REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

Z1のメリットは?

2010/05/02 01:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 chaku0830さん
クチコミ投稿数:236件

Z9000の後継Z1のメリットとはいかがなものでしょう?
LEDでもエッジですし。
いろいろ便利な機能がありますが、普通にTVを見てHDに録画するスタンスでは目新しい技術投入とは思えません。
で、私はZ9000オーナーで新機種には非常に興味があり、スペックを見る以上特にひかれるところが無いです。

カーナビ(全般技術)もそうだけど、液晶(TV)技術って飛躍的に向上してきたけど、ココに来て足踏み傾向かなと思います。

今後は小さな変化(向上)はあれど、革新的な技術提示は液晶TVである以上望めないのでしょうかね?

書込番号:11306724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/02 01:24(1年以上前)

こちらに進化ポイントが記載されています
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/newvalue/index.html
痒いとこに手が届く改良をしてくれてますよ
個人的にはゲームの改善やDLNAでAVC録画を再生対応とか
ありがたいです

また、エッジライトながら分割数は少ないですがエリア制御なので
暗い部分と明るい部分のメリハリは出てくるかと思います
こちらに液晶パネルを外したLEDの動画があります
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA

書込番号:11306792

ナイスクチコミ!0


スレ主 chaku0830さん
クチコミ投稿数:236件

2010/05/02 01:40(1年以上前)

にじさん さん
ありがとうございます。

まず機能面ではソフトの変更程度なのでZ9000でも対応可能な部分が多々あります。
エリア分割ですが、ご紹介頂いた映像では上下各8(位)で大まかに16分割程度ですね。
これでなにができるか?は置いといて、並べ比べなくてもわかる程度の変化が認識できるのでしょうか?

映像で気になったのは、発光部と中心部での光量差も。

書込番号:11306839

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/02 03:31(1年以上前)

>映像で気になったのは、発光部と中心部での光量差も。
発光部は、液晶パネルを外しているので、直接LEDが見えるのは仕方が無いと思います。
 <液晶パネルを付ければ、その部分はマスキングされているはず...
   ※直接は、LEDの光が出てこない...

映像は、あくまでも「LEDエッジライトのエリア制御の様子」を表しただけなので、
「明るさの具合」を見るためのモノではありませんm(_ _)m

随時点灯していたZ9000以前の製品との違いという意味では、
格段の違いとも思えますが...
「Z9000以前」<「Z1」<「ZX9000」
位にはなったと思いますm(_ _)m


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361003.html
この辺の記事も読まれましたか?


「メリット」と言える確かな部分は確かに少ないかも知れません。
結局は、車で言う「フルモデルチェンジ」だったとしても、
「見た目」や「機能性」は、素人目には何も変わりません。
 <「録画が出来る地デジテレビ」 ※録画先は別途購入が必要_| ̄|○

「(マジック)チャプター機能」は、結構待ち望んだ方が居るかも知れませんが...
 <後残っている(未搭載な)のは、「圧縮録画機能」でしょうか...
   ※再生はできるんですけどねぇ...(^_^;

その「進化」を「価値」として捉えられるかは、個人個人の問題なので、
「自分には、まだ必要無い」
からと言って、他の方にそれを共有させるのも違うのでは無いでしょうか?
 <共感する方は居るとは思いますが、全ての消費者に賛同してもらう必要も無いですよね?
  あくまでも「個人的な感想」としてなら、良いとは思いますm(_ _)m


「Z9000」を買おうか迷っている状況の人には、
「どうせ新しい方が、性能が向上して(綺麗になって)いるはず」
と見越して買う人も居れば、
「型落ちしてる方が安く買えるはず」
と算段している人も居ると思いますm(_ _)m
 <どちらも、機能や性能を重視している訳では無い(^_^;


まぁ、「Z9000」と「Z1」との比較では、本当に「多少」の違いかも知れませんが、
「Z3500」と「Wii」「PSP-3000」を持っている自分としては、非常に魅力的です(^_^;
 <レグザでの録画番組受け継ぎが、スムースにできる様になったら買い換えたいです。


長々と書いてしまい、すみませんでしたm(_ _)m

書込番号:11307046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/05/02 07:44(1年以上前)

そうすると、かなり進歩しているね。

書込番号:11307321

ナイスクチコミ!2


スレ主 chaku0830さん
クチコミ投稿数:236件

2010/05/02 23:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご紹介して頂いた記事を見る限り、期待できそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:11310585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 主電源について

2010/05/01 23:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 seyseyさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
デコーダでの録画はテレビの主電源が切れてても
録れていましたが、外付けHD録画の場合は
どうなんでしょうか?チュナーがTVにしか付いてない
ということは、基本的に主電源は切れないということですか?

書込番号:11306265

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/01 23:40(1年以上前)

>デコーダでの録画はテレビの主電源が切れてても
>録れていましたが、

TVとレコーダーは全く別の機器ですから当然です。

>外付けHD録画の場合はどうなんでしょうか?
>チュナーがTVにしか付いてないということは、基本的に主電源は切れないということですか?

コンセントを抜かない限り、リモコンでのoffでも本体のSWでoffでも録画は出来ます。

書込番号:11306357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/01 23:46(1年以上前)

>デコーダでの録画はテレビの主電源が切れてても録れていましたが、
「デコーダー」?「レコーダー」?

「レコーダー」の主電源って機種は何でしょうか?
 <実は「主電源」では無く「スタンバイ」「待機」ボタンだったりします。
    ※タワータイプのPCなどの電源も似たような違いがあります。


一応、過去ログでも何度か質問に挙がっていますが、
・主電源が切れていても、録画はできるらしい
  ※メーカーは「保証」はしていない
・主電源を入れている場合と、切っている場合での消費電力の違いは、月10円程度
  <録画を行えば、どちらにしても電源は入って、USB-HDDの電源も消費する...
・省エネを考えるなら、テレビの視聴時間を短くする努力をした方が効果的

ということになっていますm(_ _)m

書込番号:11306385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/02 09:45(1年以上前)

使わない時コンセント抜くと録画はできません(苦笑
言わずもがなですがね

書込番号:11307655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAとパソコンの接続について

2010/05/01 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:19件

3月にREGZA 37Z9000を買ったのですが、PC(dynabook TX67CLP)との接続には、コンポジェット端子(S端子含む)又はRGB(15ピン)にて接続できると、説明書に記入されていますが、前者の方法では、画像がすごく汚い。後者の方はテレビ側にRGBの入力端子が無い、HDMIorD端子を利用できる方法がないかと、メーカーのサポートに問い合わせたら、説明書と同じ回答しか返ってこなかった。
何方か RGB(15ピン)→HDMIorD端子の接続方法をご存じの方は、教えて下さい。

書込番号:11305925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/01 22:32(1年以上前)

D-sub15ピンからHDMIへ接続するにはコンバータが必要です、例として。

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2hdmi.html

書込番号:11305965

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/05/01 22:35(1年以上前)

例えばこんな感じで。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-cv100uh/index.html

書込番号:11305985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/01 22:38(1年以上前)

はいっ

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvih1.html
これで画質がよくなるわけじゃないけど。

コッチの方がましか
http://www.thanko.jp/product/pc/usb-hdmi-and-dvi.html

書込番号:11305998

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/01 22:43(1年以上前)

>RGB(15ピン)→HDMIorD端子の接続方法

変換ケーブルでは不可です。

アナログ→デジタル変換が必要となるので。

この掲示板で良く紹介するのは、

REX-VGA2HDMI
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2hdmi.html

この機器は、PC側の信号(解像度そのまま)を変換してくれます。


>PC(dynabook TX67CLP)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/tx_spec.htm

PATX67CLPということでOKですか?

この仕様だと、

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm

と見比べると、1,280×1,024ドット、1,024×768ドット、800×600ドットしか解像度が合わないです。
つまり、表示品質が良い状態を狙う場合のDot by Dotモードを使った場合、小さく表示(4辺すべて黒帯状態)しか出来ません。

また、画質を犠牲にしても、計算すれば解りますが、縦横比=4:3のものばかり。
どうやっても全画面が出来ないです。


同じラトック製に、

REX-USBDVI2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html

が有り、こちらはPC側の解像度に影響を受けずに独自解像度出力が出来ます。
こちらも、この掲示板で良く紹介します。

欠点になるか何とも言えませんが、このアダプタを使った場合、マルチモニタでの使用になること。(ノート表示画面とは別に、もう一つ独自画面が出来る感じ。)


書込番号:11306033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/01 23:29(1年以上前)

今晩は、早速のお教え頂き有難う御座います。早速検討させて頂きます。有難う。
セルビーノさんヘ あまり変らないってのは本当の事・
m-kamiyaさん PATX-67CLPです。

書込番号:11306299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/02 00:20(1年以上前)

要はアナデジ変換するのを、TVでするか、コンバータを使うかの違いしか無い。
PCの中からデジ→アナ→デジTVってことをやるので、2重変換で画質が良いわけ無いよね。

USBからなら、デジデジ変換だから(ビデオカードと言ってしまってもいいくらいだが)
画質面で期待ができるってことです。

書込番号:11306542

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ画面について

2010/05/01 18:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

クチコミ投稿数:487件

先程の映画画面に引き続きますが 同じチャンネル見てて フル画面になったり 左右が切れたりしますが やはり こちらも テレビ局側の都合上でなってしまうのですか? 常にどんな場面でもフル画面に出来る設定とかは ないんでしょうか?

書込番号:11304879

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/01 18:23(1年以上前)

>同じチャンネル見てて フル画面になったり 左右が切れたりしますが やはり こちらも テレビ局側の都合上でなってしまうのですか?

どの左右切れると言っているのが、CMや昔の映像というなら、テレビ局側の都合というより、元映像がそうだからです。


>常にどんな場面でもフル画面に出来る設定とかは ないんでしょうか?

希望の画面になるのか不明ですが、取説 操作編P22〜24参照。


書込番号:11304907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件

2010/05/01 18:26(1年以上前)

主にCMがなります また 番組にも よりますが…後で説明書見て設定してみます アドバイス有り難う御座います

書込番号:11304920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 映画画面について

2010/05/01 16:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

クチコミ投稿数:487件

昨日 設置になりまして映画のDVD見てましたが 画面上下が切れてしまい 画面設定しても フル画面になりませんでした 再生は古いDVDプレイヤーでアナログ接続です 何か問題ありますか?

書込番号:11304568

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/01 17:20(1年以上前)

元々、そういうサイズの表示なのでは?

映画のタイトルやソフト自体の画面サイズの情報が無いと、
こちらでは判断できませんm(_ _)m

ソフトの裏に書いて有りますよね?
「16:9」とか「シネスコサイズ」とか...

全てのソフトが「4:3」や「16:9」ではありません。


>何か問題ありますか?
また、接続や設定について確認したいなら、
そのプレーヤーの型番と、接続方法を書かないと、
対応できるかも判りません。

書込番号:11304695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件

2010/05/01 17:30(1年以上前)

アドバイス有り難う御座いました 確認出来ました

書込番号:11304727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/01 20:30(1年以上前)

こんばんは
シネスコサイズの映画は横対縦の比率が21:9なので
16:9のテレビより横長です
映画を作ったままの比率に近いシネスコサイズで見ると
上下黒帯の横長画面になります
REGZAリモコンで画面サイズ切換で画面いっぱいに拡大はできますが
サイドカットになります
地デジビ番組の映画はテレビ局側で16:9の比率に拡大されています
BSのNHK HiやWOWOWなどではシネスコサイズで上下黒帯です

せっかくの55Z9000ですからプレイヤーもHDMI端子のある新しいものや
BDプレイヤー、PS3を購入されてはいかがですか?
アナログ接続ですと粗さが目立ち、綺麗ではないかも(;^_^A

書込番号:11305357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2010/05/01 20:41(1年以上前)

にじさんさん 有り難う御座います 知識不足で…ブルレイプレイヤーと 外付けハードディスク (共に東芝製)同時に買いましたが在庫切れで 入荷待ちです…来週には 来ると思いますので 来て一通り使用したらレポートします ちなみに 画面設定は 通常は フルにしたままで よろしいでしょうか?

書込番号:11305404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/01 21:56(1年以上前)

のらぼーさん
>ブルレイプレイヤーと 外付けハードディスク (共に東芝製)同時に買いましたが

購入されてたんですね
到着が楽しみですね
BDプレイヤーにHDMIケーブルが同梱されていないかもしれませんので
確認して入ってなければ、HDMIケーブルの購入をお忘れなく

>画面設定は 通常は フルにしたままで よろしいでしょうか?

そうですね
「フル」でいいですよ

書込番号:11305754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件

2010/05/01 21:58(1年以上前)

HIMDケーブルやアンテナ線…値段まちまちですが 実際 差あるんですか?

書込番号:11305764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/01 22:08(1年以上前)

基本的にはデジタルは「1」か「0」なので変わらないですが
使われている材料の素材などにより、ノイズや導通や接触不良などはあるかもしれません
マニアックにこだわる方なんかは数万円のHDMIケーブルを購入される方もいますが
まぁ、2000〜3000円の量販店に売っている国内メーカー製のHDMIケーブルを買っていれば
大丈夫だと思いますよ
ネット通販で数100円とかのは映像が出ない、とかがあるといけないですし
やめておいたほうがいいかもしれません

書込番号:11305829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2010/05/01 22:12(1年以上前)

有り難う御座います 本当に あまり知らないで 単純に サイズ大きく 安いの?と言うことで こちらにしました あと お勧めのスピーカーシステム有りますか?やはり 皆さんお勧め ヤマハ400ですか? センタースピーカーが 台座の足に当たるんでないかと心配です

書込番号:11305855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/01 22:29(1年以上前)

ヤマハS400はBDのロスレス音声のドルビーTRUE HD、dts HDに対応していないので
対応しているONKYO HTX-22HDXやONKYO BASE-V20HDや
DENON DHT-S500HDのほうがいいかと思いますよ

2.1chなので、センターとリアスピーカーも追加して、5.1
chにすると臨場感ありますよ
センタースピーカーは赤外線リモコン受光部を邪魔する可能性はありますので
設置場所は工夫しないといけないかもですが

書込番号:11305947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2010/05/01 22:51(1年以上前)

私のような素人で満足出来るお勧め有りますか 可能なら5.1チャンネルで また ブルーレイプレイヤー 東芝の一番安いの注文しましたが プレステ3にした 方がよろしいでしょうか?ちなみにゲームに興味有りません

書込番号:11306074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/01 23:07(1年以上前)

>私のような素人で満足出来るお勧め有りますか

音は個人により好みが分かれますので、実際に聞き比べるのがいいですが
先程書いたオンキョーBASE V20HDあたりにセンター、リアスピーカーを追加するのとかが
いいかと思いますよ

>ブルーレイプレイヤー 東芝の一番安いの注文しましたが プレステ3にした 方がよろしいでしょうか?ちなみにゲームに興味有りません

DVDのアップコンバート性能はPS3が定評ありますし、
パソコンの動画を見たり、とかにも使えますし、PS3はあってもいいかと思いますよ
東芝のBDは悪くはないかもですが、本格参加は秋からなので、正直、中身はフナイなので・・・
また、HDDも東芝純正より、バッファローやアイオーデータのほうが
安くてHDD容量も多いですよ

書込番号:11306170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/02 00:27(1年以上前)


 >あと お勧めのスピーカーシステム有りますか?

 …「サラウンドヘッドフォン」という選択肢はありませんか? 「スペース効率と臨場感の両立」なら無敵に近いですし。


書込番号:11306575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件

2010/05/02 00:32(1年以上前)

いま 色々考えてますが ヤマハの350が 最適かと…400だと台座に当たるみたいですし…

書込番号:11306596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISOをそのまま再生できますか?

2010/04/30 18:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:46件

PCとの連携でPC内のHDDからISO再生出来ると聞いたのですが本当ですか?

書込番号:11300657

ナイスクチコミ!1


返信する
りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/04/30 18:22(1年以上前)

ISOはイメージファイルです。
中身は何のファイルですか?
 

書込番号:11300687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/30 18:23(1年以上前)

ISOファイル、VOBファイルは拡張子を「.mpg」「.ts」に変更したら
REGZAから見れます

書込番号:11300690

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/05/01 10:43(1年以上前)

>ISOファイル、VOBファイルは拡張子を「.mpg」「.ts」に変更したら
REGZAから見れます
いつも有益な情報ありがとうございます!

書込番号:11303525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/05/01 16:26(1年以上前)

でも、字幕や音声切り替えはできないよ。

書込番号:11304522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/05/01 19:06(1年以上前)

そうでしたか。
PC内に溜まっているDVDをISOに変換後、REGZAで見ようと思ったのですが。

書込番号:11305058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/05/01 20:17(1年以上前)

ISOを字幕や音声切り替えで使いたいならネットワークメディアプレーヤを
使ったほうがいいですね。

書込番号:11305317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/05/01 22:39(1年以上前)

えっくんですさん、ご丁寧にありがとうございました。アドバイス活用させていただきます。
金色のシャケさん、お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:11306002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2010/08/11 12:38(1年以上前)

横槍を入れて済みません。素人なので教えてください。

にじさんさんの回答にありました、
>ISOファイル、VOBファイルは拡張子を「.mpg」「.ts」に変更したら
 REGZAから見れます

というのは、単純に拡張子を「.mpg」「.ts」に変更するだけでよいのですか?
それとも、「.ISO」から何か変換ソフトを使って「.mpg」「.ts」に変更するのでしょうか?


書込番号:11747450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/08/12 07:23(1年以上前)

拡張子を変更するだけです

書込番号:11751164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/08/19 10:20(1年以上前)

拡張子を変えるだけで良いのですか。 簡単ですね!
ありがとうございました。

書込番号:11782197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング