REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDオススメ

2010/04/29 23:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 ゆー゙さん
クチコミ投稿数:9件

本TVに、オススメの外付けHDDを教えて下さい。

イロイロありすぎて、混乱しています。一応、1Tか1.5Tで、故障のコメントが少ない、五月蝿くない、値段が1.5万位、な順の条件で探しています。

因みに、LANとUSBって、どちらが良いのでしょうか?

また、
TSB3.0でも、TVが対応できるのでしょうか?


無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:11298139

ナイスクチコミ!0


返信する
りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/04/29 23:54(1年以上前)

USBだとW録と早見早聞ができます。
LANだとフォルダ作成できます。


> TSB3.0でも、TVが対応できるのでしょうか?

もしかしてUSB3.0の事でしょうか?
USB3.0は上位互換があるので、USB2.0の機器に接続すると、USB2.0で動作します。
 

書込番号:11298220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/29 23:56(1年以上前)

解る範囲で。

>因みに、LANとUSBって、どちらが良いのでしょうか?

どちらも特徴が有りますが、LAN-HDDだとW録画が出来ないので、1台目はUSB-HDD。
その後の増設を、USB-HDD,LAN-HDDの選択が良いです。


>TSB3.0でも、TVが対応できるのでしょうか?

USB3.0ですか?
それもUSB3.0対応のUSB-HDDをREGZAへ接続ということですか?

ホスト側(REGZA)は、USB2.0ですから、購入しても添付のUSB3.0対応ケーブルは使えないし、当然性能も出ません。


書込番号:11298238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/30 00:00(1年以上前)

http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?Capacity=1000&Capacity=1500&USB20=on&LstSaleDate=12&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0538&detspec=on&_s=1&Page=1
こうやって探せます。

「新しい」=「コメント少ない」
なので、「故障や不具合しない」とは違うことをお忘れなくm(_ _)m

PCが有れば、メーカーのリンクなども見れて、
「レグザ対応」と明記されているかを確認できるんですが...


「お勧め」と言えるものはありません。
「レグザ対応」なら「多分大丈夫」という程度かと...


「USB3.0」の「USB-HDD」は、「USB2.0」より高速に読み書きできるという話があります。
しかし、レグザで使用する分には「何も関係ありません」m(_ _)m
 <読み書きの速度が必要な処理は何もしていません。

書込番号:11298262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/04/30 00:06(1年以上前)

> ホスト側(REGZA)は、USB2.0ですから、購入しても添付のUSB3.0対応ケーブルは使えないし、当然性能も出ません。

AコネクタはUSB2.0で使えますので、REGZAに接続できます。
下のほうの「USB3.0の接続端子について」が参考になると思います。
http://buffalo.jp/products/pickup/usb3/

書込番号:11298288

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆー゙さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/30 00:22(1年以上前)

皆さん早い回答ありがとうございます。

TSB3.0は、USB3.0の書き間違いで、外付けHDDのUSB3.0を買うと、どうなのだろうかと思っていましたが、TV側が2.0なのでダメなんですな〜

調べ方もわかり、コメント読みまくります。

皆さんのおかげで、知識増えました。ありがとうございます。

書込番号:11298350

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/30 00:38(1年以上前)

りとんさん、指摘どうもです。


書込番号:11298412

ナイスクチコミ!0


笑う龍さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件 笑う龍 

2010/04/30 01:47(1年以上前)

外付けHDDを探してるようなので、横槍になってしまいますが、使ってみたらやっぱりだったので以下の方法をおすすめしてみたいと思います。
僕の家庭では、ひと月1GBくらいのペースで消費している感じです。
その都度外付けHDDを買うよりも安く上げられないかなと思って、

1,裸族のお立ち台
2,バルク(必要最低限の包装)の内蔵HDD

を使っております。
ファミコンカセットを差し替えるように、HDDを換えられます。
外付けHDDも安くなってますが、バルクならもっと安いし、
メーカーも自分で選べます。
HDDメーカーは日立の系列会社「HGST」のものが良いようです。
Googleさんがサーバー用に使うHDDの高負荷実験をした中で、
日立のものが最も評価が高く、
今やGoogleのサーバーに使われるHDDは全てHGSTのものだそうですよ。

外付け1TBで現在最安で\8800
バルクなら\6400台で買えます。
この先、テレビとのお付き合いの時間を考えたら、
HDDの接続台は3000円台で買えますから結構お得です。
まぁTVの置き場所のバランスも考えて、(インテリアとして)問題ないと思えるならいかがですか。

書込番号:11298593

ナイスクチコミ!0


笑う龍さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件 笑う龍 

2010/04/30 02:13(1年以上前)

訂正です
誤:僕の家庭では、ひと月1GBくらいのペースで消費している感じです。
正:僕の家庭では、ひと月1TBくらいのペースで消費している感じです。

書込番号:11298647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/04/30 16:37(1年以上前)

どうも、避けた方が良い機種のHDDは存在しても、お薦めのHDDというのは存在しないのではないか?と言うのが、ここでの現在の主流の意見になっていて、実際そんな気がします。

基本的には、「レグザ対応品」と謳っている製品を買えば、少しは安心です。
しかし、対応品なのにも関わらず、少なからず再生不可に陥る場合があります。僕も同様の状態になり、仕方なくリフォーマットした経験があります。
「対応品」でその体たらくなのだから、敢えて「未対応品」をバルク購入して安く済ませるのも、費用対効果の高い方法の一つにはなると思います。

そんな中で僕のお薦めとしては、複数のUSBタイプHDDをUSBハブで接続し、それらを用途別で使い分ける方法が、
多少コストは掛かりますがリスク回避に繋がり、良いと思いますよ。

家では「映画」「連ドラ」「バラエティその他」の3台体制がベストになっています。
映画はあまり頻繁に録画しない反面、長く取っておきたい用、
バラエティはその逆で、乱雑に録画しまくり用、
連ドラはその中間的位置づけです。

一台が要リフォーマットの事態に陥っても、今のところ他の2台は生きているので、
そのような事態に陥った時のショックが軽減されます。

全ての録画を一台で済ませると、全ての録画が一瞬で見れなくなる可能性が高いですから、
危険、という判断です。

但し、USBハブにも相性があるようで、この選択も要注意です。
また、USBケーブルに関しても、僕の場合、念のためフェライトコア付きの物を使用しています。

とにかく、時々リフォーマット不可避になる事態に襲われる問題に関して、メーカー側でクリア出来ていないようなので、事前に心の準備をしていて下さい。

書込番号:11300364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

教えてください。

REGZA 37Z9000を使っています。
HDMIでパソコンと接続してモニタとして使った場合、液晶画面の上下に20mm程、左右に40mm程の何も表示されない部分があります。これは何でしょうか。テレビ表示の時には液晶画面いっぱいに映像が表示されているのに、パソコンの画面はいっぱいに表示されません。ひょっとしてHDMI機器の接続ではそのようなことになるものなのでしょうか。HDMI接続機器をほかに所有していないのでよくわかりません。画面サイズは dot by dot 、パソコンの画面画素数は1920×1080です。マウスカーソルの座標表示ユーティリティを使って、画面の左上の座標が0,0であり、右下が1919,1079であることを確認しております。OSは Windows Vista で、タスクバー、ガジェットなどにケラレなどはなく、表示内容そのものにはまったく問題ありません。ただ、ブラウザに表示される文字が部分的にかすれたようになっていて、このかすれは上下方向、左右方向に周期性を持っているようです。どうも dot by dot ではなく、上下左右方向の圧縮がなされているような気がするのですが。

書込番号:11296735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/04/29 19:26(1年以上前)

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
RADEONでしょうか?

書込番号:11296766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/04/29 19:45(1年以上前)

澄み切った空さん、早速のご回答ありがとうございます。

そうです、RADEONです。提示いただいたURLの情報で完璧に解決しました。

ありがとうございました。 V(^O ^;

書込番号:11296845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

こんにちは。
オーナー様に教えて頂きたく質問いたします。
タイトルの通り、録画しながら、【別の】録画済み番組の再生はできるのでしょうか?

現在レグザの前身32LZ150を使ってます。
HDD録画中は当然ながら【別の】録画済みの番組は見れません。
録画終了を待つしかありません。(追っかけ再生機能はありますが、それのことではありません)

家族が録画中ですと、録画済み番組が見れないので買い替えを検討しております。
HDDレコーダーを買えば手っ取り早いのはわかるのですが、
家族には複雑な操作は期待できず、不評になりそうです。
機種も古いので買い替えも兼ねて、
テレビで全てできれば良いなと思っている次第です。

なんとなく無理なような気はしていますが、
オーナー様のご意見を聞いて、はっきりさせたいと思っております。

よろしくお願いします。

書込番号:11296606

ナイスクチコミ!1


返信する
クネゴさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/29 18:54(1年以上前)

心配なく!
十分可能です。(^^)
でも、今からこの機種を手に入れるのは難しいような気もするのですが・・・
新機種発売で、在庫調整してるのかな?

書込番号:11296645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 19:02(1年以上前)

W録している最中でも、別の録画済みの番組を再生できます。

もちろん、「追っかけ再生」もできます。


ネットワーク関連の動作をさせていなければ、
結構自由度が高い操作ができると思いますm(_ _)m

書込番号:11296684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/29 19:04(1年以上前)

取説操作編P55を見ても但し書きがないので「できる」と判断できます

書込番号:11296687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/29 19:43(1年以上前)

おっ〜、懐かしい
LZ150ですかぁ
レアですね〜

Z1000以降、おっかけ再生、録画中に過去の録画番組再生は可能になっていますよ
LZ150からかなり進化していますし、追加、買い替え、楽しんでください

書込番号:11296835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/04/29 21:28(1年以上前)

みなさん、早速のレス有り難うございます。
書き込んでから1h以内にレスがあるとは驚きと共に大感謝です。

実は数ヶ月前から質問しようともんもんとしておりまして、
せめて東芝取説PDFを読んでからと思い、
読みましたが、よく分かりませんでした。

こんなことなら早く質問すればよかったと思う位、
みなさんの回答が早く、あっけなく解決しました。

東芝、しっかりやっているんですね。
(もっとアピールしてもよいのに)

この機種はコスパが良さそうなので注目してたのですが
もうないのでしょうかね?

とにかく、みなさんありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:11297362

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Z9000vsLED目に悪くないのは?

2010/04/29 16:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:21件

RE1の展示がはじまりましたね。
LEDは長寿命もさることながら、目に優しいと聞きます。
画質自体はちょっと見た所Z9000の方が微勝ちに見えました。
詳しい知識はないのですが、画質の劣る(※あくまで素人の私観ですヨ)LEDと現行品とどちらがほんとに目に悪くないかは、実際の所わかりません。

本来ならLED移行直後よりも、もう少しして安定性を見て購入したい所ですが、勿論それは出来ないので参ってしまいますね〜。
ZX1とも比べられないのも迷わせます。

お詳しい方、ご意見お待ちしております!

書込番号:11296196

ナイスクチコミ!0


返信する
kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/29 17:51(1年以上前)

> 目に優しいと聞きます。

「ブラウン管TVから液晶TV」でのお話なら解かりますが、「LED化」では聞きませんわね。
「LED化」に伴って「省電力」や「寿命が長い」、「コントラストが豊か」といったお話くらいではないかしら。
無理矢理それらしい内容を結びつけるのでしたら、「白色LEDは、調光の安定範囲が広く、応答速度がCCFLよりも圧倒的に高速」という箇所かしら。

そもそも理由も解からずに説明された内容を鵜呑みにするのはどうなのかしら。
どうしても気になるのでしたら、まずはそのお話をされた方に理由を確認し、理解するまで解からない箇所を質問されるのが一番ですの。
「白色LED」製品は視聴される方によって好みが分かれますので、実物の映像を視聴した(場合によっては設定変更を試された)上で、うさなっちさんの好みの製品を購入するのが一番だと思いますわ。

PCをお持ちでしたら、次のサイトにLEDに関わるお話が書かれていますのでご参考にされては如何かしら。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html

書込番号:11296381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/29 18:07(1年以上前)

LEDはCCFL(冷陰極管)のようなフリッカーがない為、原理的には幾分は
目に対する負担が少なくなるでしょうね。

しかし、CCFL方式でもブラウン管に比べればフリッカーは無いに等しいので、
余り神経質になる必要はないと思います。

むしろ、メーカー・機種ごとの絵作りの違いによる目の負担の差の方が、
大きい筈です。

レグザZシリーズは、元来標準モードデフォルトでもギラツキ感のない
穏やかな絵作りが為されているので、その点でも心配は無用です。

書込番号:11296447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/29 18:13(1年以上前)

どもです。
LEDが目に優しいというのは一般常識の範囲ですね。
まぁ質問自体詳しく知ってたら聞きませんので、鶏と卵はその辺で(笑)

紹介頂いたサイトは以前みたことがありました。ありがとうございました☆
kiznaさんのお考えは「聞いた事無いので根拠は無いが液晶テレビとLEDでは目の負担は変わらないんじゃないかと思う」でよろしいでしょうか。

書込番号:11296481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/29 18:23(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん

なるほどなるほど!
自分もはじめは漠然とLEDっていいのかなと思ったのですが、まぶしいと目を焼くなんて聞くとどっちもどっちなのかなぁ、なんて思って。
受け売りですが(と言うかほんとに知らないから全部受け売りだけどw)LGの液晶は目にすごく悪い、とかですね。
単体の要因が全てではないでしょうし、色んなものが干渉するとまた変わってきそうだなと、質問させて頂きました。

極端に差がなければ、Z9000にしようかなと考えています。

書込番号:11296525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/29 19:19(1年以上前)

>極端に差がなければ、Z9000にしようかなと考えています。

今ならかなり「お値打ち」と言えるのではないでしょうか?

書込番号:11296740

ナイスクチコミ!0


kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/29 21:48(1年以上前)

> うさなっちさん
その認識で大体合っていますわ。
メーカーさんもLED製品に「(既存製品より)目の負担を低減する」メリットがあるのでしたら、製品の売りの一つにするのではないかしら。

> LGの液晶は目にすごく悪い

さらっと確認しましたが「ギラつき」が原因で目の焦点が合わず、長時間視聴が疲れる様ですわね。
「ギラつき」の原因は、白画面時に画素子の光量に差が生じて「まだら」が見られる症状ですの。
書かれている2製品の展示商品で「ギラつき」を比較される場合、SDカードをお持ちでしたら「フルHDサイズの白色画像ファイル」を作成後、SDカードに保存して、展示品でSDカード出力させれば一目瞭然ですわ。
もし確認できなくても、当たり前田のおせんべいさんが書かれた様に該当シリーズは(個人的には)大丈夫なレベルだと思いますの。

書込番号:11297499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/29 22:52(1年以上前)

SDカードですか!なかなか興味深いです。
やはりここの皆さんは色々ご存知ですね。


また展示を眺めてみました。
テロップ類はLEDの方が綺麗で、動く映像の場合はなかなかわかりづらいのですが、こっちが綺麗に見えるかな、というのがどちらもある感じですね。
もっとも立ち位置の関係で、どちらかが不利だった可能性もあります。同時に見るって難しいなぁ(笑)

お二人ともお付き合い頂きサンクスです♪

書込番号:11297895

ナイスクチコミ!0


vista777さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/01 02:04(1年以上前)

自分も電気店でZ9000とRE1を見てきましたが、隣り合わせで同じチャンネルで野球中継を見てみると確かにZ9000の方が綺麗に見えました。RE1は僅かに白っぽさがありました。(SHARPみたいな質感)あとほぼ気にならない程度ですが滑らかさでも前者が上のようでした。出だしのLEDを買うなら行き着いた蛍光管液晶を買うのもありかと思います。

書込番号:11302689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD録画について

2010/04/29 12:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

現在、本機かZ9500の購入を検討中ですが、USB、LAN接続HDDへの録画について
よく分からないので教えて頂けますか。

端的に言って、何が録画できるのでしょうか。

TV内蔵のチューナーの信号が録画されるだけなのか、外部入力など画面に
表示できるものは録画可能なのか。
東芝のHPを見ても今ひとつ分からないのです。

想定しているのはケーブルテレビのSTBからHDMIで接続した番組を録画して
DLNAを使って他の部屋で見ることなんですが。
HDDに録画した番組はDTCP-IP対応サーバーにダビングすれば他の部屋で見れる
のは東芝のHPで確認できました。

TVチューナーのみなら、既にDIGAを持ってるのでHDD録画にこだわらなくても
いいのかなと。現在、STBとDIGAはiLinkで接続していますが、タイマー予約が
できないので、HDMI入力からHD録画ができれば自室に本機を導入してSTBも移設
しようと思っています。


書込番号:11295357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/29 12:37(1年以上前)

>TV内蔵のチューナーの信号が録画されるだけ

そうです。

書込番号:11295370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 12:50(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
ココを読んだのでしょうか?

欲しい答えは、全て書いてありますが...


>想定しているのはケーブルテレビのSTBからHDMIで接続した番組を録画して
>DLNAを使って他の部屋で見ることなんですが。
リンクの「*1」
 <「外部入力」=「赤白黄端子」「S端子」「D端子」「HDMI端子」

>HDMI入力からHD録画ができれば
そのような製品は、PC用以外に有りません_| ̄|○

書込番号:11295406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/29 14:56(1年以上前)

セルビーノさん
 ありがとうございます、多分そうかと思ってました。

名無しの甚兵衛さん
 このページは知らなかったです。確かに欲しい情報はここに書いてありました。
 HDMIはともかくD端子からの画像でも録画できればと思ってましたが無理みたい
 ですね。
 やはり下にも書いてあったようにREGZAの録画機能はおまけと割り切って画質を
 中心に検討した方が良いようですね。

 ちなみに、PCの製品ではそのようなものがありますか?
 元々、REGZAにPS3を接続するつもりなので、PCもメディアサーバー専用にして
 も良いPCは何台かありますし、REGZAで接続できなくても、PS3経由なら見る方
 は何とかなりそうな気がします。

書込番号:11295797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの再生

2010/04/29 10:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

レグザで外付けHDDで録画した物を他のTVで録画は可能でしょうか(同じレグザ・他のメーカーのTV)

書込番号:11294825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/29 10:09(1年以上前)

フォーマットすることになりますがUSB 外付けHDDの録画に対応したREGZAなら可能でしょう。
録画した外付けHDDをそのまま他のテレビに付け替えて再生したりはできないです。

書込番号:11294838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/04/29 10:10(1年以上前)

他のテレビにそのHDDをつなぎ替えてという意味ですか? DLNAのような手段を使ってという意味ですか?

そもそも外付けHDDをつなげられるテレビって非常に限られてますし・・。

書込番号:11294853

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/29 10:35(1年以上前)

>レグザで外付けHDDで録画した物を他のTVで録画は可能でしょうか(同じレグザ・他のメーカーのTV)

書かれた内容が、色々と取れるので、回答が難しいです。
(多分、「録画した物を他のTVで視聴は可能でしょうか」が質問内容の様な・・・)

・REGZAでUSB-HDD,LAN-HDD(PCの共有化設定含む)に録画した映像→そのままでは他機で視聴不可。(PCでも不可)

・REGZAで一度録画したUSB-HDD,LAN-HDD(PCの共有化設定含む)を他のREGZAで使用する場合→USB-HDDは接続したREGZAで初期化要。LAN-HDDはそのまま使用可能。

・REGZAで録画した映像を他機で視聴したい場合→レグザリンク・ダビングしないと出来ないので、レグザリンク・ダビングでVARDIA or DTCP-IP対応サーバーにダビング後、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器で視聴となります。(VARDIAに接続したテレビなら制約無し)


書込番号:11294942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 12:53(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
ココの最初の項目を、よく読んでください。
 <「LAN-HDD」での録画についても基本は同じです。

書込番号:11295413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング