ご提案いただいた2案もアリかな?
と思っていて、昨日から、「レザークラフト 黒 革 縫う」で検索して、革手芸教室でも通って練習してみようかなと思っていたところでした・・・その前に、カメラの勉強が先ですね(笑
色々とアドバイス参考になりました
ありがとうございました
書込番号:25679047
0点
カラー設定で悩んでます。
文章では表現しにくいのですが、独特の色合いが出したくて
まず、標準かNaturalか?シャープネス・彩度・コントラストの設定。
柔らかで、独特の色乗り、そんな感じにしたいのですが、
皆さんはどのような設定でお使いですか?
0点
このカメラは使ってませんが
やはりたくさん写真を撮って其の中から良い写真、設定を見つける方法しか・・・
ライカは一般的にはー1/3〜-2/3で彩度を低めにする人が多いようです。私はX1の出てくる画像はかなり好きですけど。
書込番号:16092550
2点
くまもんださん こんにちは
一応 純正のファインダー貼っておきます
http://www.yodobashi.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB-18707-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABX1-X2%E7%94%A8-36mm%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/pd/100000001001169617/
書込番号:15324402
2点
純正と外品とはデザイン以外で何が違うのですか?やっぱり純正がいいですか
皆さん親切に応えていただきありがとうございます。カスタムにも興味があるので
教えてくださいね
書込番号:15324785
0点
くまもんださん 返信ありがとうございます
基本的に これらの光学ファインダーは どの位の範囲写るか確認だけのファインダーで ファインダー内に何の情報も出ませんし ピント有ってるかもわからないファインダーですので 基本この2つのメーカであれば デザインで選んでも良いと思いますよ
厳密に見れば フォクトレンダーは35o用 純正はレンズに合わせ36oと正確なのは純正ですので 純正が良いと思いますが1oの差はこのフィンダーでは余り気になりませんし フォクトレンダー社外品と言っても 作りはいいと思います。
でも 自分が選ぶのであれば 丸型よりはデザインマッチしそうな 純正選ぶかもしれません。
書込番号:15324852
4点
純正、ご購入ならEBEY等の海外サイトで買われると、かなりお買い得です
私は、カメラ本体とかレンズは国内保証にこだわり、割高ですが国内で購入しておりますが
アクセサリはもっぱらEbey、B&H等利用しております
ご参考までに。。。
書込番号:15340453
2点
皆さん始めまして。質問させて下さい。
現在M8を使っておりたまにD-Lux4を使ってます。
以前からX1に興味があり購入を考えている間にX2がでてしまいました。。笑
オークション価格からしてもX2は諦めて、X1がいいなと思っています。
そこで質問なのですが、X1はM8のサブ機としてはどうでしょうか?
動作が遅いとかききますがM8を普段使っている分ストレスはないのかな?とも思います。
X1を触れる環境がないので皆さんの意見を参考にしたいです。
X1をサブ機にしてメリットとなりそうな部分、またデメリットな部分あれば聞きたいです。写真はM8では広角レンズを使い建物をとることが多いです。
ただいかんせんM8は手軽なかんじではないのでさっと取り出して撮影したいときにX1でスナップやたまに夜景などと考えております。
よろしくお願い致します。
書込番号:15201446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
べいる32 さん、こんばんは
M8 を先に入手されていたんですね。
蔵出しですが、散歩中のスナップから。。。建物と夜景を
私の場合
フルサイズに24mm単焦点
とX1の組み合わせが最近のお気に入りです。
メリットは、カメラバックの隙間に収まること。
デメリットとは言えないかもしれませんが、
等倍観賞に興味のある場合は、他の選択肢も。。。
作例がマッチしていなかったら、流してください。
書込番号:15205522
1点
.myさん
コメント&作例ありがとうございます。
一枚目の夜景は三脚使用ですか??
すごく綺麗です。
書込番号:15205600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
べいる32 さん、こんばんは
>一枚目の夜景は三脚使用ですか??
手摺りを利用しています。
でも、水平でないので、傾き補正が必須です。
傾いたままの夜景を、一枚。。。失礼しました。
書込番号:15208981
1点
すごく綺麗ですね。ありがとうございます。
ますます購入意欲がわいてきました!!
書込番号:15209440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問させていただきます。
スチールグレーのボディ色に関してなのですが、レンズと並行するブラックの部分の色合いが気になります。
田舎なもので実物を見る機会もなく、またインターネットで調べ見ると基本的にはブラックに近い色に見えるのですが
やけにグレー色の強いものも見かけます。(光の加減でしょうか?
初めはブラックの購入を考えていたのですが見ているうちにグレーも悪くないなと思いましたが
ボディのその部分がグレー寄りの色なのか、ブラック寄りの色なのか…。
上手く質問できなくて申し訳ないのですが、実物の色に近い画像等があれば紹介していただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
「レンズと並行するブラックの部分」がどこを指すのかよく分りませんが、
「レンズ周り」は「黒」です。グレーではありません。
ただ、鏡胴表面を「梨地」というか「マット」というか、ツルピカではない仕上げなので、
光の反射具合によっては、グレーっぽく見える・写る時があります。
違う場所のことでしたら、ゴメンナサイです。
なお、色の濃さとしては、ボディの張り革に似た濃さだと思います。
書込番号:14974729
1点
返信ありがとうございます。
日本語が不自由ですいません…。
「ボディの張り革」部分の事でしたm(_ _)m
この部分は、カラー「ブラック」と同じですか?
「ブラック」と「スチールグレー」で違うのでしょうか…。
うまく伝えられなくて申し訳ないです。
書込番号:14975859
0点
返信が遅くなりました。
そうでしたか、ボディの革の部分の色ですか。 ブラックの実物を見てないので、私にはわかりません。
ただ、ブラック・タイプが発表された時の記事には、革の部分のことに触れていませんね。
もう少し、他のオーナーのレスを待ったほうが良いかも。
記事↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395375.html
書込番号:14979796
1点
ご丁寧にありがとうございます、実物を見に行ければいいんですけど…中古ショップもないもので。
困ったものです。
書込番号:14980930
0点
過去スレで、グレーとブラックの両方を買われた方がおられたと思うのですがレスがありませんね・・・。(笑)
私はブラックを所有していてグレーの実機は見た事はありませんが
雑誌等を見てみると、グレーの貼り革は細かいシボ(模様)で、ブラックはグレーと比べると荒いシボに見えます。
X1を購入して約1ヶ月になりますが、毎日持ち歩いています。
無理(無茶?)して買って良かったです。
書込番号:14987788
1点
小海老 さん、こんばんは。
「ライカX1 シボ」で検索しましたら、ヨドバシカメラのこんなサイトがヒットしました。
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50002N184530P_50002N184530C/index.html
小海老 さんが仰る通り、ブラックの方がシボが「荒い」ようです。その分、光の反射が目立つかも。
ただし、スレ主さんの質問の「色合い」は、まだ分りません。
書込番号:14987824
1点
鬼 灯さん、はじめまして。
合成皮革の部分ですね・・・
色味自体は変わりませんが、表面の質感はかなり違います。
グレイの方が合成樹脂?ぽい感じが強く硬質。
ブラックの方がソフトで、滑りにくく革っぽいです。
見た目は、ぼーたんさんご紹介のサイトの写真のように、シボの感じもグレイの方が細かく、ブラックの方が目
が大きいです。
はっきり言って高級感は、ブラックの方があります。
そして、滑りにくいです。本革に近い感触。
出来れば、実際に触られた方が良いとは思いますが・・・
書込番号:14989635
2点
皆様返信ありがとうございます。
結局ブラックに決め、本日届きました。
>>小海老さん
かっこいいですね、この仕様!
ブラックで統一されるとよい意味で、職人的な「道具」というような
雰囲気が強く、引き締まって見えていいですね。
>>ぼーたんさん
合皮なのでシボが荒いものを選んで正解でした。
この無骨な感じがたまりません。
>>Sleep-Walkerさん
触り心地ですが、仰る通りで合皮でも安っぽさを感じられませんでした。
とても満足しております。
Mモノクロームに憧れておりましたが、X1のハイコントラストもよい味を出しますね。
単焦点でズームもなく、アスペクト比も慣れが必要ですがとても満足のいくカメラです。
使うほどに好きになりそうです、これからずっと大切にしていきたいと思います。
書込番号:14991931
3点
鬼 灯 さん、ご購入おめでとうございます。
最近の国産コンデジと比べれば、とても「もっさりした」パフォーマンスのカメラなので、
バシャバシャ撮ることはありませんが、一枚一枚を大事に撮りたくなるカメラです。
また、作例など見せて下さい。
書込番号:14992184
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















