LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年5月22日 07:39 | |
| 3 | 17 | 2012年5月13日 01:46 | |
| 12 | 4 | 2012年4月19日 16:59 | |
| 8 | 2 | 2012年4月9日 20:13 | |
| 19 | 17 | 2012年3月17日 23:49 | |
| 1 | 1 | 2012年3月3日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.acmaxx.net/product/lens_armor/leica_x1.html
こういうフィルターって使ってる人いますか?
剥がすときに残らないかと、画質に影響しないか気になるので利用してる人がいたら意見が聞きたいです
0点
ws Jackさんへ
使っているので、報告しますね。
アダプターをはずしてコンパクトに持ち歩く時に使っていますが、本体にノリみたいなものは残りません。
またレンズキャップも干渉しません。
レンズの周りに粘着性があるものがあり、それで本体に着けるだけなので何度も貼り直しが可能です。
画質に関しては、普段からレンズフィルターを使っている私には違いが分かりません。
それよりもレンズにゴミや傷がつかない事の安心感の方が、私には良いです。大事にはしているのですが、使い方がラフなもので・・・。
書込番号:14590484
0点
hamham08さん
ありがとうございます!
よさそうですね。
レンズに傷やホコリは気になっていたので
購入して使ってみようと思います
書込番号:14590964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライカでEVFってありでしょうか?
堅いことを言わなくてもいいのではライカという考え方もありますが・・・
書込番号:14362655
0点
噂はあんまりアテになりませんよ。
M10を先に作っている可能性もありますし。
次は、絞りをF2ぐらいにならないかなぁ。
書込番号:14381007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M10もX2も今年でしょうね。
May10のベルリンでのイベントでかなりの発表があるのではという噂ですが、なければフォトキナでしょう。
EVFにはライカの誰かが肯定的なコメントをしてたのでどれかの機種には搭載されるのかなと思います(パナライカかもしれませんが、笑)
書込番号:14386229
0点
中途半端なオートフォーカスよりも、直接ヘリコイドを回して調節できるマニュアルフォーカスにしてもらいたいと思います。その方がたぶんスピーディに操作できるかと思います。
書込番号:14461437
0点
おそらく明日の夜には発表されていますね。
Summilux 35mm f/1.4 という噂もありますが、どんなものになるか楽しみです。
http://leicarumors.com/2012/05/05/what-to-expect-from-leica-next-week-m9-m-x2-50mm-cron-lens.aspx/
書込番号:14542923
0点
$3,000ですか。オプションでEVF?
かなり気になっています。
書込番号:14544244
0点
今朝の噂では、レンズはそのままらしいので値段は据え置きかも。
外付けEVFだとかさばるので内蔵なら嬉しいのですが。
書込番号:14544707
0点
発表されましたね。パッと見ですが、外見はあまり変わらず、
EVFにはあまり興味がありません。背面液晶も23万画素のままとは!!
一番(というか唯一)惹かれるポイントは、1600万画素のセンサー。
これがSONYのだとすると、NEX-5Nと同じもの?かな、と。
高感度特性に優れ、とてもきれいな写りをしますから。
あとは、、、オートフォーカスの改善がどれほどのものかが
興味があります。
書込番号:14547367
0点
期待が高かっただけに個人的には肩透かしな感じ。
EVFのためにホットシューが出っぱっちゃいましたね。デザイン的な好みはX1かな。
書込番号:14547499
1点
ポップアップフラッシュも変わってますね。丸いX1の方がスタイリッシュでした。
EVFはオリンパスのみたいな形ですが、ライカのロゴは目だちますね。個人的には、D-LUX5のみたいに控えめなのが良かったな。
書込番号:14547551
0点
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/x2/
の動画をみる限り、ブラックボディだとなかなか良さそうですね。
ブラックモデルはホットシューの出っ張りもあまり目立ちませんし、EVFのロゴもあまりはっきりした白文字ではなさそうです。 とはいえ最終製品版ではない可能性もありますが。
書込番号:14549717
0点
http://www.lenstip.com/133.2-article-Leica_X2_–_first_photos_and_first_impressions_Leica_X2_–_sample_and_comparative_shots.html
これを見るとX1オーナーの方は安心するかもしれません。X2よりX1の方がよく見えるのは気のせいでしょうか。
書込番号:14550880
1点
書込番号:14550900
0点
先日なんと18万円で中古のライカM8を手に入れました。しかも純正電池5本、その他CD-ROM含む付属品すべて付きです。X1も持っていますので、それで我慢できそうです。しかしX2もたぶんよく写るでしょうね。ツァイスを付けたNEX-7とX1とで撮り比べしましたが、同じ風景でもX1の表現力はやはりずば抜けていました。よく比較サイトで拡大画像や高感度特性を比べていますが、そういうものではない、何か、が、特にライカのレンズにはその何かがあります。
書込番号:14551389
1点
下のリンクにレビューがありますが、AFはX1に比べてかなり早くなっているとのことです。
数枚目の写真でタクシーの横で傘をさした男二人の下の、壁工事をしている
写真のすぐ下にそのコメントあります。
http://blog.mingthein.com/2012/05/11/leica-review-1/
書込番号:14551494
0点
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/x2/index.html
レビュー見て驚きました。
質感、立体感など
ただX1とX2は少し方向性が違うのかなとも思います
書込番号:14555122
0点
発売当時にシルバーを購入してブラックが出た時に買い換えました
メインはデジタル一眼とフィルム一眼を長く愛用していますがコンデジの
出入りは激しくリコー、フジ、ニコン、キャノンetcと買い換えてきました
しかしX1に出会ってからはこれ一台に落ち着きました
レンズキャップを替えてから撮影もずっとスピーディーになり益々使い易く
なって常にバックに入れて持ち歩いています
使い続けて来て改めて思います このカメラは本当に良いカメラだと
3点
こんにちは
お持ちになる道具は気に入ったものが一番です、惚れた女はあばたもえくぼって、言うじゃないですか。
末永く可愛がってください。
書込番号:14457246
3点
里いもさん コメントありがとうございます。
仰るとおり最新のコンデジからみるとアバタがあり過ぎかも知れませんが
それが魅力なんですよね(^^:)
書込番号:14457294
2点
「この紋所が目にはいらぬか!」とばかりに赤いバッチが幅を利かせている感じですね?
自動開閉キャップは好きではありませんが・・・
書込番号:14457332
1点
じじかめさん コメントありがとうございます。
好き嫌いは人それぞれですからね(^^:)
書込番号:14457407
3点
この土日、ライカX1とソニーNEX-7/ツァイス24ミリF1.8の2台を持って散歩に出かけましたが、勝負はライカX1でした。なんといえばよいのか、色調もそうですが、物の質感をものの見事に描き出す力、しかもシャープに。動作やオートフォーカスのスピードは3流ですが、写真を写すレンズの能力は超一級品です。何がどうすればこの様になるのでしょうね。ライカX1はやはり手放せないカメラですね。これがライカの魔力というものなのでしょうか。
4点
私もチロポン2さんの言うとおりだと思います。
おかげで、X1とNEX-7にZA24mmの2機種を持ち歩くはめになっています。
素早く撮りたい時や暗所ではNEX-7で撮りますが、それ以外はX1です。
NEX-7の設定等の使い易さは確かに魅力的ですが、X1も撮影に必要な設定はしっかりできるので不便さは感じていません。
それよりもサッと出せるこのコンパクトさが、X1の使い易さと楽しさだと思っています。
でも自分のお気に入りの写真が撮れるライカはあまりに魅力的で、今年でる予定のライカのミラーレスorM10に走ってしまいそうな自分が怖い・・・。
これもライカの魔力?
書込番号:14412138
3点
hamham08さん、こんばんは。両刀使いですか。私と同じような境遇ですが、、、実は自分はあと2台(NEX-5NとLUMIX G3)持っていて、どれもがメインになりきれず中途半端な感じです。
しかし、、それにしてもこのライカX1はこのレンズを買ったと思えば決して高くはないような気がしますね。立体感と言いますか、何と言いますか、、、今後M10やミラーレスが登場するのが大変怖く怯えています。(これ以上散在させないで!!)
書込番号:14414719
1点
ライカx1の購入を検討しています。
そこで、「コレがあると便利」、「コレがあればこんなときに安心」
「コレを取り付けるとボディの保護になるよ」・・なんていう
オプションパーツなど教えていただきたくて質問しました。
今のところ本体の他に別途購入しようかなと考えているのは
ハーフケースと純正の外付けファインダーです。
カメラを肩に掛けてお散歩しながら、気になったものや風景など
パチリと撮影したいなと思っています。
ちなみに本体の色、スチールグレーかブラックかでも迷っていますが
みなさんはどちらをお持ちですか?
また、この色を選んでよかったなどありましたら、あわせて
ご回答いただけますとうれしいです。
1点
便利。。とは違いますが、可愛いストラップはどうでしょう。
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/strap/index.html
http://camera.rocce.jp/
森ガール系は意外とあります。
個人的には姫系がいいのですが。。
なんとなくテンションがあがりそうじゃないですか\(^o^)/
書込番号:14248975
2点
ブラックはカッコいいですね! まだ持ってないですけど。 お店で何度もみてます(笑)
書込番号:14249220
2点
MA★RSさん
お知らせいただいたページ見てみました〜。
わたしはドットが気になります〜♪^^
実は、楽天のミーナというショップでゾウさんの
ストラップを買って、父のフィルムカメラ
(1971年製のOLYMPUS 35DC)につけています♪
x1は革のストラップで・・と思っていましたが
女子なのにしてもいいですね♪
ありがとうございます。
TZCさん
私も実は、ブラック気になっています。
でもスチールグレーも捨てがたいなぁと
気持ちがまとまらない感じです(笑)
書込番号:14249331
0点
>1971年製のOLYMPUS 35DC)につけています♪
ほぼ同時期の35RCを使っています。
10数年前、東京の某カメラ屋に、「これ用のフィルーターはないですか」と尋ねたら
「そんなの今頃あるわけない」と言われましたので、43.5mmに近い43-49の
ステップアップリングを接着して49mmのフィルターが使えるようにしました。
書込番号:14250287
1点
オートレンズキャップがあると、レンズキャップをいちいち取り外さなくても良いので便利です。
それと、X1は近くに寄って撮影するのが苦手なので、クローズアップレンズを1つ用意しておくと
お散歩途中の草花やオブジェの撮影に役立つかもしれません。
どちらも過去のログで話題になっていますのでご確認下さい。
色は好みですね。私は初期に購入しましたのでスチールグレーしか無かったのですが
黒があれば黒を買っていたと思います。
書込番号:14250385
2点
リストストラップと親指ホールドで、ぶら歩きしています。
Thumbs Up TU-CSEP-2 BLACK ヨドバシにて購入しました。
もれなく、
シャッター・スピード設定ダイヤルの回り防止効果もついて来ます(笑)。
高(値)嶺の花だったのですが、自分へのご褒美ということで。。。
書込番号:14251540
1点
じじかめさん
35RC調べてみました。
こちらはマニュアルで撮影できるんですね!
35シリーズっていって色々あるんですね。^^
詳しくなくてすみません・・。
フレクトゴンさん
オートレンズキャップ便利なんですね♪
確かにいちいち外したりつけたり面倒ですよね。
それにわたし、外した時に無くしそうです。。^^;
クローズアップレンズの過去ログ・写真見ました。
マクロ30センチということなので、寄りたい時は
今手元にあるCX2で撮ればいいや〜・・と思ってたのですが、
クローズアップレンズいいですね♪
これあれば撮影の幅が広がりそうです。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:14251660
0点
.myさん
親指グリップ気になってました。
やっぱりかっこいいですね♪
たしかに、値段が・・ですね。^^;
それから、外付けファインダーを購入予定なのですが
わたし左目でファインダーを覗きますが
そうすると、グリップ部分が顔に当たっちゃうのでしょうか?
書込番号:14251709
0点
にゃいちゃんさん、はじめまして。
〉本体の色
シルバーグレイとブラックを、その時の気分や服に合わせて使い分けています。
カメラ単体で見るとブラックが格好良い気もしますが、女性が持ち歩いた時、エレガントに見えるのは断然シルバーグレイの方ですね・・・(^_−)−☆
まあ、その方の雰囲気でお似合になるカラーも違うかとは思いますが、私は女性にはシルバーグレイをお薦めします。
それから、一度に100枚以上撮影される場合には、予備のバッテリーを携帯された方が安心できますよ。
書込番号:14254525
3点
Sleep-Walkerさん
スチールグレーのおすすめありがとうございます。
それにしても、色違いで2台お持ちなんですか?!
すごーい(^O^)
羨ましいですー♪
この間、ビックカメラで本物を見ることができました。
スチールグレーのみの展示でしたがすてきでした♪
触ることができるとよかったのですが。。
予備バッテリーは必要そうですね。
旅行の前には揃えたいですー。
ありがとうございます。
書込番号:14254999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、
私は、X1本体はスチールグレーで、アクセサリーはハンドグリップと速写ケースそして予備の電池を買いました。
速写ケースはボディケース側だけを使ってカバーは使っていません、散歩のときに首から提げるのでジャンパーのチャックの金具でカメラのボディに傷がいかない様にするためです、ミラーレス一眼のボディ・ジャケットと同じような感じです。
ハンドグリップと速写ケースは純正なのでぴったりなのですが、あまりお勧めでは無いです、電池交換やSDカードの取り出しには速写ケースを外してそれからハンドグリップを外してと、かなり手間です。
親指グリップにしたほうが良かったのですが、速写ケースはハンドグリップを取り付けた状態でないとカメラをケースに取り付けできません。
今日愛犬3匹とドッグランの後、別のペットショップに向かってセルフフォトコーナーで愛犬3匹を並べてX1で撮りました。
書込番号:14259098
2点
愛ラブゆうさん
わんこたちの可愛い写真、ありがとうございます。(^O^)
とっても行儀よくならんでますね。おりこうさんたちですね♪
わたしもこんなすてきな写真撮りたいです。
ところで、グリップやケースは、電池や
SDカードを取り出す際、外さないといけないんですね。
ケースはボディの保護のために買う予定でいましたが、
…それはたしかに面倒ですー。(T_T)
うーん。
色々と悩みますねー。
でもこんな時が一番楽しい時なんでしょうか笑。
詳しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:14260664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は外付けファインダーにLEICA SBLOOを使用しています。スチールグレーのボディによく似合いますよ。ファインダーのクリアさは、X1純正と変わりません。
書込番号:14275626
1点
konyasanさん
おはようございます。(^O^)
このシルバー色のファインダー、LEICA SBLOOっていうんですね!!
前にどこかで見かけて、これはカッコいいなあって思ってたんです!
使用してる方のレビューはとってもよいみたいですね。(^O^)
…し、しかし、お値段がx1純正の倍近いですね。
わたしにはとても…高嶺の花です〜。。(T_T)
実はx1本体を買うことも、身分不相応なお買い物なんです笑
なので、ライバル機と言われてるフジのx100にしようか…なんて、いまだに迷ってる自分がいたりします。(T ^ T)
でもx1オーナーの皆さんが撮られた写真のハッとする美しさに惹かれて、わたしもこんなすてきな写真撮りたい!とx1に取り憑かれいます笑
毎日どうしようかと考えているわたしです。。
お話しが長くなってしまってすみません。。
LEICA SBLOO教えていただき、ありがとうございました。(^O^)
書込番号:14276769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、まだ迷われているようですね、
私はミラーレスはオリンパスのE−P1とE−P3そしてパナソニックではGF1、ソニーNEX−5、ハイエンド・コンデジではX1、FujiのX100、シグマのDP1sそしてリコーのGXRなどを持っています。
X100はあまりお勧めではないです、使っていてイライラしますよ、一番鈍足でイライラするのがシグマのDP1sでこれは最初から判っていたので承知で使っていますが、X100はハイブリットファインダーで雑誌やネットでの前評判が良かったのですが、実際使ってみてハイブリットファインダーの恩恵はあまり感じません、ソニーのNEX−7のようにEVFだけでもいいようです、それよりすべての動作が遅いし、コマンドボタン等の操作性が悪く、ファームウエアのバージョンアップをしたら設定がすべてクリアされてファイル番号までリセットされます、出てくる絵はX1と互角のいい写真が撮れるのに残念な仕様です。
X1も色々欠点はありますが、特にシャッタースピードや絞りのダイヤルが軽くてすぐに回ってしまうことがありますが、使っていてイライラすることはありませんね。
PenやGXRでも外付けのEVFはマニュアルフォーカスの時にしか使わないし、光学ビューファインダーはまったく使わないのでX1にもビューファインダーは買っていません、オリンパスのE−P1を買ったときに17mmのパンケーキレンズに付属していたVF−1がシルバーなので試しにX1に付けてみました、スチールグレーのボディには純正の黒よりは似合いそうですね。
書込番号:14280247
![]()
2点
愛ラブゆうさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
たくさんカメラ持っていらっしゃるのですね!うらやましい^^
いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。
あれからいろいろ考えていましたが、やはり使ってて楽しくなるような
カメラじゃないと・・と思いました。
もう少し整理してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14280420
0点
オリンパスの外付けファインダー、安くていいです。
リンクを貼っておきますが、私は\8000以下で入手できました。
ここは、こまめにチェックしていると思わぬ掘り出し物があり純正のグリップを買うことができました。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=%ef%be%8b%ef%be%9e%ef%bd%ad%ef%bd%b0%ef%be%8c%ef%bd%a7%ef%bd%b2%ef%be%9d%ef%be%80%ef%be%9e%ef%bd%b0+VF-1
書込番号:14305147
0点
あ、連発でしたね。
今までは「photohito」の作例をいろいろと参考にしていましたが、「Flickr」の作例を見ましたら、X1の実力をまざまざと見せつけられた感じでした!
ただの朝焼けの風景でさえ、なんともいえない描写でして。
過去にどなたかのスレにも紹介されていたように思いますが、いや〜まいりました。
しばらくハマりそうです(^^)
書込番号:14133476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このカメラのレンズは確かに優秀です。ボディやフォーカスのもっさり感があるので、ポンコツ車にF1のエンジンが載っているようなアンバランス感が魅力なのかも知れません。この値段でライカ本来の写りを味わえるのはお得なのだと思います。
書込番号:14233551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















