REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ボリュームが

2010/04/26 11:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

3月に当サイトで購入して2週間くらいたったときリモコンでボリュームアップのボタンを押すとボタンから手を離しても止まらず最大までボリュームが上がり、大音量に慌ててボリュームダウンのボタンを押すと手を離してもボリュームは下がり続け無音状態で、それの繰り返し。

リモコンの故障かと他のリモコンで試してみても同じ現象が起こり、コンセントを抜いて電源OFFで元に戻りました。

その後約1月間、何事もなく使用しておりましたが先日同じ現象が出ました。

メーカーに連絡した方がよいでしょうか?
1ヶ月に1回くらいしか再現しないのでメーカーが来ても再現せず、で終わってしまうのでしょうか?

保証期間内に症状をメーカーに伝えておくと保証期間外でも保証が受けられるのでしょうか?

どなたか同じ症状のかたおられましたら教えて下さい。

書込番号:11282739

ナイスクチコミ!0


返信する
azmaxさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/26 11:37(1年以上前)

>メーカーに連絡した方がよいでしょうか?
はい、今までの経過をそのままメーカーに伝えてから
どうするかを考えれば良いのでは?

書込番号:11282808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/26 19:37(1年以上前)

はじめまして。
少し気になったので投稿させていただきます。
42Z9000を使っています。
症状の方ですが一週間に一回ぐらいですがテレビの電源を入れても音声だけが出ない、音量を上げても一切でません。
一度また電源を入れ直すと何事もなかったように使えます。
症状も稀なので自分もどうしようか悩み中です。

もしメーカーに問い合わせるならば結果報告お願いします。
自分はもう少し様子を見ようと思います。

書込番号:11284057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/30 08:36(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
連休明けにでもメーカーに連絡してみようと思います。
又、報告しますね。

書込番号:11299111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/11 23:45(1年以上前)

始めまして。
私も最近同じ症状になりましたがリモコンの電池を交換すれば治りました。
参考にしてください。

書込番号:11349413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/21 20:34(1年以上前)

>>止まらず最大までボリュームが上がり
途中でリモコン発光部を手で隠し、それでも上がるならTV側原因でしょうね

書込番号:11389304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/26 19:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
最初リモコンの問題かと思い他のリモコンで操作しても同じ現象でした。
当方の場合本体が原因です。
事情があって未だメーカーに連絡できていません。

ちなみに当方金具を使って壁掛けにて使用しております。

書込番号:11411506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動作するUSBハブについて

2010/04/26 08:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 DCM2000さん
クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

HDDを2基所有しています。
USBハブ購入を検討していますが、どの製品がオススメでしょうか?

やはりセルフパワーでないと動かない可能性があるのでしょうか?

計4ポートあれば十分です。

レグザ公式サイトの動作確認モデルは旧モデルでしたので質問させてください。

書込番号:11282431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/26 08:46(1年以上前)

>やはりセルフパワーでないと動かない可能性があるのでしょうか?

基本的にUSB−HDDに3.5インチ内蔵タイプをチョイスすれば、
電源はセルフパワーだから、HUBにこだわらなくて良いです。

2.5インチタイプのバスパワー対応タイプだとちょっとわかりませんね。
USBのホスト規格ではバスパワーを供給することになっているので、
動作はするとは思いますが、心配ならセルフパワータイプのHUBを
使えばよいかと。

USB−HUBは
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tap1410b/index.asp

このあたりがオススメ・・安いし、質実剛健な感じで自分も使ってます(PCにだけど)

書込番号:11282452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/04/26 10:12(1年以上前)

>やはりセルフパワーでないと動かない可能性があるのでしょうか?

HDD側に電源が有るタイプであれば正直どれでも特に問題は無いと思います。

私はその辺に余っていた1000円位のノーブランド品を取敢えず使っていますが、特に問題は無いのでそのままです。

書込番号:11282610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DCM2000さん
クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/26 21:23(1年以上前)

スレ主です。

>>ゼルビーノさん
>>jimmy88さん
レスありがとうございます。
(自己責任ですが)バスパワーのUSBハブでも問題なさそうですね。
送料無料だしAmazonで安い商品探してみます。ありがとうございました。

書込番号:11284490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧め設定

2010/04/26 05:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 smile73さん
クチコミ投稿数:23件

普通に地デジを見るときのテレビ側の音声設定と映像設定のお勧めはありますか?

また、HDMIでPS3と繋いでブルーレイを見るときのテレビ側の設定とPS3側の設定のお勧めがあれば教えてください。

わかりづらくてごめんなさい。

書込番号:11282177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/27 00:14(1年以上前)

こんばんは
アナログ放送をブラウン管テレビで見ているととくに設定などされていなかったかと思いますが
デジタル放送では送られてくるソースにより見え方も変わりますので
好みの画質に合わされるのがいいですよ

とりあえず、「おまかせ」にされて、イジってて慣れてきたら
他のモードとかにされて数値を見たりされてもいいかもしれませんね

私のは2年前の42ZV500ですが私の好みは
「お好み調整」の黒レベルをマイナスにして、黒を強調
色の濃さをプラスに
明るさを50〜70ぐらいに上げて
「詳細設定」で
例えば、色温度+1(プラスにするとスッキリ、マイナスはまったり)
色温度は、明るい部分の青と緑の微調整

ダイナミックガンマ+3(プラスにすると濃く、マイナスにすると薄い色に)
ダイナミックガンマは、映像の明るい部分と暗い部分のバランス、メリハリを強調

ガンマ-1(プラスにすると明るく、マイナスにすると暗く)
明るい部分と暗い部分のバランス調整

色あい
マイナス50にすると肌が紫っぽく、プラス50にすると肌が緑っぽく

ユニカラー
コントラスト、明るさ、色の濃さを同時に調整

Vエンハンサーは横線の輪郭強調

シャープや超解像をプラスにすると引き締まりますが
白っぽい画面や輪郭付近のノイズまで強調される場合もありますうので
好みを見つけてみてください

また、映画など暗めの映像を明るさが高すぎる設定だと
ISO感度の低いカメラで夜景を撮ったらノイズまでのってくるみたいに
ノイズが強調されるので映画は「映画プロ」の中で映像調整されるのがいいですよ
逆に明るいCGもの映画は「あざやかモード」に近い明るめで見られるのもいいですよ

テレビ番組により、また見え方も変わるので、これが一番最適とはなかなかいいにくいです
あくまで好みですので
数値を大きく左右に振ると画質も変化しますので、好みを探してみてください

「おまかせ」「映画プロ」「テレビプロ」それぞれ変えれますよ
いじりまくってわけわかんなくなったら
「初期設定値に戻す」を
押したら戻せますよ

地デジ、外部入力、それぞれ設定変えれます

また、雑誌「Hivi」2009年7月号に評論家の麻倉さんが55ZX8000の画質イコライジングが載ってました
暗い画面の映画の設定です
映画プロの設定なので、通常のテレビ番組には不向きですが

BD「ダークナイト」
映画プロ1を調整
ユニカラー 96
黒レベル +08
色の濃さ +06
色あい 00
シャープネス 00
バックライト 18

BD「きみに読む物語」
映画プロ1を調整
ユニカラー 87
黒レベル +11
色の濃さ +03
色あい 00
シャープネス +01
バックライト 30

この設定のように、映画によっても元ソースが違うので
一概にこれ、とは言い切れないです
また、この設定はVA方式のパネル、LEDのZX8000ですので
Z9000ですと、また変わってくると思いますので、いろいろいじってみてください

書込番号:11285484

ナイスクチコミ!1


スレ主 smile73さん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/28 08:55(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

書込番号:11290523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 いい外付けHDDを教えてください

2010/04/25 22:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

今日購入しました。
ヤマダ電機で139800円、無理やり5年保証をつけてもらって、購入に到りました。
ネットで購入も考えていましたが、配送設置も無料でやってくれるし、実家の東京のほうの電器屋に探しに行くのも面倒になってしまって…。
納期は5月末になってしまいましたが、納得したのでいい買い物だったかなと思っています。
…前置きが長くなってしまいましたが、REGZAに接続するおすすめのHDDを教えてください。
ポイントは容量が500GB〜1TBで、価格と性能(品質)が両立できているもの(他の方の質問にもありましたが、HDDが作動しなくなるとのことがあり、不安です…)
教えてください。

書込番号:11281184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:362件

2010/04/25 22:43(1年以上前)

外付けの日立HDDが2TBでも14000円台で買えます。
レグザ対応の箱込ですよ。

書込番号:11281212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/26 01:41(1年以上前)

>他の方の質問にもありましたが、HDDが作動しなくなるとのことがあり、不安です…
これについては、メーカー(テレビ・HDD)も原因が特定できていないようなので、
何が問題なのかも判りません。

どうしても心配なら、レコーダーを購入した方が良いと思いますが...

なので、
「この製品なら、絶対に大丈夫だからお勧め」
という製品はいえませんm(_ _)m

ココに書かれる不具合報告は、
「不具合が出た」という書き込みが基本です。
しかし「問題無く使えています」という報告をわざわざしてくれる方は「稀」です。
 <ユーザーが「居ない」のか「ココに興味が無い」のかは判りませんm(_ _)m

書込番号:11282010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/26 06:32(1年以上前)

こんにちは

レグザ対応をうたっているものならある程度安心感があると思いますが、「これで大丈夫」という製品、メーカーは無いようです。

同様のスレが何度となくありました。検索してみて下さい。

ちなみに自分は、WD製の1Tバルク品に市販ケースに入れて使っていますが、特にトラブルもありません。

書込番号:11282237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/26 13:20(1年以上前)

私含め皆さん、問題が出ないことが普通だと思うので、
問題ない報告がほとんどないのでしょう。
HDDバルク+ケースであっても組み合わせ報告は少ないです。

「価格と性能」といわれても機能差がほとんどないので、
どちらか安い方が買われているのではないでしょうか?

ちなみに私は販促用についてきたHDCR-U500を使っていて、
ここ最近、常時残り10%前後で使用していますが全く
問題ありません。残り少ないのでバルク+ケース+ハブを
手配中です。なお、同じHDCRシリーズでも1.0G、1.5Gでは
不具合のケースが過去にありました。だからといっても、
問題なく使えている人の方が多いとは思います。


書込番号:11283092

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/04/26 13:47(1年以上前)

具体的な製品がどれがいいかということについては、他の方が答えられているので、他の視点から。

外付け HDD を選ばれる場合、おおよそ以下の分類ができるかと思います。

USB HDD [電源連動機能等なし]
USB HDD [電源連動機能のみあり]
USB HDD [電源連動機能、アクセス連動機能あり]
LAN HDD [連動機能があっても REGZA からは使えないはず]

(連動機能の名称は、製品・メーカーによって多少違うかもしれません)

これは、I-O Data 等のハードディスクが中に入っている製品もそうですし、HDD ケースにバルクハードディスクを入れて自分で組み立てる場合もあてはまります。

まず、一般に LAN HDD より USB HDD の方が値段が安いです。(LAN 機能を持たせるのはいろいろ大変なので)

次に、USB HDD でおすすめは電源連動機能があるやつです。アクセス連動機能は私個人はどちらでもいいかなと思っています。

電源連動機能がないと、テレビを消している時でもずっとハードディスクは動作し続けます。(自分でハードディスクの電源を切らない限り)

予約録画のことを考えると、ハードディスクの電源を手動で切るのはやめておく方がよいので、それを考えると電源連動機能がある方がよいでしょう。

電源連動機能がないと省エネじゃないとか電気代がかかるという面の問題もありますが、それよりもテレビを見ていない時にも動作音がして結構気になると思います。実際私も最初は電源連動機能なしのケースを使っていましたが、妻が「うるさい、気になる」と言い出したので電源連動機能付きに替えました。

アクセス連動機能は、テレビの電源が入っていてもハードディスクを使っていなければ回転を止め、アクセスが発生すると回転をしはじめるというやつですが、音の面はどうせテレビがついているので気にならないと思います。こちらは純粋に省エネや電気代の問題かなと思いますが、これについては好き好きかなぁと...

書込番号:11283165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/26 15:01(1年以上前)

こんにちは。
私もこのレグザを首を長〜くして待っているものです。

HDDも買う予定ですがそれ自体初めて見るものなのでどれにしたらいいのか迷いました。
テレビを注文したときに一緒に買おうと思って店員さんに尋ねると勧められたものは
電源が必要なものでした。

うちの場合ただでさえコンセントに配線が集中気味なので電源の要らない純正のHDDにするつもりです。

私が行ったケーズとヤマダは取り寄せになっていたのでお値段も定価そのままでした。
今ならカカクコムで見ても15000円台で買えるのでテレビが来る頃に注文するつもりです。
うちの場合普段でもあまり録画をすることがなかったのでこの容量で充分です。

書込番号:11283320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/26 21:27(1年以上前)

今晩は
当方、37Z9000ですが2台のHDDを(下記の構成)約3ヶ月使用しております。

USB-HDD:HDCR-U1.0(http://kakaku.com/item/K0000055495/
HDDケース:冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF(http://kakaku.com/item/05391010673/
3.5HDD:WD10EARS (1TB SATA300)(http://kakaku.com/item/K0000077563/
USBハブ:BSH4A01BK(http://kakaku.com/item/K0000053098/

ここ1ヶ月ほどは、2台共に常時80%前後迄録りため週末に視聴・削除を繰り返し使用してますが、他の方のようなトラブルには遭遇しておりません
たまたま、私には災難が降りかかっていないだけで同じ構成でトラブルが出ない保障はありません

掲示板を参考にして少しでも不安が残る様であればレコーダの購入を検討されたほうがよろしいかと思います

書込番号:11284515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/26 22:49(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。親身になっていただき、非常に助かります。
レコーダーは予算的にもまだ買えないので…とりあえずはHDDで対応していこうと思っています。
不具合が出ないのが普通であり、どのHDDであっても「不具合が出ることも絶対にないとは限らない」という気持ちで臨んだほうがいいですね。
電源連動機能つきなども考えつつ、まだREGZAが来るまで時間があるので、みなさんが使用されているものも考慮に入れながら、選んでいきます。
まだまだ情報お待ちしています。

書込番号:11285009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧め

2010/04/25 22:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 aren1104さん
クチコミ投稿数:19件

woooのxp03 50とレグザZ9000 47と迷っています。
どちらがお勧めですか??

自分が見た感じではレグザの方か画面が明るい感じがしたのですが??

宜しくお願い致します。

書込番号:11281113

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/25 23:19(1年以上前)

>woooのxp03 50と

L50-XP03て有りましたか?
もしかして、P50-XP05?

だとすると、プラズマと液晶の違い部分も出てきますね。

プラズマテレビと液晶テレビの比較
http://www.kuraberu-dejitaru.com/tv/kiso/04plasma_vs_ekisyou.htm

メリット,デメリットを検討してください。


>レグザの方か画面が明るい感じがしたのですが??

プラズマと比べると液晶の方が明るいです。
ただ、実環境に設置した場合、液晶の最大照度がほしいかどうか・・・
液晶の場合、店頭の明るい環境で目立つ様に照度を上げて有ります。
この照度だと疲れる人は多いと思いますけど。


>どちらがお勧めですか??

これだけの情報では・・・・
機能に関しては、性格がかなり異なる両機種です。

録画機能一つ取っても、内蔵320GB+iVDR-SのみのWoooに対し、Z9000は安価なUSB-HDD+LAN-HDDを接続出来ます。

自分の使い方で、機能を吟味した方が良いでしょう。


画質に関しては、好みの差が大きい(プラズマ,液晶違いなら尚更)ので、Z9000の画質が気にいったなら、Z9000を選ぶのが良いかと。


書込番号:11281400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーについて教えて下さい。

2010/04/25 20:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

本日42Z9000を設置しました。ここでの場違いな質問かもしれませんが、教えて下さい。
レコーダーの購入も考えていますが、やはり同じメーカーの方が良いのでしょうか?
他メーカーにした時は操作性など考えると、どこのメーカーが妥当でしょうか?
ブルーレイ・DVDレコーダーでも変わると思いますが、正直どちらにするか迷っています。
映画などそれほど見ないのでブルーレイは必要ないと思いますが、将来性を考えると必要なのか?と考えています。
面倒な質問ですが、宜しくお願いします。

書込番号:11280441

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/25 20:32(1年以上前)

同社製の方が何かと都合がいいのは確かですが、ある程度のHDMIリンクやリモコンの代用は他社製でも可能です。それよりも、使いやすさや値段などレコーダー単体でもっとも満足度の高いものを選んだ方がよろしいかと。あくまで同社製というのは、選考基準のひとつとして考えた方がいいと思います。

また操作性に関しては、個人差もあるので各社のレコーダーの口コミやレビューを参考にしてみるといいでしょう。私は経験上東芝よりソニーのクロスメディアバーが使いやすいと感じましたが、特に不満だという意見が多くなければそれほど気にすることもないと思います。

Blu-rayに関しては、今はDVDレコーダーとの価格差も少なくなってきたので私なら搭載機を選びますが…まあこれも好みですね。同価格ならDVDレコの方が容量が大きいのは確かですし、どちらを優先するかで決めればいいと思いますよ(ただBlu-rayがいらないのであれば、大容量の外付けHDDでも買った方がいいような気もしますが)。

書込番号:11280500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/25 20:35(1年以上前)

>やはり同じメーカーの方が良いのでしょうか?

どのメーカーとの組合せでも動作はします。

敢えて言うなら、
・何とかリンク(REGZAならレグザリンク)という、HDMI-CECを使った連動&操作機能が使える。
・不具合が起きた時、他メーカーの責任にして逃げられることが無い。

くらい。

更にZシリーズに限定すれば、

・レグザリンク・ダビング対応VARDIAにすれば、LAN経由で録画映像を無劣化でダビング可能。

が入ります。

レグザリンクの補足をすれば、VARDIAと組合せても出来る機能は限られます。

http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/taio/z9000.htm

また、連動機能だけなら、他メーカーレコーダーでも動作する例も多いです。

REGZA×BDレコを徹底検証する
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/


>他メーカーにした時は操作性など考えると、どこのメーカーが妥当でしょうか?

求める操作性は、当人でないと解りません。

良く言われるのは、パナの操作系が解りやすいとのこと。
漠然とした要求のレコーダー選択では、パナを勧める例が多いですね。
Zシリーズとパナ BDレコーダーの組合せの人が結構居るのでは。


結局、レコーダーに何の機能を求めているのか?を明確にしないと、レコーダースレでも似た様な返信になると思います。


書込番号:11280516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/04/25 20:45(1年以上前)

あまりお急ぎではなければ東芝から秋口に発売予定のBDレコーダーまで待つかですかね抱

書込番号:11280559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/04/26 06:44(1年以上前)

ブルーレイは世の中がまだまだ追いついていない感がありますので、レコーダーで十分だと思います。HDMIリンクを優先すると同社製になりますが、個人的にはどうでもいい機能かと…
なので、外HDDをお勧めしますね。ブルーレイプレイヤーはPS3がお勧めですね。
外HDDからDVDにダビングするならば対応機種が限定されます。

書込番号:11282256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/26 12:01(1年以上前)

自分は、USB-HDD以外にも、RD-S1004K使ってますがそれなりに便利です。
・XDE(RDのアプコン)+レゾプラ3のくみあわせでDVDが結構綺麗になる。
・連動が結構便利、TVのリモコンでレコーダーの各種機能の操作可能(再生だけじゃない)
・z9000で録画した番組で、気にいったのものをレコーダーに移してDVD保存可能
・DVD保存時に、TSEへの圧縮可能なのでフルHDでも、100分ぐらいなら結構綺麗に保存可能
 ※120分(映画一本)ぐらいだど、圧縮ノイズが気になるかな〜

書込番号:11282867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/26 22:31(1年以上前)

沢山のご意見、有難う御座います。本来であれば、1件・1件返事をしたい所ですが・・・申し訳ありません。
皆さんの意見を参考にし、実際何がしたいのかを改めて考えました。
同メーカー方がレグザリンク機能により、連動&操作性が便利なことが改めて解りました。
よって同メーカーのDVDレコーダーを検討しようと思います。ブルーレイは今後の東芝に期待します。タイプは口コミを参考に考えたいと思います。
店頭で聞くよりも、実際に経験している皆様の意見が本当に参考になります。
本当に有難う御座います。

書込番号:11284911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング