
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年5月8日 22:50 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月6日 23:37 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年5月11日 23:17 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月8日 07:09 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年5月7日 13:46 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月6日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日REGZA42Z9000を購入しました。
現在使用しているパソコン(GATEWAY GT5652j)に
HDMIポートがあったので繋いでみましたが、全く認識されません。。。
レコーダーとの接続はできたので、端子やケーブルに問題はないはずです。
素人なので、ケーブル同士を繋げるだけでいいと思ってたのですが
それ以外にもいろいろと設定などが必要なのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください!!
よろしくお願いします。
0点

>現在使用しているパソコン(GATEWAY GT5652j)に
仕様は下記のリンク先と同じで良いですか?
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gateway/GT5652j.html
>それ以外にもいろいろと設定などが必要なのでしょうか?
解像度設定は?
REGZAの対応解像度に合わせないと表示出来ないですよ。
PCコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
まあ、1920x1080にするのが良いです。
書込番号:11328697
0点

>現在使用しているパソコン(GATEWAY GT5652j)に
>HDMIポートがあったので繋いでみましたが、全く認識されません。。。
「PC」と「42Z9000」だけが繋がっていますか?
「PC用液晶モニタ」は繋いでいませんか?
>レコーダーとの接続はできたので、端子やケーブルに問題はないはずです。
これは、ケーブルを入れ替えてみたということでしょうか?
また、「HDMIケーブル」を繋いだ手順をもう少し詳しく書いてください。
特に「PC」や「テレビ」の電源状態は?
通常なら、双方の電源を落とした状態で、HDMIケーブルで繋ぎ、
「テレビ」→「PC」の順で電源を入れれば、
PCの画面が表示されても良いのですが...
後、根本的な話ですが、
「42Z9000」の「入力切換」で、
「PC」が繋がっている「HDMI」にしましたよね?
<自動で切り替えたいなら、「42Z9000」の準備編46ページをよく読んでください。
「連動機能」は、買ったままでは「連動しない」になっています。
書込番号:11328759
0点

レスありがとうございます。
m-kamiyaさん
仕様は下記のリンク先と同じで良いです。
解像度設定についてはよくわかりません。。。
名無しの甚兵衛さん
「PC用液晶モニタ」も繋いでいます。
2つのモニタで同時に表示、もしくは切り替えて使用することはできないのでしょうか?
ケーブルはまだ1本しか持っておらず、テストのつもりでレコーダーのケーブル外して流用しました。
「HDMIケーブル」を繋いだ手順は、おっしゃる通り
双方の電源を落とした状態で、HDMIケーブルで繋ぎ、
「テレビ」→「PC」の順で電源を入れました。
「入力切換」は「HDMI」にしました。
初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11328966
0点

一度、同じ手順で
「PC用モニタ」の接続を外した状態で立ち上げてみてください。
書込番号:11329111
0点

まずテレビとパソコンをHDMIにつなぐだけでは接続できません。
ビデオカードを取付けているならビデオカードのコントロールパネルから、オンボードなら画面のプロパティ等からTOSHIBA TV等のアイコンが出ていれば認識されています。出ていなければパソコン側がテレビの存在を認識していません。これだと接続は難しいと思います。
表示されていれば2画面表示、クローン表示等を選ぶことが出来ます。
オンボードだと相性等で表示できないこともあります。
書込番号:11332887
0点

名無しの甚兵衛さん vista777さん レスありがとうございます。
HDMI同士の接続はできませんでしたが
DVI-HDMI変換アダプタを使用して接続してみたところ
認識されました!!
おかげさまで解像度の設定やミラー表示もできました!!
皆様のおかげです。ありがとうございました。
書込番号:11336859
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

無線LANコンバータを使えばできると思います。
書込番号:11327104
0点

>後 外付けHDDにアナログ放送は録画できるのでしょうか?
デジタル放送でなければ録画は出来ません。
書込番号:11327116
0点

現在無線接続のWiiでヤフー等に接続しています。操作、画面表示等はレグザが良いのでしょうか?
書込番号:11327271
0点

>操作、画面表示等はレグザが良いのでしょうか?
ぜんぜんダメです。
カーソルの移動は、「リモコンのボタン」だけで操作することになります。
<Wiiで言えば「上下左右(十字)ボタン」
また、表示能力は「チープ」です。
そのまま、Wiiでインターネットを楽しんでください。
書込番号:11328279
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
SDカードに録画してレグザケータイ以外で再生できるモノがあれば購入したいと思っています。ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
また、動画自体はどのフォーマットで書き込まれているでしょうか?
0点

基本的に、SDカードにワンセグ録画できるものは再生可能。
書込番号:11326889
0点


>SDカードに録画してレグザケータイ以外で再生できるモノがあれば購入したいと思っています。
念の為に言っておきますが、直接録画は出来ないし、録画時にワンセグ録画をしておかないといけませんから注意してください。
動作確認機種は、下記。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
>動画自体はどのフォーマットで書き込まれているでしょうか?
公式には公表していないみたいですが、「SD VIDEO形式(ISDB-T Mobile Video Profile)」みたいです。
東芝、SDカードにワンセグ録画も可能な液晶テレビ「REGZA」を発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080409/1009152/?ST=yahoo_headlines&P=2
書込番号:11327807
0点

みなさんありがとうございました。
下手に買う前に相談してみてよかったです。
助かりました。
この条件にたいしても動作確認情報が出ていたとは知りませんでした。
m-kamiyaさん、本当によく知っていらっしゃるので驚きました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11349230
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
質問です!!
鶏の唐揚げ!さん 37Z9000「映り込みについて…」と「機能について…」の質問が解決済になってない状況をおしえてください!!!
書込番号:11333471
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

全天候ライダーさん こんばんは。
H9000はZ9000に迫る画質で、とても良い機種だと思います。
USB接続のHDDへのW録画やレグザリンクダビングができないというデメリットはあるものの
その点に問題なければ価格の安いのがメリットかと思われます。
性能的に勝っているところはHDD内蔵以外にはないですね〜。
あと、今回のような質問スレの立て方は「マルチポスト」と言いまして価格コムでは禁止されています。
今回の場合なら、「東芝」とか「液晶テレビ」のカテゴリーに、
「それぞれの優れている点を教えて」みたいな感じで立てられると良かったですね。
しっかり迷ってばっちり決める、納得のいく製品選びをしてくださいね♪
書込番号:11324673
4点

spark-shootさん
早々にご返答ありがとうございました。
後、ご指摘もありがとうございました。
一発問題解決しました。
書込番号:11324701
1点

全天候ライダーさん
参考になったようでなによりです。
さっき書き忘れたのですが、
6月にはZ1やH1、7月にはHE1という新機種も出る予定ですから
もう少し待てるならこれらの機種が出てから検討するのもいいかもですね。
まぁ出てすぐは価格が高いでしょうから、現行機種を安く買うのもひとつの方法です。
悩みどころですね〜。
書込番号:11324716
0点

spark-shootさん
ありがとうございます。
ほんと次々ですね…
でも画質はこの二機種くらいでで私は満足ですのでどちらかに決めようかと思ってます。価格も安いことですし。ありがとうございました。
書込番号:11324730
0点

内蔵HDDユニットは500GBで約19,000円します。
http://kakaku.com/item/K0000064374/
USB HDDは2TBで上記より安いです。
設置した後は、内蔵とUSBの違いは感じられないでしょう。
増設の手軽さや容量・価格を考えるとUSBのほうが良いと思います。
必ずしも内蔵HDDが優れているとは限りません。
42H9000のほうが安いので、価格のみで考えると42H9000が良いですが、
予算の都合でH9000の方でないとならないのでしょうか?
価格.comでみると、
42H9000は、123,000円
42Z9000は、129,500円
6,500円の差しかありません。
この2機種から選ぶのでしたら、
差額から考えると、42Z9000の購入をお勧めします。
USB HDDを持っていなく購入するとしても、1TBで9,000円以下です。
書込番号:11325188
1点

こんにちは。
考えた末にH9000を購入。
テレビ、ブルーレイプレイヤー、ヤマハのスピーカー、ラック、ブルーレイディスク一組、スピーカーの配線、ラックの組み立て料金、今のテレビとラックのリサイクル料金、全部コミコミで245000円を出してきたので5000円値切り、240000円ジャストで購入。
画質は見比べて全く違いがわからなかったので、私に必要ない機能は無視して、一円でも安い(約一万円安かった)Hにしました。
ありがとうございました。
追伸…テレビの価格はポイント10%をそのまま値引きに当て、118000円の会計でした。
5000円の値引きはブルーレイプレイヤーのレシートに反映してました。
全部、別々の会計で凄く時間がかかり疲れました。
書込番号:11330174
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
新品のバッファローHD-CL1.0TUをZ9000に接続しましたが、録画可能時間が「89時間」になっています。HDDの箱には「106時間録画可能」って書いてあるんですけど…。
これって正常ですか?
0点

>HDDの箱には「106時間録画可能」って書いてあるんですけど…。
「何」を録画すると106時間と書いてありますか?
Z9000が表示している「89時間」は、ビットレートが一番高い
「BSデジタル」を録画した場合の「録画可能予測時間」です。
PCが有れば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
を参照してください。
書込番号:11323995
0点

録画可能時間の89時間の表示はBSデジタルでの目安になります。
地デジでは約106時間になります。
フルブラウザかPCで下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
書込番号:11324011
1点

メーカーも、同じ質問についてQ&Aに記載しています。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF18547
ケータイからは見難いかも知れませんが、参考までに...m(_ _)m
書込番号:11324825
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
質問させていただいたときはPCが使える環境ではなかったのですが、今日確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:11327023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





