
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年4月22日 22:45 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年4月22日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月30日 06:22 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月22日 16:00 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月21日 23:41 |
![]() |
18 | 10 | 2010年4月26日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
購入して1ヶ月になります。表示されるテレビ局のうち一つだけの映りがあまりよくありません。他の局はしっかりと映るのですがこれはアンテナが原因でしょうか?もしくはテレビ側?アンテナはアパートに設置されています。
また、これと同時にUSB接続にてHDDを接続してますが録画に関してもその局だけは映りが悪いです。それも録画した番組に至っては表示以上じらついています。他の局は異常ないのにその局だけというようなことはどちらに異常があるんでしょうか?
1点

映りの悪いテレビ局の受信レベルを確認したら良いと思います。
アパートのアンテナは、地デジに対応しているか確認して下さい。
書込番号:11266057
2点

地デジの映らない原因はアンテナにあります。地デジの受信にアンテナの設置や調整が
必要なアパートやマンションが多いですが工事費もかかるので、アパートの大家さんは
知らないフリか住民から声がかからなければ2011年まで何もしないでしょう。
事前に地デジが映るか確認をしなかったスレ主さんにも問題はありますが、大家さんに
会って地デジが映らないと相談してください。
書込番号:11266448
2点

どちらにお住まいで、どちらの局が映りが悪いんでしょうか?
例えば、埼玉にお住まいで千葉テレビが映らないとか、大阪にお住まいでKBS京都が映らないとか
民放5局以外のUHF局ですか?
または、愛媛とかで、エリア外の大分のテレビ局とかですか?
民放5局が映りが悪い場合、アンテナケーブルが対応していないとか、分配器が対応してうないと
腐食とか?
書込番号:11267163
1点

ご意見ありがとうございます。熊本の民放なんですが、本日アパートの管理会社に連絡したら即業者が出向いて確認してくれました。若干受信状態が他の部屋の接続部より悪かったらしく調整していただきました。それで様子見てくださいとのことです。とりあえずテレビ側に原因がなく安心しました。
ありがとうございました
書込番号:11268401
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
PS3が薄型のCECH-2000Aなら可能で、PS3とREGZAをHDMIで接続して、両方でHDMI連動する設定が必要です。
下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10979138/#10980105
書込番号:11265524
0点

カツキさん・幻想の摩天楼さん>
的確なアドバイスとご忠告ありがとうございます。
レスをせず大変失礼を致しました。
書込番号:11265711
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
昨年末に本機種を購入し使用しています。外付けのHDD(IODATA)を接続し録画をして楽しんでいます。画質、音質には全く不満をいだいていないのですが一点問題がありまして、録画したタイトルが60くらいになると録画リストを押した時や、リストの選択画面でTVの反応が非常に悪くなるのです。最初はリモコンがおかしいのかと思い電池交換や清掃をしてみましたが録画タイトルを30程度にまで削除するとサクサクとTVが反応するのでリモコンが原因ではないようです。同様の現象を経験された方はいらっしゃるでしょうか。HDD側の使用率は40%程度で60%は空きがある状態です。
0点

「LAN-HDD」に録画してみると、PCからも中身が見れるので判るのですが、
録画された番組は、全て「暗号化」されます。
<番組が録画された動画ファイルもそうですが、
「番組名」や「番組情報」も「暗号化」されます_| ̄|○
録画リストを表示する場合、
この「暗号化」された番組名などを全て「元に戻す」必要があります。
<HDDに記録するのではなく、テレビの内部だけでその処理が行われます。
これを、レグザの少ないメモリの環境下で行うため、
録画番組が1つの場所(USB-HDD)に多くなると、処理の量が多くなり、
全体的な動作が鈍ってくるのだと思いますm(_ _)m
<ソート(ジャンル分け)していたりすると余計そのための処理が増えるし...
書込番号:11298891
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
現在、REGZA 42Z9000とtorneでBuffaloのHD-AV500U2を使用しています。HDDの容量UPの為HDDを2TBに換装したいと思っています。どこかの書き込みで、HD-AD系のHDDの換装方法が書かれた書き込みがあったと思うのですが、お気に入りに追加し忘れてしまい書き込みが見つけられません。
どなたか、書き込みのリンク先をご存知の方がいたら教えてください。また、HDDの換装方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

そもそも、
>現在、REGZA 42Z9000とtorneでBuffaloのHD-AV500U2を使用しています。
って、1台のUSB-HDDを使いまわしているのでしょうか?
Z9000で使う場合は、PS3で認識できないフォーマットにする必要がありますが...
「USB-HDD」に換装とかって意味があるんですか?
単純に、
「USBハブを使って、複数のUSB-HDDを繋げる」
のが普通だと思うのですが...
<「Z9000」の場合は、同時に繋げられるのは4台までですが...
>どこかの書き込みで、HD-AD系のHDDの換装方法が書かれた書き込みがあったと思うのですが
「HD-AD系」って何ですか?
USB-HDD自身は、「インタフェースの変換」をしているだけなので、
中身を替えることに大した問題は無いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10675685/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10984471/
など、検索すればいくつか出てきます。
※「2TBを超えるHDDへの換装は無理」だと思います(^_^;
問題になるのは、「LAN-HDD」の場合です。
書込番号:11265122
0点

USBのHDDケース(SATA用)って2000円ぐらいで買えるものなので、
それ買って入れ替えたらどうでしょうか。
バッファローの方は別用途で使うか、売却するかした方が幸せになれる気がします。
書込番号:11265364
0点

すいません。質問の説明が不足していました。
現在の環境は、REGZA42Z9000にBuffaloのHD-AV500U2を4台(自分・家内・娘1・娘2)、torne(祖父母)の環境で使用しています。
子供二人と祖父母は録画量が多くディスクで保存する必要はありませんが、繰り返し見る事が多いです。
そこで、投資が安く出来たらとUSB-HDDを買い替えずに容量を増やしたいと思っています。
外したHDDは外付けのケースに入れて子供達のバックアップとして利用しようと思っています。
外付けのケースに2TBのHDDを入れて使用する事も考えましたが、残量メーターを使用したいので換装を考えました。
REGZA 42Z9000はHDDの同時接続は4台なので子供達に差し替えて使わせるにはまだ小さいです。家内も機械音痴でダメですね。
こんな事情でHDDの換装方法を探しています。
HD-AD系ではなく、BuffaioのHD-AV系のHDD換装方法の書き込みのリンク先や換装方法をご存じの方はご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:11265441
1点

aoipapamama0119さん
> 外付けのケースに2TBのHDDを入れて使用する事も考えましたが、残量メーターを使用したいので換装を考えました。
HDD ケースを使った製品ごとの交換ではなく、中身の HDD の換装にしたい理由は分かりましたが、気になるのが 2TB に HDD が増えた時に、残量メーターがちゃんと 2TB を MAX とした表示になるかどうかですね。
もし HD-AV500U2 のケース部分を継続して利用したい理由が残量メーターだけなのであれば、換装のために調べたりする手間や時間、換装する作業そのもの、換装してからちゃんと使えるかどうかの保証がないかもしれないことなどを考えると、残量は REGZA の番組リストの中で % 表示で出るのを見ることで割り切って、HDD ケース+HDD という組み合わせにするほうがよいような気がします。
書込番号:11266334
0点

こんにちは
お探しの書き込みは
添付の「レグザへの使用は?」ではないでしょうか?
書込番号:11266682
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

>少し見ないうちに最安値が1万近く下がっていますが、何かあったのでしょうか?
>そもそも過熱しすぎて最安値が上がり過ぎただけとか?
「下がった」?「上がった」?
3月の下旬に比べれば「上がった」
4月の中旬に比べれば「下がった」
どこの話でしょうか?...
ココの価格は、「在庫があるお店の最安値」です。
在庫が無くなれば、高いお店の価格がシフトしてきますので、
一概に「価格変動」とは言えない場合も有ると思いますm(_ _)m
<同じ(安値更新をし続ける)お店の価格が変わっているなら判りますが...
書込番号:11264302
2点

ここ一週間のことです…。
例えば、13日辺りは148,000くらいなのに、ここ二日は135,000以下で安定しているということです。
おっしゃるとおり、単純に生産が追い付いて安く出せるような店に在庫が行き届いたということなのでしょうね。
書込番号:11264441
0点

最後の在庫整理のような状態でしょうね
在庫がなかった状態から、在庫が増えて卸問屋にまわって
次のZ1が来るでしょうから、後は安い店が売れたら、高い店のみ残るでしょうね
3月の124000円前後が底だった感じですね
書込番号:11264482
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
動きの早いアニメを見ていると、画質がザラザラした感じになりませんか?
当方VIERAのTH-32LX75S(倍速仕様)からの買い替えですが、
以前はそのように感じた事はありませんでした。
特に発色が強く、動きが早い場面(プリキュアのオープニング、変身シーンなど)
でザラザラとノイズ交じりの様な画質になります。
実写の場合も背景が大型スクリーンで、
その前に人が映るシーンなどで同じような感じになります。(歌番組などで見かけます)
処理速度の問題で倍速処理の補完ミスをしているのか、
超解像処理のミスかとも思ったりします。
アニメモードをオフにしても変わりませんでした。
我慢できないレベルではありませんが、折角の高画質が失われ残念です。
Z9000の仕様なのか、個体の不具合なのかも分かりません。
同様の症状の方はおられますでしょうか?
0点

>アニメモードをオフにしても変わりませんでした。
これしか設定を触っていないのでしょうか?
「オートファインシネマ」
「レゾリューションプラス設定」
「Wスキャン倍速」
「ノイズリダクション設定」
「Vエンハンサー」
なども試してみは?
<操作編31、32、33ページ
それぞれの効果について、気にせずに使っているなら、
使うことでどういう効果が出るのかを確かめる上でも、
一度お試しくださいm(_ _)m
書込番号:11263009
2点

それってテレビのせいじゃなくてアンテナの受信感度が悪いからじゃなかな?
取扱説明書の32ページ見てください。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=76236&fw=1&pid=12578
ダメそうなら「 地デジ ブースター 」で検索してみるといいよ。
書込番号:11263030
4点

>名無しの甚兵衛さん
即レスありがとうございます。
それぞれの効果については凄く気にしています。
私なりにこだわってこの機種を選択しました。
アニメモードをオフにするくらいであれば我慢できますが、
レゾリューションやWスキャンをオフにするのであれば
この機種を選んだ意味が無いと思ってしまいます。
仮に全オフにすることで改善したとしても、
瞬間の場面の為に犠牲にするのもどうかと思います。
試しに自宅へ戻った際に一度試して見ます。
書込番号:11263049
0点

TVは、みな同じ性能ではありません。
動画重視のTV,静止画重視のTVなど色々です。
恐らく仕様であって処理不良ではないのでは?
技術は、日進月歩ですので、そのうち解決すると期待。
書込番号:11263146
3点

>特に発色が強く、動きが早い場面(プリキュアのオープニング、変身シーンなど)
でザラザラとノイズ交じりの様な画質になります。
動きが早いアニメの場合、テレビ局側の仕様の可能性が高いです
画面が32型から37型に大きくなり、今まで気付かなかった部分が気付いてしまったのかも
なめらかさは4倍速のBRAVIAの機種のほうががあるかもしれません
>実写の場合も背景が大型スクリーンで、
その前に人が映るシーンなどで同じような感じになります。(歌番組などで見かけます)
これはデジタル放送では弱点です
プラズマでも液晶でも、背景の照明LEDと人物との違いを判断しにくいです
1つのドットに何があるのかはテレビ自体には判断しにくいです
固定画素方式の液晶、プラズマのテレビは苦手にしてます
紅白歌合戦の紙吹雪や早い水の流れとかMPEG圧縮ノイズも盛大になります
ビットレートの高いBDだと、まだBS、地デジよりはマシになります
ただし、今度は撮影するカメラの性能の良し悪しがREGZAだと、よりわかってくるかもしれません
処理速度の問題で倍速処理の補完ミスをしているのか、
超解像処理のミスかとも思ったりします。
アニメモードをオフにしても変わりませんでした。
我慢できないレベルではありませんが、折角の高画質が失われ残念です。
Z9000の仕様なのか、個体の不具合なのかも分かりません。
同様の症状の方はおられますでしょうか?
こちらの記事に3機種比較がありますが、参考になるかも
BRAVIA F5を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/12/news062_3.html
42Z8000を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news017_3.html
P42V1を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news082_3.html
書込番号:11263175
2点

>inner-thoughtsさん
アンテナレベルは問題ありませんでした。
>ガラスの目さん
確かにそうですね。でもこの機種は気に入っていますので、
壊れるまで頑張ってもらいます。
>にじさんさん
購入にあたり色々勉強しましたが、まだまだ知らないこといっぱいです。
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。
確かに紅白の紙ふぶきで同じような現象が起こっていました。
記事も参考になりました。納得できたように思います。
書込番号:11266449
0点

アニメーションの激しい動きの場面、紙吹雪、マラソン選手の服のしわ、サッカーの芝生
などは圧縮が破綻して映像が乱れるかもしれません。デジタル放送の仕様とあきらめて
十分距離を置いてお楽しみください。
書込番号:11266557
2点

>じんぎすまんさん
データ圧縮の仕様なのですね。ありがとうございます。
将来的に改善されるといいですね。
書込番号:11266578
0点

論より証拠ってことで画像をキャプしてアップしてみました。
無加工MPEG2TSをコーミングを除去してスクショを取ってます。
普通のプレイヤでスクショするとGOPの切れ目でキャプするので、TMPGEncの編集画面をスクショしました。
見事なまでのブロックノイズですね、このレベルだと視聴中にハッキリわかるレベルです。
なので、機種のせいではなくソース品質の問題ってことで。
書込番号:11278392
5点

>ゼルビーノさん
画像まで貼って頂いてありがとうございます。
ブロックノイズについても勉強になりました。
テレビ側の不具合でもないと分かり安心しました。
書込番号:11282627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





