LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 15 | 2010年10月21日 16:15 | |
| 5 | 1 | 2010年10月18日 14:10 | |
| 7 | 12 | 2010年10月19日 15:21 | |
| 9 | 13 | 2011年3月6日 23:50 | |
| 16 | 10 | 2010年9月4日 20:51 | |
| 7 | 2 | 2010年7月31日 13:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日品物を手に入れました。
屋外で撮っている時には気がつきませんでしたが、本日蛍光灯下で液晶画面を見ると10本くらいのグレーの横線が見え、しかも上から下に向かって動いています。
撮影した写真には出ず、液晶画面だけに出ています。
同様の症状の方はおられるでしょうか。
あと、発色がピンクがかっているのですが、x1の仕様でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
sato0220 さん、ご購入おめでとうございます。
液晶の縞々は多分「フリッカー」現象で、普通に起こるものだと思います。
蛍光灯の点滅サイクルと、液晶のバックライトの点滅サイクルが、干渉しあって縞になり、その縞がゆっくりと移動します。
もし、記録された画像に、同様の縞々が出るのであれば、これは異常です。
発色がピンク、というのは液晶ではなく、撮影画像のことでしょうか?
程度がよく判りませんが、自分のでは気になることはありませんでした。
ホワイトバランス設定で日陰とか曇りにすると、必要異常に暖かみが強調されることはありました。
オートだと、そうそう変な色味にはならないと思います。(以上、Jpg出力の場合)
サンプルをアップしていただければ、皆がコメントしてくれると思います。
書込番号:12078499
0点
sato0220さんはじめまして。
>あと、発色がピンクがかっているのですが、x1の仕様でしょうか。
私も先日購入したばかりなのですが、同症状に困っています。
白とび領域が白くならずにピンクっぽくなるんです。
ハイキー撮影するとピンクだらけ。
これはDNG. jpeg.問わず出ます。
また、WBも太陽光、オート関係なしに出ます。
どうやらマゼンタのみ過剰に飽和しているようで
DNG.撮影したものをLightroom,Sylkypix,Capture one等で露出
を下げるとマゼンタのみ飽和したまま残ります。
もちろん、日を違えて様々な実験をしました。
が、変わらず。
ただいまLeica japanに問い合わせ中です。
困ったもんですね。
書込番号:12078989
0点
ピンク現象は私のX1では確認できません。
ピンクかブルーか・・・で見るとピンク寄りかもしれないと思う程度で
はっきりとピンクだと断言できる程ではありません。
どちらも最近購入の方の報告なのでロットによる不具合かもしれませんね。
書込番号:12079211
0点
ありがとうございました。
縞々の件、了解です。
仕上がり画像がピンク傾向になる同症状の方もいらっしゃるようですね。
解像力、ボケ味などは良いので、このまま使用します。
書込番号:12083159
0点
デジカメウォッチのレビューにも、ISO3200の画像でハイライト部分が紫というかピンクに出てしまったという記述と
画像が出ていましたので、高感度時にそういう現象が出ているのかもしれないですね。
ところで私も昨日X1購入しました。
まだ実写らしい実写はしていないですが、立派な箱にも圧倒され、昨日は枕元に置いて寝ました。
皆様、よろしくお願いします。
書込番号:12088334
0点
これですね。感度別サンプルで「ハイライト部が紫色・・・」とありますが、極めて限界的な
発現の仕方のような・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100531_370187.html
書込番号:12088428
0点
そのレビューの「そのほか」の画像の中で藤の写真がありますが、
この写真は空が完全に飛んでるようなハイライトが強烈な写真ですけど、
木々の間のハイライト部分にもピンクっぽく色がかぶってる部分ありますね。
これはISO400みたいだし、どういう場面で現象起きるんですかねえ
私は試しにハイライト部分の多い所で撮影してみましたが、現象はとりあえず出なかったです。
ただ、スレ主さんは液晶画面のみの様だし、これとはちょっと違いますね
書込番号:12088783
0点
スレ主です。
誤解がる様ですね。ピンクがかるのは出来上がった画像です。
液晶画面では分かりません。
上の作例でも雲がなんとなくピンクっぽいと感じるのは私だけでしょうか。
書込番号:12088975
0点
ありました!
私の過去の画像を見ていて、似たようなシチュエーションの画像の中に、確かに雲や木漏れ日がピンク〜紫に
染まっている物がありました。でも、今までは全く気にせず、通り過ぎていました。
今後はこういう場面での撮影に、ちょっと気をつけねばなりませんね。
*元画像は全てjpg.撮って出しです。リサイズしています。
書込番号:12089129
1点
木漏れ日のような輝度差が激しい所に出るみたいですね。
デジカメウォッチのレビューのも高感度だけが原因じゃないかもしれない。
ちょっと細かく輝度差が出そうな所は注意が必要ですね
書込番号:12089551
0点
ぼーたんさん、作例ありがとうございます。
参考になります。
私の個体の場合、ぼーたんさんがアップされた例よりも
もっとハッキリピンク被りしていますし、感度は関係なく出ました。
勿論液晶で見た瞬間にわかるレベルですし、プリント時も同様でした。
私はどちらかというと、あまり細かい事を気にしない性格ですが
それでも今回のは…気になりました(笑)。
書込番号:12089883
0点
ckv36 さん、大変なことになってますね。 スレ主さんも同じような状況なのでしょうか?
皆さんのコメントを甘く見ていました。 これだと、「おかしい」と言わざるを得ませんね。
ファームの調整で治まるといいのですが・・・。
以前、露出ダイアルが不用意に動いてしまい、とんでもない露出過剰になったことが有りましたが、
その時でも全体が真っ白けになっただけでした。
>ただいまLeica japanに問い合わせ中です。
回答が有れば是非ここで教えてください。スレ主さんやckv36さんのほかにも、悩んでいるユーザーが
おられるかも知れませんので。
早く解決するといいですね。
書込番号:12090986
1点
ckv36 さん、
うわっ。
これは酷い。
これはいくらなんでも不良品ですよ。
書込番号:12092358
1点
ぼーたんさん、フレクトゴンさんありがとうございます。
これは最も最凶(!?)なもので、他の画像はここまでは酷くはないのですが…
でもやはり、空を構図に入れるとハイライトの部分にピンクが混じります。
あるいは太陽に反射したビルのガラス等にも同様に。
今回は信頼できるショップで買ったので、そのお店経由でライカに送ってもらっています。
初期不良交換、という形になると思います。
ただその交換品自体が品薄で。
まぁ、ショップさんを信頼してるので気長に待ちます。
M8.2、M9とデジタルからライカにハマりましたが…
今回の件で少しクールダウンしちゃいました(残念)。
書込番号:12093665
0点
難しいご質問ですね。
私のケースに限って申しますと、まず「GRデジタルV」を使ったことはありませんので、比較は出来ません。
ただ、そのカメラが名機と言われており、熱烈なファンが多いということは知っています。
私の場合は、まずX1の姿かたちに一目惚れしました。何と言う格調高いデザインなんだ、と。
次にレビューなどで見た画像。設定にもよりますが、控えめな色調、シャープな解像力、周辺画像の乱れの少なさ。
そして、とにかく購入し、使ってみましたが、見難い液晶、愛想の無いメニュー画面、レスポンスの遅さ・・・。
今時のカメラとしては恐ろしく旧式のパフォーマンスです。
でも、手に持ったときのひんやり感とか、程よい大きさ・重さ、そして格調高いデザインは、今まで経験したことが無い
興奮を覚えさせてくれます。
出てくる絵は期待を裏切らないですが、何故か一枚一枚を大切に撮ろうという気になるのが不思議です。
本機を購入された方の多くは、機能や画質の優劣だけで選ばれたのではないと思います。
二十万円も出して、最先端とはいい難いパフォーマンスのこのカメラを、敢えて選ばれたのは、それなりの拘りが
あればこそだと思います。
抽象的なコメントばかりで、あまり参考にならないかも知れませんが、他の方が、もっと的確なコメントをされるまでの
つなぎとして、レスさせて頂きました。
書込番号:12078640
5点
P.FRANK さん、それは大変ですね。
どのような状況なのか想像できませんが、普通に使っていてそうなる(なった)のなら、保証の対象として、修理
と言うことになるのではないでしょうか。
1ヶ月経過していますから、「交換」して貰えるかどうか・・・。 お店に掛け合ってみる価値はあると思います。
修理、となると時間が掛かりそうですね。 ご健闘をお祈りします。
書込番号:12055762
1点
筐体が変形するほどの熱を持つとは危険ですね・・。
熱でバッテリが破裂したらと思うと恐ろしいものです。
お早めの交換ないし修理をおすすめいたします。
書込番号:12055792
1点
ぼーたん様
ありがとうございます。
ひとまず明日にでも購入店に連絡してみます!
筐体が変型しているので、修理扱いにされると、ちょっと納得がいきませんが…
書込番号:12056179
0点
Let's note W使い様
ありがとうございます。
バッテリ−の発熱は無いようです。
万が一の事を考えて、バッテリ−とカードは外しました。
書込番号:12056197
0点
先ほど販売店に連絡したところ、症状も聞くこと無く、購入してから5日以上たってるので
うちは関係ないから、保証書持って自分でライカに行けということです。
普通は間に入ってくれるものでは???
ライカに連絡したところ、丁寧に対応していただき、修理対応になる場合でも代替え機を貸し出ししてくれるそうです。
ある程度値段のする商品は、直営店で購入するのが一番かもしれませんね。
書込番号:12058777
0点
P.FRANK さん、残念ですね。
全ての販売店がそんな対応では無いと思いますが・・・取次ぎくらいしてくれてもいいのにね。
もし、P.FRANK さんのご事情が許せばですけど、変形部分とかの写真を開示していただければ、
他のユーザーさんにも、参考になると思います。ご検討下さい。
早期治療、早期退院をお祈りします。
書込番号:12063587
1点
>P.FRANK さん
亀レス失礼します。ついていませんね。
そのような対応のお店は公開しましょう。とんでもない不届きな販売店です。いくらの買い物だと思っているのでしょう。
書込番号:12070336
0点
>ぼーたん様
本体をライカジャパンに発送済みですので、写真を撮ることが出来ません。
後の事を考えて写真撮っておくべきでしたね。。。
>テツてつ鉄五郎様
販売店は「アライカメラ」です。
表面的な評価は良いのですが、それは評価をすればSDカードが当たるというメールがくるからで、アフターサービスが悪いという評価はゴロゴロあります・・・
書込番号:12077964
1点
そうですか。
そのショップでは過去いくつか購入しましたが、たまたま交換とか修理とかの局面が無かったですね。
それと、通販購入の場合、不具合があった時は、直接メーカーのサポートにメールしてますね、私は。
メーカーは、概ね丁寧な対応で、送料とかも先方持ちですね。メールを見てくれるまで2〜3日かかりますが。
店舗購入の場合は、店舗に持ち込みます・・・初期不良の場合、目の前で交換してくれますから。
ただ、今回の不具合は気になりますね。たまたまなのか、構造的な欠陥なのか。
修理・交換にどの程度の時間を要すのでしょうか。
電池蓋のはみ出し、なんかとは性質が違いますもんね。
でも、何を写しても、シャープでいて、落ち着いた色調の写真が撮れるので、手放せません、このカメラは。
早く治るといいですね。
書込番号:12078015
0点
ぼーたん様
ありがとうございます。
ライカではこういった不具合は、今まで確認出来てないようです。
販売店の方は、こんな店に付き合ってるのは時間の無駄ですし、精神衛生上良くないので消費者センターにおまかせしてます。
ちなみに商品到着後うんぬんというのは、今回のケースでは法律的に効力を持たないと友人の弁護士が言ってますし、内容証明と一緒に商品を送り返せとも(笑)
書込番号:12078121
0点
ケースをみなさんはどのようなの物をを使っていますか?
拝見していると一度ARTISAN&ARTIST LMB-X1 が話題になっておりましたが、その後はカメラ・ヒラノを注文した話がありましたが、皆さんは使っていないのでしょうか?又、ハンドグリップは必須と言う話題は良く出ているので、そちらを使っているからなのか?その場合に於いてもケースはなしなのか純正ケースなのか、少し疑問に思いました。
私は、カメラ・ヒラノが気になっているのですが、フラット過ぎて持ちにくいような気が・・・LMB-X1は前面に出っ張りが少しあるので、やや持ちやすいような気がするのですが・・・いかがでしょうか?後、2つの違い的にLMB-X1は後ろの上部側にはケースがないのですが、開いたり変形してこないのでしょうか?もし、開いてこないようであれば、少し持ちやすそうなのでLMB-X1が良くなるのですが。
くだらない質問で申し訳ないのですが、使っている方のご意見を教えてください。
1点
私は純正レザーケースです。
コンパクトさを重視してX1を買ったのでアクセサリー類は装備しませんから。
でも、ケース自体の作りが大きいので大きくなってしまいますが・・・
ケースを開けるときにレンズキャップも一緒に外れやすいのも難点ですね。
ということで、ソフトな巾着袋に入れて持ち歩くことも多いです。
書込番号:11989742
2点
こ〜たん さん、おはようございます。
ケースについては、特注された方もいますよ。きっと後ほどコメントして下さると思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=11301069/
・・・しかし「こ」と「ぼ」の違いで、なんか「年齢差」を感じてしまいますね(泣)
書込番号:11990004
0点
>ケースについては、特注された方もいますよ。きっと後ほどコメントして下さると思いますが。
ぼーたんさん。ご紹介にあずかりまして恐縮です。
カメラのヒラノさんが市販する前にオーダーメイドしたヒラノさん受注第1号が私でございます。
なかなか良いですよ。ただARTISAN&ARTISTが発売していれば、そちらを買っていたかもしれません。だって市販前第1号ですからちょっと割高でしたから。市販品とはちょっとだけ違うんですがね。
でも好みですね。
書込番号:11992197
2点
こんばんは。
私は、Leica D-LUX4を持っていますが、コンパクトで出来るだけ良い写真が撮りたくて待ってました。さすがにMシリーズは手が出なかった口ですが、皆さんの口コミなどを見ているうちに、X1がどうしても欲しくなり何とか購入した新参者です。D-LUX4もチタン色で色も気にいていますし、使い勝手も大変気に入っています。ケースもついていたのですが、なにぶんにも使いづらい・・・大きくなってします。三脚ねじにねじが入らない。かなりキツイ。これはLeicaに聞いた所今の所、どうしようもないとのこと。結果純正のケースのすっぽり入るタイプをを買いたしました。
今回は、持ちずらいのが一番でいつ落とすか恐いので、やはりケースが欲しくなりました。
貧乏性なもので・・・そこで皆さんは何を使っていらっしゃるかなぁ〜と思い書き込みした次第です。
フレクトゴンさん、コメントありがとうございます。上にも書きましたが、最初は純正を買おうかなぁ〜とも思ったのですが、大きくなるので、出来るだけコンパクトに持ち歩きたく、除外致しました。
ぼーたんさん、コメントありがとうございます。年齢差なんてそんなことないですよ。いつも拝見させていただき、勉強になっています。又、ぼーたんさんも名前がかわいくて、自分も似た名前にしました。(笑)
テツてつ鉄五郎さん、コメントありがとうございます。受注第1号って凄いですね。しかも世界に1つだけだなんて!実際、テツてつ鉄五郎さんのカメラのヒラノさんもケースを見て始めて知った次第です。余計に迷う結果に・・・ARTISAN&ARTISTはLUX4の時から欲しくて知っていたのですが、内側の色と裏側の上部が空いている所が、固定的にどうなのかなと思い、迷っています。もう少し、実物があれば、見て決めたいと思います。
LUX4も手放すかどうか迷い中です。やはり金銭的に・・・手放すなら、LUX5が出る今ですかね〜
又、X1は撮影がとても難しいですね(泣)思うように撮れません。皆さんは凄いなとつくづく思います。これから頑張っていこうと思います。
書込番号:11994022
1点
>こ〜たんさん
ご購入おめでとうございます。私はC-LUX3、DILUX4サファリ、V-LUX20、DIGILUX3などを所有していた時期がありますが、結局ライカもどきなので全部処分しました。
それに比べてX1は生粋です。M4-PやM6やM7も整理して、今はM3とM8とX1とCM ZOOMだけになりましたが、X1は手放したくありませんね。
メインの1Ds3&1D4&Lレンズに金が掛かるのでM3&M8は風前の灯火かもしれませんが、X1&CM ZOOMは残すつもりです。CM ZOOMは販売台数も少ないので入手に大変苦労しました。
あとはぼーたんさんの分が未だに届いておりませんが、ブライトファインダーはクリアで絶対に必需品ですよ。
>X1は撮影がとても難しいですね
これはどういう意味でしょう?単焦点だからですか?単焦点だから写りが良いのですよ。でも・・・それにも増してライカ色が最高です。
書込番号:11996625
0点
こ〜たん さん、ちょっと私話をさせて頂きます。
テツてつ鉄五郎 さん、ファインダーの件ご心配頂き恐縮です。
が、その間にPのX-rを予約し、昨日深夜には後先考えずにSのDP1xを手配してしまいました。
来年にはFのX100が出ますし。老後の蓄えがどんどん減っていっています。
最近、マジで宝くじを買っています。
それと未使用のNのF3HP、NewFM2、新品同様のFM3Aをいよいよ処分するかもしれません。
書込番号:11997346
0点
↑すみません。「PのX-r」では無く、「PのK-r」でした。最近「X」流行りで間違いました。
書込番号:11997460
0点
テツてつ鉄五郎さん
こんばんは。言葉足らずですいません。うまく説明できないのですが、難しいというのは、一番は構図ですかね。今までコンデジしか持っておらず、ただ全体を撮ったり、主に子供を撮っています。X1でも変わらないのですが、出来れば、ぼかして撮りたいと思っており、撮影しているのですが、中々納得のいくボケ方にならないなぁと思い書かせていただきました。
しかし、LUX4に比べて液晶が見ずらいですね。せめて倍くらいの画素があると見えやすいにかな?
書込番号:11998377
0点
こ〜たん さん、おはようございます。
>X1は撮影がとても難しいですね
これとてもよく判ります。
私は、バラとか高山植物をテジ一やコンデジで「記録」として、兎に角撮っていましたが、X1を使うと気分が、ちと違います。
「作品」を追うようになります。
何も考えずに撮っても、素晴らしい描写の写真が撮れるのですが、何故か、忘れかけていた写真に対する想いが蘇ってくる、
一枚一枚大切に撮ろうとする。そういう意味で「しんどいカメラ」です。
書込番号:11999148
0点
>ぼーたんさん
ぼーたんさんも新しもの好きで大変ですね。私もですが。ボディとレンズはあるが金がない(爆)。
>こ〜たんさん
一枚一枚思いを込めて撮っていく・・・何かそんな雰囲気にさせてくれるカメラです。フイルムに似ていますね。構図も含めていろいろとトライしてみてください。私はほぼスナップに使いますから、あまり難しいことはしないことが多いです。
液晶はチェック程度で我慢して、あきらめましょう。モニターで写してニッコリですよ。
書込番号:12000141
0点
以前、他のカメラでケースを買って使ってみたのですが・・・
自分の撮影スタイルにはケースよりハンドグリップにハンドストラップが合っているのでケースは使っていません。
普段は巾着袋に入れて鞄に放り込んでます。
LFI (LEICA FOTOGRAFIE INTERNATIONAL)でX1が堂々と仲間に入っている事が嬉しいですね。
書込番号:12001162
1点
BUHI4343 さん、お久しぶりふりブロッコリーです(失礼。今日はちょっとテンションが揚がっています)。
いつもながら、素晴らしい絵ですね。 これはiPADですか? シャッターにも赤いボタンをつけ・・・
「赤」を効果的に配置して、隅っこにさりげなくX1を。 ギャーギャー言ってるの、私だけですかね。
書込番号:12001565
0点
純正のグレーの革製のケースをカメラと同時購入してしまったのですが、重いしかさばるしビューファインダーやサムグリップをつけたままでは使えないので、結局使う気になりませんでした。
そこで色々と探した結果、いいものを見つけました。エツミが輸入している、MatinというブランドのM7283というネオプレーン製のケースです。
写真のように、これらのグリップ、ビューファインダー、サムグリップを装着した状態でゆるくもなく、きつくもなくぴったりです。
私は新宿西口ヨドバシカメラ本店のバッグ売り場で購入しましたが、ネットでも色々なところで売っていますので、「M7283」で検索してみてください。
書込番号:12751843
2点
はじめまして!
現在オリンパスのE-P2を使用しているカメラ初心者です。
先日カメラ屋さんでこのカメラを見て一目惚れしてしまいました。
私はこのようなある種の嗜好品は、金額や性能以外の何かに引かれてしまいます。
購入を検討しているんですが、初心者には不釣り合いでしょうか?
0点
金額に問題なければ、一目惚れ購入でも良いと思いますよ〜
書込番号:11814251
2点
レンズ交換出来ない分 逆に迷いが無くて使い易いかも知れませんよ。
書込番号:11814282
2点
価格がOKなら、いいのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100531_370187.html
書込番号:11814425
1点
一目惚れして、後先のことを考えずに購入した人は多いのではないでしょうか。
飾っておく、って手もあります。
書込番号:11814541
3点
全然初心者でも問題ありません。このカメラが必要な方のためにこのカメラがあるんです。
私は相変わらず初心者に毛も生えていませんが、X1を持っています。
どうぞご購入ください。
書込番号:11817115
3点
初心者の方にこそ、無限の可能性があるのです!
私のようにムダに写歴は長いけど、ヘタクソでもう伸びる余地のない人が買うよりもカメラは喜ぶと思いますよ。
冗談はさておき、絞りやシャッタースピードをダイヤルで設定出来るので、絞りやシャッタースピードを変えることにより、どのような効果が写真に現れるのかを学ぶのに最適なカメラだと思います。
昔は安いMFのカメラでそんなことを学んだものですが、今はフィルム代が要らないし、撮ってすぐ確認できるからいいですよね。
書込番号:11819356
1点
皆さんありがとうございます。
皆さんの意見を参考に購入することに決めました。
初心者の場違いな質問にお付き合いしていただき感謝しております。
書込番号:11820152
2点
P.FRANK さん
遅ればせながら。
最近は一般的な一眼以外に、パナのGF1やGR2、GR3、キャノンのS90とかをを使ってます。どれも素晴らしい機能と描写力ですが、同じような大きさのカメラとしては描写力は秀逸かなと思います。GF1は機能ではX1を上回ると思いますが、微妙な色合いや奥深さ、さらにシャープネスでもX1はGF1を凌駕するかなと思います。晴天の景色ではあまり差がわかりませんが、どんよりした曇り空とか、暗い飲み屋のカウンターとか普通は難しいものがすごく良く写ります。
すべて無難に優等生的に写ってくれないので、私のような素人には勝率3割以下ですが、数多く撮った中に珠玉の一枚が混ざっていて嬉しくなります。
そのためこんなに高価なものを購入するかは、個人の好みの問題だと思いますが、私は幸せな気分になれます。
書込番号:11833809
1点
onucatさん
やはり数多く撮るのが一番いいのかもしれませんね!
因みに発注かけました、届くのが楽しみです。
書込番号:11856465
0点
>P.FRANK さん
発注おめでとうございます。
私もonucatさんのようにいろいろなカメラを持っていますが、このカメラはデザインや所有感もちろん写りも含めて別格ですよ。
ライカ色満足の一因ですが、良いモニターで見れば見るほど良さがわかります。私はNANAOの日立製IPSパネルを3台使っていますが、最高です。下手なCOLOREDGEはものともしない画像を提供してくれます。
時にはEOS 1Ds3+L単クラスの画像を見せてくれます。ライカ色に惹かれてちょっと大袈裟かな(笑)。でもこの大きさを考えれば大満足です。
ブライトファインダーと特注本革ケースで25万以上かかりましたが、値段分ありますよ。M8が冬眠しかけているくらいですから。
早く届けば良いですね。個人的にはブライトファインダーは必須です。抜群の視認性です。
書込番号:11860765
1点
X1を購入以来M8が暇なんですけど、皆さんはどのような使い分けをされておりますか?私はライカの渋い発色が似合う被写体にライカを使います。スナップと旅行に持ち出します。
ちなみにM8用のレンズはM3用の初期型ズミクロン50_と最新型ズミクロン35_6Bitの二本だけです。
28_75_90_やトリエルマーを持った時期もありましたが、レンジファインダー機はこの画角で十分という結論に至り整理しました。
3点
『X1を購入以来M8が暇』
なら、あなたの撮影スタイルがM8を必要としていないのでしょうから、使い分けるまでもなく、カビさせてしまう前に手放してはいかがですか。
意図的に使い分けをするまでもなく、必要なら持ち出すでしょうね。持ち出さなくなったときが不要、お役御免のときなんだと思います。
書込番号:11699922
4点
なるほどなるほど明解な回答ですね。ありがとうございました。
でも大切なカメラなのでドナドナしたくないのですよね。レンジファインダー機のまったりとした撮影感覚が好きでして。
M9と併用されている方はどのように使い分けされてますか?
書込番号:11701042
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















