LEICA X1
1220万画素のAPS-CフォーマットCMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2012年2月28日 19:34 | |
| 20 | 14 | 2012年2月28日 09:51 | |
| 21 | 14 | 2012年2月6日 15:38 | |
| 8 | 8 | 2012年2月1日 00:37 | |
| 40 | 11 | 2012年1月29日 10:22 | |
| 2 | 0 | 2012年1月24日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日購入後、充電を行いました。
しばらくして、残量表示が白色となったので
改めて充電して、取り付けましたが
画面の残量表示が白色となっていました。
充電は6時間以上行い、充電器のランプも緑色となり
使用もかなりの間可能でした。その後赤いバッテリ切れの
表示もありました。
取り扱い説明書の表記が逆?(白色が十分な残量なのでしょうか)
初歩的な話ですが、どなたか教えてください
よろしくお願いします。
0点
kzozo さん、こんにちは。 X1ご購入、おめでとうございます。
確かに、白・黒 の区別で言うと、マニュアルは逆ですね。
マニュアルの「黒」=着色されている=白塗り、マニュアルの「白」=無着色=透明 と、
無理やり解釈してやらねば・・・。
白・黒 逆だと、悩まなくていいのに・・・変ですね。
書込番号:14211531
0点
ぼーたんさんへ
返信ほんとうににありがとうございました。
初めてメールして、こんなに早く回答頂けるとは
思いませんでした。世の中ありがたいことだと
思います。
いろいろと考えるより、聞いて教えてもらいのが早いのですね。
簡単ですが、お礼まで。
書込番号:14211621
0点
kzozo さん、こんばんは。
追加報告です。
バッテリー残量表示の件、ライカカメラジャパンに連絡しましたところ、事態は把握しており、
製品に、「正誤表」を添付しているとのこと(メールで受領したもの 画像参照)。
私は、紙ベースのマニュアル等は、触らずに元箱に戻し、実家に保管したままなので、確認は
しておりません。
また、PDF版を見ていますが、訂正はされていませんし、「正誤表」を見つけることが出来ません。
以上、念の為。
書込番号:14216287
0点
本日、午前中、NHKの日曜美術館、「木村伊兵衛のパリ」が放映されましたね。みなさん、ご覧になられましたでしょうか?日本製カラーフィルムがASA10(10ですよ、10。100じゃなくて10!)だった時代のライカ手持ちのスナップ。味わい深い作品に、あらためて感動しました(^^)!当時、コダックはカラーフィルムを実用化していたが、日本製カラーフィルムは、まだ試験段階だったとも言っていました。そのコダックが倒れるとは・・
で、その番組の中で、写真好きの女優さん(御名前は失念)が、木村伊兵衛を真似て、X-1で、パリを撮影していました。そのX-1での作品が(おそらくは、ソフトで整えたのでしょうが)、また、伊兵衛翁の作品の色合いに合わせた色味で、とても素敵でした。X-1欲しくなっちゃったです(^^)。
来週の日曜日夜に、再放送もあります。ライカファン必見ではないでしょうか(^^)
2点
ミクロファイン(^-^) さん、こんにちは。
件の番組、途中から途中まで、観ました。
机の上になにやらライカらしき黒いカメラがあって、なんだろうと観ていたらX1が!。
出かける直前だったので、とりあえず録画しておきました。
再放送はしっかりチェックしたいと思います。
千住 明氏の司会、ゲストが、女優の「緒川たまき」さんで、緒川さんの使われていたカメラがX1でしたね。
X1を人が持っているのは、今日初めて見ました。
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2012/0122/index.html
書込番号:14054300
2点
ぼーたん様 御返信ありがとうございました。
NHKへのリンクもありがとうございます。
やっぱり、緒川さんの写真も良いですねー。才能あるなあ。
久々に、木村伊兵衛全集を棚からひっぱりだしましたが、パリの写真は、掲載されていないので、オークションで探してみたら、ウン万円になっていますね。手がでないです。
書込番号:14055479
1点
見ました ASA10で あそこまで撮るのは流石ですね。
昔 コダクローム ASA25を使った事があるのですが、屋外ならなんとかなるのですが、
室内なんかとてもとても。
書込番号:14056688
1点
Bahnen 様 御返信ありがとうございます。
私は、下は、ASA100までしか使ったことがなかったです。先日、イルフォードのASA50を初めて買ってきましたが、まだ冷蔵庫の中です。早く使ってみたいな。
HP拝見させていただきました。私は、東京在住ですが、昔から、いつかは鎌倉で暮らしたいという夢がありました。かなわないまま、終わりそうですが・・
書込番号:14058039
1点
今日、昨日観れなかった残りの15分くらいを観ましたが、あの女優さん、M3ブラックも
使っておられましたね。
フィルムを巻き上げる、懐かしい動作をされていて、一瞬、何をしてるんだろと思いましたが、
フィルムを巻かなくなって10年、あの指の動きをすっかり忘れていました。
昔コダックのASA64とか、使ったことは無いですが、25とかはまだありました。リバーサルで。
後は、ネガカラーで80でしたか。
貧乏な私らが使っていたのは、トライX。 長巻を友達と分け合ったり。 カメラ屋さんが独自に
パトローネにつめて「ひと山いくら」、みたいに売ってたり。
たまにプラスX。 気取ってイルフォード・・・使いこなせなかったですが。
フジカラー(ネガ)が出始めた頃、文通していたアメリカの友人が送ってくれる、インスタマチック
写真のきれいだったこと。
影になった部分の雪の色とか、服の赤い色、透明で率直で・・・。
フジのプリントは、色以前に、粒状感が悪かったような。
でも、今回紹介されていた、木村伊兵衛氏の画像は、フジのものとは思えない味がありました。
書込番号:14058460
2点
ぼーたん様 TRYX懐かしいですね。私も学生時代に使っていました(^^)
私は、最近、デジタルだけでなく、フィルムカメラも持ち出しています。オークションで、長巻用のローダーとフィルム現像セットも一揃い買ってしまいました。が、まだ現像する時間がとれず、そのまんまです。仕方なく、とりあえずネガカラーとポジで撮っています。
カメラは、毎日、持ち出しますので、その日の気分で、デジタルカメラとフィルムカメラを選んでいます。木村翁のようなスナップも撮りたいけれど、昔と違って、人にレンズを向けることは難しくなってしまいましたね。勇気もありませんし。
書込番号:14062967
1点
2,3年前に大阪のニコンサロンでこの木村伊兵衛のパリの写真展がありました。こんなに美しいカラープリントを見たことがない!というくらい美しいプリント、色彩の数々でした。木村伊兵衛さんの映画のワンシーンのような哀愁あふれる画像と当時のフジカラーが総力を結集して作り上げたカラーフィルムとのコレボレーションは今もなお十分に通用するものでした。
あと、このパリの写真集ですが、当時のものではなく、2006年にに朝日新聞社から出たものがあります。そちらの方が値段もこなれていて入手しやすいかと思います。
書込番号:14081270
2点
チロポン2 さん、情報有難うございます。
ご紹介頂いた写真集ですと、定価が1.5万円くらいですね。
アマゾンとビーケーワンというところを探しましたが、在庫はありません。
一応「取り寄せ」扱いとなっていますが、新品は無理かもしれませんね。
書込番号:14083179
1点
木村伊兵衛のパリ、アマゾンで2月29日入荷、予約可能となっていますよ。新品です。
書込番号:14104727
1点
チロポン2 さん、情報有難うございます。
手に入りそうですね。
書込番号:14105742
0点
あ、ほんとうですね! パリのあの夕暮れは本当に素敵な色でした。
昔言ったことがあったのですが、ちょっと思い出してしまいました^^
欲しいなぁ〜 ちょっと高いですけどね いや高くないですねっ!
書込番号:14109542
0点
スレ主様、横レス、すみません。
チロポン2 さん、有難うございました。
ご紹介頂いた写真集、本日届きました。
これからじっくり鑑賞したいと思います。
書込番号:14212519
2点
ぼーたんさん、ご丁重に連絡いただき、ありがとうございます。じっくりと楽しんでください。入手できてよかったです!!
書込番号:14212616
0点
「逝って」しまったわけではありませんf^_^;)
新潟のビックカメラにもヨドバシカメラにもX1のカタログも現品もなく、ガッカリしながら東京の四谷(会議でね)へ出発。
会議中、ライカ直営店が銀座にあるのを思い出し、あら?!四谷から銀座って直ぐじゃない?!、銀座から東京駅って隣じゃん!
ってなことを思いつき、会議終了後、ダッシュで銀座へ。
ついに実機を少しだけ触り、カタログを自宅用と職場用にもらってきました‼
あまりの敷居の高さに緊張し、グレーだったかブラックだったかを思い出せません(T_T)
う〜ん、ブラックだったかなあ…。
まあ、これでほんの少し前進。
あ、カタログはビックカメラでもらってきたパナやらペンタやらに紛らせておこうっと!
欲しいモードはまだ悟られてはいけないので(`_´)ゞ
書込番号:14107506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
行った、見た、触った・・・ですか。 こういう時期は、とても楽しいですね。
ペンタックス(K-01)やオリンパス(OM-D)、ニコン(D800?)等々、新製品が発表されつつあります。
夏ごろにはライカも何か発表しているかも知れませんね。
書込番号:14107814
1点
早く「来た、見た、買った」となるといいですね!
書込番号:14108038
1点
ぼーたんさん、デジイチが欲しいさん、返信ありがとうございます。
遅れること1年半、皆さんが通り過ぎてきたであろう道をようやくたどっている感じです。
今頃盛り上がっているのもなんですが、1年ほど前の「カメラマン」で、GXR、DP1x、X100、X1を特集したのも最近になってやっと読んでいる始末....。
いや〜、ホントに楽しくなってきました(^^)
書込番号:14108976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、今日僕も銀座に行きました。 黒ですね、X1、M9、D−LUX5、全部黒でした。
未だに、ビューファインダーで悩んでます(D−LUX5)
でも、全てを撮り比べてみたら、M9とX1の映像は、向こうの小さな張り紙の文字がちゃんと綺麗にくっきりではないですが、解像していました。 D−LUX5はさすがに小さい撮像素子なので、やっぱりぼやけすぎで文字がちゃんとは読めませんでしたね。
ということで、やはりX1はいいですね。
あと、今日 LEICA RUMORSにあったのですが、M9のバルカナイトの革が近々ディスコンということです。
で、X1(黒)の革もバルカナイトではないのかな? とちょっと焦りました(@_@
というのも黒モデルのあの革の質感とのコントラストがとてもかっこよかったので。
書込番号:14109483
1点
TZCさん、返信ありがとうございます。
まさか、私の後から入ってきたカップルorご夫婦ではないですよね?
X1はやっぱりブラックでしたか。ストロボのところの色をなんとなく覚えていましたが、ちょっと自信がなかったんです。
あ〜、肝心な正面からボディーの質感とかデザインとかをよーく見てこなかった(泣)
手触りとかも・・・。
どれほど緊張していたんでしょうかね。あ、舞い上がっていたのか(笑)。
D‐LUX5も触ってきましたが、いかんせん、あのシャッター音がちょっと・・・。
やっぱり、X1しかないですね。
うまくいけば5月の終わり頃にまた東京に行く機会がありそうですので、また銀座に行ってこようと思います。
今度は緊張せず、舞い上がらず、落ち着いて触れるでしょう、きっと(笑)
2階のサロンも見学してこよっと!
ちなみに、有楽町のビックカメラには実機ってあるんでしょうかね?
あればそっちで触ってこようかな。明るいライトの下でよ〜く見れるでしょうから。
書込番号:14110031
1点
相当緊張したようですね(笑)
確かに初めてだと銀座は入りにくいかな・・・
有楽町ビックにはショウウィンドウに実機があります。
言えば当然出して見せてくれると思います。
前進を加速させる意味で画像を投下しておきます(笑)
書込番号:14110103
4点
外付けビューファインダーについては、過去いろいろなスレッドで投稿なさっている様に私もジャンクカメラから作りました。写真は今までの中で一番X1に画角が近いと思われる今は無きミノルタのヴェクティクス(APSシリーズ)のものです。純正はコシナ製とのこと、当時ではミノルタの方が格が上だったろうと自分に言い聞かせながら使用しています。バブル期に至るまでの日本製のフイルムカメラの造りはすばらしいと分解しながら感動しました。 あ、でもこの20年近いカメラでもジャンクを分解する際は感電に注意して下さいね。私は電池を抜かずに素手で基盤を触って二回痺れました。それでは、私も燃料を投下しますので高価なビューファインダーは自作(今回はジャンクで\315.-)することで行ってらっしゃい。
書込番号:14111089
2点
BUHI4343さん、返信ありがとうございます。
BUHI4343さんの写真は、過去スレでどなたかもおっしゃってましたが、ファッション系雑誌のページをみているようで、到底真似はできそうにありませんが、真似してみたい!と思うような写真ですね!!(例えが微妙ですみませんが)
ホントにプロではないのですか!?
銀座には20年ほど前の学生時代に吉祥寺に住んでいたのもあり、今の妻と結婚前によく出かけていました。
プランタンがある頃ですね。(アレ?今もあるんだっけ?)
ただ、あのライカ銀座店の店員さんの落ち着いた物腰に緊張したのも確かですが、PCの中でしか見たことがなかった憧れの(私にとっては)X1を目の前にしたことが、テレビでしか見たことないきれいな女優さんが目の前に現れた!というような状況だったというような感じで、舞い上がったといいましょうか・・・。
今日は、youtubeでX1を箱から出す映像を見ましたが、あの箱はとんでもなくヤバい箱ですね。あの箱を家に持って帰って出すところを妻にでも見られた日には、あらゆる詮索をされそうで、今のうちに妻対策も考えないといけないです。
まあ、時間はたっぷりあるので、いろいろ手立てを考えます。
最後の手段は、CONTAX T3のときにも使った「新品同様の中古を買った」って言うかなぁ。キタムラの紙袋ならそんなに疑われそうもないし。
Aurolaさん、返信ありがとうございます。
ファインダーの自作はすごいですね。
私はカメラ資産といえばGRDしかないですし、メカに強くもないので、ここは無理せずに純正を購入することにします。夏までにサードパーティー製のなにか良いものが見つかれば話は別ですが・・・。
実は、夏前に「X1.2」が緊急発売されて、液晶モニターが92万、最低でも46万になっているのが密かな願望を持ってたりもします。
書込番号:14111373
1点
de busa さん、こんにちは。
そうです。 BUHI4343 さんは多分プロの方です。
かつて、BUHI4343 さんの写真を観て、
>LIFEかなんかのグラビア誌で見たことがあるような、そんな写真・・・
と言ったのは私です。
大変失礼な例えになっていたかも知れませんが、そのまま何かの本を飾っていても、違和感が無い、
素人では撮れない、センスのいいお写真であるという例えでした。
私は、X1にクローズアップレンズを着けて接写という、イレギュラーな使い方をしていますが、
本来は、BUHI4343 さんのように、街角で気になるシーンをサッと撮る(パリにおける木村伊兵衛氏
のように)、そんなカメラだと思います。
何度か、私も、神戸辺りで、BUHI4343 さんの真似をしましたが、猿真似に終わりました。
書込番号:14111540
1点
ぼーたんさん、こんにちは。
そうでした、ぼーたんさんでしたね(^^)
やっぱりBUHI4343さんはプロですよね?!
机の上に一見無造作に置いてある写真も、何気に計算された感じの無造作加減ですもんね。
私も猿真似から始めます、GRDで( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14111808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あははは、私は正真正銘素人ですよ(笑)
プロの人が怒りますよ!(笑)
全く写真に関係してない職業でもないですけど、写真で飯は食ってません(笑)
ただ一つシャッターを切る時、むやみにはシャッターを切らないかな。
カメラでなく画用紙と絵の具で目の前の景色をどう自分が描くか、ただそれだけを考えています。
ライカは不思議なカメラです。
奇麗な写真を撮ろうと思ったら私自身デジイチを使いますが、X1とM8以外に使いません。
奇麗とか別として何か惹かれるカメラである事は確かです。それがライカではないでしょうか?
じゃなきゃこんな高いカメラ使いませんよ(笑)
私自身、素人ですから人が何と言おうとライカです。
今日、有楽町ビックで確認してきました。
ショウウィンドウではなく、ショウケースですね。
地下二階のライカコーナーにブラックがありました。(M7・MP・M9も)
X1もMデジタルも同じライカと言う事で再度爆弾投下。
*X1は絶対に後悔しないカメラです。
書込番号:14112083
5点
BUHI4343 さん、失礼しました。
>私は正真正銘素人ですよ・・・
まあ、そういうことにしておきましょう(笑)。
参加者の方がプロであろうが無かろうが、所詮はバーチャルな世界、上も下も無く、楽しく情報交換できればと、
個人的には思っています。
それにしてもですよ、例えば3枚目のエルメスの前をさり気なく歩く男性・・・これだって、計算しつくされた、
クルマと人、ショーウィンドゥの位置関係が見て取れます。
なかなか真似できません。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:14112350
0点
いえいえ、どうぞどうぞ(^^)
では、只者ではない素人ということで。
フウーッ…。
私はあの女性の写真が好きですね。
歩道に写る木陰の具合、女性の後姿、立ち木のバランス…。
勉強になります。
かなりの爆弾投下がありましたが、おっとっと、危ない危ない(´Д` )
今晩もまた録っておいた「日曜美術館」を観て、X1のシャッター音に酔いしれながら、もう寝ることにします。
書込番号:14112959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
de busaさん 私は一人でしたので違いますね。 D-LUX5のシャッター音、 あの展示品はデフォルト1番の音でしたが、自分は2番の普通の音の方を選んでます。 写りは間違いなくX1ですね。
有楽町のビックカメラの展示品はちょっとわからずすみません。。。
書込番号:14115680
0点
おじゃましま〜す。
X100の購入(夏頃)を心の中で決めていましたが、X1の存在を知り、気づけばこちらのスレばかり追いかけている自分がいる・・・。
ライカとの出会いは、コンパクトカメラのC3。
自分用にCONTAX T3を買い子どもを撮っていたんですが、T3を奥さんに使わせるのは気が引けたので、奥さん用にC3を買ったんです。
故障が多くて、デジカメになってからは全然出番がなくなり、1年ほどまえにドナってしまいましたが(物置に眠ってたのを、T3と共にビデオカメラ資金のために…泣)。
ついに昨夜(真夜中ですが)、なぜかiPhoneのロック画面の壁紙がX1のブラックとグレーの画像になってた!
2点
de busa さん、こんばんは。
>ついに昨夜・・・中略・・・の壁紙がX1のブラックとグレーの画像になってた!
ということはー、ポチッた、ということでしょうか? しかも、ブラックとグレーの二台・・・それは無いか。
もし、逝かれたのでしたら、それはお目出度いことです。 ぜひともこちらを盛り上げて頂きたいと思います。
C3を持っておられたのですね。 ヨドバシかどこかのショーウィンドウで見たことがあります。
とてもオシャレなデザインだったような。
書込番号:14083634
0点
あららっ!? 悪い病気にかかってしまいましたね?
もう手遅れですから、諦めましょう!
書込番号:14083890
1点
まとめての返信で申し訳ないです。
イヤイヤ、さすがにポチっとしたわけではなく、X1の画像を壁紙にしてしょっちゅう眺めているだけでして・・・。
ロードバイクのローンが夏まであるもんで、それが終わってからです。
C3は適当なデジカメをヨドバシ(新潟ですが)に買いに行ったら、手頃な値段で売ってたものですから、即決で購入しました。
アルミボディの高級感がほとんどない子でしたが、ズームもあって奥さんにはうってつでした(銀色の元箱が素敵でした)。
ああ、仕事中なのにまたX1のこと考えてる(^_^;)
日曜美術館も再放送を録画してしまったし(昨夜の)!
書込番号:14085813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
de busa さん、こんにちは。
夏まで半年。。。ワクワクドキドキですね^^
X1、いいですよぉ^^
写り(描写、ライカ色)、質感、サイズ。。。全てが!!
私は、皆さんのようにライカレンズや高価なM9などには手が届きませんが、
な、なんと!!
パナFZ150にしておけばいいものの。。。V-LUX3を入手し(てしまい)ました^^;
(ライカカメラジャパンに電話を入れて、「確かに、99%はパナと同じですが、
絵作りはライカとしてこだわってます」という回答があったのを盲信!^^;)
夏になってX1が届いたら、玉手箱様の黒い外箱をお楽しみ下さ〜い(^^ゞ
書込番号:14087148
1点
玉手箱を開ける際には、白いケムリにご注意ください。
書込番号:14087180
2点
「日曜美術館」がかなりおもしろかったです。緒川たまきをセレクトするセンスが好きだな、NHKの!
これでますますX1しか考えられなくなりました。
おじいさんになるのがわかっていても、玉手箱を開けちゃいますね\(//∇//)\
なんかもう興奮してきました。早く夏にならないかな〜!
書込番号:14089047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も知ってしまいました。
もう1年以上使っていたのに、十字キーの周りのホイールを知りませんでした。
http://www.dpreview.com/reviews/LeicaX1/ で昔のレビューをみていたら、
撮った写真を拡大して見られる記事があったので、マニュアルを読み直ししてみたら・・。
不覚でした。これで一々PCに繋いでピントが合っているか確認しなくてもよくなりました。
ますますX1好きになりました。
マニュアルはやっぱり大切だなー(笑)。
書込番号:14093400
1点
こんにちは。
いつも皆様の書き込みを拝読させていただいております。
現在、Leica X1とE-P3とで悩んでおります。
何を撮りたいのか、と店員に尋ねられますが、初めてPCを購入した時に「何をされたいですか?」と尋ねられたのと同じで、自分でも答えがわからない状態です。
花や風景、人物、建物など美しいと思うものは何でも撮りたいです。
Leicaの評判は素人の私でも知っているほどですから、X1も大変良いものだとは思いますが、20万円もするため、E-P3のボディにLUMIXのLeicaレンズをくっつけて撮っても同じような写真が撮れるのかどうか、非常に悩んでおります。
両社、サンプル写真を確認しましたが、どちらも甲乙つけがたいため、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
E-P3であれば、45oのライカマクロ、25oのライカをと思っております。
皆様のご意見をお聞かせください。
1点
ライカと言うブランドで買うか性能で買うかの選択だと思います
またライカX1の直接的なライバル機はフジフィルムX100だと思います
ではどちらかが優れているかと言うとX100です
E-P3の場合センサーサイズが少し小さなフォーサーズですのでボケ方が少し違います
ではライカX1を買う予算があって一番綺麗に撮影出来る組み合わせはまだ発売前ですが
ソニーNEXー7にSonnar T* E 24mm F1.8 ZA の組み合わせだと思います(発売前なのでまだ高い)
書込番号:13439431
5点
X1もミラーレス機も持ってませんが、E-P3が良いように思います。
E-P3は発売後1ヶ月でまだ割高な感じもしますが、
それでもX1よりはコストパフォーマンスが良いように思いますから。
X1の撮影画像は見入ってしまうほど素晴らしいものがありますが、
それでも20万円は高すぎるように思います・・・
書込番号:13439459
5点
E-P3は、E-5まででは無いかもしれませんが、確かローパスフィルター効果を弱くして解像感を高くしたようですし、リアルカラーテクノロジーでエメラルドグリーンや黄色も表現が良くなったり、斜めの線のシャギーも減ったようです。
X1とかライカ的には、独特の色合いや豊かな諧調表現、レンズのボケ味や深みが魅力だと思いますから、特にレンズ特有のボケ以外はE-P3でも問題ないのではないでしょうか。微調整もできるでしょうから似せる事もできそうな気がします。
一番は素子の大きさとレンズの違いだと思いますが、オリンパスのいいレンズならそんなに悪くないと思いますので、「ボケ味」のこだわりの部分で、どちらが自分に合うかではないかと思います。あとはオリンパスの露出は気持ち明るそうなので、その辺かと思います…
書込番号:13439552
![]()
6点
-餃子定食様
コメントいただきましてありがとうございます。
SONYのNEXシリーズはレンズが少ないと色々書き込みが散見されますが、今後の展開はどのようなものになっているのでしょうか。
X100に関しては全く考えておりませんでした。さっそくHPで確認したいと思います。
-デジイチが欲しい様
ご意見ありがとうございます。
確かに単焦点コンデジの部類では非常に高価ですね。ライカというブランド力だけでこれだけのお値段がするのでしょうか。
内容が餃子定食様のおっしゃるようにX100と同じようであれば、そちらのほうを考えたほうがよいのでしょうか。
E-P3ももう一度調べてみます。
-ねねここ様
コメントいただきまして、ありがとうございます。
E-P3で同じような色味に変えるためには、画像ソフトなどを使う必要があるのでしょうか。それとも一般的なコンデジと同じようにシーン別昨日をうまく使っていく必要があるということでしょうか。撮像素子についても少し勉強いたします。
不勉強で申し訳ありません。
もう少しリサーチしてみます。
書込番号:13439899
1点
それぞれの画像を少し見た印象では、オリンパスはコントラストが強いのでそれを抑えたり、露出や彩度の調整をカメラ内で設定する感じではないかと思います。あとは、ボケが出やすく背景がうるさくならない絞りの羽が多めのレンズになるのかもしれません?
設定を細かく変えるにはどこが違うか把握しないと難しいと思いますから、そのあたりが苦手ならX1の方がカメラ任せにはできると思います。
X1は、メリハリが強すぎずそれでいて色も残るいかにも外国的な表現の印象ですから、コントラストがもともと強すぎないSONYの方が近いかもしれません?NEX-7とかだと素子も大きいしツァイス自体ドイツ系でしたし、コニカミノルタ的な優しさも出やすい予感もあります。薄いピンクとかグリーンの色の幅の広さはあるような気がします。ただ、SONYではセットレンズがどこまでいいかどうかがポイントだとおもいます。
X1を買われて使うのが外れが無いかと思いますが、価格が大丈夫かや特に露出には気を付けて撮る部分とか、あとでマクロやズームレンズなども使ってみたくなるかなど、個人的な事になると思います。
詳しくは使われてる方にお聞きください(^^;…
書込番号:13440493
6点
X1が発売された頃はAPS-Cサイズのセンサーを積んだコンパクトなカメラといえば
X1の他にはシグマのDPシリーズくらいしかありませんでした。
当時なら流石の大型センサーということで、画質的にも当時のマイクロフォーザーズより優れていましたので
画質で選んでもX1という選択はありでしたが、
その後フジのX100やNEXが出ましたし、マイクロフォーサーズも画質が向上して
画質でX1を選ぶ理由も薄れてきたのではないかと感じます。
あとは好みの問題ですが、デジタルなので後からレタッチはそれなりに自由に行えますし、
操作性やレスポンスに於いては、X1はあまりお勧めできる性能ではありません。
トロい、被写体の近くに寄れないので大きく写せない・・・あまり良い所はありません。
しかし、その存在感やデザイン、そしてブランドとしての魅力は他の機種にはないもので、
それが写真を撮る行為のモチベーションをアップさせるのは事実です。
近頃のデジカメはどれも性能が良くなり、どんなカメラでもそれなりに撮れますから何を選んでも失敗は無いでしょう。
しかし、性能や画質では得られない持つ喜びや写欲をかき立てるという自己満足ではあっても
モチベーションを高めてくれる道具として、あるいはファッションとしてX1はお勧めしたいです。(笑)
ですから、ライカブランドに興味のない人、性能重視の人、動きの速い物が被写体の人等は他のカメラを選ばれる方がいいと思います。
書込番号:13441093
![]()
7点
ライカに興味をお持ちならば、想いは消えないのではありませんか。
書込番号:13442193
4点
こんにちは。
私がコンデジX1を選んだ理由は、正真正銘のライカということです。
すでにデジイチ2機種+レンズ沼シリーズ(笑)とマイクロフォーサーズのパナDH2があり、
X1は、気軽に街角スナップに持ち出せるという存在です^^
上でフレクトゴンさんが仰るように、
寄れない、トロいといった不満点を上回る存在感、持つ喜びがあり、
撮影意欲をかきたててくれます。
ライカブランド、ライカ色というのでしょうか、その描写には満足です。
しかし私の場合、上述した他の器材のラインナップがあってこそであって、
他を捨てて1台に絞るものとしては選択しなかったはずです。
多種多様の器材があふれる中で、X1はいわば1点豪華主義的要素となります^^;
まだるっこしくなりましたが、ライカにこだわられるならX1でしょう^^
書込番号:13444567
![]()
4点
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
ライカに対するあこがれのようなものは確かにありますが、日本人の器用さ・モノ作りに対する姿勢も世界に誇るものがあります。
高い買い物ですのでもう少し悩んでみようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13448033
0点
最近X1とパナライカ両方を購入しました。気分や用途によって使いわけてます。
私は今までライカM型を中心に色々使ってきましたが、とくにパナライカは気軽に使える点が良いです。
使うカメラ(道具)によって写真との付き合い方、そして写真自体も変わってきます。
好みや感じ方は人それぞれです。大いに悩んでください。
余談ですがパナライカの14-150mmはネット上でトラブルの報告が目立ちます。私の場合ライカ好き人間ですので、そんなの気にせず購入し恐る恐る使いますが・・・。
書込番号:13482912
0点
パナライカレンズもX1も持っていますが、レンズの味という点においてはやはりX1のレンズかと。パナライカももちろん優秀なのは言うまでもありません。
書込番号:14081631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1/2000secまで同調するのを知りませんで、今更ですが使って見ると光が届く範囲では近距離でも調光が正確です。本当に出来が良いので驚きました。 今時のカメラはみんなそうなのかもしれませんが。
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















