LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2011年6月7日 00:14 | |
| 10 | 3 | 2011年5月18日 14:11 | |
| 51 | 15 | 2011年5月14日 22:55 | |
| 13 | 7 | 2011年6月11日 11:33 | |
| 18 | 10 | 2011年7月10日 05:21 | |
| 6 | 4 | 2011年5月9日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。半月ほど前にXIを手に入れました。以前はD-LUX3を使っていました。以前からこのクチコミの大の愛読者でした。読んでいるうちにX1が欲しくなり貯金してやっと手に入れました。昔から説明書を読む(見る)のが苦手です。何方か親切に教えて下さい。
1点
とりあえず、メーカーのWebサイトを見ましょうよ。
http://jp.leica-camera.com/assets/file/download.php?filename=file_5583.pdf
http://jp.leica-camera.com/service/downloads/compact_cameras/x1/
書込番号:13081086
1点
ありがとうございます。今日は遅いので明日挑戦してみます。巧くいきます様に!
書込番号:13081177
0点
X1charG さん、ご購入おめでとうございます。
わたしは、一昨年、定年退職の「お祝い」に・・・自分で買いました。
ダウンロードが旨く行きます様に。
書込番号:13081480
0点
皆さんありがとうございます。
X1-V20.updをダウンロードしましたが解凍出来ません。
コンピュータがMACだからでしょうか。
書込番号:13083952
1点
X1-V20-2.updの解凍ソフトをダウンロードしようとおもいますが何をするのか解りません・・・トホホ!
書込番号:13084211
0点
こんばんは。
X1-V20.updの圧縮形式はzipですので、zipの解凍ソフトを入手すればよいのでは?
(Macのことはよくわかりませんので、以下のページをご参照下さい)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413467699
書込番号:13084300
0点
X1charGさん
少し整理してみました。以下の内容にてお試しください。
@Mac OS Xの場合
X1-V20.updをダブルクリックすれば解凍できるはずです。(以下のページご参照)
http://memorva.jp/internet/mac/zip_lzh_lha.php
>Mac OS X では、標準の機能でファイルやフォルダをzip形式に圧縮できる。
>例えば、「test」というフォルダのコンテクストメニューを開く([Control + クリック] や [右クリック]する)と「"test"を圧縮」という項目が表示される。
>「"test"を圧縮」を選択すると、「test」フォルダを圧縮したzipファイル「test.zip」が作成される。
>特にソフトをインストールしなくてもzipファイルをダブルクリックすれば解凍できる。
Aそれ以外の場合
例えば次のソフトでできると思います(・・・多分)。
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se480849.html
書込番号:13084750
![]()
1点
出来ました!!!!!
ありがとうございました!!
今日から新たな作画活動に励みます!
本当にありがとうございました!
書込番号:13085393
1点
私もひっかかってしまいました。
MacのデフォルトブラウザのSafariの環境設定で、「ダウンロード後、"安全"なファイルを開く」のチェックが入っていると、Zip圧縮ファイルも解凍された形で保存されるようです。X1 FirmwareUpdate 2.0の場合「X1-V20.upd」。これを説明書に従ってさらに解凍しようとしても当然できず、悩みました。すでに解凍されたファイルなのでこのままSDカードにコピーすれば良いのですね。ご存知の方には蛇足かもしれませんが、ご報告を。
書込番号:13085750
3点
まったくその通りでした。マックを10年をも使っていますが知りませんでした。恥ずかしいですね・・・・
写真を50年以上撮影していますが本当に面白いし、素晴らしいですね。
新しい相棒X1で撮りまくります。
書込番号:13087812
2点
ありがとうございました。なかなかいいカメラですね。これから細かい事を覚えていくつもりです。
書込番号:13100569
1点
ひところ富士のX100のユーザーが燃えていた時期があったが、やっと冷静になってきたようだ。X1のユーザーとは明らかに層が違うな。こっちはハームアップとやらなどの儀式を求める方はいないようで、安らかだ。こういってはなんですが、日本人がライカを支えている気がしますな。フィルム時代はライカは高くて変えなかったが、中古のライカから銀塩体験を若い方も多い。x1は統一以後のドイツ製だが、日本人も製造に参加しているし、ソニーの部品がはいっていますから、まさに日本人が古きよきドイツのライカを再生産した、と思いたい。
2点
ほんとに何十年とカメラで撮影をされている方は思い出の強いライカかもしれませんね。わたしはまだまだ撮影歴の期間が浅いのでこれからどんどん撮っていきたいと思います。
書込番号:13022269
4点
ひろジャさん、今日はじめて縁側ってとこにへたくそですけど写真を入れてみましたんで、見てくださいな。10年前のデジカメ散歩ってとこです。
書込番号:13022332
0点
カメラ久しぶりですさん、実はさっき拝見させて頂きました。モノクロ写真はやはり昔っぽくていいですね。
書込番号:13022340
4点
ライカD-LUX 5→パナソニックLX5
ライカD-LUX 4→パナソニックLX3
と機械的にはほぼ同じで高いのはブランドネーム料なのは誰もご存知だとおもいます。
LEICA X1も性能はいいとは言え此れと機械的に同じ物をパナソニックなど日本のメーカーで出したとしたらいくらぐらいの物になりますか?
D-LUX 5が9万円でパナソニックLX5が半分以下なのを見ると8〜9万がブランドネーム料を除いたカメラとしての価格になると思うのですが。
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135717.K0000157527.K0000058744
LX3は古いので別にして、LX5とD-LUX5の価格差が約2.34倍のようですから
X1の価格を2.34で割ると82000円程度になります。(計算上では)
書込番号:13003551
2点
>X1の価格を2.34で割ると82000円程度になります。
そうなると!
X100が12万位だから、X1は決してぼった栗ではないですね! σ(*^。^*)
書込番号:13003582
2点
それくらいでしょう。パナソニックが出すかはわかりませんが・・・
書込番号:13003588
4点
>価格差が約2.34倍のようですから
価格差は引き算します。2.34倍というのは「価格比」になります。
価格差と価格比のどちらで計算するのが妥当かは誰も判らないといって過言ではありません。
でもライカのブランド名は確かにヘビーですから、それがライトと感じれば買っても後悔しないと
思います。
書込番号:13003795
3点
D-LUX 4などは『LEICAブランド』を冠しているだけで実質はパナ製カメラです。
X1は正真正銘のドイツ製のLEICA製カメラです。
仮にX1と同じカメラを他社がOEMで出してもLX5とD-LUX5などのような大きな価格差にはならないのではないでしょうか?
LEICAがそんな安売りをするとは思えません。
「自社のカメラはその程度の価値ですよ」って言うのと同じですから。
日本メーカーがオリジナルでX1と同等のカメラを作ったならX1よりは安く作れると思います。
書込番号:13003889
4点
私は、LX5を娘に譲り、メイドインジャーマニーのX1を入手しました^^
ライカは初めてで良く分からないのですが、醸成される「絵」の色合いに満足しています^^
パナソニックのOEMで同等のライカを冠した商品ならおそらく購入しなかったと。。。
確かに高価ですが、持つ喜びをも考慮するとそんなものではと思っています。
先日、撮影ポイントで、TV番組のビデオ撮り集団と出くわしました。
インタビューを受ける際、首にぶら下げてたX1を見て、アナウンサーが「お!ライカですね」。。。
書込番号:13004115
4点
X1はパナではなくライカの設計・製造だし、ライカがX1をパナに安くOEM供給することなど考えにくいので、その答えはパナとD-LUXの比較から求めるよりも、X100やGXRの価格から類推した方が正しいでしょう。
しかし、そこで仮に答えが出たとしても、その価格は「X1の本当の価値」だとか、「X1は割高」などと短絡していただきたくない。
物の価値を、機能や製造コストだけで測ろうとするのは、貧しい発想だからです。
ブランドに付随した歴史や、デザイン、所有する喜び、味などの感性的な要素に価値を見出さないのであれば、
「ルイヴィトンのバッグを、同等の材料で中国メーカーが作ったらいくらになる?」
と聞いているようなものだからです。
書込番号:13004255
7点
footworkerさん
「footworkerさん」と聞くと、何故かD2X>D2Xsのことを思い出します。
お元気で何よりです。
ニコン党のfootworkerさんなら、D3Xなど買われたのでしょうね?(*^。^*)
僕はD2Xを購入以来、次々と穴に?落ちて行きました。
D2X>1Ds II>5D>1D IIN>D70s>D200>M8>5D II>M9>M8.2
現在もすべて現役です。交換レンズは100本ぐらいに成りました。
書込番号:13004296
0点
>Nagler31さん
こんにちは^^
覚えていただいてて光栄です(^^ゞ
昔のHNは。。。(^^;
お察しの通り、私も穴に落ちっぱなしで、とうとうライカまで到達しました(汗)
D70→D70s→D200→(D2X)D2Xs→S5Pro→D300→D3X→D700→D3sだったかな?(笑)
LX3→LX5→X1!
残ってるのは、D3X、D3s、X1です(^^;
>交換レンズは100本ぐらいに成りました
すごいですね!!
私も買ったのは。。(汗)。。。現存するのは、20本足らずです(かわいい^^)
昨晩のことでした、押し入れ一杯の外箱に気づいた妻に
「こんなに買ったの!」
ということで、M9とかはもう手が届きません^^;
X1を大事に使っていきたいと思っております。楽しいカメラですね^^
書込番号:13004460
2点
みなさん検証ありがとうございます。
さそりいのししさん
ご発言の端々から相当御裕福な様子が伺えますね。
しかしこちらで知りたいのは
「ルイヴィトンのバッグを、同等の材料で中国メーカーが作ったらいくらになる?」ではなく
「ベンツSクラスをトヨタが作ったらいくらになる?」というニュアンスが近いでしょうか
ブランド志向ではなく無印良品で良いのです。
書込番号:13007166
1点
カメラの場合は、材料費だけでなく開発費の償却の要素が大きいでしょうね。ライカと言えどもそれ程販売マージンは他メーカーと変わらないとあるカメラ屋さんから聞いたことがあります。
つまり、同じものでも10万台作るのと、1万台しか作らないのでは、一台当たりの開発費償却が10倍違うので値段も大きく変わります。何台作るかは、それぞれのメーカーの販売力、ターゲット層などに決まります。
X100とX1の価格差はその要素も大きいのでは無いでしょうか。
つまり、X1は市場に存在する台数が少ないから、そのレアさに対するプレミアムという考え方も、購入の踏ん切りへの後押しになるかもしれません。
書込番号:13008834
2点
皆さんのお話は ルイヴィトンのバックを 国産メーカーが同じ素材で作ったら
いくらなのっていう野暮なお話ではないでしょうか?
ライカはライカ 持って歩くだけでかっこいい! とってもプレミアムなカメラです
書込番号:13008924
5点
pochi8さん。同感です。
カメラは趣味性の高いものですから、家電のように機能/価格で割り切って考えて欲しく無いですね。
(カメラは家電だ、と言い張る人もいて、点目になるのですが…)
書込番号:13009008
3点
Waters of Marchさん ありがとうございます
このX1は純正ライカでメイドインジャーマニーです
マイセン、モンブラン万年筆、BMW、ベンツ、ライカ。。。。。
モデルチェンジの多い国産カメラよりX1でじっくり付き合ったほうが
逆に散財しないのではと私的には思います
考え方は人それぞれですが。。。。。
私はこのカメラと国産のデジカメ新製品ラッシュに煽れることなく
長くこのカメラと付き合いたいと思っています
見ているだけで ほれぼれするカメラはそう世の中に存在しないでしょう
書込番号:13009087
7点
いくらで出来るかは別として、私がパナブランドのX1に払える金額は5万円くらいです。
蛇足ながら・・・、
ヴィトンのバッグは中国の工場でも作っていると思います。
トヨタではベンツの乗り味は再現できないと思います。
書込番号:13009096
3点
FUJIのX100をゲットしたくて一度X1を手放したのですが、X100の色合いがどうもしっくりこなくて(フジクロームとはどうも違う?)X100を手放しました。
そこで再度X1をゲットしました。精悍なブラックも良かったのですが、どうせなら限定品のオーストリッチをと思い、ゲットしました。オーストリッチの発表時には全く興味がなかったのですが、同じスチールグレーをゲットしても芸がないしと思い・・・。これがまた滑らないし、風格もあってグッドです。
何にせよライカの落ち着いた発色・・・懐かしい相棒にあったような気がしてホッとしてしまいました。
回り道にはなってしまいましたが、これも経験という流れですので納得です。今回のX1は80台限定ですので、ドナドナしないでライカ色を楽しみたいです。
4点
テツてつ鉄五郎 さん、な、な、何と「出戻」っちゃいましたか。 お帰りなさい、ですね。
そうですね、X100は使い勝手やレンズ性能はかなり良いのですが、色合が意外に淡白で拍子抜けしました。
でも、マクロ派 & 老眼にはありがたいEVF内蔵型で、行楽地へのお出かけでは重宝してます。
私のX1は、今、マクロ専用になっています。社外品のアダプターを着けて。
以前、X1は独特の渋い色味と思い込んでいたのですが、今はちょっと認識が変わって、自然な色味と感じています。
特に「白」が自然です。
オーストリッチの限定バージョン、末永く可愛がって下さい。
書込番号:12998780
4点
>ぼーたんさん
お久しぶりです。と言っている間にM9ですか・・・。すごいですね。うらやましいです。
>色合が意外に淡白で拍子抜けしました。
その通りです。デフォルトでベルビアの色合いを期待していたのですが・・・。フィルムシュミレーションでベルビアに設定しても、何か淡泊ですよね。
書込番号:12998814
2点
ぼーたんさん、
素晴らしいマクロ写真にびっくりしています。
X1は寄れないといわれてますが、どのようなアダプターを
お使いなのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
書込番号:13012578
0点
テツさん、横スレ御免なさい。
魔法の笛〜♪ さん、恐縮です。
レンズアダプターの件は、下記スレッドに載っています。 ご参考にして下さい。
高いものである必要は無いと思います。要はクローズアップレンズが装着できればOKです。
ただし、一般撮影に戻るときは、都度、クローズアップレンズを外さねばなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=12738613/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=12917178/
書込番号:13012699
3点
ぼーたんさん
私の試写画像もご参考までに、私はせっかく入荷した純正の36mmファインダーを店頭で触れてみて軽薄な手触りが気に入らず購入を取りやめ(店員さんからは嫌な顔をされました)社外品フォクトレンダーの35mmファインダーを取り付けています。近寄るとパララックスで下寄りになりますが慣れれば大したこともなく結構近接撮影ができます。画像をご覧戴ければお分かりと思いますが、アップした画像はいずれもクローズアップレンズは使用していません、またX1の画像はD5100で撮影しました。
書込番号:13117161
0点
テツてつ鉄五郎 さん、スレ違いゴメンナサイ。
あちこちではしゃぎ回っていて、ご迷惑をお掛けしています。
silverraccoon さん、情報有難うございます。
ここは私のスレッドではないので、こちらにコメントを返させて頂いております。
あしからず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=13113310/
書込番号:13117670
0点
先日のGWに香港に行って来ました。
M8との2台体制でしたが8割がたX1で撮ってました。
旅行などで思い出を沢山撮るにはX1は最適ですね。
先月購入したマップカメラオリジナルのオートマティックレンズキャップは完売御礼だそうです。
現時点で再販の予定はないそうです。
今回の香港もこのレンズキャップが大活躍でしたので再販されないのが残念です。
4点
BUHI4343 さん、お久し振りです。 GWに香港ですか・・・はぁーっ(←ため息)。
相変わらず、ファッショナブルですね。 4枚とも縦位置ってのが憎いです。
あえて、昔のアグファのような渋い色に、あるいは周辺光量を落としてノスタルジックに仕上げておられませんか?
仕込まれた、ほかのネタも、じっくりと見せてください。
私のX1は、今、接写専門でバラを撮りまくっています。BUHI4343 さんにご紹介頂いたアダプター + クローズアップレンズで。
去年まではバラはニコンD700 + マクロレンズの専売特許だったのですが、自然な色合いと解像力の高さ、そして軽量である
ことから、X1の出番が激増しています。
いつか、体の動く内に、どこか遠くへ連れて行ってやりたいですがね。
それからBUHI4343 さんへの報告1件。M9 & Summilux 50/1.4 ゲットしました。
2年分の小遣いが消えてしまいました。今、Lightroomの猛勉強中です。
書込番号:12998638
3点
香港ならではの雰囲気が物凄く良く出てますね。
重厚で渋い描写が何とも魅力的です。
こんな写りを見ると、欲しくなるのですが、どうしても私の場合、中望遠が殆どなので、この手には手が出せません・・・・。
書込番号:13026871
3点
ぼーたんさん
M9 & Summilux 50/1.4 ですか・・・はぁ〜〜っ(ため息)w
言われるまで気づきませんでしたが、最近は半分以上縦で撮ってます。
Jameshさん
香港ならではの高温多湿な感じが伝わりましたでしょうか?(笑)
X1良いですよ〜
中望遠とか関係なく是非!
書込番号:13117318
1点
BUHI4343 さん、おはようございます。
最近は別スレの通り、私のX1は接写専用みたいになってしまっていますが、
それはX1で撮ると、とてもきれいな色(自分の好み)が、Jpg.のままで出るからです。
自分では、こんな使い方は「邪道」だと思っていますが・・・。
でも、BUHI4343 さんのスナップを拝見すると、スナップを撮りたくなってしまいます。
香港、といっても、映画「慕情」を思い起こさせるような色合いに仕上げておられますね。
モノクロも含めて、旅情をそそられます。
書込番号:13117602
1点
ぼーたんさん、こんばんは。
接写専用にX1とは何とも贅沢な(笑)
しかし、接写の写真どれも素晴らしいですねぇ。
それと私もX1はJPG撮って出しです。
以前にも載せましたが、2枚目のような発色が個人的には気に入ってます。
来月はまたM8との2台体制で旅行に行く予定で、今から楽しみです。
そうそう、M9はどうですか?
最近はM9-Pのシルバークロームが夢に出て来ます。欲しい〜(笑)
ライカは贅沢な大人のおもちゃだ〜〜
書込番号:13214840
2点
BUHI4343 さん、こんにちは。
毎回思いますが、BUHI4343 さんに撮られるのを待っていたような絵ばかりですね。
んで、またご旅行ですか。トロピカル系ですか? 羨ましい限りです。
ここに来て、X1ユーザーさんがじわーっと増えています。
発色の良さが評価されているようですが、ユーザーが増えると、トラブルの報告も、ちらほらです。
外で、これを持っている人を見かけたことは、一度も無いのですが。
M9-P、是非手にされて下さい。BUHI4343 さんにこそ、それを使う資格があると思います。
私は昔から、「まだアレ(Mシリーズ)がある、アレを手にするまではくたばれない」などと気にしていて、
そうこうする内に、手にしないままくたばるのではないか、と思い立ち、後先考えずに買いました。
でも、殆んど使わず、飾ってあります(泣)。
レンズは一つしかないのですが、パソコンで等倍で見ると、背筋かゾッとするような描写です。
書込番号:13217860
1点
BUHI4343さんの作品につられてお邪魔しました。
お写真素晴らしいですね。
構図いいなぁ。
GRDUもお使いですか?
私も持ってました。
ちょっとX1に似てる感じしませんか?
M8とX1の旅行写真、また見せてください☆
書込番号:13228793
1点
魔法の笛〜♪さん、こんばんは。
有り難きお言葉、恐悦至極に存じます。
GRD2は最近はめっきり出番がなくなりました(笑)
高感度や画質、使い勝手で普段使いはやっぱりX1かな。
スピーカーの話が出ていたので私も(笑)
魔法の笛〜♪さんも素晴らしいスピーカーをお持ちですね。
私はJAZZをメインに聴いてますが、たまにGlenn Gouldなんかも聴いてます(笑)
私の勝手な法則
オーディオを趣味にしてる人は必ずカメラも趣味にしている。
書込番号:13230259
1点
>オーディオを趣味にしてる人は必ずカメラも趣味にしている・・・
その心は。 どちらも一人で楽しめる。
孤独を楽しむ男の世界−Mandom なんて言えば、時代錯誤も甚だしいと言われそうです。
失礼しました。
書込番号:13230732
1点
BUHI4343さん、こんばんは。
またまた素晴らしいお写真、感動です。
X1の写真はまるで絵葉書みたいですね!驚き☆
M8のはたまたま美しい女性の通りすぎる一瞬をとらえた、しかし
深みのある内容ですね。まさに一期一会。。
GRD2で撮られているスピーカーはJBLのモニタースピーカー?
これかなり高いんではないですか?ひゅ〜
ジャズにはぴったりそう。
Glenn Gouldはかなりシブく聞こえそうですね。
私の家のB&Wは比較的やわらかい音です。
>オーディオを趣味にしてる人は必ずカメラも趣味にしている。
まるで格言みたいですね(笑)
その心は。。 どちらも一人で楽しめる。Byぼーたんさん
な、なるほど〜
書込番号:13235788
0点
はじめまして、このたび思い切って購入しました。
当方、眼鏡ですが。この専用外付けファインダーですが、やはりケラレとかあるのでしょうか?また、眼鏡の方は何か工夫などされているのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
私は老眼ですが、裸眼のままこのビューファインダーを覗くと、はっきり見えません。
かと言って、眼鏡を掛けたまま覗くと、かなりケラれ、ファインダーの意味がありません。
よって、スナップなどの場合は、裸眼のまま、構図確認に専念しています。
スナップ以外で、ピントにシビアな場合は、モニターで撮影しています。
書込番号:12983665
3点
私も眼鏡なのですが、付けた姿がカッコいいので、ファインダーを愛用しています。
特に、今度のファームアップでMFを固定してパンフォーカススナップが出来るようになったので、使用頻度上がりました。
私の場合は、眼鏡だと左右が蹴られるので実際よりも広い範囲が撮影されるように最初は思いましたが、意識して左右を確認するうちに慣れました。
書込番号:12984845
0点
さっそくの返事ありがとうございます。やはり難しいのですね。ファインダーは高価なものですし、今回は購入を見送ろうと思います。ありがとうございました。
書込番号:12987486
0点
夜行列車さん こんにちは。
そして、X1ファンの皆さん、こんにちは。
私も先日購入し、楽しい気分で持ちだしています^^
専用外付けファインダーについては、ケラレもなく私の場合は老眼鏡でも問題ありません。
一つの効用として、手ブレ防止(額で固定って感じで)があるはずなので、
私は着用しています。
書込番号:12989348
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























