LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2012年2月1日 00:37 | |
| 2 | 0 | 2012年1月24日 11:29 | |
| 20 | 14 | 2012年2月28日 09:51 | |
| 4 | 8 | 2012年1月14日 16:15 | |
| 5 | 3 | 2011年12月22日 11:39 | |
| 16 | 22 | 2012年1月4日 04:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おじゃましま〜す。
X100の購入(夏頃)を心の中で決めていましたが、X1の存在を知り、気づけばこちらのスレばかり追いかけている自分がいる・・・。
ライカとの出会いは、コンパクトカメラのC3。
自分用にCONTAX T3を買い子どもを撮っていたんですが、T3を奥さんに使わせるのは気が引けたので、奥さん用にC3を買ったんです。
故障が多くて、デジカメになってからは全然出番がなくなり、1年ほどまえにドナってしまいましたが(物置に眠ってたのを、T3と共にビデオカメラ資金のために…泣)。
ついに昨夜(真夜中ですが)、なぜかiPhoneのロック画面の壁紙がX1のブラックとグレーの画像になってた!
2点
de busa さん、こんばんは。
>ついに昨夜・・・中略・・・の壁紙がX1のブラックとグレーの画像になってた!
ということはー、ポチッた、ということでしょうか? しかも、ブラックとグレーの二台・・・それは無いか。
もし、逝かれたのでしたら、それはお目出度いことです。 ぜひともこちらを盛り上げて頂きたいと思います。
C3を持っておられたのですね。 ヨドバシかどこかのショーウィンドウで見たことがあります。
とてもオシャレなデザインだったような。
書込番号:14083634
0点
あららっ!? 悪い病気にかかってしまいましたね?
もう手遅れですから、諦めましょう!
書込番号:14083890
1点
まとめての返信で申し訳ないです。
イヤイヤ、さすがにポチっとしたわけではなく、X1の画像を壁紙にしてしょっちゅう眺めているだけでして・・・。
ロードバイクのローンが夏まであるもんで、それが終わってからです。
C3は適当なデジカメをヨドバシ(新潟ですが)に買いに行ったら、手頃な値段で売ってたものですから、即決で購入しました。
アルミボディの高級感がほとんどない子でしたが、ズームもあって奥さんにはうってつでした(銀色の元箱が素敵でした)。
ああ、仕事中なのにまたX1のこと考えてる(^_^;)
日曜美術館も再放送を録画してしまったし(昨夜の)!
書込番号:14085813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
de busa さん、こんにちは。
夏まで半年。。。ワクワクドキドキですね^^
X1、いいですよぉ^^
写り(描写、ライカ色)、質感、サイズ。。。全てが!!
私は、皆さんのようにライカレンズや高価なM9などには手が届きませんが、
な、なんと!!
パナFZ150にしておけばいいものの。。。V-LUX3を入手し(てしまい)ました^^;
(ライカカメラジャパンに電話を入れて、「確かに、99%はパナと同じですが、
絵作りはライカとしてこだわってます」という回答があったのを盲信!^^;)
夏になってX1が届いたら、玉手箱様の黒い外箱をお楽しみ下さ〜い(^^ゞ
書込番号:14087148
1点
玉手箱を開ける際には、白いケムリにご注意ください。
書込番号:14087180
2点
「日曜美術館」がかなりおもしろかったです。緒川たまきをセレクトするセンスが好きだな、NHKの!
これでますますX1しか考えられなくなりました。
おじいさんになるのがわかっていても、玉手箱を開けちゃいますね\(//∇//)\
なんかもう興奮してきました。早く夏にならないかな〜!
書込番号:14089047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も知ってしまいました。
もう1年以上使っていたのに、十字キーの周りのホイールを知りませんでした。
http://www.dpreview.com/reviews/LeicaX1/ で昔のレビューをみていたら、
撮った写真を拡大して見られる記事があったので、マニュアルを読み直ししてみたら・・。
不覚でした。これで一々PCに繋いでピントが合っているか確認しなくてもよくなりました。
ますますX1好きになりました。
マニュアルはやっぱり大切だなー(笑)。
書込番号:14093400
1点
1/2000secまで同調するのを知りませんで、今更ですが使って見ると光が届く範囲では近距離でも調光が正確です。本当に出来が良いので驚きました。 今時のカメラはみんなそうなのかもしれませんが。
2点
本日、午前中、NHKの日曜美術館、「木村伊兵衛のパリ」が放映されましたね。みなさん、ご覧になられましたでしょうか?日本製カラーフィルムがASA10(10ですよ、10。100じゃなくて10!)だった時代のライカ手持ちのスナップ。味わい深い作品に、あらためて感動しました(^^)!当時、コダックはカラーフィルムを実用化していたが、日本製カラーフィルムは、まだ試験段階だったとも言っていました。そのコダックが倒れるとは・・
で、その番組の中で、写真好きの女優さん(御名前は失念)が、木村伊兵衛を真似て、X-1で、パリを撮影していました。そのX-1での作品が(おそらくは、ソフトで整えたのでしょうが)、また、伊兵衛翁の作品の色合いに合わせた色味で、とても素敵でした。X-1欲しくなっちゃったです(^^)。
来週の日曜日夜に、再放送もあります。ライカファン必見ではないでしょうか(^^)
2点
ミクロファイン(^-^) さん、こんにちは。
件の番組、途中から途中まで、観ました。
机の上になにやらライカらしき黒いカメラがあって、なんだろうと観ていたらX1が!。
出かける直前だったので、とりあえず録画しておきました。
再放送はしっかりチェックしたいと思います。
千住 明氏の司会、ゲストが、女優の「緒川たまき」さんで、緒川さんの使われていたカメラがX1でしたね。
X1を人が持っているのは、今日初めて見ました。
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2012/0122/index.html
書込番号:14054300
2点
ぼーたん様 御返信ありがとうございました。
NHKへのリンクもありがとうございます。
やっぱり、緒川さんの写真も良いですねー。才能あるなあ。
久々に、木村伊兵衛全集を棚からひっぱりだしましたが、パリの写真は、掲載されていないので、オークションで探してみたら、ウン万円になっていますね。手がでないです。
書込番号:14055479
1点
見ました ASA10で あそこまで撮るのは流石ですね。
昔 コダクローム ASA25を使った事があるのですが、屋外ならなんとかなるのですが、
室内なんかとてもとても。
書込番号:14056688
1点
Bahnen 様 御返信ありがとうございます。
私は、下は、ASA100までしか使ったことがなかったです。先日、イルフォードのASA50を初めて買ってきましたが、まだ冷蔵庫の中です。早く使ってみたいな。
HP拝見させていただきました。私は、東京在住ですが、昔から、いつかは鎌倉で暮らしたいという夢がありました。かなわないまま、終わりそうですが・・
書込番号:14058039
1点
今日、昨日観れなかった残りの15分くらいを観ましたが、あの女優さん、M3ブラックも
使っておられましたね。
フィルムを巻き上げる、懐かしい動作をされていて、一瞬、何をしてるんだろと思いましたが、
フィルムを巻かなくなって10年、あの指の動きをすっかり忘れていました。
昔コダックのASA64とか、使ったことは無いですが、25とかはまだありました。リバーサルで。
後は、ネガカラーで80でしたか。
貧乏な私らが使っていたのは、トライX。 長巻を友達と分け合ったり。 カメラ屋さんが独自に
パトローネにつめて「ひと山いくら」、みたいに売ってたり。
たまにプラスX。 気取ってイルフォード・・・使いこなせなかったですが。
フジカラー(ネガ)が出始めた頃、文通していたアメリカの友人が送ってくれる、インスタマチック
写真のきれいだったこと。
影になった部分の雪の色とか、服の赤い色、透明で率直で・・・。
フジのプリントは、色以前に、粒状感が悪かったような。
でも、今回紹介されていた、木村伊兵衛氏の画像は、フジのものとは思えない味がありました。
書込番号:14058460
2点
ぼーたん様 TRYX懐かしいですね。私も学生時代に使っていました(^^)
私は、最近、デジタルだけでなく、フィルムカメラも持ち出しています。オークションで、長巻用のローダーとフィルム現像セットも一揃い買ってしまいました。が、まだ現像する時間がとれず、そのまんまです。仕方なく、とりあえずネガカラーとポジで撮っています。
カメラは、毎日、持ち出しますので、その日の気分で、デジタルカメラとフィルムカメラを選んでいます。木村翁のようなスナップも撮りたいけれど、昔と違って、人にレンズを向けることは難しくなってしまいましたね。勇気もありませんし。
書込番号:14062967
1点
2,3年前に大阪のニコンサロンでこの木村伊兵衛のパリの写真展がありました。こんなに美しいカラープリントを見たことがない!というくらい美しいプリント、色彩の数々でした。木村伊兵衛さんの映画のワンシーンのような哀愁あふれる画像と当時のフジカラーが総力を結集して作り上げたカラーフィルムとのコレボレーションは今もなお十分に通用するものでした。
あと、このパリの写真集ですが、当時のものではなく、2006年にに朝日新聞社から出たものがあります。そちらの方が値段もこなれていて入手しやすいかと思います。
書込番号:14081270
2点
チロポン2 さん、情報有難うございます。
ご紹介頂いた写真集ですと、定価が1.5万円くらいですね。
アマゾンとビーケーワンというところを探しましたが、在庫はありません。
一応「取り寄せ」扱いとなっていますが、新品は無理かもしれませんね。
書込番号:14083179
1点
木村伊兵衛のパリ、アマゾンで2月29日入荷、予約可能となっていますよ。新品です。
書込番号:14104727
1点
チロポン2 さん、情報有難うございます。
手に入りそうですね。
書込番号:14105742
0点
あ、ほんとうですね! パリのあの夕暮れは本当に素敵な色でした。
昔言ったことがあったのですが、ちょっと思い出してしまいました^^
欲しいなぁ〜 ちょっと高いですけどね いや高くないですねっ!
書込番号:14109542
0点
スレ主様、横レス、すみません。
チロポン2 さん、有難うございました。
ご紹介頂いた写真集、本日届きました。
これからじっくり鑑賞したいと思います。
書込番号:14212519
2点
ぼーたんさん、ご丁重に連絡いただき、ありがとうございます。じっくりと楽しんでください。入手できてよかったです!!
書込番号:14212616
0点
こちらの情報を参考にさせていただいて、先週の土曜日にX1ユーザーに
なったばかりの新参者です。どうぞよろしくお願いいたします。
米国のアマゾンを使って、円高メリットを実感してみましたので、
ご参考までに報告いたします。
価格:27,782円(送料・手数料等すべて込みです。)
発注日時:2012/01/09 01:04 PM
到着日時:2012/01/12 11:48 AM
(発送方法は、「Priority International Courier」を選択。)
先ほど、改めて価格を確認したら、27,778円ということで、
さらにお安くなっていました。
ちょっと意外でしたが、この商品は「Made in Japan」なんですね。(^_^;)
3点
コシナ製と言われています。
以前マップさんに注文して、7ヶ月も待たされました。
開けてみて「Made In Japan」とわかり、「どこに行って来たんだ?」と。
書込番号:14017005
0点
Tommy March18さん こんにちは。
ずいぶんお得なお買いものでしたね^^
私は、¥35900で買っています。
ところで、本日発売のライカV-LUX3が届きました(^^ゞ
ライカカメラジャパンに問い合わせた結果、
パナソニックFZ-150と基本スペックは同一であるものの、
@本体デザインの違い(ライカのロゴ入りのこと?、ライカストラップ?)
A付属ソフトの相違
そして、ここが肝心なのですが、
B絵作りは、ライカ色にこだわっています
との回答を得たので、パナのOEMと分かりながらライカにしました^^;
ネオ一眼、オールインワンタイプの小型で24倍ズーム(600o相当まで)なので、
旅行には、X1+V-LUX3を携行することになりそうです^^
近場での撮影には、本格的なニコンの一眼D3X、D3s(D4見送り組)です。
書込番号:14017752
0点
レスいただいた方々、ありがとうございます。
なるほど、コシナがOEM生産している可能性があるのですね。
だとすると、このお値段には、ちょっと複雑な気分?
本体のほうは、ヨドバシカメラで購入しましたので、21万円で、
10%のポイントを付けてもらっただけです。
今のところ、本体は、国内最低価格のほうがAmazon.comよりも
安いようですが、そのうち逆転するのでしょうか?
書込番号:14018581
1点
Tommy March18 さん、こんばんは。
私は2010年4月、大阪のキタムラで、ポイント無しの189,000円で買いました。
当時予約を入れていてもなかなか順番がまわって来ず、4ヶ月待たされましたかね。
価格はなかなか下がらなかったですが、ここ数ヶ月でじわじわ下がってきました。
アマゾンは、今検索すると自社の在庫ではなく、加盟店の物が出てきます。
アマゾンは、例えば、先週3万円で売っていたのに、今週は1万8千円で売ってる、みたいに、
自社の仕入れ価格次第でコロコロ価格が変ります。
また、同じものをアマゾン直と加盟店とが売っていて、送料分だけ価格が違うとか・・・。
アマゾンは、通常送料無料ですが、その分高いことが多いです。細かいですが。
むしろ最寄のキタムラ辺りに、通販価格も提示しながら、ぶっちゃけて交渉すると、
あっさり最低価格をクリアすることがありますよ。
クリアしなくても、店頭購入の安心感はあるわけで、私は通販価格+10%なら、店頭で
買います。
書込番号:14018784
0点
ぼーたんさん、こんばんは。
ぼーたんさんが検索されたアマゾンは、おそらく日本のアマゾンですね。
私も、値段がすべてではないと思っておりまして、いくら安かったとしても、
米国のアマゾンで本体を買うことには、かなり躊躇したと思います。
今回、本体に比べるとお安いファインダーだったので購入に踏み切りましたが、
冷静になって考えると、3万円弱とけっして安い買い物ではありません。
運良く、無事に良品(たぶん)が届きましたが、必ずしも、ほかの方に対して、
同じ購入方法を強くお勧めするものではありませんので、念のため、付言いた
します。
書込番号:14019003
0点
おお、米国アマゾンの話でしたか。 これは失礼。
さすがに、代金引換は無いんでしょうね(笑)。
でも、最近の円高を考えれば、もっと安くなっていいような。
日本で15を切るようなことになれば・・・ブラックが欲しいです。
レンズ交換が出来ない単焦点スナップカメラとして、潔いところがいいです。
書込番号:14021181
0点
円高や石油価格の高騰といった物価に影響を与える要因が発生しても、
値下げはゆっくり、値上げはすかさずという行動パターンが業者サイドに
根付いているように感じるのは偏見でしょうか?(^_^;)
今日、本格的な撮り初めを行いましたが、まだまだ慣れが必要だと痛感
しました。(室内での人物撮りです。)
久しく安物のコンデジばかり使っていましたが、このカメラは一眼レフの
感覚で扱う必要がありそうですね。
なお、本日の撮影内容は、作品のレベルもさることながら(「作品」と
呼べる代物ではありません。)、あまりにプライベートなものなので、
ご披露することはできません。悪しからず。m(__)m
書込番号:14021634
0点
もちろんそうとは思いませんが、さすがに2万円台はあり得ないですよね(笑)
注文したひとは買えたのでしょうか? むりですね(笑)
すみません、暇潰しスレで
…価格情報のところにあまりにもあり得ない値段に驚いたしだいです。
1点
http://kakaku.com/item/K0000058744/pricehistory/
約2時間後に訂正されているようです。21120円では買えないと思います。
書込番号:13925742
2点
211200円の間違いだったんでしょうね〜
有ってはいけないことですが、時々間違いがあるようですね。
書込番号:13925810
1点
21120で落札できたら〜オークションで100000以上で余裕で売れたで〜^^チッ
書込番号:13926303
1点
こんにちわ、皆さんに一つお知恵を拝借したいです。
X1も購入を考えています、理由はこのカメラのネガ的発色とレンズのシャープな写りが好きからです。(ブランドものとしてのライカにはそれほど思い入れがある訳ではありません)
フジのX100とも迷いましたが、色んなサイトで比べてみてもどうも絵作りが結構違う様です。
そこで、質問です:
X1のこのシャープな絵がX100でシャープネス+1,コントラスト+1,彩度-1では近づけられないのしょうか?
一眼は7Dを使っていますが、X1を買わず、資金をLレンズに回しても、この様なシャープな絵を得られるでしょうか?
良かったら教えて頂けますでしょうか?
0点
すでにご覧になっていたらゴメンナサイですが、こんな記事もありました。 ご参考に。
http://rangefinder.yodobashi.com/topics/20110328.html
書込番号:13903211
2点
ぼーたんさん、こんにちわ
お返事どうもありがとうございます。こちらの記事は他の方の書き込みで目にしていまして、大変参考になりました。この記事を読んでX100買うのを踏みとどまりました^^
やはりX100はシャープさを追求している訳ではないようですね。
書込番号:13903244
0点
おはようございます。
描写の違いはもちろんですが、友人のX100を見せてもらって、
やはりコンパクトなX1にして良かったと思ったことです^^
さらにX100を含む他のカメラで撮った画像を後処理したとして、
似通ったものにはなるでしょうが、X1そのものの画像には成りえないものと思います。
で。。。ぜひともX1を(^^ゞ
書込番号:13903346
1点
だめだめ道楽野郎 さん
私もX1発表時に興味本位でweb上のサンプル画像を当倍でチェックして、解像度とセンサ−サイズの大きさによると思われる高感度撮影時の色のりとノイズの少なさに衝撃を受けました。
例えば下記のサンプル
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/leica-x1-preview-samples-gallery
EOS 7Dをお使いとの事ですので、解像度に関しては実験として7DでX1のサンプルに近いようなディテールの多い写真(遠景の木の細かな枝や遠くにレンガやタイル張りの建物)を撮影し、X1の解像度である1200万画素に落として見て比較することをお勧めします。
当然7Dが有利だと思いますが、個人的にcanonはローパスフィルターが強めの印象をもっていまして、X1は短焦点固定のレンズですのでローパスフィルターが最小限(LEICAからの情報)だそうですので、比較価値はあるかと思います。
発色に関してはRAW現像をされていると思いますので、手間をかければ同じようなニュアンスを出すことは可能かと思います。因みにX1の初期設定は極めてニュートラルで、よく言えば自然な発色=超リアルだと思います。
X100に関してはメーカーのサイトにも当倍で見られるようなサンプルも少なく、断言は出来ませんが、解像感は日本の他のハイクラスのコンデジや、ミラーレスの一眼と同等だと感じます。
当初SIGMAのDPシリーズを購入予定でしたが、結局DPが3台近く買えるX1を購入しました・・結果、解像感、発色共に非常に満足しています。
以上、あくまでも私的な感想です。
あーでもない、こーでもないって迷いを楽しんで結論を!
書込番号:13903802
1点
スレ主さん、はじめまして
Tさん、ご無沙汰です
私はデジイチでFujiとKodak(Fマウント)を使っていてX100を選びました。
FujiのS2→S3→S5→X100は、徐々にL.P.F.を強くし、ユーザー意見を反映し、
デジタル特有の問題を払拭する方向で進化しているように感じます。
X100に至ってはレンズ補正も強めにかかっています。
結果、Fujiは多くの場面で問題が起こりにくい画になってきましたが、
逆に銀塩画調からは、どんどん遠ざかっていく進化に感じます。
対してKodakの14n→SLR/n→M8→M9は、Fujiと同様といえばそれまでですが、
ユーザー意見の反映が緩やかで、まだまだ銀塩画調を守っているように感じます。
私は現状の生活ではX100の方が使い易いですが、
銀塩画調を重んじるのであればX1の方が良いと思います。
両者とも他メーカーと比べれば独自路線ですから、
Tさんも言われるように、X1に近づける・・・・・は難しいと思います。
書込番号:13904256
1点
>footworkerさん
ご助言どうもありがとうございます。確かに仰る通り、自分の好みとしてはX1を選んだ方が幸せです。
>寝太郎さんさん
こんにちわ、お返事どうもありがとうございます。
実は自分はDP2sも所有していまして、これがなかなか好きで日頃愛用しています。またこれが原因で、もしかするとX1と被るって、PDがお蔵入りのでは...と心配しています。色んなサイト探してみましたがdp2との画質の比較は以外と少ない様です。どなたが両方使ったことある方に是非感想効いてみたいです。
>Fシングル大好きさん
スレにつき合って頂けてありがとうございます。
やはり近づけるのは労力的に非現実的ですか〜 X1と比べて、フジはどちらかというと柔らかい感じの絵の気がします。日本のメーカーって柔らかな絵作りするところが多い気がします(持っているGRDもキリッとしたシャープな感じではないですし)。
絵の好みって年齢、環境、気分によって変化すると思いますが、自分はこの頃カリッとした絵に夢中しています。
書込番号:13904517
0点
だめだめ道楽野郎さん
わかります〜、FOVEONの解像感が好きになるとそれ以外のベイヤーセンサーはどうも物足りない気がしますよね。物理的な問題でローパスフィルターを使用することから逃れられない日本のメーカーに一石を投じたのがLEICAだと思います。
先にも書きましたが、最初FOVEON以外のセンサーで、X1の解像度はM8等と同じくローパス無しでは?と思ってLEICAに質問したら「最小限に抑えてる」との返事。
ローパスとはさみは使いようって、目が覚めた思いがしてX1購入に決定しました。
X100の絵がソフトなのもひょっとしたらレンズの解像度由来ではなくローパスと画像生成時のアルゴリズムからきてるのではないかと憶測しています。日本のレンズ製造技術が解像度でLEICAに劣るとは思えませんよね。
因みにDPシリーズは持っていませんがSD14を仕事の物撮りで使っています。600万画素ですがシャープネスはすばらしいです。等倍で画像処理等するとパッケージの網点がはっきり見えたりしています。
1dot解像をしちゃうFOVEONの解像感には及びませんが、X1は既成のベイヤーセンサーに対する偏見(笑)を払拭してくれましたし、FOVEONの弱点である高感度での画質もX1では手に入れられます。
当たり前ですが、知人のカメラマンの中盤カメラで4000万画素超えのデジタルバックを使用した画像は、ベイヤー配列だFOVEONだって悩みが消えるほどの解像感です。
書込番号:13904733
1点
寝太郎さんさん
返事遅れまして失礼しました。
確かに前にどこかのスレでX100とX1を比較して、等倍での解像度はX100の勝ちですが、絵のシャープ感はX1に軍配があがるっという興味深いものも目にしたことはあります。
悩んだあげく、X1の購入に決めました。(来年のフォトキャナでライカは新製品M10?やミラーレス?を発表する見たいですが、まぁ出てもすぐ買えません><)
一応価格コムということで、購入情報を載せます
米国のアマゾンでUSED品(LIKE NEW)のものが$1200で売っていましたので、Sellerと連絡して購入を決めました。
品物の状態は一度開封されたが使用されていなくて(?)、シーリングがまだしてある状態だそうです。自分は新品X1見たこと無いので、このシーリングしてあるとは何を意味するかさっぱり分かりません><
付属品はすべて付いており、保証はない様です。品物届いてから7日以内返品可能。
っという様なものです。
実際X1使って、皆さんの様な絵が撮れるかどうか心配ですが、ワクワクもしています。取りあえずAUTOでJPEGはどれほどのモノか試してみたいです(あまりにも評判がいいので)。
書込番号:13908685
0点
だめだめ道楽野郎 さん、ご決断おめでとうございます。
早く届くと良いですね。 クリスマスには間に合うのでしょうか?
X1とX100の画質比較で、以前こんなレスを書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227250/SortID=12990066/#12990260
後の人に「変人」扱いされてます(笑)。
シャープネス等の掛け方次第でまた変ってくるのでしょうが、X1で慣れていた目には、
X100のふんわり描写が新鮮でした。
写真は等倍で鑑賞するものでもなく、一枚の写真としてどうか、でしょうから、結局は
好みの問題でしょうね。
私なんか、マクロが好きで、X1にクローズアップレンズを着けて、ビジッとピントが
決まれば、それだけで嬉しくなる、その程度なんですけどね。
古い写真ですが、こんなのがありましたのでご参考に。
書込番号:13909993
2点
ぼーたんさん、こんにちわ
そうそう!そのスレです!ってよく見たらぼーたんさんの投稿でしたね!笑
お花の写真はお見事です、やはり自分はX1の描写が好きです。X100もとても魅力的なカメラで欲しいですが、まずはX1を!両方お持ちになるぼーたんさんが羨ましいかぎりです^^
”変人”で結構ではないですか!(笑)趣味の世界ですので。車にお金をかける人も居れば、洋服に財産をつぎ込む人も居ます。その趣を理解してもらえなければそれまで。自分もハイエンドコンデジやヘッドホンなどいくつかを所有し、気分や状況に応じて使い分けてます。
"カメラ何台も持ってて意味あんのかよ"って友人や家族に突っ込まれたりされてますが、自分いつも"そっちだって洋服や靴が一着や一足だけじゃないでしょう?それと同じ!"っという持論を持って言い返してます。
書込番号:13912746
0点
横から失礼します。
>Fさん
お久です(^^ゞ
なつかしいS5proです。この機種Fujiはどちらかと言うと、キレより諧調を重視?
キレが好みの自分は、早々にドナドナしたことを思い出しました(笑)
同じ意味で、最近キレのなくなった私は、妻からドナされそうですが・・・(爆笑)
カメラの描写は置いといて、
最近カメラ店でFujiのクリスタルプロ(←これに弱い)プリントを利用する機会が
あったのですが、何と仕上がりは最高!!!
あ!言いたかったことは。。。
Fujiの流れでX100を購入されたようですが、X1もぜひどうぞ(^^
書込番号:13913264
0点
X100はハイライト側の諧調性に自信が有るのか?
それともスナップ撮影に合わせてかは不詳ですが、
1/3〜2/3EV程度、明るく写る露出設定です。
そのため、単純に使うと単に綺麗なだけの描写ですが、
露出補正を-2/3EVをベースに撮影をすると色に深みが出てきます。
とはいえ、Kodakトーンのような暗部の絶妙な調子は無いですが・・・・・
Tさん、どうもっす。
2月にフジの新型(レンズ交換式ミラーレス一眼)が出るようで、
その発表を見て、良い感じならそれを買いますし、
ダメそうなら、憧れのMに移行しようかな〜・・・・・と。
X1は、そうなった後にサブとして検討かな?
書込番号:13915787
0点
Fシングル大好きさん、こんにちわ
フジのミラーレス、気になりますね!^^
実は私も購入検討の一人です。ただその前にX1で散財になりましたので、しばらくは買えないでしょう...
>ダメそうなら、憧れのMに移行しようかな〜・・・・・
来年はライカも新しいM型、とミラーレス(?)を9月に発表するそうですので、こちらに移行ということですか?
(既にご存知かと:
http://digicame-info.com/2011/11/m10.html )
いずれにせよ、フジ、ライカのどちらのレビューでも楽しみにしていますので、是非よろしくお願いします^^
書込番号:13917097
0点
だめだめ道楽野郎さん、こんばんは
ライカのミラーレス一眼は噂では聞いていますが、
フジほど具体的な情報は無く余り考えていません。
撮像素子サイズがフジと同じAPS-cで、価格がフジと同じなら考えますし、
2倍程度の価格だと、毒を食らわば皿までも・・・・・で、Mかな?
やっぱり、Mと、フジのミラーレス一眼の二者選択になりそうです。
up画2枚目はX100ですが綺麗でしょ?・・・・・褒め言葉ではないです \(`o")バキッ!
X100はレンズとL.P.F.の最適化、レンズ収差補正などが過度で、
色んな場面で問題が起こりにくく作られていますが、
こういう場面で、良い感じに滲んでくれません。
ユーザーとは勝手なもんで、滲めば文句を言い、滲まなくても・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:13919690
1点
勝手な想像では、APC-Sのはマニュアルフォーカスなのかなと。。。
既存のレンズを使うためには無理ですから…
できれば液晶が3インチで40万画素で、今のレンズ解像度が維持された同じ35ミリの、ただ、できればF2.0のレンズが欲しいです。
書込番号:13924811
1点
あ、APS-Cの間違いでした…すみませんm(__)m
書込番号:13924979
0点
昨年秋に購入、そこからぼちぼちと撮影していますが、自分なりの感想を少し。
1.とにかく動作全般がもっさり、オートフォーカスも今一つ。チャンスを逃す場合あり。
2.しかしながら、レンズ性能は群を抜いていて、芸術的な写りをする。
3.軍艦上部のダイヤルがすぐまわる。知らぬ間に回っていて、失敗をする。
と、実に悩ましいカメラです。本当はM9がほしいのですが、言われるようにやはり
ちょっとボディ厚がM6に比べると厚く、こちらはもっさりではなく、ボタッという
感じですね。M10でのスリム化を望みます。只今購入に向けた貯蓄継続中です。
書込番号:13953909
1点
チロポン2さん
1.2.と仰るとうりですね 笑
ただ3.については Thumbs Up / CSEP-2 を付けると悩みほぼ解消します。
書込番号:13955688
1点
どうも、皆さんへの返信がご無沙汰になってしまいましてすみません 汗
Fシングル大好きさん、どうも
>ユーザーとは勝手なもんで...
名言です!!
TZCさん、こんにちわ
ミラーレスでMFは面白いですね!となりますとそれなりのファインダーが必要ですね!となりまそと小型化は難しいですかね?!自分的には是非バルナック型のデザインにしてほしいのですが^^
チロポン2さん、こんにちわ
自分はシグマのDP2sも使っていますので、これを経験すればどんな鈍いカメラでも"おぉ〜、AFも起動も案外速いじゃん!"っという幻覚に陥ります!笑
ただ、仰るようにダイヤルが簡単に回るのはやはり頂けないですね。特に自分はストラップせずにポケットから出し入れしてますので、なおさら回り易いかも...
皆さんの心こもったアドバイスに本当参考になります、ありがとうございます。ここで、私の方から悲しいぃ〜知らせです:
先日購入したはずのX1ですが、どうやら詐欺の様で、$1200すられてしまいました><;
手口は非常に巧妙で簡単にまとめますと、正式のアマゾンに出品し、クレジットカードを受け取れないと称して振込を誘う、さらにアマゾンと偽っわメールを送信して信じ込ませる(このメールがまたよく出来ています)
正直安さに目を眩んだ自分がワルいです。友人には$1200だけで済んだのはいいかも、これで今後はすこしは用心深くなるじゃない?っと。
皆さんはこんなあほな失敗は無いと思いますが、一応こういうこともあったという意味で、失敗談をシェアさせて頂きます。
っとここで暗い流れになってしまいましたが、まぁ、これは授業料だと思って、今後はライカミラーレス貯金でもしようっと^^
ただ来年は大好きなシグマも1月10日に何かを発表するみたいですし、愛用しているCanon G12に後継機も出ますし、カメラファンには楽しく散財出来そうな年に違いないですね。
書込番号:13957440
1点
だめだめ道楽野郎 さん、
な、なんとーっ。 ほんまでっかー? ご愁傷様です。
しかし、どこぞに訴えて、どうにかならんのですか?
要は、取引の途中で、「決済条件」をさり気なく変えてきたところですね。
これは、気をつけねばなりません。
アマゾン=大手=安心・・・と言うものが染み付いていますから。
元を取り返すのは困難かもしれませんが、今日でリセットして、明日からまた
目標に向かって進みましょう! 一歩ずつ。
書込番号:13963890
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















