LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 24 | 2011年8月22日 17:39 | |
| 76 | 26 | 2019年7月10日 07:25 | |
| 31 | 21 | 2011年7月8日 22:00 | |
| 47 | 12 | 2011年6月24日 06:26 | |
| 62 | 28 | 2011年6月24日 06:57 | |
| 186 | 74 | 2011年9月18日 06:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん こんにちは^^
ぼーたんさんはじめ、皆さんの様にには使いこなせていませんが、
いつも車載して臨戦態勢にあります^^
昨早朝、本格的なニコンの器材を携行し、蓮の花を撮りに出かけた後、
帰り道に立ち寄った、とある街でスナップ。
その手軽さと、ライカ独特の発色というかその描写に大満足です(^^ゞ
今後とも、よろしくお願いします^^
7点
footworker さん、こんばんは。
ギャラリー拝見しましたが、色んなジャンルの写真がちりばめてあり、楽しませて頂きました。
footworker さんのようなD3遣いのベテランさんに、X1をほめていただくと、とても心強いです。
こちらこそ今後とも、ご指導、よろしくお願いします。
花の記念写真、しかも接写ばかり撮っている私ですが、X1板へのレス数は結構多いと思います。
これもひとえに、X1の魅力を一人でも多くの人に知って欲しい、という気持ちからで、
機能や専門的なことは、実はあまり知りません。
なので、スナップがお上手なfootworker さんや皆さんに、せいぜい出張っていただいて、
X1がもっともっと注目を浴びるようになればいいな、と思っています。
2012年のフォトキナには、何か新しいシステムカメラが出そうですし、目が離せないライカです。
書込番号:13242469
4点
ぼーたんさん おはようございます。
早速のレス、ありがとうございます^^
>ベテラン
年数だけはベテランの域に達しましたが、何しろセンスが伴っておりません(^^;
コンデジについては、パナLX3→LX5→X1
マイクロフォーサーズについては、パナGF2→GH2
デジ一については、D70→〜〜〜〜〜→D3s、D3X
という「器材」頼りのカメラ沼(^^;
過日、京都を訪れた際に若い外人さんが首から下げていたのが、M9!
私(片言の英語で)「お〜!ライカですね!」
外人(流暢な英語で・当然か)「はい、レンジファインダーです」
そのかっこ良さ!
ぼーたんさんのように、M9を導入する財力も気力もない現状の自分なので、
ここは1点豪華主義とばかり、X1を^^
コンデジとは言え、一眼に匹敵する描写はお気に入りとなりました。
一つだけ不満点を上げれば、電源ON時のレンズの繰り出しが遅いことでしょうか。。
皆さんのご活用ぶりを拝見させていただきながら、使い込んでいきたいと思っています^^
書込番号:13244349
2点
footworkerさん、皆様、こんにちは。
梅雨明けして、夏がやってきましたね。
博多は山笠ウィークで、夏を実感しています。
暑いときは、機材は軽くてコンパクトがラクチンです。
そんなときは、X1がやっぱり一番かも。
便乗して、画像アップさせてもらいます〜♪
書込番号:13244798
5点
smile_daiさん こんにちは^^
日本の夏、緊張の夏!
博多の夏は燃え上がりそうですね^^
極彩色の山笠をモノトーンでカメラに収められたお写真!
また特別な趣きを感じさせていただきました(^^ゞ
私も30年前(古っ!)福岡は桜坂付近に住んでおりまして、
ははぁ。。天神のあそこだなと分かりました^^
X1は撮る者、撮られた物を見る者にsmileを与えてくれます^^
レスに感謝です^^
書込番号:13244830
2点
footworker さん、こんばんは。
私はX1を使い始めて約2カ月です、LeicaのデジカメはD-Lux3に次いで2台目ですがX1はコンパクトデジタルにしては面白いですね。私はRAWとJPGの両方で記録しておいてレトロ調の画面が似合いそうな画像があればRAWを現像してセピア調のモノクローム仕上げをして楽しんでいます。画像ファイルはいずれも先週高尾山で撮影致しました。
書込番号:13246158
5点
silverraccoonさん こんばんは。
レスをいただきありがとうございます^^
セピア調のお写真も風情があっていいですね^^
特に3枚目は、物語風で何かが伝わってきます!
私もX1を入手して日が浅いのですが、色々楽しんでいきたいと思っています。
RAW+Jpegで撮り、仕上げが必要なものについてLRで現像しています。
元々ライカについての知識は乏しい自分ですが、このXIのレンズは秀逸だと感じています。
フジのX100を先に購入した友人に逆らって(笑)、X1にして良かったと実感しています。
今後ともよろしくご指導下さい(^^ゝ
書込番号:13246559
2点
footworkerさん>
レスありがとうございます。
仰るとおり、博多の夏は山笠から始まります。
福岡の街も、変化が激しいですが、
昔ながらの街並みもまだまだあります。
X1のトーンの豊かさが好きで、モノクロを撮るようになりました。
いろいろな発見があるカメラですね。
書込番号:13246742
3点
footworker さん、こんばんは。
途中からfootworkerr に変わられたのですか? それとも別人ですか?
時々、良く似たHNで悪さをする輩が居ますので・・・。
書込番号:13247242
3点
>smile_daiさん
おはようございます^^
確かにX1のトーンの豊かさは魅力ですね。
福岡の「今」をまた見せていただいたら嬉しいです^^
>ぼーたんさん
おはようございます^^
実は(汗をふきながら)、ワインを飲みすぎた後書き込もうとしたら。。。
当てずっぽうなPW3回でログインが拒否されて。。。
つまり、どちらも同一人物、私です(^^;
イタズラは好きですが、お騒がせしましたm(_)m
書込番号:13248078
1点
footworker さん、こんにちは。
>実は(汗をふきながら)、ワインを飲みすぎた後書き込もうとしたら。。。
当てずっぽうなPW3回でログインが拒否されて。。。
そうでしたか、ドハハハ・・(失礼)。 でも、ちゃんと思い出されたようで何よりです。
通販での買い物とか、カメラでのユーザー登録とか、パスワードの設定が必要となる場合が
非常に多いですよね。
しかも、「数字4桁」、「アルファベット+数字」で6桁以上とか、まちまちです。
私は「リスト」を作っていますが、今数えたら73個ありました。
もちろん、パスワードを共通にしているものもあり、それでも10種類くらいでしょうか。
ボケが始まっているので、セキュリティーもさることながら、失念するリスクの方が
高いような気がします。
あまりの暑さに、撮影どころか、外に出るのさえ躊躇する今日この頃です。
書込番号:13248715
3点
ぼーたんさん こんにちは^^
ドハハハハ(ん?多かったか)・・・と汗をかかせてしまったようですねm(_)m
私の場合、酔ってたのと暑さのせいですよぉ(汗、汗)
実は、いつもと異なるPCで入力しようとしたため、ずっと以前のPWが保存されたまま(^^;
しかし、失敗したおかげで、複数台のPCから別人として書き込めることが分かりました^^;
こんど、ぼーたんんさんというHNで登場するかもです(笑)
セキュリティソフトでPWをその都度入れなくていいようにしていたつもりが、
かえって混乱を招いたという真夏の夜の珍事でした(^^ゝ
しかし、暑いですねぇ。。
書込番号:13249021
1点
footworkerさん、はじめまして!
いやぁ〜、ニコンオンラインギャラリーの写真は感動の連続でした。
遠景からスナップから動きのあるもの、マクロ撮影等々なんでもござれ
ですね。撮影を楽しんでおられる様子、感じ入りました。
熊本にお住まいですか?
阿蘇をはじめとした大自然に囲まれて絶好のスポットだらけですね。
うらやまし〜
またちょくちょく作品を見に伺います。よろしくお願いします。
書込番号:13278258
3点
魔法の笛〜♪さん おはようございます^^
そして、はじめまして^^
>感動の連続・・
いやぁ、お恥ずかしい限りです(汗、汗)。。。何とかもおだてればで、木があったら登ります^^;
「楽しく」をモットーに、なんでんかんでん(熊本弁)撮っております。
その意味において、X1は楽しくさせてくれるカメラですね^^
魔法の笛〜♪さんや皆さんが楽しんでおられるご様子に刺激を受けております。
今後ともよろしくお願いします(^^ゞ
書込番号:13278678
1点
追伸
魔法の笛〜♪さん
お写真の「買取専門店」。。。どんなことがあってもX1だけは手放しません!(笑)
書込番号:13279211
1点
>。。。何とかもおだてればで、木があったら登ります^^;
footworkerさん、あんなに凄い写真を撮っていながらご謙遜を!!
私はα900も持っていますが、逆立ちしたってあんなに綺麗に撮れません。
でも私は下手なりにライカ色を楽しんでます。
独特の深い色合いややわらかいボケが気に入ってます。
使いにくいですが、私もきっとX1を手放すことは無いと思います(笑)
書込番号:13285108
2点
魔法の笛〜♪さん おはようございます^^
ライカなんて高価でしかも似合わないと思ってきた自分ですが、
X1というライカを楽しむにはお手頃の機種が発表になったので、飛びついてしまいました^^;
それまでコンデジはパナLX5でしたが、娘に渡しました^^
仰るように、何とも素晴らしいライカ色!
アップしていただいたお写真のような、欧風な風景にはピッタシですね^^
この味は、どんな現像ソフトを駆使してもなかなか出せないと感じています(^^ゞ
書込番号:13285481
1点
footworkerさんおはようございます。
私はX1の背面ボタンの調子が悪くなったとき、もっと簡単に撮れる
いいコンデジはないかなぁと無意識に探していました。
画質等を見比べて最終的にパナLX5にたどり着いたのですが、これって
ライカD-LUX 5と同じなんですね。
X1は気合を入れて撮らないとよく失敗しますが、footworkerさんはLX5を
これまで使われてきて、X1と比べてどう感じておられるでしょうか?
お時間のある時に教えていただければうれしいです。
書込番号:13361039
1点
魔法の笛〜♪さん おはようございます^^
美味しそうな水蜜桃、鰻のお写真ありがとうございます(^^ゞ
お昼前で、グーなお写真にお腹もグー(^^
さて、パナLX5はあまり使用せずX1導入時に娘に渡したので、
その前のLX3の印象ですが、
これまたコンデジとは思われないような出来栄えで重宝していました。
X1にはないズーム機能も快適で不満はなかったですね。
では何故X1(友人はバツイチと言って茶化します^^;)にしたのか!?
やはりライカ純正であること、ライカ色への憧れ&レンズの描写力。。。
持って満足度が高いのは、やはりライカです(^^ゞ
って説明になってない?(笑)
書込番号:13361278
1点
footworkerさん、早速のお返事ありがとうございました。
そうですか。
パナLX3は出来のいいコンデジなんですね〜
でもほんとにX1はライカ純正であることが最大の魅力ですね。
この形が何とも言えないですよね。
私はカメラを飾るってことは今までしたことはありませんでしたが
X1は机の上に置いてよく眺めています(笑)
持っていて満足度が高いってのは言えてますね。
やはりライカならでは、でしょうね。
でも友人さんのX1(バツイチ)って。。シドイ。。。
書込番号:13364429
1点
魔法の笛〜♪さん おはようございます^^
レバニラ炒めをありがとうございます^^
レバーには、ビタミンH(ホントです^^;)が含まれていて、
ニキビや汗疱、掌蹠嚢胞症とかの皮膚病には効果ありです^^
もちろん元気が出ます!^^
夏場には、ビタミンBを含む豚肉や鰻は欠かせません。
おっと、お料理番組ではなかったです(笑)
以前どこかに着込んだかもですが、X1購入のきっかけの一つは、
この3月に京都清水寺を訪れた時、
若くてリッチそうな外人さんが新品らしいライカM9を首からぶら下げているのを目の当たりにしたことです。
私「お〜!(←日本語と同じ(笑))ライカ(これも)!」
外人さん「レンジファインダーです(と、言ったような?)」
その、ブラックに赤い丸のライカのロゴが際立っていました。
続いて、東京の友人が富士X100を導入したことが、私の購入意欲に火をつけることとなり、
同じはいやだから(笑)、そしてM9を買うにはレンズを含めれば資金がいくらあっても足りないし、
X1だけを購入しました(^^ゞ
買って良かった、撮ってて楽しい、首からかけているだけでもウキウキ(笑)
1点だけ不満なのは、寄れないことです(皆さんは工夫されていますが、私は素のままで使用)^^;
書込番号:13364472
1点
外付けファインダーの購入を検討しておりますがピントの位置はファインダー内で確認出来るのでしょうか。
実物を見た事が無いので未知数の事が多すぎます。
お持ちの方にお聞きしたいのですがよろしくお願いします。
当方は眼鏡を使用しております。
3点
持っていませんが、敢えてコメントいたします。
既に参照されていらっしゃるかもしれませんが、
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/accessories/x1/7030.html
に
“ライカX1のアクセサリーシューに36mmブライトフレームファインダーを取り付けるとクリアな視界を確保でき、無駄な電気を消費することを抑えることもできます。この外付けファインダーを使用する際は、必要に応じてモニターを消灯することもでき、この際、オートフォーカスが合焦したかどうかは本体背面のLEDが点灯し分かりやすく教えてくれます。”
とありますので、ファインダー内に見えるのは、ブライトフレームのみではないかと思います。
(通常、この様な光学ファインダーはブライトフレームのみの表示しか出来ないはずです。)
書込番号:13202397
![]()
5点
結論:ピント位置は判りません。
これはちっちゃな望遠鏡みたいな物で、カメラが写すおおよその範囲を、実像で示してくれるものです。
これには、電気的な回路は全く無く、撮影情報も表示されません。
だからこそ、ピントはカメラ任せにしたり、ピントを固定したりして、撮影者はシンプルに構図と
シャッターチャンスだけに専念できる、と言われています。
ただし、覗きながらシャッターボタンを「半押し」すると、ファインダーの外ですが、ボディにある
緑色の合焦ランプが光るのを認識することが出来ます。
書込番号:13202445
![]()
5点
すみません。眼鏡の件、忘れました。
このファインダーには「視度調節機能」がありません。なので、度が強いと、裸眼では見難いかもしれません。
眼鏡を掛けたままでも十分使えるよ、との書き込みも過去にありましたが、私は苦手なので、眼鏡を外し、
若干見難い状態で我慢しています(当方、老眼 +2程度)。
それと、H-ochi さんご指摘の通り、モニターを消灯すれば、バッテリーの節約になります。
書込番号:13202474
4点
ありがとうございました。
ピントの位置が分からないのがF2.8で写す時にネックですね。
でも遠景気味の風景撮影時は節電も出来ていいですね。
眼鏡の事もりますしもう少し考えます。
DLUX5の外付けファインダーは仕組みが違うんでしょうか?
書込番号:13202659
2点
>DLUX5の外付けファインダーは・・・
こちらは電子式(EVF)です。ちょっとしたテレビみたいな物で、センサーが捉えた画像をファインダー内の
ちっちゃな液晶に表示させ、それを拡大して見ます。 撮影情報も表示できます。
が、ちっちゃな液晶のきめ細かさ不足や、動きが少し遅れることもあり、見難いと言う人が多いです。
接写するときなんかは、こちらの方が有利です。
一方X1のビューファインダーは純光学式(OVF)で、ガラス(実際はこれもレンズ)越しとは言え、
実像をリアルタイムで確認できるので使いやすい、と言う人が多いです。
スナップなんかには、こちらの方が機動的です。
フジのX100が内蔵するファインダーは、EVFとOVFを両方準備していて、瞬時に切り替えることが出来ます。
書込番号:13202768
5点
おはようございます。
言ってみれば、「かっこよさ」と「手ぶれ防止」に結び付くもの?
その2つの理由で購入していますが、
ピント位置の確認には不便であり、液晶ON/OFFにもわずらわしい面もあります(^^;
書込番号:13203977
3点
言い忘れです。
AFフレームを「一点」にした上で、ファインダー像の真ん中にAFフレームが「あるものと想定」して、
ターゲットをファインダーの中央で捉え、フォーカスをロック、そのまま構図取り直し、シャッター全押し、
と操作します。よほど小さなターゲットでなければ、狙ったところにピントは来ます。
MFでパンフォーカスにするのが、本当はいいのでしょうが。
接写とかじゃない時は、このカメラ、液晶を見ながら撮るスタイルは、なんかカッコ悪く、無理してでも
ビューファインダー撮影をしている自分がいます。殆んどヤマカンです(笑)。
書込番号:13204928
2点
>私がX1を選んだ理由はそれしかありません・・・
シュン・・。
書込番号:13205890
3点
ぼーたんさん シュンとしないで下さい。
私はまだこのカメラの良さが解らないだけです。
時折、前彼女のD-LUX3を持ち歩くとX1よりもD-LUX5を購入した方が良かったかなと思ったりします。
でも単焦点の良さと被写体を選ばなければいい作品が撮れないという覚悟が出来て初心に返って頑張っております。
X1オーナーに幸有れ!
書込番号:13209883
5点
今Leica絡みでは、APS-Cセンサーの、新型レンズ交換式デジカメを開発中、との噂が流れています。
これにはEVFが搭載されるとも。
こんなのを次から次に出されると、(蓄えが減って)私の老後が危うくなります。
書込番号:13210317
3点
ぼーたんさん、
>今Leica絡みでは、APS-Cセンサーの、新型レンズ交換式デジカメを開発中、との噂が流れています。
>これにはEVFが搭載されるとも。
パナソニックのGFシリーズも同じ様な仕様の噂が出ていますから
APS-Cではなくマイクロフォーサーズのパナソニックライカじゃないかと想像しているのですが・・・
書込番号:13212461
1点
フレクトゴン さん、情報有難うございます。
でも、「ウワサ」は「ドイツ製」で、「M9の廉価版」で、とか言っていた様な・・・。
所詮、ウワサですからね。
どっちゃでもいいんですが、EVFが「内蔵」されることを、切に、切に願っております。
多少見難くても、記録される直前の画像が確認できるEVFは理に適っていると思うんです、わたしゃ。
まだ、少数派ですけど、老眼とかの人は、期待していますよ。
X1charGさん、ごめんなさいね。
書込番号:13212517
2点
別スレに詳しく記載しましたが、私は純正のファインダーの外装がプラスチック製でチープなのとX1との比較で大きすぎるのが気に入らないのでコンパクトでしかも金属製のフォクトレンダー35mmファインダーを付けています。ファインダーなんてもともとアバウトな画角が判ればいいものですから36mmが35mmになっても大したことはありません。
書込番号:13214419
![]()
2点
正面から見て丸いのもカッコいいですね!
友人のX100のEVFを覗かせてもらいましたが、室内の暗かった事も有るかもしれませんがチョット見にくい様な気がしました。
色々有ると迷いますね!
ファインダによって写す被写体を選ぶのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:13214822
3点
お礼の返事が遅くなりました。
ありがとうございました、大変参考になりました。
X-1とD-LUX3をバッグに入れて被写体に応じて使い分けて生きていきます。
撮るぞー!!
書込番号:13243605
2点
中古のX1用外付けビューファインダーを見つけたので今更ながら購入してみたのですが、
どうもファインダーで覗いて水平に撮っても画像は傾いてしまうんです。(T_T)
フレームの範囲の誤差は仕方がないですが、傾きはちょっと問題です。
はっきりと解る程の傾き。
メガネをしているからかと思いメガネを外しても同じ。
皆さんの物はそんなこと無いですよね?
書込番号:13251929
1点
数日前に手に入れました.
TranscendのSD−HC8Gを入れて使用していました.
頻繁にフリーズして動かなくなるので,販売店に相談したところ,
Sandiskの相性が良いので,とりあえずそれに替えて使用してみてもらうよう言われました.
替えたところ今のところフリーズはしていないようです.
同様な経験をされた方はおられませんか?
お勧めのSDカードなどありませんでしょうか.
あとバッテリーの持ちが非常に悪い気がします.
みなさんは2個目を購入されましたか?
よろしくお願いします.
3点
Hamanasu さん、お待ちしていました。早速、がんがん使っておられるようですね。
SDカード(正確にはSDHCカード?)は8ギガくらいから、相性の良い悪いが出てくるみたいですね。
色んなところで目にします。
私はTranscendの4ギガ、安ーいの(class 4、800円)を使っていますが、トラブルはありません。
リスク分散の為にも、カードは小分けした方が良いかも知れませんね。
バッテリーは、一日で無くなるほどは使ったことが無いのですが、一応、予備は買いました。
書込番号:13181094
4点
ぼーたん様
こちらでもお付き合いありがとうございます.
(まだカメラのキタムラからは連絡はありません.)
そうですか8G以上は駄目ですね.
今回はサンディスクの4ギガを2種類(安い方から(^_^;)買ってきました.
とりあえず使ってみてフリーズしないのなら,そのまま使ってみます.
トラセンドの4ギガも持っているので,試してみます.
私もバッテリーを購入することにします.
今も充電中で,試写できません.交互に使えば効率的そうです.
毎日,楽しいです.家族も気軽にスナップしております.生活が変わりますね.
マニュアルフォーカスも面白いですね.
ありがとうございました.
書込番号:13181311
3点
甚だ主観的な意見で恐縮ですが、私はSDカード(SDHCカード)特に8GB以上のものはサンディスクのエクストリームプロクラス10(45MB/秒の読取り/書込み)をメインに使用しています、上記以外で使用しているのは通称白東芝データ転送速度は最大で23MB/秒のClass10でこの2つ以外上は使用していません。当然でしょうがトラブルなどは一切ありません。
書込番号:13182111
1点
Silverraccoon 様
コメントありがとうございます.
やはり店員さんの言われるとおり,サンディスクが相性がよいのかもしれないですね.
教えていただいたプロクラスの8ギガを早速注文しました.私も使ってみて試してみようと思います.今のところサンディスクの4ギガではフリーズはしていません.
ぼーたんさんの使っているトラセンドの4ギガもあるのですが,ちょっと怖くて今は入れていません.そのうち試そうと思います.
せっかく縁があって私の所に来てくれたX1を交換というのもかわいそうです.もし本当に調子が悪かったらライカに修理にだしたいと思っています.
水曜日に届くので,来たらそのSDHCでたくさん撮影したいと思います.
情報をありがとうございました.
書込番号:13182329
2点
こんばんは。私はSUPER・TALENT32GBを使用しておりますが、いまのところ異常なしです。
前はサンディスクの8Gを使っておりました。
バッテリーの持ちは悪いと思います。
いつもF2.8での撮影を心がけ本日チョットいいのが撮れましたので見て下さい。
40枚撮って6枚のみピントが合っておりました。小さくて風で揺れる被写体は難しいですね。
思い道理に写ると本当に嬉しい。X1には向いていない被写体ですがこれからも合えて挑戦。
書込番号:13182497
1点
X1charG さん、これは難しそうですね。
もし、まだ試されていないなら、AFを「スポットAF」にされては如何でしょう。
左側のDELETE/FOCUSボタンで変えれます。
これだと、小さな被写体でも、歩留まりが上がります。
ご存知でしたら、申し訳ありません。
横レス失礼しました。
書込番号:13182734
1点
ありがとうございました。
説明書を良く読まないとダメですね。
マニュアルフォーカスもまだ使った事がありません
書込番号:13183007
1点
X1charG 様
SUPER・TALENT32GBを検索したのですが,どのような製品かわかりませんでした.申し訳ありません.
少なくともサンディスクのものは問題なさそうですね.
(サンディスクの宣伝をするわけではありませんが.)
私も開放が大好きです.
おっしゃれられるとおり,風でゆらぐ被写体は難しいですよね.
本当にわかります.
私も挑戦していきたいと思っています.
ありがとうございました.
書込番号:13183138
1点
残念なのですが,SDHCカードを取り替えても,やはりフリーズする症状が治まることがなく,
本日販売店に送りました.初期不良と判断しました.
今後は未定となっております.
書込番号:13185449
1点
うーん、残念ですね。
無事、交換機が到着しましたら、また教えてください。
書込番号:13185488
1点
ぼーたん様
販売店によりますと,2週間以内なら,交換もありのようです.
どう判断されるのか,ですが.
モニタの液晶保護フィルムをまた買わないといけないかもしれないのが,面倒です.
とても気に入っているので,早く帰ってこないかと思っています.
書込番号:13185699
1点
カメラが無いと写欲が増しますよね、早くなおってくるといいですね。
この作品はF2.8で写したつもりがダイアルが外れておりましてF4になってしまいましたがいい感じに撮れました。
書込番号:13187288
1点
X1charG 様
コメントありがとうございます.
この様な一期一会の場面はすばらしいです.
私も撮りたいと思ったときにカメラを持っていたいです.
(そういうときにSDHCカードがたまたま抜けていたりします.(^_^;)
希望では,金曜日までに帰ってきて欲しいです.
週末の家族の写真を撮りたいと思います.
(顔認識があるのは,家族のスナップで重宝しています.)
書込番号:13187366
1点
スレ主です.
お店の方の考え方に疑問をいだきまして,今回は返品といたしました.
返品を受け入れてくれたことはありがたかったです.
もし駄目なら,そのまま売るつもりでした.
地元のカメラ屋にオーダーを入れ直しました.
いつになるやらは全くわかりません.
また来たときには,SDHCカードの種類など気をつけて使いたいと思います.
書込番号:13206262
1点
ご縁が無かったのですかねー。
気分を変えて、ぴったりくるヤツが届くといいですね。ここでの「行きがかり上」とは言え、心配してます。
書込番号:13206750
1点
ぼーたん 様
販売店では私の経験した不具合が検出されなかったようです.あれだけ頻繁にでていたのですが.
メールでやりとりしていたのですが,交換しても面倒はみれませんみたいな感じになってしまって.
本当は引き取って不具合が出た状態でまた送ろうかとも考えたのですが,馬鹿らしくなってしまいました.
いろんな小物はそろっているお店なので,使おうとは思いますが,本体はもう怖くて通販できません.
X100のF2の接写の独特な柔らかい感じが気に入っています.
当分はこいつと付き合っていこうと思っております.
X1も,そのうちにまたやってくると思います.
付属品をもっていますので.(^^ゞ
書込番号:13206935
2点
スレ主です.
結局,返品の後,カメラのキタムラの地元カメラ店での引き取りにしました.
本日無事にライカX1ブラックを再度手に入れました.
(通販した東京のお店では,限定品となっていたのですが,ブラックは限定なのでしょうか?)
silverraccoonさんの使われているサンディスクのエクストリームプロクラス10(45MB/秒の読取り/書込み)の8GBを入れました.(この日のために通販しました.)
不具合が出ないか,これからです.
ありがとうございました.
書込番号:13226907
1点
今度こそ、末永いお付き合いが出来ますよう。
私は普段、とんでもない安いメディアを使っていますが、トラブルは今のところありません。
今回の個体が正常に動作する個体なら、どんなメディアを使っても大丈夫な気がします。
書込番号:13227201
1点
ぼーたん様
いつもコメントありがとうございます.
今のところ,とはいえ数回ですが,電源をオフにしても全く問題ありません.
X1がいない間,X100と付き合ってまして,寄れるF2を堪能してしまいました.
このX1は顔認識がついてます.家族写真はこちらの方が強いかなと思っています.
どの様に使い分けをしていくか,今後考えたいと思います.
楽しいですね.写真ライフ.
X100で新しいX1を撮影するのでが,何故か良い画像が撮れなくてアップできませんでした.
書込番号:13227340
1点
新しいX1で良い作品をものにして下さい。ぼーたんさんの御説の通りカメラ側の問題が無く、JPEG出しだけであればノーブランドのSDカードでもさほど気にしなくていいと思います。RAWとJPEGの両方で記録するときなどは書き込みに時間がかかります、「サンディスク」と「白東芝」はこのカメラとの相性も良く書き込み速度も安定しています。
書込番号:13230083
1点
もう一年、その後の話が見当たらないので、カキコします。
電池蓋が改善されていたら、購入しようかと考えておりますが、最近購入された方、いかがですか?
メーカーは、仕様と回答しているようですが、カキコを見ていると個体差があるようにも感じます。
店頭でみてよければ買えばよいのかもしれませんが、
ライカを買ったという満足感を得るには、やはり改善されたという確認が欲しいものです。
3点
勝負!で買ってみてもいいのではライカと・・・
書込番号:13162605
5点
店頭で新品を確認して買えば良いのではありませんか?私の個体はシリアル番号「3841***」ですが電池蓋の浮き上がりはありません。中古でも買う時に現品を確認すれば済むことだと思います。
書込番号:13163025
4点
じじかめさん、いつもお世話になっております。
私にとって、プラ蓋は、国産品ですが痛い思い出があるので、見過ごす事のできない不具合なのです。
そもそも、緩いということは埃が入るということ。
どなたか、別のコラムで、更なる不具合につながるのではと心配されておりましたが、プラ製という点も不安を煽ります。
また、”仕様”であって、個体差があるということは、設計と品質管理のいい加減さの露呈とも考えられます。
対処方法が次々と報告されているのに、メーカーが対応したというレポートは見ておりません。
本話題が久しく絶えており、
期待するのは、メーカーが修理をしてくれたとか、いつ出荷分(あるロット)から改善しているようだ、といった情報なのですが、いかがでしょうか?
店頭在庫を確認する前に、まずはカキコしてみようかと考えました。
よろしくお願いします。
書込番号:13163198
3点
電池蓋に不具合があったことすら知りませんでした。全く問題なく使っています。
勝手に開いてしまっとか埃が入ってしまったというようなことは全くありません。
神経質になる必要はないのではないかと思いますが、どうしても気になるのであれば、グリップを装着されてはいかがでしょうか。あれは三脚穴を利用して底面全体を覆いますので(むしろ電池とメモリーカードへのアクセスが面倒なくらいです)。
書込番号:13163610
6点
こんにちは。
私も問題なく使用しています(ブラック)。
後で発売になったブラックは問題ない。。。とどこかで聞いたような。。??
書込番号:13163754
4点
発覚当時(2010年4月頃)、この件で盛り上がり、じゃない、燃え上がりましたねー。
レビューを見ていて、「ブラックタイプ」については「異常なし」とのコメントが確認できますし、
最近、シルバーを買われた方からも、特に「浮いてる」との報告は上がってません。
購入を検討されていて、気になる方には、「店舗購入」or「店頭受取り」をお勧めします。
バッテリーを装填してみないと、フタが浮くかどうか判りませんので、店員さんに、バッテリーを
装填して貰い、フタを閉じてみる。そうすると、フタの端が浮いているかどうかが判ります。
私のも「浮いて」いますが、一年超の使用で、特に不都合はありません。
ただ、浮いている部分がこすれて、塗装がはげ始めています。
あまり気にしていないので、確認はしていませんが、蓋の部分を交換することで改善するなら
直して貰いたい気はします。
書込番号:13163817
![]()
6点
ブラックは大丈夫、ということは、後発分は改良した可能性がありますね。
少し期待し、また少し安心です。
不具合が報告されると、
ロット変わりや、店頭一掃を待って買ったりしていますが、
今回もゆっくり構えたいと思います。
シルバーが所望だったんですが、
ともかく現品を見てということで、購入方向で考えたいと思います。
とはいうものの、ただ今、”ライカ貯金”中。
ドイツ名のカメラをいきなりぶら下げると、
いろいろ問題が生じるもので、
買うと宣言して、日々の努力をしております。
虎の子を使って当分は机の中という手も有りですが。
皆さん、早々の情報提供、感謝です。
有難うございました。
書込番号:13164155
2点
スコの昼寝 さん、ご苦労お察しします。その手、私も使ったことありますから。
成功率(家庭内トラブルの回避率)高いですよね。
本機の場合、私は還暦祝い・退職祝いで、自分で買いました。家族は知らん振りでした。
書込番号:13164389
4点
発売6ヶ月後に入手したスチールグレイは浮いていました。
現在所有のオーストリッチは浮いていません。
ですから、ブラックであれば無問題ですね。スチールグレイでも超長期在庫品でない限り大丈夫だと思います。
書込番号:13166288
4点
ぼーたんさん,背中を押されます。
直近、特に記念日がないので、確立の高い方法で進めます。
一眼をぶら下げていると、まず散歩には付いてきませんが、
小金持ちの紳士?!を気取れば、
少しは散歩についてくるかもしれません。
テツてつ鉄五郎さん、当方、関東ではないので、
近隣で、店頭展示しているショップも限られますが、
もう少し待って、回転のよさそうなところで当たってみます。
それから、先にシルバーと書いてしまいましたが、
グレーでしたね。失礼しました。
書込番号:13167082
2点
私は、スチールグレーを昨年末に購入しましたが、電池蓋の浮きは全くありません。
書込番号:13169856
2点
ライカX1を買って2週間目に気付きました。曇り空に暗雲?しかも必ず同じ場所に、、コントラストを低めにして撮影すると出現するのです。まさかのローパス・フィルターの塵の様です、レンズ交換をする機種ならともかくレンズ固定のデジタルカメラで塵が付くなんて!すぐさまサンプル写真と保証書のコピーを添付してライカジャパンに問い合わせると「国内修理で7‐10日で仕上がります」とのことで銀座の修理センターに持参しました。同じ現象に悩む方がいらっしゃればと思いレポートさせて頂きます。このカメラはアンダー気味に撮るとなかなかいい味がでますので気にいっていますが、ローパス・フィルターの塵はアンダー気味で写した白い空間で目立ちますのでご愛用の方はご用心ご用心。
3点
silverraccoonさん
有用なレポート、ありがとうございます(^^ゞ
現像ソフトで消せるとは言うものの、不愉快ですね。
きちんと元通りになることをお祈りします.
書込番号:13113355
3点
仰せの通りRAWで撮っておいて問題があればこちらのデータを修正をすれば済むことですからライカ・ジャパンに対しては「もしドイツ送りになるのだったら修理は不要」と言いましたが国内対応と言う事で修理に出しました。今まではRAWとJPEGの両方で記録していましたが、このカメラの設定のJPEG出しの画像が自分好みなので、もうRAWで撮る必要がないかな?と思った矢先の出来事でした。RAW撮影が単なる保険でしかないのでは意味がありませんからね(笑)ちなみにライカのサービスセンターは銀座6丁目阪急の裏側で1階はショールームになっていて各種ライカ製品に自由に触れる事が出来ました、係の方も丁寧な応対で以前この掲示板で炎上した「電池蓋の浮き上がり」事件のようなドイツ的?対応は全く感じられませんでした。
書込番号:13113856
2点
貴重な情報有難うございます。
レンズ交換式でなくても、あり得る話ですね。 今まで気にしたことが無かったです。
地方にいると、直接持込みとかも出来ないので、何かと不便です。
「電池蓋問題」、懐かしいですね。 私のは浮いているのですが、最近レバーの部分が
こすれて、塗装がはげて来ました。ちょっと嫌だなー。
書込番号:13113954
3点
あらま!!塗装が剥がれてきましたか嫌ですねぇ〜アフターマーケット価格に影響しなければ良いですけどね、私の個体はブラックということで最近のロットらしく電池蓋の浮き上がりは幸いにもありません。私が買ったライカのカメラは中古の「Vf」、「M4-P」、「CL」と3年前に買ったDLUX-3に続いて4台目ですが修理に出すのはこれが初めてです。
書込番号:13114466
1点
スレ主様、デジブック楽しかったです。
いろんなところに行ってらっしゃるのですね。
東京ドイツ村はいつか行ってみよう!
書込番号:13116992
2点
魔法の笛〜♪さん
デジブックをご覧いただきまして有難うございます。東京ドイツ村は車で行くには便利ですよ、色々な施設のすぐそばまで車で行けますのでお年寄りや小さな子供さんが一緒でも大丈夫です。序でにLeicaX1で撮影した映像をアップしておきます。
書込番号:13117056
2点
silverraccoon さん、別スレでは失礼しました。
フォクトレンダーのファインダー、かっこいいですね。これを選ばれた方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
私は単純に、「純正品」という理由で、コシナ製のを使っています。
確かに薄くて軽い感じがライカのイメージと違う気もします。
アジサイのスライドショー、拝見しました。 色んな種類を育てておられるのですね。
いずれも、みずみずしい感じが良く出ていて素晴らしいです。
私は「ヤマアジサイ」に惹かれて、今まで3鉢買いましたが、そのうちの2鉢は、一年で枯らしてしまいました。
3鉢目はなんとか今年も咲いてくれました。 結構難しいですね、アジサイは。
書込番号:13117711
3点
silverraccoonさん、写真ありがとうございます。
東京ドイツ村は花の綺麗な季節に絶対行きたいですね。
ドイツ村と言うくらいだから、ドイツの料理とかも
食べられるのかな?
ドイツのパンとか売ってそうですね。
赤城高原牧場のクローネンベルク(ドイツ村)には行ったことあります。
とても綺麗なところでした。
書込番号:13134364
2点
魔法の笛〜♪さん
色々な花を楽しむには結構な施設だとは思いますが、土産物や食べものなどはあまり期待されない方が宜しいかと思います。こちらのパン屋さんで売られているパンはドイツのものとは大違い、またレストランでは極めて平凡な日本のファミリーレストランのメニューだけです。ドイツワインも街中のワイン専門店より割高だし、建物もチープな作りですから、、
書込番号:13138184
1点
silverraccoonです
本日修理が完了しました、修理内容は『レンズ・C-MOSユニット交換』とのことでカメラの心臓部全部が交換されたことになります。早速雨の中試写をしてみました。もう少しコントラストの低い状態でテストした方が良いのですがとりあえず以前のような現象は無くなりました、当然無償でした。
書込番号:13139526
2点
silverraccoon さん、愛機のご退院おめでとうございます。
早い目に判って、保証が効き、ラッキーでしたね。
この機が発売になった当初から、ここでウロチョロしていますが、今回のケースは初めてです。
カメラの中が真空パックになっている訳ではないので、誰の機でも起こりうる症状ですよね。
暫く使用した後に発症した場合、同じような対応になるのかどうか・・・。
書込番号:13139598
2点
ぼーたんさん
早速のコメント有難うございます。
メカニカルダストですから真空でも防塵仕様でも発生します、真空状態に密閉された空間でも内部にある機械的な摺動がメカニカルダストの発生原因になります。例えば絞りとレンズシャッターなどは典型的なものですね。ところでタケノコレンズ?を持っているこの機種はレンズの摺動がメカニカルダスト発生の主たる原因だと思います。摺動よりもタケノコレンズが外部のダストを引き込む可能性の方がむしろ問題ではないでしょうか?私見ですが私の個体の場合は最初からダストが匡体に入っていたのではないかと思います。ライカでは予約をすればソルムスの工場ツアーができるそうですからX1の製造風景をみて現場のクリーン度を説明して貰いたいですね(笑)おそらくは100位の環境で組立をしていると思います(あくまで私の推測ですが)もしかしたら1000かな?
書込番号:13139924
2点
silverraccoonさん、
東京ドイツ村の情報ありがとうございました。
花以外はあまり期待しない方がよさそうですね。
でも、一度は行ってみたいです。
ところでX1の無事退院おめでとうございました。
症状が消えてよかったですね。
尾瀬に行ってらっしゃったんですね。
雪がまだあるとはびっくり!
ふとブログのアドレスで見つけたのですが、papageno?パパゲーノ?
もしかしてsilverraccoonさんもクラシックファン?
書込番号:13142005
0点
魔法の笛〜♪さん コメントを戴きまして有難うございます。
音楽はジャンルにはあまり気にせずに幅広く聞いています。ドイツやハンガリーで10年近く暮らしていましたのでオペラハウスにも頻繁に通いました、バイロイトはキルヒナーの演出でジェームズ・レヴァインが指輪を振っている時期でした、個人的にレヴァインは好きではなく(CDはメトロポリタン版を持っていますよ)それでも切符の申込み方法を現地人の秘書に教えてもらい6年連続で申し込みましたが取れませんでした。最も通ったオペラハウスはヴィエナおっとウィーン国立歌劇場です、中でも魔笛は都合7回見ました、いつも異なる夜の女王と、鳥刺しパパゲーノが出ますので楽しみでした。鳥刺しパパゲーノは最も演技力が必要なのでドイツ語を母国語とする人が必ず歌いますね、ところで魔法の笛〜♪さんのお名前も「ツォイヴァ・フォローテ」から引用されたのですね?忘れないうちにLeicaX1復帰第1号の紫陽花のショットを掲載しておきます。
書込番号:13143450
3点
silverraccoon さん、こんばんは。魔法の笛〜♪さんより一足先にレスさせて下さい。
何とも羨ましい!
若い頃、死ぬまでにはバイロイトへ・・・と思っていましたが叶わぬ夢となりました。
行くだけなら行けるかもしれませんが。
ブログを拝見していて気付いたのですが、「運刻斎」ってのも、ネーミングが強烈ですね。
書込番号:13143490
1点
ぼーたんさん
早々にコメントを戴きました、正確には役回りとしてはヴォ―タンさんなのでしょうね。バイロイトの切符は現地人の意見では10回(と言う事は10年)申し込めば必ず当選するとの事でした。当時私の秘書をしてくれていたシルヴィアさんというお嬢さんはいまどきの若者に珍しくヴァーグナー大好き人間だったので私はサインするだけで毎年申し込みが出来ていました、ヴィエナのオペラはハプスブルク家の家系であると自称していたいつも態度の大きい営業部長のヨハンさんがいつも手配してくれましたが、こちらは必ず1発で切符がとれました、電話で話している内容を聞いていると恫喝とハッタリに終始していて別にハプスブルク家の家系である必要なんてなかったのではないかと確信しています(笑)紫陽花の写真がアップしていないのでこちらでもう一度やってみます、かぶったらごめんなさい!!
書込番号:13143548
2点
すみません、画像がアップできないのはファイルサイズのオーバーでした、某フリーソフトで圧縮しましたが当然??イグジフ情報は消えました。
書込番号:13143606
3点
運刻斎について
私は運命論者が大嫌い!!いつも運命に逆らって生きてきました。選択肢が幾つかあったら必ず厄介な方を選びます、ドイツに駐在したのは50歳を超えてから現地設計事務所設立のためということで所属していた組織の人全員が反対でしたが幸いにもトップが決断して単身でシュトットガルトに乗り込んで事務所の設立、現地生産と自分で運命を刻んで生きてきました詳しくはリンクをご高覧下さい。まあ後から考えればヴォ―タンさんご指摘通り強烈なHNですね。
http://mickey.at-ninja.jp/link300.html
書込番号:13143701
2点
「散文」拝読しました。 大変なご苦労・貴重な経験をされましたね。ふと「沈まぬ太陽」の主人公を思い出しました。
ついこの間までサラリーマンをしていた私も、要領が悪いもんだから、晩年の数年間は色々苦労したと思っていましたが、
silverraccoon さんのご苦労に比べれば、たいしたことは無いなと思いました。
でも、投げ出さずに、自分の役割分担を最後までやれたからこそ、今こうやって趣味に興ずることが出来るのだと、
自分では納得しています。
今私が、バラをはじめ草花の撮影が好きなのも、サラリーマン時代の「ホンネとタテマエ」社会でおかしくなった自分を
無意識のうちに修復しようとしているのかも知れません。
魔法の笛〜♪ さんが帰って来られたら、この流れ、戸惑われるかもしれませんね(笑)。
我が家のシャクナゲやヤマアジサイ、シモツケもそろそろ終わりです。
バラは二番花の蕾が出揃っています。
書込番号:13144037
3点
silverraccoonさん、ぼーたんさんおはようございます。
なんだか話がすごい展開へ。。。
ここは何のスレかわからなくなってしまいます。
でも、私などより何倍も深い人生を歩まれたお二人だからこそ、
到達した境地なのでしょうか?
頭が下がります。
昨晩は、NHKホールにメトの公演を観に行ってきました。
演目はプッチーニの「ボエーム」。
しかし、指揮のレヴァインは健康上の理由で(ドクターストップが
かかったという)来日しておらず、主役の二人(ミミとロドルフォ)
も原発が怖いからと来日を断念したそうです。
代わりに歌った歌手は若手でしたが、テノールのロドルフォはよかった
ですが、ミミは全然ダメ。
音楽が重く、指揮者もあんなのに合わせてあげることないのに真面目に
付けてあげるので、アリアなど遅すぎて音楽が止まりそうで、こりゃ3幕、
4幕は聴いてられんと2幕終わった休憩で帰ってきてしまいました。
公演を新人の登竜門にするなら最初からその人たちの名前をチラシに載せる
べきだと思いました。
レヴァインも主役2人も最初から来日するつもりは無かったのでは?
その人たちの名前でお客を集めて、ホールに着いたところでキャスト変更
チラシを配るなんて…
ちょっとメトは日本の聴衆をバカにしてるのかな?
silverraccoonさんはやはりパパゲーのは魔笛からでしたか。
ウィーンの国立歌劇場に通ったって話はうらやましいです。
バイロイトを聴くのはやっぱり大変なんですね。
あれはヴァーグナー信者の年に一度の総本山巡礼みたいなもの
ですからもぐり込むのは難しいと聞いたことがあります。
書込番号:13145418
3点
ぼーたんさんの接写に魅せられ、X1を衝動的に購入して
約2週間が経ちました。
国産のデジカメと比べるととても使い勝手が悪いですね。
全部同じように綺麗にならない…
気軽に撮ったらとんでもない画になってしまう。
しかしどう写るか考えさせられ、いつのまにか撮影に集中してしまっている
自分を発見!
カメラが人間に寄るのではなく人間がカメラに合わせていくって感じ。。。
こんなのは初めての体験です。
日が経つにつれて愛着がわいて、ファインダーも購入してしまいました。
KIWIFOTOS社のレンズアダプターもオークションで手に入れてケンコーの
クローズアップレンズ(私のはNo.4)を付けて接写も楽しんでます。
レンズがいいのかマクロ撮影すると色が非常に綺麗ですネ。
ぼーたんさんには感謝です。
そしてX1、これは凄いカメラです。
7点
魔法の笛〜♪ さん、お久し振りです。
第一印象は「手間のかかるカメラに手を出しちまった・・・」ではないでしょうか?
でも、素晴らしい作例を拝見し、既にライカ・マジックに嵌ってしまわれたように思います。
また、ここでは、あまりクローズアップの作例があがって来ませんので、お仲間が増えて嬉しいです。
接写をしていて、X1のAFフレームが、一般的なデジカメと比べて、とても小さいことに気付きました。
なので、X1で接写する時は、何となく「ピンポイント」で狙っている気がします。
事実、後にピントが抜けるケースも少ないように思います。
アダプターさえ手に入れば、邪道ですが、コンバージョン・レンズなどで遊ぶことも出来ます。
色々試されて、またこちらで教えてください。
書込番号:13091060
4点
ぼーたんさん、さっそくの書き込みありがとうございました。
そうですね、接写の時は小さなスポットAFを重宝しています。
ピントを狙うときにとても便利ですよね。
しかしまだまだ自分はX1を使いこなせていないので勉強です。
アダプターでコンバージョン・レンズはいつかやってみたいです。
それはそうとぼーたんさんはM9&Summilux50/1.4の使い心地は
いかがでしょうか?
ライカにはどこか人を引き付ける魅力がありますね。
フルサイズのM9やライカのレンズ群は途方もない値段ですが、決定的に
普通のカメラと違う点はどこなんでしょうか?
さわってもいないので何もわかりませんがとても興味があります。
書込番号:13091658
4点
バラの写真は凄く綺麗ですね。
ぼーたんさんの写真もそうですが、ボケがとろけていい感じです。
やっぱりレンズの抜けと諧調もライカは良さそうです。
個人的に使う余裕もないですが(^^;、
やはり、被写体の存在感と奥行きや色の深さ、
一番は、その物を触った時に感じる様な「シズル」感を表現できる所がライカの印象です…
書込番号:13092620
5点
魔法の笛〜♪ さん、おはようございます。
M9ですかー。 私みたいに記念写真レベルの写真しか撮れない輩には、宝の持ち腐れでしょうね。
ただ、フィルム時代からMシリーズは気になっていて、ふと、「あと何年カメラ遊びが出来るんだろう」、
と考えた時、分別を失くしてしまいました。
メモリーカードやバッテリーを出し入れするのに、フィルム時代と同じように、底ぶたを外すとか、
金属の重み、ペイントの塗装の厚さ・・・ハンパじゃないですね。
こんなカメラでバシヤバシャスナップを撮られている方は「超人」だと思います。
ねねここさん、おはようございます。
>ボケがとろけていい感じです
これ、X1への最高の褒め言葉だと思います。
ねねここさんのように、日常の何気ない素材を切り取ってアートにしてしまうような方にこそ、
使って欲しいカメラです。
書込番号:13093441
5点
欲しくても買えないので、ナイスだけ押しに来ました^^;
しかしこのカメラは凄い写りですね・・・
書込番号:13093451
4点
魔法の笛〜♪ さん、ちょっと私語お許し下さい。
おや、ドナドナさんまで。 有難うございます。
でも、このカメラ「動き物」は不得手です。じっとしているもの相手しか撮ったことが無いです。
私の体型(例のタヌキの置物みたいです)では、じっとしゃがんでいることすら、しんどいですけどね。
書込番号:13093690
4点
ぼーたんさん来ましたね〜M9作例。。待ってました。
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクの色合いは凄いですね。
次元の違いを感じる。
しかしどのくらい寄れているのかな?
Summilux50/1.4だと最高に寄れて被写体何センチ位でしょうか?
もっといろいろ見たいです。
お時間あったらよろしくお願いします。
ねねここさん、わたしもX1のシズル感←(この言葉知らなかった)に
魅了されました。
ドナドナさんのブログ写真素晴らしい。。
でもライカは動きがある写真はぼーたんさんがおっしゃるように不得意
かも…
Garb-Age@さんもレンズ入荷待ちということはM9を購入したのですか?
書込番号:13096838
3点
あれ?
ぼーたんさんのポールズ・ヒマラヤン・ムスク写真はX1ですね?
M9かと思って思いっきり褒めてしまいました(><)☆
3枚目がM9なんですね。失礼しました(汗)
書込番号:13096864
0点
魔法の笛〜♪ さん、こんばんは。
いいですねー。
「なんだこれは」はインドのヒンズー教の神様みたいですね。ISO 1000とは思えない自然な写りです。
お寿司、「シズル」感が出てますねー(笑)。 X1の板で、最初に「接写がしたい」と言い出した方は、
確か、こういう食べ物をサラッと撮りたい、というのが最初だったような気がします。
そして、問題の三枚目。 @肖像権は大丈夫ですか? → 身内だから了解済、
Aコントラバスは、弓を持っておられるからジャズではない → クラッシックの演奏会
と勝手に推測して行くと、HNの笛は「Zauberflote」のことか・・・と結論付けられます。
如何でしょうか?
さて、本日町へ出ましたので、庭以外の場所で「撮り比べ」して来ました。X1とM9。
もともと、センサーサイズが違い、画素数も違う。 レンズの画角も違いますから、比べること自体、
あまり意味が無いのですが、まあ、お遊びです。
で、感じたのは、等倍ではなく、PCの縦一杯くらいで見る限り、両者の違いがあまり良く判りません。
多少M9の方が派手ですが、現像条件でどうにでもなります。が、色作りそのものは似ているのではないでしょうか。
それと、X1はもともとシャープネスが少しかかっている気がします。
X1はJpg.撮り、M9はRAWで撮ってLightroomの単純現像です。
M9のことはM9の板に、すごくマニアックなスレ・レスがありますが、まだとても近寄れません。
書込番号:13099429
4点
ぼーたんさんこんにちは。
書き込みありがとうございました。
そうか!これはヒンズー教の神様なんですね。
インドネシア料理の店に飾ってあったのです。
ISO 1000になっていたのは暗かったのでX1が自動的に
設定したのだと思います。
海鮮丼は「シズル」感ですか?(笑)
私はねねここさんの書き込みで「シズル感」を知り、ぶーたんさんの書き込みで
嵌って(はまって)って漢字も知りました(><)/
三枚目は身内ではありませんが本人の了解済みです。
推測通り、クラシックの演奏会の一コマです。
しかしHNの笛は「Zauberflote」に限定しているわけではないです(笑)
ところでX1とM9の撮り比べレポート、ありがとうございました。
おっしゃる通り、両者はセンサーサイズと画素数が違うし、特にレンズが全然違う。
でもフルサイズのM9をコンデジみたいに使ってみたいという淡い願いを持つ
私にとってはとても興味深かったです。
切り出しの解像度はさすがにM9が上ですが、上げられた写真ではそんなに変わりは
無い感じですね。
M9のスレは時々のぞいていますが、みんなお金持ちそう…
私は当分X1でマクロ撮影を楽しみます。
書込番号:13103167
3点
魔法の笛〜♪ さん、こんばんは。 初夏らしい題材の作例ですね。
さすがα900遣いの「ウデ」が光ってます。
X1はクローズアップレンズを着けると、なおさら背景ボケがキレイですね。
これはエルマリートの特徴でしょうか。
カメラは違いますが、たまたま今日、私も、「ヤマアジサイ」を撮りました。
本物はも少しきれいな紫ですが・・・。 X1だと良かったのかも。
もう一枚はX1の、ちょっと前のものです。
ところで、HNの件、ぶしつけな質問、失礼しました。
ちなみに私は「ぼーたん」でして「ぶーたん」ではありません。見た目でHNを変えないで下さい(笑)。
由来は、R.ワーグナーの楽劇「ニーベルンゲンの指輪」に出て来る、親分Wotanを頂いてます。
まあ、デブでぼーっとしてるから、どちらでもいいんですが(続笑)。
書込番号:13104353
4点
ぼーたんさん!!ごめんなさい☆☆☆〜〜〜
失礼しました。
ヴァーグナーの指輪のヴォータンからのHNでしたか!
とするとぼーたんさんはかなりのクラシック音楽通ですね??
私はハンス・ホッターのヴォータンが一番好きです。
ちなみに私はぼーたんさんを見たことないんで、見た目でぶーたんさん
と言ったわけではないです(笑)
>初夏らしい題材の作例ですね。さすがα900遣いの「ウデ」が光ってます。
私は家内含め写真を褒められたことないんで、ぼーたんさんみたいなベテランの
方にそんなこと言われると悲しいかな「またまた〜」とか思ってしまいます(><)
α900遣いなんてとんでもないです。あそこのスレにはすごい人たちがいっぱい
いてとても太刀打ちできません。
>X1クローズアップレンズを着けると、なおさら背景ボケがキレイですね。
これはエルマリートの特徴でしょうか。
そうなんですよね〜。教えていただいたクローズアップレンズ、
ボケが生きるんですよね〜。レンズの良さが際立つと言うか。
X1は、その点で損してるところがあると思います。
ぼーたんさんニコンもお持ちなんですね。
「ヤマアジサイ」綺麗ですね。
しかしX1の方はX1らしく主張している写真ですね。
X1は緑が美しく撮れると思いますが、どう思われますか?
書込番号:13109609
2点
ショルテイ版はワルキューレからホツターが演じてますね。
私はビルギット・ニールソンのブリュンヒルデに惚れ込んで、来日した時、リサイタルも行きました。
若い頃は、対訳本とにらめっこで、一日中聴いていましたが、最近はモーツァルトの優しい曲に癒されています。
そうですね、確かに緑が美しいですね、自然と言うか瑞々しいというか。
ニコンでもソニーでも、ビシッとピントを押さえることは出来ますが、こんな色だったな、きれいだな、
と、モニターを見ながら思えるのは、X1ですね。
多分、実物よりきれいになってるのではないでしょうか、好ましい範囲で。
書込番号:13111528
3点
ぼーたんさん、おはようございます。
今日はあいにくの雨ですね。
ニルソンの生声をお聴きになっているんですか?
うらやましいなぁ。
もうあのような強い声を聴けることはきっと無いですね。
現在は歌い手は小粒になってしまいましたしね。
モーツァルトはオペラを?それとも室内楽を?
私はモーツァルトの音楽が一番好きです。
X1は実物の持っている性格をうまく引き出している感じがします。
そしてそのとらえ方、処理の仕方に品があるというかなんというか。
そのカメラのセンスに惹かれています。
>好ましい範囲で実物よりきれいになってるのではないでしょうか?
同感です。
書込番号:13117039
4点
追伸です)
私は最初、ぶーたさんのマクロの白の発色に驚嘆して
X1に惚れてしまいましたが、こうやって桑の実やゼラニウムの
作例を見ると赤色も凄くあざやかに出ますよね。
白と緑と赤が素晴らしい。残るは黄色?
書込番号:13117074
4点
魔法の笛〜♪ さん、こんにちは。
ブーちゃんのイメージが強すぎましたねー。90`手前で踏ん張っています。
駅前ひまわりやキンケイギク(錦鶏菊、多分)の黄色も素直な感じがします。
それにも増してカラーの白があざやかです。
モーツァルトは、若い頃は軟弱で女性向けなんて思っていて、むしろベートーヴェンやブルックナー、
ワーグナーやマーラーに走っていましたが、今それらを聴くと疲れるんですよね。
映画「アマデウス」以来ですかね、モーツァルトに魅力を感じるようになったのは。
もちろん、「魔笛」も愛すべき作品になっています。
定年退職して、こうした趣味の話をする相手が身近におらず、こちらのようなサイトでお話が出来ることが、
唯一の楽しみになってしまいました。
書込番号:13118139
3点
ぼーたんさんおはようございます。
こ、これは!!!
ニルソンのプログラムではないですか!!
さぞ圧倒的な声の圧力ではなかったかと想像されます。
私はショルティの「メイキングオブ指輪」のDVDを持ってますが、
そこでのニルソンは凄まじい声で、これを生で聴いたらいったい
どんなふうに聞こえるんだろうと思ってました。
うらやましいです。
モーツァルトの音楽は疾走する悲しみとも言われますよね?
私は美しい旋律の中にモーツァルトの悲しみや、ほほえみを発見する
のが好きです。
それにしてもX1はいいなぁ。
実は前、リコーのGR DIGITALUを持っていた時期がありますが、ちょっと
雰囲気が似てるかなと思っています。
X1のセンサーがAPS-Cってとこが全然違いますけどね。
書込番号:13130195
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































































